a


  

ななにー 地下ABEMA

 
2025年10月12日 2025年10月19日

10月19日
 『イケメン歌舞伎役者が大集合!!~リアルな裏側全部言っちゃうぞSP~』

 進行は、慎吾君とアマノッチ。ゲストは、中村橋之助さん、中村米吉さん、片岡千之助さん。映画「国宝」は、吾郎ちゃん・慎吾君・りんたろー。君が観ていない。吾郎ちゃん「まだ観れてないんですよ、忙しすぎて」。アマノッチ「今日の話を聞いたあとに、『国宝』観られるあなたは幸せ」と慎吾君に。

 りんたろー。君の質問<「屋号」ってなんですか>。江戸時代、個人や家を区別するためにつけられた名前。屋号での上下関係はない。
 <母・三田寛子が超スパルタ!信じられないスケジュール>。三田寛子さんを母親に持つ橋之助さん。何があっても稽古事を休ませてもらえなかった。好きな野球に行くなら、お稽古も必ず行くように。結果、ゴルフ・水泳・体操にも通い、毎日予定がびっしり。運動会の後もお稽古。それがイヤだった。当時「おデブ」だった橋之助さん。超ハードスケジュールだったのに。それは、食べる量が半端じゃなかった。太りすぎてかわいそうな子役ができなかった。でも自分は「太ってない」と主張。
 千之助さんのおば・片岡サチさんは、元宝塚。子どもの頃憧れて、宝塚に入りたいと思っていた。
 慎吾君「すごいちっちゃい頃から舞台に立つじゃないですか。今までの歴史で、全然できなかった人はいないんですか」。米吉さんの弟は、初舞台で転んでしまいましたが、その姿が可愛いと、お客さんは笑った。すると「笑うな!」と激怒。米吉さんは、舞台に立つのを嫌がっていた。するとまだ5歳の弟が「うちは、歌舞伎をやってる家だよ。歌舞伎やらないんだったら、お家にいられなくなるんだよ」と。でもその弟は、今は歌舞伎をやめてサラリーマンに。歌舞伎の家系でも、やるかどうかは自由。橋之助さんの弟・福之助さんは、6年間離れていた。学校に行って友だちとの時間を大切にしたいという考えから。千之助さんは、2年歌舞伎に出ておらず、舞台を中心に活動。それを祖父・片岡仁左衛門さんに言うと「そうか。休業やな」。
 みちょぱの質問<普段どうやって名前を呼んでいる?>。ニックネームか本名。 
 歌舞伎の稽古は、3回ぐらい。稽古初日に全部入っているのが当たり前。1ヶ月かけて、準備ができる舞台は最高。
 <役柄を決める際大切にしていることは?>。自由意志で決まる。ただ、知らず知らずコントロールされている場合も。米吉さんは、顔つきから女方。代々同じ人もいれば、親と違う場合もあり。20歳を過ぎてから決めることが多い。「一に声 二に顔 三に姿」と言われる。声が一番大事。ただ、声は訓練とテクニックでカバーできる。
 人間国宝に認定されている人数はのべ395名(1955年から)。そのうち歌舞伎役者が28名。存命されている方は6名。橋之助さんは、小学校の時、友だちからいじめられた。「将来人間国宝になるんだから」と。慎吾君「国宝いじりだよ。すごくない?」。
 千之助さんの踊りの先生が、映画「国宝」の振り付けと指導をした。原作が出たのが7年前。映画化するならやってほしいと周りに言われ、自分でもやりたいと思っていた。そのうち、稽古場に俳優2人の姿が。李監督の姿を見て、自分ではないんだと確信。「俳優2人」は稽古場で学んでいった。慎吾君「千之助さんの姿を見て、それが役作りにもなったんじゃない」。橋之助さん「2人は千之助君を観て、歌舞伎を学んだ」。米吉さん「あなた(橋之助さん)、悪いよ」。アマノッチ「けっこう、みんなで盛り上げるタイプの」。
 慎吾君「血筋がない人が、歌舞伎役者になるには」。みちょぱ「観てないから」。剛くん「そうだよなぁ」。みんな、盛り上がる。慎吾君「ほんとの話が聞きたいの。映画じゃなくて」。国立劇場養成所があり、応募資格は23歳以下、中学を卒業した男子。受講料は無料。歌舞伎役者300人中半分以上が養成所出身。剛くん「誰かいけんじゃない?」。みちょぱ「ムリムリムリ」。
 <間違えたらそばをごちそうするのが風習>。慎吾君「どの量のそばですか」。そば券を配る。大一番のミスは、うなぎ。剛くん「じゃ、ウッディ、スベったらうなぎね」。慎吾君は、剛くんとの2人芝居「burst」でのエピソードを披露。剛くんがセリフを忘れ、客席に聞いた。
 暗黙のルール<トイレに行く時間まで決められている>。1日のスケジュールが変わると、先輩のスケジュールがうまくいかなくなる。いつもと違うことを「新狂言」という。言われる前に、自分から「新狂言」を使って謝る。「エライ人」の部屋にはトイレ・お風呂がある。もし一緒の部屋だった場合は、それは使えず、廊下のものを使う。
 1日のスケジュールを見ると、ギリギリに楽屋入り。当日のリハーサルはなし。本番中に来る人、帰る人もいる。一門の先輩が出ていたら残っている。慎吾君「楽屋に入るときとか、スーツとかでピシッといかなきゃいけないとか」。千之助さん「うちは厳しい」。初日と千穐楽は、スーツにネクタイ。松嶋屋の楽屋入りは襟つきのものを着用。慎吾君「なんか、イメージ。團十郎さん。短パンにサンダルにサングラス。團十郎さんのそれは?」。千之助さん「それは・・・あの・・・お家ごとなんで」。米吉さん「次の話題に行ってください」。千之助さん「カニ蔵さん、やめてください」。カニ蔵「言ってくんないとわかんないから・・・今、これ、撮ってるの?」。
 米吉さんは、昨年結婚。京都で舞妓・芸子を10年やっていた方。お父さん・歌六さん。との食事会。緊張して、お父さんと同じものを注文。ところが、春巻きが1本残ったとき。お母さんが「誰か遠慮のかたまり」と言ったら、手をあげて勢いよく食べる。それをきっかけに、誰よりも食べ始めた。歌六さんは「よく食べる女の子は素晴らしい」と結婚を認める。橋之助さんは、米吉さんの奥さんと元々知り合い。米吉さんの誕生日をお祝いの場に来ていて、「なんでお前いるんだ」。橋之助さん以外、みんな知っていた。何も知らない橋之助さんは、役者仲間だけで熱くお祝いをしたかったのに、邪魔者がいると思ってにらみつけていた。次の日、平謝り。そして、奥さんの家族に結婚の報告のための食事会。それにも、何も知らず参加してしまった橋之助さん。
 慎吾君「結婚されたら、奥様は、着物着てロビーみたいなところで、ご挨拶したりするのは必ず?」。決まってはいないが、梨園の妻として挨拶回りは今もある。みちょぱ「やらなかったら、言われるんじゃないですか」。慎吾君「あんまりいないんですか。好きだなって結婚したけど。”それは絶対ヤダ。行かない”」。米吉さん「これから先はいいと思う」。慎吾君「結婚する相手は、外国人でもいいの?」。ダメではない。お父さんが外国人等は実際いるけれど、お嫁さんとしてはいない。
 歌舞伎クイズ。Q<橋之助さんはある女性が苦手!どんな子?>。ウドちゃん「かっこよくきまったときに”よ!成駒屋!”って言う」。歌舞伎とは全く関係ない。ヒント「これを食べてるのが苦手」。剛くん「納豆じゃないですか」。慎吾君「ラーメンたべると、メガネが・・・」。りんたろー。君「曇る」。慎吾君「曇る?」。りんたろー。君「しらないでしょ」。慎吾君「髪を・・・」。橋之助さん「全然ヒントになってない」。正解は「きゅうりを食べる女性が苦手」。親戚の長男、全員がきゅうりが苦手。米吉さん「なんの呪いなの」。可愛いなと思っても、きゅうりを食べていると萎える。太っていたときは、生野菜一切食べず。
 <バレンタインは30~40個のチョコ殺到>。これは千之助さん。米吉さん「やだねぇ。嫌みな人だ」。13歳時の写真。蝶ネクタイ姿。慎吾君「モテモテのプリンスだよ」。<正月のお年玉は、海外旅行に行けちゃう金額>。米吉さん「これ盛ってない?誰が言ったの」。橋之助さん。ひとりずつは、一般的な金額で特に多いわけではない。でも、お正月の挨拶回りで、人数×金額。どれだけ行けたか。そのお年玉は、お母さんが管理。学費になったのか・・・?ちなみに、吉本興業では、さんまさんが、会う人みんなにくれる。100人200人では済まない人数。さらに、ひと言ぼけを書いて渡している。橋之助さんは、ご褒美は何でも買ってもらえた。グローブやゲームカセットが主。小道具さんにいろいろもらうことも多く、出刃包丁を持っていたら、職質されたことも。

 吾郎ちゃん「『国宝』まだ観れてなくてよかった」。慎吾君「めちゃくちゃ観たくなった」。橋之助さん「『国宝』だけでなく、歌舞伎も観てください」。剛くん「そりゃそうだ」。兼近君「お三方の”死ぬる覚悟”伝わってきました」。「国宝」のセリフで、慎吾君は知ってるフリ。剛くん「なんどもやるんだよねぇ」。


 次回予告。

 
  

10月12日
 『最強のシングルマザー大集合 壮絶な過去&リアルな今を激白SP』。

 進行は、キャイ~ン。ウドちゃん、初仕切り。あたふたすると、剛くん「がんばれ!ウッディ」。ウドちゃん「は~い」。

 <14歳で妊娠!山口小姫南さん(25)>
 相手は、同い年の地元の友達。まだ中2。つわりもなく、気づかなかった。母とラーメン屋に行ったとき、母が異変に気づく。異常な食欲。お腹も普通じゃない膨らみ。そのときは否定。怖くなって、次の日自分で検査して発覚。すでに5カ月。その時の写真。吾郎ちゃん「おなかいっぱい食べたら、このくらいになるよね」。あと1カ月だけ、中絶の猶予が。毎日話し合い。産んだら、今後どうなるか。まだ中2で働けず。結婚もできず。子どもも14歳の母に育てられて幸せか。いじめられるのではないか。その時には、相手の彼とは別れていた。LINEで相手に伝え、そちらの両親とも話し合い。父は激怒。産む決意はわがままなのではないか。慎吾君「自分もそうだし。相手の男の子もそうだし。両方のお父さん、お母さんもさ。誰がどうってことじゃないのかなって。わがままになっちゃうって言ったけど、それがわがままなのかな、とか。いろんなことがね」。エコー写真を見て、産むことを決意。遊びたい時に、大変になってもいいのかと確認され、「絶対にやったる」。アマノッチ「お母さんも、けっこうな決意だよね」。彼は、第二の人生を歩めるのではないかと思い、「好きに生きて」と、別れたままに。
 15歳で出産。写真。慎吾君「お母さんの顔してる」。みちょぱ「中3でこれか。すごいわ」。中学卒業後、実家を出る。それは、ひとり親世帯と認めてもらうため。児童扶養手当がもらえる。通信制高校に進学。勉強とバイトと育児。若かったからできた。剛くん「今も充分若いですけどね」。シンママクイズ「超ハードな高校生シンママになり、あることを禁止!それはいったい何?」。吾郎ちゃん「SNS?」。慎吾君「SNS禁止」。正解。みちょぱ「見たいでしょ」。友だちが遊んでるのを見ると、遊びたくなるし、ものも欲しくなる。吾郎ちゃん「この時代で、楽しみなことはあった?」。地元の友だちが、子どもも一緒に遊ぼうと誘ってくれた。慎吾君「うれしいね。気遣って誘うのもさ。だけど、一歩踏み出して、行かない?って言ってくれるのも、うれしかったんだね」。FUKAさん「子どもを産むと、ほんとの友だちがわかる」。お子さん・そらな君登場。
 <16歳で出産!2児の母 重川茉弥さん(21)>
 2019年恋愛リアリティショーに出演。SNS総フォロワー数283万人超え。みちょぱ「最近まで結婚してたよね」。2020年16歳で子供を授かり結婚。2025年離婚発表。子供ができたことを検査してわかったとき、1人で考えた。炎上して、子供がかわいそうな状況になるのではないか。慎吾君「その若さだとさ、自分ももちろんだけどさ、パパも若いんだもんね。2人で人生相談しても」。アマノッチ「答えがなかなかね」。母はおろすことに反対。自分も産みたかった。彼と別れても1人で育てる覚悟だった。彼が17歳でまだ結婚できず、婚約と妊娠をSNSで発表。子供が子供を産むな、すぐ離婚するだろ等批判殺到。山口さん「私からしたら、16歳って大人ですけどね」。慎吾君「不思議な大変さだよね。こういうお仕事、若くしてしてて。批判の声もあるけど。でもやっぱり人気ものになりたいからさ。フォロワー数欲しかったはずなのにさ。でもそれがあったおかげで、批判の声があって、って」。最初のころはしんどかった。でもそれも覚悟の上。入籍後、第一子出産。18歳で第二子出産。発表は、今年の2月だけれど、その1年前に離婚。価値観の違い。この先一緒にいれない。子供が小さいうちに離れたほうがいい。発表が1年遅れたのは、お仕事の都合。慎吾君「発表できてよかったね。この1年間つらかったね」。
 <元Popteen読者モデルシンママギャルFUKAさん(26)>
 みちょぱと、中3の頃共演。みちょぱの印象は、「東京のヤンキー」。その頃みんな他のモデルとは話さなかった。ライバル視していた。16歳で妊娠。長男9歳、次男8歳。2個上の先輩と付き合って、1年で妊娠。16歳なので結婚もできる。通信制高校で、仕事もしていたし、彼の収入もあり、不安はなかった。母は最初怒っていたが、彼の収入で生活できると説得。父には、安定期に入ってから報告。3年で離婚。旦那がクズ男だった。長男出産後、退院するときに、迎えに来ない。朝まで遊んで爆睡していた。剛くん「若いからさ。やっぱ、そうなるかもね」。慎吾君「おい!なんでわかるんだよ!」。剛くん「遊んじゃうんだよ」。みちょぱ「そっち側につかないでよ」。剛くん「だって、20代でしょ」。まだ18歳。アマノッチ「急に決まるならわかるけど」。妊娠出産の時のことは、一生根に持つ。剛くん「ポイントは押えないとなんだね」。まだエピソードあり。剛くん「それ以上にあるの?」。
 「衝撃!ダメ夫クイズ:陣痛が来て出産目前の妻に言った衝撃のひと言とは?」。慎吾君「ほら。わかるんじゃないの」。剛くん「友だちと約束があって、飲みに行くから、1人で行って」。惜しい。慎吾君「ちょっと眠い」。茉弥さん「じゃあ遊びに行ってきていい」。吾郎ちゃん「オレ、病院の匂い苦手なんだよね」。正解は「車いじってくるから、生まれそうになったら連絡して」。こうなるといない方がまし。息子さん2人登場。れいと君とはく君。お母さんの好きなところは、2人とも顔が可愛い。
 <170人のママを助ける最強シンママゆずぴさん(27)>
 21歳で結婚。22歳で出産。長男5歳。生後7ヶ月で離婚。離婚するかもと結婚した。女性関係がひどかった。19歳の時に母が亡くなり、人生後悔したくないと。現在は、170人のママが働く会社を経営。どんな会社?慎吾君「ママを支える会社」。みちょぱ「登録制の会社」。正解は「ママ専門ライバー事務所を経営」。自分もライバーとしてK経つ訳していた。最高月収150万円。2024年に起業。未経験で月300万円稼いでいるママも。100万円超えは10%。名前を呼んであげると、距離が縮まり、がんばってるから応援したい、と投げ銭。慎吾君「同じ気持ち」。剛くん「がんばってる人に対しても」。慎吾君「投げ銭してぇ~!」。3桁稼いでいる人は、1日時間をわけえ手3時間配信。みちょぱの知り合いが、アラブの石油王が全部で1000万円ぐらい投げ銭してくれたことがあると。慎吾君「投げ銭してぇ~!」。
 <シンママ敏腕社長坪内知佳さん(39)>
 結婚は20歳。出産21歳。離婚は23歳。ドラマ「ファーストペンギン」のモデルに。シンママが荒くれ漁師を束ねて、漁業界に革新を起こすビジネスを誕生させる・・・と言うもの。結婚を機に漁村に住んだ。離婚してもそのまま。フリーランスで翻訳の仕事をしていたら、パソコンが使えるなら事業計画書も書けるんじゃないか、と依頼が。漁師さんたちは、漁獲量が減り、将来に不安がある。新事業を考えてほしいと。目的外にとれる魚を、今までとは別ルートで販売。「粋粋BOX」は、その日に捕れた魚を詰めて送るもの。東京23区は8時間で届く。資金は、地元銀行にプレゼン。その熱弁に、支店長が「いくらいるんだ」。全国各地に営業。現在は、地方創生事業を拡大中。吾郎ちゃん「すごいですね。で、お子さんいらっしゃるんですもんね」。16年間、ホテル暮らし。子どもが小学校に入るまで一緒に移動していた。
 子どもの忘れられない言葉「僕が死んだらお金もらえるんでしょ」。慎吾君「みんな一気に涙が」。シンママさんたち、涙が。坪内さんの考えは、経営者として30点、母親として30点、個人として30点、10点は遊びを持つ。全部100点目指すと落ち込んじゃう。自分が笑って稼ぎながら、子どもとの時間をある程度大切に。どこか妥協していく。足して100点と言う事が大事。山口さん「すごく染みました」。どうしても「若いから」と言われてしまうので、がんばろうとしがち。吾郎ちゃん「今日、いい番組だね。地下じゃないね」。

 次回予告。