連続テレビ小説「ブギウギ」 |
2023年10月2日(火)~ 8:00~8:15NHK総合(他) 【キャスト】 趣里 水上恒司/草なぎ剛 蒼井優 菊地凛子 小雪 水川あさみ 柳葉敏郎他 【主題歌】 「ハッピー☆ブギ」:中納良恵 さかいゆう 趣里 【脚本】 足立紳 櫻井剛 【音楽】 服部隆之 【語り】 高瀬耕造アナ ※敬称略 |
最終週「世紀のうた 心のうた」 「オールスター男女歌合戦」で、渾身のパフォーマンスを見せたスズ子。周りがどんなに絶賛しても、本人は放心状態。そしてある決意を告げるため、善一の家に行く。それは歌手を引退すると言うことだった。「オールスター男女歌合戦」で燃え尽きてしまった。アユミからエネルギーをもらって、あれだけのステージができた。あれ以来力が入らない。今までは放心状態になっても、「次はこうしてやろう」という思いがあった。しかし今回は「もういい。よくやった」と言う気持ちだけだった。スズ子の言葉に、すぐには言葉を発することができず、じっと見つめているだけの善一。しばらくして、善一「もしかしたら、今までとは違った気持ち、何か決意と言ってもいいのかな。そんな思いで『歌合戦』の舞台に立つんじゃないかって、そう思っていたんだ。でもまさか引退とは思わなかったね。でもね、僕は君を引退させないよ。君が引退するということは、今まで作った曲を全て葬り去ることになる。そんなことは、絶対、僕は許さないよ。君は死ぬまで歌手なんだ。もしも君が本当に歌手を辞めるというのなら、僕は君と絶縁します」。目に涙をため、顔をゆがめながら、いつもと違う、強い口調で話す。 家族にも伝える。柴本は、大反対。愛子は、スズ子が引退することは寂しいけれど、スズ子がイヤならばやめてもいいという。茨田にも引退のことを伝える。茨田「残念ね・・・あなたのこと同志だと思っていたから。だから、あなたの決断を尊重します。私は、生涯歌い続けるわよ」。善一に言われたことも伝える。茨田「先生にとって、歌い手は歌の一部なのよね。歌が全てなのよ、先生は」と。大反対していた柴本は、冷静になり、スズ子の決意を尊重する。そして、引退会見を提案する。スズ子は大げさだと言うが、愛子も大野も賛成し、会見を開くことに。 善一と話をしたいと思っても、なかなか会ってくれない。スズ子自身も、どうしていいかわからない。カツオが帰国したので、善一の家に呼ばれたが、善一は用事を作って出かけてしまう。その用事は、茨田と会うこと。善一「みっともないまねをしてしまったのかな」。茨田「絶縁は、よろしくありませんね」。善一「よろしくないんだよ。ひとつ、君から福来君の引退を覆すことはできないもんかね」。茨田「できませんわね。でも、うらやましい関係ですわ。先生は、私にもたくさんの名曲を書いてくださいましたけど。やっぱり、福来スズ子なんです。あの子の歌を作ってるときが、1番楽しそうだった。そして、あの子も先生なんです」。善一「福来君も」。茨田「2人とも、存分に苦しめばいいと思いますわ」。そして、麻里は、スズ子に「あなたに捨てられるのが怖いのかも知れないわね・・・なんか、私、へんにやきもち焼いてしまいそう。あなたたちの関係は、他に誰も入ることのできない、2人が気づいていない、2人だけの世界があるのよ」。スズ子が、麻里を苦しめたんじゃないかと心配すると、麻里は、福来スズ子としても花田鈴子としても、大好きで友だちだと思っていると。 引退会見当日。何も知らない善一に、麻里が会見があることを告げる。新聞等で知ってショックを受けてる善一を見たくはないと、事前に伝えることにした。会見では、鮫島が次々と質問をする。善一に対しては、感謝の言葉のみを述べる。鮫島「なんか寂しくなるな」。もう未練はないというスズ子。最後には、鮫島は、いつもかぶっていた帽子を取り、惜しみない拍手を送っていた。家に帰ると、愛子と大野、柴本、小田島、一が、「お疲れさま」とお祝いしてくれた。スズ子「不思議な気分や」。大好きな歌を辞めるときに、目の前にいるのがこの人たちなのかと思った。だけど、このメンバーとしか考えられなかった。血はつながっていないが、「家族」だった。 善一は麻里に「あなたは、今までたっぷりスズ子さんに楽しませてもらってきたんだから、そのお礼は伝える方がよくてよ」と言われる。スズ子はまた茨田に会う。茨田「あなたたちは何をやってるのよ。感謝の言葉は、直接先生に伝えるべきよ」。それぞれが、きちんと向き合うように、アドバイスをされていた。 スズ子が意を決して、善一に会いに行こうとすると、善一が家の前に来ていた。スズ子の家で、2人、しっかり向き合って話す。善一「君が僕の元からいなくなってしまうことが、怖くてたまらなかった。だって、君との新曲がないだけで、世間は僕をスランプだという。中でも1番耐えられなかったのは、ブギ=福来スズ子のなってしまったことなんだ。さまざまなブギを提供すればするほど、ブギは君のものになった。僕はいつしか君に嫉妬していたんです。そんなときに、君は僕にひと言もなしに、引退まで決めてしまった。それで僕は、激しく動揺してしまって。イヤな思いをさせて、本当に申し訳ない。僕は、まだまだ君と楽しみたかった。君と一緒に、歌を作りたかった。本心は、ただそれだけなんだ。だから、本当は、僕こそ君に感謝しなければならない。君が歌ってくれなければ、ブギはここまで流行らなかったんだからね。羽鳥善一という作曲家を作ってくれたのは、紛れもなく君です。深く感謝しています」と頭を下げる。スズ子「ワテ、先生の作られた歌だけ歌ってきましたんやで。ワテを1番輝かせてくれはるんは、先生ですねん。先生とワテは、人形遣いと人形みたいな関係やと思ってます」。善一「僕は、君を人形だなんて、思ったこと一度もないよ」。スズ子「わかってます。それがよろしいんです。ワテはいつまでも先生の最高の人形でおりたかったんです。お客さんの前に、先生にとっての最高の歌手でおりたいんです」。善一「君は、僕にとって最高の歌手だよ」。スズ子「ありがとうございます。そやけど、そうでないんは、ワテが1番わかってます」。善一「君は、そんなことで歌手を・・・」。スズ子「先生のおかげで、最高に楽しい歌手人生を送れましたわ。ほんとにありがとうございました」。善一「君と一緒に、お客さんに感謝をしたい。最後にもう一度、お客さんの前で歌って、思いっきり楽しく終わろうじゃないか」。2人とも涙を流しながら、それでも笑顔で、最後は固く握手を。 さよならコンサート当日。楽屋には、今までで会った人たちからのお花や手紙が溢れている。そして、懐かしい面々も駆けつけてくれた。スズ子の挨拶から始まる。そして曲は「東京ブギウギ」。スズ子の視線の先には、ピアノの前に座る善一の姿。アイコンタクトで、曲が始まる。善一のピアノとスズ子の声のみ、バラード調の「東京ブギウギ」。そして、善一が「トゥリートゥーワンゼロ!」と叫ぶと、いつもの「東京ブギウギ」に。客席中が熱狂。みんな涙を流しながらも笑顔で楽しんでいる。歌い終わると、スズ子は唇を押えた手をステージに・・・キス。この日スズ子は、善一から贈られた全ての曲を歌いきった。 ある日の食卓。そこにいるのは、いつもの「家族」。スズ子は「人として生まれたからには、みんなに義理があんねん。その義理をはたすんが、人情やとワテは思うねん。せやから、この世は義理と人情だらけや」。 |
第25週「ズキズキするわ」 昭和31(1956)年秋。愛子の誘拐未遂事件から1年。愛子は元気に学校に通っている。一方、スズ子は、水城アユミと言う新人の登場で、雑誌に「落ち目」「ブギは終わり」と書かれてしまう。柴本は激怒。この記事は、善一も気にしているようだった。善一「世間は好き勝手なこと言うね。流行歌は、大衆の好むところにピントが合わないと終わりですからね」。麻里「でも、私は、あなたの歌は今もいいと思ってますわ」。善一「よく言うよ。興味ないくせに。でも、どうもありがとう」。いつもと違い、元気がない善一を心配する麻里。 丸の内テレビジョンに呼び出されたスズ子。年末の「男女歌合戦」への出演依頼だった。もちろん「トリ」。しかし、その前に水城アユミを歌わせるという。それは沼袋ディレクターのアイディア。新旧スターの対決を見せたいと。柴本は納得しないが、スズ子は仕方がないという様子。そのテレビ局で、偶然股野と出会った。実は、水城アユミは股野の娘で、今はそのマネージャーをしている。アユミは、スズ子のファンで尊敬していた。 ある日、スズ子の家に、小田島と一がたずねてきた。富山で庭師の見習いとして働いていたが、お世話になっていた家が北海道に引っ越すというので、東京に戻って仕事を探そうとしていると話す。それを聞くと、スズ子は小田島を自分が雇うことにした。柴本は怒っているが、スズ子は「この夜は義理と人情や」。 股野から会いたいという連絡が何度も来ていたが、柴本が勝手に断っていた。それを知ったスズ子は、柴本に断らないように伝える。やっと2人キリで話をすることができた。アユミは、スズ子の歌が好きで、父子2人でいろんなことがあったが、スズ子の歌で乗り越えてきた。アユミも姿を見せる。「男女歌合戦」で、是非「ラッパと娘」を歌いたいと。この曲は、アユミが歌手を本気で目指そうと思ったきっかけの曲。思い入れのある曲を歌いたい。スズ子は、善一に聞かないと返事ができないと濁す。 意を決して、善一の家へ。いつものようにはっきりしないスズ子の話を聞く善一の表情も、どこか曇っている。善一「僕がいいって言ったら、君はいいのかい」。麻里は、善一の言葉、様子に驚いている。スズ子は「先生の歌やし、先生がよろしければ・・・」。善一「『ラッパと娘』は、僕と君の歌なんだよ。あの歌は、君が歌ってこそ、完成するんだ。もっと大切にしてほしいね。それに、水城アユミの歌は聴いたことあるだろ。なら、彼女能実力は、よく知ってるはずだ。水城アユミが『ラッパと娘』を歌って、君以上だったら、君はもどる場所がなくなるかも知れない」。スズ子の方を見ようとしなかった善一は、最後にやっとスズ子を見つめる。スズ子が帰ると、麻里は「さっきはどうして、もどる場所がなくなるなんて・・・そんな言い方意地悪だと思いました」。善一「意地悪とは心外だね。歌を大切にしてほしいと言うのは、僕のほんとの気持ちだからね。なにより、今日の福来君は、これまでの福来君らしくなかった。そうじゃなかったかい?」。麻里「雑誌に落ち目なんて書かれて、そんなときに、生きのいい若手が出てきたら、誰だって少しは自信をなくすじゃなくて?それはあなたが1番わかってるんじゃない?あなただって、同じように書かれて、面白くなかったでしょ。だから私には、今日のあなたは、いつものあなたらしく感じられなかった。何かにイラついてるふうにみえた。言い過ぎてたら、ごめんなさいね」。 愛子は、足の速い転校生がやってきて、落ち込んでいる。負けるのはイヤ。一生懸命やって負けたら余計にイヤと。 スズ子は、今度は茨田に相談する。茨田「決定権を委ねるような卑怯な言い方をして。水城アユミに歌わせたくないのに、自分でそれを言うのは恥ずかしい。そりゃ、先生もカチンとくるわ。以前のあなたなら、水城アユミみたいな歌手と並んで歌えるってなったら、ワクワクしたんじゃないかしら。ワクワクした気持ちもないって言うのなら、どうぞ、尻尾を巻いて逃げちゃいなさいよ」。茨田の話を聞きながら、スズ子の表情が変わっていく。スズ子「もっと言うてください。ぼろかす言われてるうちに、わて、ワクワクした気分になってきてしまいましたわ」。自分で気持ちの整理ができると、じっとしていられないと、1人で出て行く。向かったのはレッスン場。たくさんのレコードがおいてあるが、アユミのレコードは1枚もなかった。そこで「ラッパと娘」をかけてみた。体がリズムに乗ってくる。今までいろんな場所で歌ってきた映像が浮かんでくる。「あの子はどんな風に歌うんやろ」。 改めて、善一の家へ。前回の自信なさそうな、不安そうな表情とは違っていた。善一も、そんなスズ子の顔をしっかり見て話を聞く。スズ子「水城さんに『ラッパと娘』を歌う許可をいただけないでしょうか。久しぶりに、自分が歌う『ラッパと娘』を聴いて、水城さんはどう歌わはるんやろ思うて。ズキズキワクワクしてきたんですわ」。しっかりスズ子を見ていた善一は、笑顔になり「ズキズキワクワクか。やっぱりたいしたもんだね、君は。たしかにズキズキワクワク以外のなにものでもないよ」。麻里「私もとっても見てみたいわ」。善一「君は何を歌うつもりなんだい」。スズ子「『ヘイヘイブギー』でいかせてもらえたらと思ってます。あの歌は、わてにとっては、愛子への思いを歌った歌なんです。わては今、愛子のために歌いたいんです」。麻里「いいじゃない」。「君の好きなようにすればいいさ」と言う善一の表情も、晴れ晴れしている。 愛子は、かけっこで負けて泣いていた。学校に行きたいくないと。スズ子「逃げてもええし。立ち向かってもええ。どっちにしろ、人生は大変な道のりや」。 昭和31年大晦日。「オールスター男女歌合戦」が始まる。愛子は、大野とともに客席で見ている。善一は、家族と一緒に家のテレビで見ている。水城アユミが「ラッパと娘」を、全力で歌う。客席もノリノリ。舞台袖で見ていたスズ子は、アユミが歌い終わると、自分の楽屋へ。そこには茨田が待っていた。茨田は、スズ子の様子を見に来たのだった。スズ子は「歌がうまいだけやちゃうわ。お客の心をつかむ何かを持ってはる・・わて、行きます。爆発しそうや」とステージへ。「ヘイヘイブギー」を、スズ子が歌い出す。客席全てを巻き込み、表現力で沸かせる。歌い終わると、愛子「マミー、最高や!」。善一は、満足しているかのようにうなずいた。 |
第24週「ものごっついええ子や」 善一の<作曲二千曲記念パーティー>が近づいてきた。善一が、スズ子と茨田を呼び出す。ステキなポスターが2種類もできてしまい、どちらを採用するか、相談に乗って欲しいと。そのくらいのことで・・・とあきれる2人だったが、善一は「こういうところから、全て楽しむのが、真のエンターテナーなんだよ」。その後、スズ子と茨田は、善一をあっと驚かせる余興を考えようと相談する。しかし、なかなかいい案が出てこない。スズ子は、家に帰っても考えていた。その時、愛子がお遊戯会で踊るダンスを披露する。それを見て、スズ子はひらめいた。 パーティー当日。それぞれが、善一に作ってもらった歌を披露する。茨田がいつものようにしっとり歌い上げる。終わると同時に、表情ががらりと変わり、衣装も赤いジャケットに。そして「東京ブギウギ」が流れ出すと、スズ子やダンサーたちが登場し、ラインダンスを踊り出す。驚きながらも、大喜びする善一。終盤、善一は「やれたらやり返す!歯には歯をだ!」とステージへ。一緒にラインダンスを踊り出した。足元がおぼつかないが、とても楽しそう。最後には足を高く上げようとして・・・ひっくり返ってしまった。それでも笑顔の善一は「これがほんとのサプライズだぁ!」。パーティーは盛況のうちに終わり、善一「3,000曲にむけて、お楽しみはこれからだ」。 昭和30(1955)年6月。愛子は8歳になった。スズ子の家で、盛大な誕生日パーティーが開かれた。近所の親子も招かれていた。しかし、誰とも遊ぼうとしない愛子。ずっとすねている。そんな愛子を何とかしようと焦るスズ子。あの鮫島記者にも、記事にされてしまう。スズ子はスズ子なりに子育てに必死なのだが。子どもたちがすぐ家の前で遊んでいたので、愛子にも遊ぶよう促すが、やっぱりすねている愛子。スズ子は愛子と遊ぶ約束をしていたが、用事があり約束を破ってしまった。さらに悩むスズ子に、大野は「そのお節介なところが、愛子ちゃんにはうっとうしいのかも」とアドバイスする。 そんなとき、電話が鳴った。見知らぬ男から、娘を誘拐されなかったら3万円を用意しろという電話だった。脅している割りには、おどおどしている。口調も丁寧になってしまうときも。それでもスズ子と大野は、大慌てで愛子を探しに行く。近所には姿が見えない。相談した結果、警察に連絡した。高橋刑事ら3人がやってくる。いつもより帰ってくる時間が遅い。その頃、愛子は、空き地で汚れた服を着ている少年・一と出会った。誰でも来てもいいと言われ、愛子の誕生日パーティーに来ていたという。一「いいな、あんな母ちゃんがいて」。愛子「普通のマミーがいい」。一「贅沢だな。代わって欲しいよ」。一は、愛子の1学年上。しかし、身なりをバカにされ、学校に行っていない。愛子も学校が嫌いだという。一は、明日一緒に遊ぼうと。愛子はうれしそうに約束をした。 愛子が家に帰ると、スズ子は心配のあまり大声を出してしまう。そして、明日は学校を休むように言うが、愛子は行きたいという。いつもは行きたがらないから、困らせてるだけだろうと、スズ子は「悪い子や」と言ってしまう。どうしても学校へ行く言う愛子だが、この状況では行かせるわけにはいかない。結局、愛子は不機嫌なまま、大野と部屋で過ごすことに。そして、犯人から電話が。日帝劇場に、マネージャーに3万円を持ってこさせろという内容だった。あいかわらず、犯人の方がおどおどしている。時間になると、痩せてみすぼらしいかっこうの男がやってきた。あっさり捕まってしまう。 愛子は「マミーのせいで、約束を破った」とすねている。スズ子「明日、ごめんねいうたら、絶対許してくれるわ」。しかし、翌日あの空き地に行くと、一の姿はない。愛子は、学校で、一が転向すると聞いていた。自分が約束を破ったせいだと思ってしまう愛子。スズ子は高橋刑事から、犯人・小田島のことを聞く。男手一つで子どもを育ててきたが、本人も病弱で思うように働けなかった。子どもは、親戚に引き取られることになったという。その話を、偶然聞いた愛子は、一のことだとわかった。愛子「おらんようになったのは、マミーのせいや」。 スズ子は、善一の家へ相談に行った。麻里「スズ子さんの愛情は、ちゃんと伝わってると思う。あなたは家族も音楽も、どちらも1番。よくばりなんだから、余計に疲れるわよ。でもね、今のままで行けばいいのよ」。音楽だけが1番の善一も「僕もそう思うよ」。スズ子は、帰り際、自分が歌うことで、お客様に楽しんでもらったり、少しでも力になったりできないかなと思ってた。でも、今回の犯人のような人たちにとっては、どうなのかと考えてしまったという。善一「それはね。福来君。難しい問題なんだ。しょせんは、余裕がある人間が作って、余裕のある人間たちだけが楽しんでるんじゃないか。そんな風に思ってしまうことが、僕にはあるんだ。実は、僕たちなんか、何もできないんじゃないかもしれない。だから、僕程度の作曲家はね、ちょっとでもお客の暇つぶしになればいい、なんて思うこともあるよ」。麻里「こんな風に、悩んだりしながら、生活して歌い続けていくしかないと思うわ」。スズ子「とことん悩んでみますわ」。 スズ子は、高橋刑事に頼んで、一を連れてきてもらった。愛子は、約束を破ったことを謝り、一に許してもらった。その後は、楽しく遊ぶ2人。スズ子「ええ子に育って欲しいって必死やったけど。愛子は、やさしいええこに育ってくれてるわ。約束破って、一君を傷つけてしまったと思ったんやろ」。愛子「一君、許してくれた」。スズ子「ものごついええこや。愛子も一君も。ワテの子でいてくれて、ほんまありがとう。大好きやで」。愛子「私もマミーが好き」。 |
第23週「マミーのマミーや」 タケシがマネージャーになって2か月。今度、スズ子たちは、広い新しい家に引っ越すことになっていた。そんな時、アメリカ公演の話が舞い込んできた。ホノルルから本土に渡り、4か月間行ってくる。スズ子にとって、大きなステップアップになると、手放しで喜ぶ善一だったが、スズ子は、愛子を連れていけないと聞き、悩む。善一は、そんなスズ子の気持ちが理解できなかったが、麻里にたしなめられる。なかなか答えが出せないスズ子。しかし、答えを出すきっかけをくれたのも麻里。麻里「心の中では行くって決めてるのよ。だから、行ってきなさい。あなたは母と同時に歌手・福来スズ子なんだから。大丈夫、子どもは意外と強いから」。その言葉を聞き、スズ子「ようやく決心できました。アメリカに連れて行ってください」。善一「向こうの連中をびっくりさせてやろうじゃないか!」と大はしゃぎ。 スズ子は、アメリカに行く前に、お見送りショーを開いた。客席には、大野と一緒に愛子が来ていたが、にこりともしない。いよいよ出発の日。愛子はまだ納得していない。スズ子は、きちんと愛子に話をする。それでも愛子は号泣。スズ子は、心を鬼にして家を出た。昭和25年9月。スズ子たちが渡米して3か月。新しい家が完成。大野に連れられてやってきた愛子のもとに、スズ子からの手紙と写真が届いた。スズ子のショーは、どこに行っても大盛況。楽しそうなスズ子の笑顔。手紙は大野が読んであげた。大野が、愛子に手紙を書くように勧めた。愛子の手紙、スズ子がステージに立つ姿を描いた絵は、日本に帰る直前のスズ子に届いた。思わず涙が流れる。それをこらえようとバルコニーに出ると、善一もやってきた。善一「帰るのが寂しくなったかい?」という善一は、あと1年ぐらいいたいと言う。しかし、スズ子は「愛子おらんのが寂しすぎますわ」。善一「そりゃそうだ」。スズ子は帰国し、新居へ。家に飛び込むように、愛子のもとへ。愛子は久しぶりの再会に恥ずかしがってるようだったが、スズ子が抱きしめると、しっかり抱きついていた。 引っ越しをして1年。香川から、がんで闘病していた梅吉が危篤だという知らせが届いた。スズ子は愛子を連れて香川へ。すっかり衰え、横になってる梅吉。しかし,二人は、今までと変わらないやり取りをする。梅吉の写真館は、繁盛していた。どの写真も笑顔があふれていた。しかし、スズ子が見つけたアルバムには、水着の女性たちの写真がたくさん残されていた。不機嫌になるスズ子だったが、みんな撮ってもらって喜んでいたという。そのころ、愛子は六郎のカメと遊びながら、梅吉の部屋へ。梅吉は嬉しそうに愛子とカメの写真を撮った。医者は、今日、明日がやまだという。梅吉とスズ子、2人だけですごす。スズ子は、いつか血がつながってないことを言ってくれるんじゃないかと思っていたと。梅吉「言う必要ない。ほんまの親子やけん」。スズ子「お父ちゃんとお母ちゃんのやさしさやったと、ようやくわかりました」。梅吉「血よりも濃い、心と心でつながってる」。2人で「父ちゃんブギ」を、涙を流しながら歌う。歌い終わると、号泣しながら梅吉に抱きついた。 梅吉の葬儀にキヌがやってきた。あの日以来の再会。2人で話をする。息子たちにが、何も話してないようだった。別れ際、スズ子「また会いましょうね」。キヌ「はい。また」。キヌが去っていく。愛子「あのおばあちゃん、誰?」。スズ子「そうやなぁ・・・マミーのマミーや。愛子のおばあちゃんや」。その言葉は、キヌにも届いた。キヌは振り返り、頭を下げて去っていった。東京に戻り、探し物をしていると、キヌからもらった懐中時計があった。実の父親・菊三郎の形見。スズ子「この時計を愛子にあげる。愛子が持ってるのが1番いい気がするわ」。 |
第22週「あ~しんど♪」 レコード会社で、次の一手をどうするかの打ち合わせ。「東京ブギウギ」を越えるヒットを望まれていた。しかしスズ子は、自分と競争されているみたいだと不安がる。気持ちよく歌って、お客さんに楽しんでもらってただけなのに・・・。山下「スズさんは、それでええ」。スズ子は、茨田の楽屋をたずねた。大野は、茨田が幼い頃、実家の呉服屋の女中だった。わがままし放題の茨田としっかり向き合ってくれたのは、大野だけだった。大野は夫と死に別れ、息子を頼って東京へ出てきた。しかしその息子は戦死。お嫁さんと孫も空襲で・・・。元気になって欲しくてスズ子に紹介したという。スズ子なら、気持ちをわかってくれるだろうと。 週刊誌に、棚橋がケガで入院という記事が載った。お見舞いに行くと、言い争う声が聞こえた。昔、セットでケガをし、今までもだましながらやってきた。医師からは長期休養を言い渡されていたが、舞台から離れることに不安を抱いていた。その間に、忘れ去れてしまうかも知れないと。いくらでも自分の代わりはいる。棚橋「お客さんを楽しませなくちゃいけない」。しかし、医師からは、今まで通りの動きはできないと言われていたのだった。 スズ子は、善一の元へ新曲の依頼に行く。そのついでに、買い物をしてくると、大野に買ってくるものをたずねた。次々と出てくる。声に出しながら、指折り数えながら確認する。善一の家に行くと、ピアノの音が聞こえてきた。善一ではなく、カツオが弾いていた。善一は、カツオに対して厳しく指導。「右手がズキズキ。左手がワクワク。スラーが歌ってないんだよ」。しかし、カツオはうんざりしており、部屋を出て行ってしまう。善一「純粋に音楽と向き合えるのは今だけだよ。音楽が仕事になってしまえば、依頼主の要望は無視できないし、締めきりに追われることもある」。スズ子「昔は好きでうとうてただけやのに」。善一「またあの頃みたいに、音楽に向き合えたらいいけどね」。新曲のイメージもまだわいてこない。スズ子は帰り際、買い物カゴを手に、頼まれたものを列挙する。その姿を見て、なにやらひらめいた善一。急いで部屋に戻ると、曲を書き始めた。 スズ子が家に帰ると、山下が来ていた。大阪のトミが、肺結核で亡くなったという。愛子を連れて、葬儀に参列した。トミの病気がわかったのは、愛助が亡くなってまもなく。社外には絶対漏らすなと命じられていた。そしてトミは、スズ子の活躍を楽しみにしていたと聞かされる。スズ子「よけいあいたなるわ」。 善一の家に行くと、「面白い曲ができたよぉ」と楽しそうな善一。「買い物ブギ」と言うタイトルの曲。歌詞も善一が書いた。スズ子が、歌詞が冗談みたいだというと、善一は、急に大阪弁になり「それがおもろい。こんなん歌えるのは、君しかおらへん」。歌詞を見ながら、スズ子が「ややこし、ややこし」とつぶやいていると、善一はさらに何かひらめいた様子。実はまだこの曲完成していなかった。早口言葉のような、しかも長い歌詞に苦戦するスズ子。ひたすらブツブツブツブツ・・・。今度は、山下がマネージャーを辞めさせて欲しいと言い出した。トミ社長にお世話になり、愛助の面倒を見て、その愛助の頼みでスズ子の手伝いを始めた。その2人が亡くなり、心の糸が切れてしまった。山下「ワシなんかおらんでも、立派にできます。ワシがスズさんにできることはもうない。お役御免や。ワシらの時代は終わったんです。スズさんは、違う。これからの人と仕事をすべきやと思うんです」。決心は固かった。 後日、山下は、甥の柴本タケシを次のマネージャーとして連れてきた。渋々受け入れるスズ子。タケシは音楽が好きと言っても、何かはっきりしない。善一の家に行くと、タケシは善一の歌も好きだという。善一「どんな曲が好きなんだ」とたずねると、タケシ「1曲になんて絞れません」。善一「たくさん作ってきたからなぁ」。新曲「買い物ブギ」が完成していた。歌詞に「ややこし」が繰り返し入っていた。善一「久々に思い出したよ。音楽は自由だってね」。しかし、忙しい善一は、スズ子のワンマンショーには参加できないという。不安になるスズ子に、善一「君はもう一人前だ。今回は、君に任せるよ」。 タケシがマネージャーとして働き始めるが、居眠りしたり、メモ帳を持っていなかったりと、全く頼りない。スズ子は、大野に不安を漏らす。大野は「大丈夫。山下さんは、福来さんだから、預けたんだと思いますよ。後もう少し信じてあげたらどうですか」。ワンマンショー当日。タケシは遅刻してきた。すでにスズ子は出かけた後。大野に「寝坊か」と言われ、ごまかそうとするがごまかしきれない。今まで、仕事も続けられず、夢中になることもなく。どうしたらいいのか、と自分の気持ちを話した。大野「ウソもごまかしもなく、正直にぶつかって、一生懸命働け。福来さんが待ってる」。 スズ子は、楽屋で一人、考えていた。棚橋、山下、善一の言葉を思いだし、決意を固める。そこへ、慌ててやってきたタケシ。タケシは、今までウソをついていたと正直に伝える。スズ子には見抜かれていた。タケシに、余計なことは言わず、ステージに立つ。「買い物ブギ」を披露するスズ子。舞台袖で見ていたタケシは、お客さんの顔を見て驚き、最後には一生懸命拍手していた。その客席には、山下の姿も。山下は、涙を流しながらスズ子のステージを見守り、終わるとそっと一礼して去って行った。楽屋に戻ったスズ子は、タケシに「お客さん、どんな顔してた」とたずねる。タケシは興奮気味に「最高の笑顔でした!福来さん、本当にかっこよかった」。スズ子「これが歌や。これがお客さんを楽しませるって言うことや。ワテは、いろんな人から、人を楽しませることの面白さ、厳しさ、いろいろ教わってきて、今度はあんたに教える番や」。 |
第21週「あなたが笑えば、私も笑う」 昭和24(1949)年夏。スズ子は、仕事に育児に大忙し。おてんばな愛子は、小麦粉の缶をひっくり返して粉まみれになったり、障子を豪快に破ってしまったり。そんなある日、タイ子が達彦を連れて遊びに来た。大阪へ帰って、一からやり直すという報告だった。タイ子は、達彦と大阪へと帰って行った。 善一の家へ愛子を連れて遊びに行った。善一は、子どもたちを集め、自分が作ったヒット曲「青い山脈」を歌わせていた。とてもいい曲と自画自賛。なんと9回も歌っていた。まだ歌わせようとする善一を、麻里が止める。実は、この曲のヒットで、仕事がさらに舞い込み、うんざりしている善一の逃避行動だった。スズ子は、麻里に話を聞いてもらう。映画の撮影が始まるが、愛子も現場に連れて行くという。麻里は預かるといってくれたが、まだ一緒にいないとダメだというスズ子。 棚橋との映画の撮影が始まった。愛子の面倒を山下に頼むが、山下は山下で現場での仕事がある。困っていると、スタッフが面倒を見てくれることになった。撮影自体は順調に進んだが、愛子が転んで頭にケガをしてしまう。撮影は休止。みんなに迷惑をかけてしまった。 一方、思うように歌えない茨田の元へ、鮫島がやってきた。スズ子が歌を捨てて、女優業に専念すると伝える。そして「歌しかない茨田りつ子はかわいそう」と言っていたとウソ情報を。茨田「ほんとにそう言ったのなら、あの子はもうおしまいね。ブギもおしまい」とつぶやく。それがそのまま雑誌の記事になってしまう。スズ子は、茨田に話をしに行くと言うが、山下の止められる。今度は、スズ子の撮影現場に鮫島がやってきた。茨田が挑発しているという。鮫島は、2人の対談を提案する。 スズ子と茨田の対談が始まった。緊張感が走る。茨田「ブギの女王なんて持ち上げられて、浮かれてるのかも知れないけど。そんなんじゃ、ブギの人気だってすぐに終わるわ」。スズ子「ブギの何がわかるんですか。偉そうに」。にやりと笑う鮫島。茨田は、歌を捨てる気なのか、歌でなぜ勝負しないのかと問い詰める。スズ子の声がどんどん大きくなる。鮫島も挑発する。スズ子が怒鳴ると、愛子が泣き出してしまう。スズ子たちは、そのまま帰ってしまった。 その対談は、鮫島の思うような記事になってしまった。棚橋は「続けるしかない。ジャマされようが、誤解されようが、芸で伝えるしかない。生き方でわかってもらうしかないんだよ。母親も同じかも知れない・・・お母さんのこと好き?」。愛子「うん」。棚橋「1番近くで見てきた彼女が、君を認めてる」。映画の撮影は順調に終了した。さっそく、スズ子は善一に新曲の催促に行く。善一「そろそろ毛色を変えた方がいいんじゃないかな。ブギばかりじゃ面白みがないだろ」。スズ子「ブギで勝負したいんです」。茨田とのことを話す。善一「そのケンカ、買おうじゃないか。ブギはまだ終わらない」。 茨田の元へ、鮫島がやってきた。茨田は、善一がスズ子の新曲に取りかかったことを知っていた。つまり歌を捨てるわけではないということ。茨田「目障りよ。消えなさい」。鮫島「僕らが消えて困るのは、あんたらだけどね」。自分たちが話題にすることで、茨田もスズ子もスターでいられる。鮫島「あんたら人気商売でしょ。話題にも上がらなくなったら終わりですよ」。茨田「上等じゃない。人気が欲しくて歌ってるわけじゃない。客なんて1人でいいの。一生忘れない歌、聴かせてあげるわ」。そう言うと吹っ切れたように、晴れ晴れとした表情になった。 その茨田が、スズ子の家にやってきた。今回のことを謝罪するために。最近、どうかしていたという。歌がまっすぐ観客に届いていない気がする。色眼鏡で見られるこが増えてしまった。歌がよければいいはずなのに。歌で勝負しなきゃと焦っているときに、スズ子が映画に乗り換えたと聞いて、カッとなってしまった。スズ子は、歌か映画かと言う事ではなく、愛子を食べさせるために何でもがんばらないといけないという。茨田「助けてくれる人、いないの?」。スズ子「1人で踏ん張りますわ」。 善一の所へ行き、話をすると、善一「仲直りしてしまったのか?なんだ。新しいブギを茨田君にあてて。反応見ようと思ったのに」。そう、新曲「ヘイヘイブギー」が完成していた。今度は陽気な恋の歌。善一は楽しそうに「ヘイ、ヘイ~♪」と歌いながら回り出す。スズ子は、この歌を、自分と愛子の歌ととらえた。 ある日、突然、大野晶子と名乗る女性がたずねてきた。家政婦として雇って欲しいと、紹介状を持ってきていた。それは茨田からの手紙。翌日から試しに働いてもらうことに。早朝から朝食を作ってくれた。そして、愛子のことも面倒を見てくれることに。初めて愛子と離れて仕事場へ。映画の試写が終わると、愛子のことが気になって仕方がないスズ子。本来なら、このあとレコード会社で打ち合わせがあるが、山下1人で行くと言ってくれた。大急ぎで家に帰るスズ子。愛子は落ち着いており、大野の手伝いをしながら待っていた。ボロボロだった障子も、一緒に貼り替えたという。その中には、お花の障子紙も。「女の子だもの、お花の障子は破きませんよ」と大野。そしてスズ子に、「ずっと1人でがんばってきたんですね。これからは私がいます。頼って」。スズ子「よろしいんですよね、頼って」と涙を流しながら。その日の夜、スズ子は子守歌として「ヘイヘイブギー」を歌っていた。 |
第20週「ワテかて必死や」 昭和23(1948)年4月。「東京ブギウギ」は空前の大ヒット。多くの日本人に生きる勇気と希望を与えた。善一は、各界から作曲の依頼が殺到し、スズ子の新曲にまで手が回らないほどだった。そんな中、雑誌の取材を受けるスズ子。記者の鮫島は、以前から表現に難があった。その鮫島は、なぜか「パンパンガール」についてスズ子の意見を聞き出そうとする。スズ子は、言葉を選びながらも、彼女たちのことは否定しなかった。 最近よく出会う靴磨きの少年・達彦が、わざと水溜りを作って仕事を増やそうとしていた。それを見抜いた山下。スズ子も明るく注意をする。達彦が、母親が病気だから稼がなければいけないというと、山下はそれは嘘だろうと信用しなかった。街には、靴磨きをしながら必死に生きる少年がたくさんいた。 ある日、楽屋に”ラクチョウ”のおミネが怒鳴り込んできた。有楽町界隈のパンパンガールを取り仕切っているのがおミネ。雑誌の記事を読んで、抗議にやってきたのだった。記事には、スズ子がパンパンガールたちを守ると書いてある。おミネ「偉そうに」。しかし、愛子が泣き出すと帰って行った。おミネは、100人以上のパンパンガールたちを束ね、かなり力を持っているらしい。スズ子は、見下していると誤解されたままでは落ち着かないと、山下に愛子を預け、彼女たちの街へ。 街の様子に怖じ気づいて、そのまま帰ろうとしたところで、おミネに出会った。意を決して、おミネと対峙する。スズ子は、彼女たちを見下しているわけではないと主張。おミネは、好きでもない男に抱かれたことあるのかと問いかけてきた。そうしなければ生きていくことができなかった。それなのに、街に出ればギンバエでも見るような目で見られ、石を投げられることもある。おミネ「お気楽に歌ってるあんたとは、立場が違うって言ってんだよ!」。そう言われたスズ子は「お気楽なんかやない!」と言い返す。自分の身の上話をし、娘を守るためには、つらくてもへこたれそうになっても、笑って歌う。おミネたちとは立場は違うかも知れないが「ワテかて必死や」。おミネたちにも、スズ子の気持ちが伝わった。おミネ「誤解していたみたいだね」。スズ子「笑ってうとうていたら、幸せが向こうから来てくれる。そう思うてるんです」。おミネ「なにか希望を持って、自分から笑わないと、生きていけないからね」。 ある日、達彦が他の靴磨きの少年たちに因縁をつけられていた。暴力を振るわれ、売上金も持って行かれそうになる。偶然通りかかったスズ子が注意すると、少年たちは逃げていった。スズ子が達彦に付き添い、家まで送り届ける。そこには、床に伏している、幼なじみのタイ子がいた。達彦が言っていた、病気の母親はタイ子だった。しかし、タイ子はスズ子のことは知らない、ほどこしを受けるぎりはないと、スズ子を追い返す。スズ子は、おミネに相談する。おミネは、貧乏して、病気して、変わってしまった自分の姿を見られたくなかったのだろうと。自分たちも、自分の力でなんとかしたいと思っている。スズ子は、おミネにあるお願いをする。 おミネの仲間たちが大勢、達彦の前に並ぶ。みな、商売道具のハイヒールを磨いてもらっている。今までにない稼ぎを持って、達彦は家に帰る。しかし、タイ子は、どこからか盗んだんだろうと誤解し、叱りつけててしまう。外で見ていたスズ子が飛び込んできて、きちんと仕事をして稼いだお金だと説明する。タイ子「他人のあんたには関係ない」とまた突っぱねる。しかし、スズ子は、名を名乗り、2人の思い出話を始める。最後には、泣きながら2人はしっかりと抱き合った。タイ子は、自分はボロボロだと言う。ひとり息子に働かせて、生きていくのが精一杯。夢を叶えたスズ子とは天と地。スズ子は、タイ子は立派な息子を育て上げた。達彦のために、達彦が稼いだお金で病気を治して欲しいと訴えた。スズ子が歌手になったのはタイ子のおかげ。スズ子「ワテに義理返させてぇな」。タイ子は、約束通りに医者に診てもらった。 スズ子は、おミネにタイ子のことを報告する。おミネの夢は、この仕事を辞めたい子たちに、職業訓練の場を作ること。スズ子が、できることがあれば手伝いたいというと、おミネ「あんたにできることはね、歌だよ。みんな、あんたに力もらってる」。「一生懸命歌います」とスズ子。スズ子は、急いで善一の元へ。友だちのために、次のワンマンショーで新曲を歌いたいと。おミネの話をすると、善一になにかアイディアが浮かんだ。大量の仕事依頼の中から、1枚の歌詞を取り出す。映画の主題歌を頼まれていたが、その歌詞を見直すと・・・善一「キターッ!新曲が生まれそうだよ」と、ピアノに向かいだし、新曲「ジャングル・ブギー」を完成させる。善一は、興奮気味に「これまで誰も聴いたことがない、力強く、野獣のような曲。これこそ、福来スズ子の真骨頂だ!」。 ワンマンショーの幕が開く。最前列には、おミネたちが。そして、タイ子と達彦の姿もあった。ヒョウ柄の衣装に身を包んだスズ子が、ダイナミックに、そしてセクシーに、歌い踊る。みなが興奮して、踊り歌う。指揮をしている善一も、一緒に歌い踊っている。歌い終わると、タイ子と目が合う。うなずき合う2人。 |
第19週「東京ブギウギ」 愛子が生まれて3ヶ月。山下が仕事の話を、とやってくるが、育児に追われてその余裕がない。また、トミがわざわざ自宅に来てくれた。トミ「まちごうてたんやろか」。夫婦、家族は一緒の夢を持ち、一緒にがんばっていくものと思っていた。だから、愛助とスズ子の結婚に反対した。スズ子は、家族や夫婦には間違いなんてないと。そして、トミは愛子を引き取りたいと言うが、スズ子は自分で育てると答えた。そう答えるだろうとトミは最初からわかっていた。ただ、世間の目は冷たい。「なにくそ」と思って、トミ自身もやってきた。「ワテ以上に向かっていきそうや」。スズ子「とっくに大変で、毎日泣いてます。あかん思ったら、その時はどうか助けてください」と頭を下げる。トミ「当たり前や」。そして、また歌って欲しいと言う。愛助が天国で楽しみにしているだろう。そしてトミも「あんたの歌のファンやねん」と告白。 トミの言葉で、愛助に言われた言葉「歌って踊るのが、スズ子さんの幸せ」を思い出す。そして、善一の家を訪れ、新曲を書いて欲しいと依頼する。いつも善一の歌に助けられてきた。善一の歌を歌うことで、いろいろなことを乗り越えてきた。「もう一度助けてください。また歌いたい気持ちになって来ました」。善一「ぜひ作らせてくれたまえ」。麻里は、ひとりで子どもを育てえているスズ子のことを心配する。しかしスズ子は大丈夫だと。善一「ようやく歌う気になってくれたか」とほっとした様子。しかし、ピアノの前に座るが、楽譜は真っ白のまま。 ある夜、愛子が発熱。慌てて病院に駆け込む。大事にはならなかったが、不安で麻里に来てもらった。麻里は、1日家事と愛子の世話のために、スズ子の家に来てくれた。頼ってくれてもいいと言うが、スズ子は自分でがんばるという。なかなか曲が作れない善一。今までは、ふわっと音符が浮かんできた。こんな風に人に来されるとは思ってなかった。しかもスズ子から。麻里は「ようやくあなたが力になれるときが来たんじゃない」と。善一「今、どんなものを歌えば、彼女が最高に輝いてくれるのか」。 香川から、梅吉が来た。愛子の顔を見に来ただけでなく、少しでもスズ子を助けようとしている。今は、写真の仕事をしているので、スズ子の家族、3人の写真を撮ると。スズ子と愛子、そして愛助の写真を一緒に撮ってくれた。1泊だけして、また帰って行った。 善一は、ある日電車に乗っていた。電車の中には、疲れ切った人ばかり。善一「再起しなければならないのは、君だけじゃないんだよな」。電車に揺られていると、ふとメロディーが浮かんできた。慌てて書き留めようとするが、紙が見つからない。慌てて電車を降り、喫茶店へ駆け込む。注文もせず、紙ナプキンに音符を書き続ける。すでに夜遅くなっているのに、そのままスズ子の家へ届ける。善一「これ、君の歌だ。すごいのができてしまったよ。これは福来君の復興ソングであると同時に、日本の復興ソングでもあるんだ。とにかく僕は、この歌が一時も早く聞きたいんだ」。そう言うと、歌詞を書いてくれる作詞家を探しに飛び出していった。 レコード会社では、善一・山下・佐原の3人が、新曲の売り出し方について相談していた。まずは、レコードを出してから舞台へ。すると山下が、米軍のGIにレコーディングに来てもらったらどうだろうと提案。佐原は難色を示すが、善一は「グッドアイディアですよ」。ブギは元々アメリカの音楽。善一「連中は、気に入ればすぐに踊り出す。いい試金石にもなるよ。日本のブギって言うのを、連中に見せつけてやろうじゃないか」。善一と山下は、興奮して踊り出す。そのことをスズ子に伝えると、久しぶりのレコーディングの上、たくさんの外国人の前でうたったことがないと不安に感じている。善一「あいつらが喜べば、『東京ブギウギ』は大成功だ。いっちょ連中をびっくりさせてやってくれよ」。歌詞も完成した。善一「思わず僕、スイングしちゃった」。スズ子も口ずさむ。善一「そうだよ。ドキドキじゃない。ズキズキなんだよ」。スズ子の顔が輝き出す。レコーディング当日。スタジオには、GIが多数来ていたが、不満顔。しかし、スズ子が歌い出すと、ノリノリで踊り出す。 ワンマンショーの計画。スズ子は、愛子のことを心配する。善一は麻里に見てもらうように言うが、まだ小さい子がいるので、それほど頼れないと。そして、やれる限り自分で世話をしたいと言うスズ子。稽古場で世話をしながら稽古することを認めてもらった。愛子が泣き出し、稽古は度々中断。共演者からも不満が。みんなで困惑していると、茨田がやってきた。「みんなで面倒見ればいいじゃない」と言うが、誰もできると言わない。すると茨田自身が、現場で面倒を見ると言い出す。善一「思わぬ形で解決だ」。 昭和23年1月。ワンマンショー初日。楽屋で愛子を見ているスズ子。時間が迫り、茨田が愛子を預かる。2人が愛子を挟んでやりとりをしていると、善一が迎えに来る。善一「お客さんが待ちくたびれてますよ。僕だって早く指揮をしたくてズキズキワクワクしてるんだ。さあ行こう!トゥリー、トゥー、ワン、ゼロ」と去って行く。スズ子は、舞台袖で愛助と過ごした日々を思い浮かべる。そしてステージへ。客席中がズキズキワクワク。米兵も最前列で踊っていた。「ブギの女王の誕生」。 |
第18週「あんたと一緒に生きるで」 昭和22(1947)年元旦。愛助が大阪の病院に移ってから1ヶ月が経った。愛助からの手紙には、「ジャズカルメン」の公演中には東京に戻ると書いてある。その「ジャズカルメン」の稽古が始まった。善一は「赤ちゃんができてから、彼女の雰囲気も変わった気がするし。むしろそんなカルメンもありな気がするんだよね」と満足そう。公演のことしか考えていない男性陣の中で、看護師の東が稽古場にも来て支えてくれていた。愛助は、トミに結婚を認めて欲しいと懇願する。トミは、認めてはいるが、「夫婦は2人で1人。そっぽ向いてたら壊れてしまう」という。愛助は、そっぽを向いているのではなく、それぞれが前を向いてるだけ。家族も違う人間だと主張する。 「ジャズカルメン」の幕が上がる。客席も盛り上がっていた。善一はノリノリ。しかし、その頃愛助の病状は悪化。東京に行くことはかなわなかった。手紙には、風邪をこじらせただけとあり、スズ子に心配かけないようにしていた。愛助が観に来ることができないまま、千秋楽を迎える。久しぶりに茨田が楽屋に来た。大変なのはこれからだという茨田。実は、子どもがいて、すでに10歳になるという。歌を歌うために、田舎の母親に預けっぱなし。唯一、後ろめたいこと。だから歌に命をかけている。スズ子を迎えに来た善一も、偶然その話を聞いた。善一「どうりで。腑に落ちた。いや、そういいうことか」と一人納得。「ジャズカルメン」は、好評の中幕を閉じた。 「ジャズカルメン」が終わって3ヶ月経っても、愛助は東京に戻ってこない。心配で仕方がないスズ子は、麻里に話を聞いてもらう。麻里は自分の経験を話す。初めての妊娠で不安な中、善一は音楽のことばかり。不安になると、お腹の中のかつおが、タイミングよく動いて「僕はここにいるよ。僕のこと忘れないで」というようだった。それを聞いて、少し気が晴れたスズ子だった。 しかし、愛助のことが心配なスズ子は、大阪に行きたいと言うが、予定日が近いことを理由に認められなかった。愛助の病状はさらに悪化していた。矢崎が、スズ子に会わせてあげてほしいと言うが、それは愛助自身が嫌がった。今の姿を見せて心配かけたくないと。スズ子は、山下と坂口に、愛助の病状を強引に聞き出そうとする。大阪に行くと言い出すと、山下が「あんまりよくない」と正直に伝えた。倒れ込むスズ子。 愛助は死を覚悟した様子。トミに、スズ子と結婚したいと訴えた。スズ子は自分の人生を明るくしてくれた。絶対一緒になると。トミ「病気治したらなんでも言うこときいたるわ」。坂口の元に、愛助危篤の連絡が届く。黙っているわけにもいかないだろうと、山下と坂口はスズ子の家へ。すると、ちょうど陣痛が来たところで、慌てて病院へ。その頃、愛助は最後の力を振り絞って、スズ子に手紙を書いていた。スズ子は、愛助の丹前を抱きしめながら、無事女の子を出産。そして、愛助は息を引き取った・・・。 出産から2日後。善一と麻里が、子どもたちと一緒にスズ子に会いに行く。病室では楽しく話をしていたが・・・。善一と麻里は、愛助のことを知らされた。スズ子にも、愛助のことを伝えることに。赤ん坊は、一旦、東が預かって別室へ。山下と坂口が、愛助のことを告げる。茫然とするスズ子。感情がなくなったように無表情。大阪から、矢崎が、愛助に頼まれたものを届けに来た。スズ子名義の通帳と最後の手紙。それにも視線を向けようとしないスズ子。その頃、善一は、ピアノの前に座っても、音楽を奏でることができない。善一も、悲しみの中にいるようだった。いても立ってもいられず、「出かけてくる」。すると麻里は「今はおやめになったら。今できることは何もないと思うの。でもきっとスズ子さんに、あなたを必要とするときが来る。それまでは」。 スズ子は、食事もとらなかった。スズ子「なんでワテの大切な人は、早ういなくなってしまうんや。ワテも死にたい」。すると、山下が号泣しながら「つらいのはあんただけおまへん。ぼんの分までいきなあかんのです」と諭す。山下と坂口は、号泣しながら病室を出て行く。1人残されたスズ子。愛助からの手紙を開けた。2人で行った旅行の写真が入っていた。最後の幸せな思い出。<約束を守れなくて、本当に申し訳ない・・・女の子なら愛子・・・つらいことがあったら、歌ってください。その子と一緒なら何があっても生きていけるはずや。ほんまにごめんなさい>。スズ子は、やっと声を出して泣くことができた。すると、愛子の鳴き声が聞こえた。スズ子は泣きながら愛子を呼ぶ。東に抱かれてやってきた愛子を受け取り、しっかり抱きしめたスズ子は「あんたと一緒に生きるで」。 スズ子の夢の中。愛助・スズ子・愛子の3人で、自宅の縁側で過ごす幸せなひととき。スズ子は「ラッパと娘」を歌っていた。 |
第17週「ほんまに離れとうない」 トミが、2人の結婚を認めてくれた。ただし、スズ子が歌手を辞めることが条件。村山興業の跡取りと結婚すると言うことは、芸人の面倒を見ると言うことでもある。考える時間は十分あったはずだと。坂口は、自分がトミに直接交渉してくると、大阪へ向かった。このことを相談された善一は「絶対あかんて!」と普段出てこない大阪弁が出てしまうほど動揺。今、スズ子と一緒に面白いことをやろうと考えているところだから、辞められたら困ると。しかし、麻里に「大切なのはスズ子さんの気持ちでしょ」とたしなめられる。いつもがまんするのは女。おかしいと。 大阪から帰ってきた坂口は「申し訳ない」。トミが言っていることもわかるので、押し切ることが出来なかった。村山興業は、社員・芸人を家族と思っている。一致団結してきたからここまでやってこれた。なので、同じ気持ちでいて欲しい。片手間では出来ないこと。トミは、芸人の母親的存在。そうなってほしいと言うことだった。スズ子は「歌手辞めようかな」。今度は愛助が大反対。「日本の損失や」と、自分が村山の家を出るとまで言い出す。 善一が、スズ子の家に来た。スズ子が歌手を辞めようと言い出しかねないので、それを止められるのは愛助しかいないと、愛助の説得に来た。スズ子は、愛助は善一と同じ考えだと。それを聞いた善一は喜び、新しい構想を語り出す。ジャズミュージカル「ジャズカルメン」について語っていると、帰宅した愛助が聞きつけ、善一と同じだと。意見が一致した2人だが、今度は、どっちがスズ子の1番の観客なのかで言い争う。スズ子は2人を止め、歌手を続ける宣言。すると今度は、山下がやってくる。トミを説得できるのは、愛助しかいないと。愛助も、それが1番だと、明日にでも大阪へ行くと言ったそのとき、喀血してしまう。 愛助はそのまま入院。安静が必要だと言われる。トミが心配して駆けつけてきた。すぐにでも大阪に連れて帰ると言って聞かない。前回の時は、スズ子の献身的な看病を認めていたが、再発したことでもう信用できないと。しかし、医者にまだ移動はムリだと説得され、とりあえず大阪へ帰っていった。スズ子は、親孝行のつもりで大阪に帰った方がいいと愛助を説得する。 愛助は、病状も落ち着き、大阪へ移動することを許可された。その途中、箱根まで2人きりの旅行をする。幸せなひとときを過ごす2人。いつか家族劇団を作りたいと、夢を語る愛助だった。大阪と東京と離ればなれになった2人だったが、今度はスズ子の妊娠が発覚。知らせを受け取った愛助は、すぐにトミに報告する。トミは、常識がないと大激怒。スズ子は、「ててなしご」にしたくないと、自分が大阪へ行って、きちんと話をして、結婚を許してもらおうと言う。しかし今度は、山下が、自分が言って説得すると大阪へ。どんなに説得しても、トミの気持ちは変わらなかった。愛助は、山下に「信じて待つように伝えて欲しい」と伝言を頼む。山下は、手紙の代読という形で、愛助の気持ちを伝える。スズ子は「勇気づけられました」。 善一にも妊娠したことを報告。「ジャズカルメン」がどうなるか相談すると、それはそれで面白いと、簡単に言い出す善一。麻里にたしなめられる。麻里は、自分が子どもを産んだ産院を紹介する。医者は、安定期に入るので大丈夫だろう、きちんとサポートすると、言ってくれた。俄然やる気が出るスズ子だった。 |
第16週「ワテはワテだす」 昭和21年4月。小夜が去って3ヶ月。愛助は、村山興行に入社。そして、スズ子には、役者の仕事が舞い込んできた。浅草の喜劇王タナケンこと棚橋健二の舞台。新作はレビュー劇団のドタバタ喜劇。しかし、歌って踊れる女優が見つからない。そこでスズ子に声がかかった。タナケンに会いに行くが、タナケンはそっけない。自分の希望ではなく、ある人に勧められたという。元々スズ子は乗り気ではなかったので、断って帰ろうとする。そこへやってきた善一。この舞台の音楽監督が善一だった。そう、善一がスズ子を推薦。スズ子が断ったと言っても、楽譜を差し出す。スズ子をイメージして作った「コペカチータ」。善一「君にしか歌えない。不思議なリズムなんだ。棚橋君との共演で、また新たな扉を開いた福楽スズ子が、この歌にさらに魅力を育ませる。どうだい?ワクワクするだろ」。そう言わると断れないスズ子。ただタナケンの゙反応が気になる。タナケン「別にいいんじゃない」。善一「決まりだ!」。 舞台の稽古が始まるが、タナケンはスズ子にだけ何も言わない。たずねてみても「どうだろうね」。共演の役者には、調子が狂う、間がずれてやりにくいと言われてしまう。悩むスズ子。そんなとき、偶然、小夜とサムと出会う。小夜はサムのことを恋人だと言う。スズ子はサムはそう思ったないはずだと連れ戻そうとするが、小夜は振り切って行ってしまう。しかし、しばらくして、小夜が泣きながらやってきた。サムに捨てられたという。突然、アメリカに帰ると言い出したと。激怒しながら飛び出すスズ子。サムに掴みかかる。しかし、わかれるというのは小夜の誤解。サムはその場で小夜に「結婚してください。一緒にアメリカに来てほしい」とプロポーズ。スズ子は認めない。小夜を連れて帰ってしまう。愛助はサムと話をするために残った。 スズ子は、小夜に戻ってくればいいというが、小夜は、スズ子といると自分も特別になった気がしてしまう。でも、何者でもなかった。スズ子「小夜ちゃんは小夜ちゃんやろ。どこで何してても小夜ちゃんは小夜ちゃんや」。小夜は帰っていった。愛助が戻り、サムと話したことを伝える。サムは、スズ子のことを見て、小夜の家族だと思った。家族はいないと聞いていたから、ほっとしたと言う。愛助「もう一度考えてあげたら」。しばらくして小夜がサムとやってきた。小夜は、サムといれば怖くないと。スズ子の言葉が背中を押した。小夜はどこに行っても小夜。小夜「これからはおれの人生だ」。 スズ子は、演技のことを善一に相談した。善一「間が違うか。それは面白いね。少しぐらいならリズムがずれても面白いだろ。そこからまた違うノリが生まれるかもしれない」。稽古の日。スズ子は、思い切って自分の言葉、大阪弁でセリフを言う。他の役者は注意するが、スズ子「ワテはワテだす。ワテらしくやらな」。タナケンは「面白いね。もう一度やって。僕も何かできそうだから」。初めて認められた。しかし、役者の中には、勝手にタナケンの台本を変えたことに激怒したものも。失礼だと。しかし、タナケンは「面白ければいいんです」。お客さんは、現実を忘れに劇場にやってくる。あたり前のことを見せてもつまらない。スズ子が本番でもこのままやってもいいかというと、タナケン「僕を誰だと思ってるんだい。喜劇王タナケンだよ。幕が上がりゃ舞台は役者のもんだ。玄人も素人も関係ない。好きにやればいい。何をやっても、僕が全部受けてやるよ」。 本番は大盛況。客席のみんなが笑ってる。愛助も、坂口も、小夜とサムも、そして善一も。本番終了後。タナケン「君の芝居は、間がずれてる。が、そこが面白い。天性のものでしょう。君は君のままでいなさい」。スズ子が、最初から言ってくれればと言うと、タナケン「答えは自分で探し出すもんです」。小夜とサムは、スズ子と愛助に見送られ、アメリカに旅立った。 スズ子と愛助は、村山興行東京本社に呼び出される。トミが、2人の結婚を認めてくれた。ただし、スズ子が歌手を辞めることが条件。 |
第15週「ワテらは自由や」 昭和20(1945)年8月。日本は終戦をむかえた。スズ子たちは、公演先の富山で玉音放送を聴いた。不安の中、家に帰る。愛助「日本はなんもなくなってしまった・・・」。スズ子「みんな生き残ってここにおる」。前向きなスズ子だったが、食料の調達には苦労した。闇市で買っても、十分が量が確保できない。スズ子と小夜は、買い物の帰り道、大きな米兵に出会う。米兵は子どもたちにチョコレートを配り始めた。小夜も「ギブミーチョコレート」とチョコレートをもらっている。小夜は、英語の勉強をしていたという。 上海で終戦をむかえた善一。浴びるように酒を飲んでいる。黎がたずねてきた。黎「これでもう私たち音楽家に国境はない。敵も味方もなく、堂々と付き合えます」。善一「このまま日本に戻れないかも知れない。いくら飲んでも酔えないんだ」。黎「私は信じてます。日本に帰った先生が、また素晴らしい音楽を流し続けることを」と、涙を流しながら語る。善一「君と会えてよかった」。しかし、善一は、銃を突きつけられ「日本人だな」と問われる。善一は「ただの音楽家だ」と言うが、連れ去られてしまう。 終戦から3ヶ月。日帝劇場が再開。公演の依頼が来た。1曲目は、今まで自由に歌えなかった曲、「ラッパと娘」に決まっていた。その話を聞いて、愛助は大喜び。しかし、スズ子には不安もあった。今までみたいに楽しんでもらえるのか。愛助「福来スズ子の歌には力がある」。公演当日。りつ子と久しぶりに再開。いつもは強気のりつ子だが、自宅は丸焼け、一からやり直さないといけないと。そして、特攻隊員に向けて公演をしたときのことを話す。りつ子「悔しかった。歌は人を生かすために歌うもんでしょ」。スズ子「これからは、ワテらの歌で生かさな。今がどん底やったら、あとはようなるだけ。歌えば歌うだけ、みんな元気になるはずや」。りつ子は、特攻隊員のことを思い浮かべながら熱唱。客席には涙を流す人も。スズ子も、舞台袖で涙を流していた。歌い終わり、りつ子も涙を流す。次は、スズ子の番。スズ子は元気にステージに飛び出す。「3・2・1・0」とスタート。以前のように、ステージ狭しと歌い踊るスズ子。観客も熱狂。歌い終わると、拍手が鳴り止まない。その中に、善一の姿があった。 楽屋に戻り、スズ子「最高やった!ただいまぁー!って気分やった」とりつ子と話していると、「ただいま」と言う声。そこには、善一が立っていた。善一は、3ヶ月拘束されたが、運良く開放された。その後、引き揚げ船に潜り込むことができて帰国。真っ先に自宅に戻った。出迎えた子どもたちを抱きしめる。麻里は、驚きのあまり、座り込んでしまう。その背中には、赤ちゃんが。善一「生まれたのか。生きて会えてよかったよぉ。僕にもしものことがあったら、化けて出ないといけないからなぁ」と泣きながら言うと、麻里は「笑い事ではありません」。2人はしっかり抱き合った。善一は、スズ子とりつ子に「負けてはいられない。僕も上海で手に入れたんだ。新しい音楽の可能性をね。楽譜は全て没収されてしまったが、ここに残ってる。また僕の音楽ができる。頼むよ」と去って行った。 スズ子が家に戻ると、玄関に愛助が座って待っていた。どれだけ素晴らしかったか、興奮して語る愛助。この公演以降、スズ子の楽団には、公演依頼が殺到。公演が毎日続いていた。そんな中、三谷と四条の様子が変わっていった。遅刻したり、予定があると公演の日にちを変えようとしたり・・・。一方、愛助は、村山興業を力のある会社にして、日本を元気にするという夢を持ち、張り切って勉強を続けている。そして、小夜は、チョコレートをくれた米兵・サムと仲良くなり、仮病を使ってまでサムと会うことを優先していた。 三谷と四条の遅刻や早退が目立つ。二村によると、他の劇団の助っ人に行っているそうだ。どこの劇団も人手が足りない。二村は誘いを断っている。一井にも引き抜きの話がいくつか来ていた。考え抜いたスズ子は、劇団解散を決めた。スズ子「みんな好きなときに、好きな音楽で食べていける。ワテらはもう自由や」。劇団員は、みな感謝の言葉を述べた。一井「福来スズ子がどうなっていくか、みんな楽しみにしてるよ」。山下と小夜には残ってもらうつもりのスズ子だったが、小夜は付き人をやめると去って行った。 |
第13週「今がいっちゃん幸せや」第14週「戦争と歌」 愛助は結核の診断を受けた。以前もかかっていたが、最近落ち着いていたと言う。一時も離れず看病をするスズ子。愛助は、病気がよくなったら結婚しようという。病気がうつることも気にせず、ずっとそばにいるスズ子の姿を見て、坂口が動き出した。三鷹に家を借り、そこで愛助が療養できるようにした。そこにスズ子も一緒に住むようにと。トミには、世話係がいるということだけ伝えていた。スズ子は、愛助の看病に精を出す。しかし、愛助はそんなスズ子の姿を見て、歌ってい踊るのがスズ子の幸せ。自分のせいで歌を取り上げたくないと。そこで坂口は、大阪へ行き、トミに、山下がスズ子の楽団のマネージャーになることを掛け合った。これで愛助とスズ子が別れていないこともバレてしまった。それでもスズ子を認めた坂口は頑張り、認めさせることに成功した。 山下をマネージャーとして迎え入れ、巡業が開始された。その合間に、愛助の看病も献身に続けた。そのおかげもあってか、病状は落ち着いた。スズ子「今がいっちゃん幸せや」。しかし慰問先の京都で、東京大空襲の報を受けた。公演を中止しようという話もあったが、スズ子は歌い上げ、急いで東京へ。焼け野原になった東京。家に急いで戻ると、愛助は無事だった。それ以来、スズ子は地方巡業を断っていた。 そんなある日、防空壕の中で赤ん坊が泣き続け、険悪な雰囲気になった。愛助「歌でも歌ってあげたら」とアドバイスし、スズ子は歌う。みなが歌に聴き入れ、和やかな雰囲気になった。愛助「スズ子さんの歌には力がある。こんな時やからこそ、歌って欲しい。福来スズ子の歌は、生きる糧。生きる希望になるんやから」。スズ子「わて、歌うわ」。 上海。善一は、軍が全面支援する音楽会の準備を進めていた。黎錦光が作った「夜来香」を絶賛。この曲を、シンフォニックジャズでやりたいと。ブギのリズムを取り入れるという。さっそくピアノでリズムを刻み、夢中になる善一。善一「中国人である君が作った曲を、日本人である僕が、アメリカのリズムにアレンジして、それを世界中の音楽家が演奏するんだよ。音楽は自由だ。誰にも奪えないってことを証明するんだ」。その言葉に強い意思が見られた。 昭和20年8月富山。公演に来ていたスズ子たちのもとにも、広島に新型爆弾が落とされたニュースが届いていた。旅館で働く静枝は、娘の幸を1人で育てていた。幸はスズ子たちになつき、一緒にご飯を食べる。それを見て、幸を叱り、「贅沢は敵」と。静枝の夫は、南方で戦死。「お国のために命を捧げた。つらくもないし。悲しくもない」という静枝の姿が気になるスズ子。 善一の音楽会は成功。「夜来香」は、大好評だった。善一は、歌手の李香蘭にもう一度歌って欲しいとリクエストした。李香蘭が歌い出すと、皆が聴き入っていた。 スズ子は、静枝に歌を聴きに着て欲しいと言うが、仕事を理由に断られた。一方、りつ子は鹿児島で慰問公演をすることになった。軍歌を歌わせようとする上官に、歌えないというりつ子。結局、聴きたい歌を歌ってもらおうと言うことに。歌を聴くのは、特攻隊員。命令が下されれば、いつでも飛び立ち、そのまま帰ってくることはない。リクエストは「別れのブルース」。皆、泣きながら聴いている。りつ子が歌い上げると、「勇気づけられました」「思い残すことありません」「迷いはありません」「いい死に土産になりました」「覚悟はできてます」。次々と若者が口にする。りつ子は、舞台袖に駆け戻り、涙を流す。スズ子の公演に、静枝が来てくれた。「大空の弟」を歌い上げる。その歌を聴き、静枝は、夫からの手紙を胸に、涙を流した。 |
第12週「あなたのスズ子」 二人を別れさせようとする坂口と、スズ子は口論に。間に挟まれた愛助は、ちゃんと話すとその場を収める。愛助は、自分の体では、今回の学徒出陣できない。だから、自分だけ恋愛に現を抜かすわけにはいかないと。スズ子は、六郎のことを話す。愛助が戦地にいけないと聞いてほっとしたと。愛助は返事をまってほしいという。善一の家へ行くと、噂を聞いていた善一と麻里は、嬉しそうに話を聞こうとする。戦地にいけないことに後ろめたさをかんじてると聞くと、善一「どこに劣等感を持つかは、人それぞれだからね」。スズ子は、待つのがこんなにつらいのか、と。麻里は「恋はつらいものよ」。いつでも話を聞くといってくれた。 愛助は、母・トミからの手紙で交際を決めた。トミは、戦地にいけないことを悔いてるだろうと、手紙には「あんたのままでいい」と書いてあった。スズ子たちが地方巡業に出発する直前、愛助がやってきて、交際宣言。楽団員たちは、演奏をしてお祝い。劇場が閉鎖されていく中、スズ子たちは地方巡業を続けた。スズ子と愛助は、会えない間は、手紙でやり取りしていた。坂口は、五木に2人を別れさせてくれとお金を渡す。五木は、スズ子に別れたふりをしてくれと頼む。劇団は経営不振。坂口をだまして、お金をもらおうという。しかし、スズ子はきっぱりと断った。しかし、すでに五木のポケットには、坂口からもらったお金がはいっていた。 長野公演に行くと、五木を「父ちゃん」と呼ぶ男の子とその母親がやってきた。五木の子どもではなかったが、面倒を見ている親子だった。いままで、各地に女がいると豪語していた五木だったが、本気で彼女を助けたいと考え、他の女性とは別れた。公演本番を終えると、五木が姿を消した。手紙と少しのお金が入った封筒を残して。そのお金は、坂口からもらったお金の一部だった。公演を続けていくには、マネージャーが必要だった。愛助に話すと、適任者がいると、山下を紹介する。もともと村山興行で働いており、マネージャーとしての腕は確か。小さいころから愛助の面倒を見ていたので、愛助の味方でもあった。ただトミとは何かあるようで、内緒にしておくという。 ところが、トミが東京に乗り込んできた。マネージャーの件も、スズ子との交際のことも大反対。スズ子に会わせろと。スズ子、愛助、トミの初顔合わせ。トミははっきりとは反対の言葉を使わない。「あとはまかせる」。その言葉に、愛助は、言葉通りに受け止め、認めてもらったと喜ぶ。しかし、スズ子は「別れろ」と言われたと理解していた。それでも、愛助は「絶対にお母ちゃんに認めさせます」と決心。スズ子も別れるつもりはなかった。マネージャーの件を善一に相談するが、陸軍の報道班員として上海に行くことになり、時間がないという。上海でももっといい曲を書いて演奏してくると言う善一「それが僕なりの戦い方かな」。そして「みんな苦しいけど、乗り越えて、また3人で楽しいことをやろうじゃないか」。昭和19年。東京にも敵機が襲来するようになった。そんななかでも、スズ子と愛助は愛をはぐくんでいた。しかし、愛助が喀血してしまう。 |
第11週「ワテよりも十も下や」 スズ子「歌えるだけ幸せや」。戦況が悪化する中、地方巡業を続けてきた。愛知公演の終了後、スズ子の大ファンだという一人の青年が案内されで、楽屋を訪れた。しかし、恥ずかしがってしまい、すぐに去っていった。その時、スズ子は、なぜか六郎のことを思い出した。旅館に到着すると、小夜がお金をなくしたと大騒ぎ。ちょうどその時、またあの青年が現れ、小夜はお金を盗んだ犯人だと決めつける。スズ子は小夜をたしなめ、お詫びに青年を夕飯に招待した。青年の名は、村山愛助。大阪出身で、今は東京の大学に通っている。今回は、大阪に帰る途中、スズ子の公演があると知り、わざわざ愛知に寄った。スズ子の歌を聴くと、いい気持になると、楽しそうに話す。翌日、電車の中でも一緒になった。あやしむ小夜。しかし、実は大手の村山興行の跡取りだとわかる。特別扱いをされたくなくて黙っていた。その時、小夜の足袋の中から、なくしたと思ったお金が出てきた。恐縮する小夜。 スズ子は神戸公演の帰りに、大阪に立ち寄り、懐かしい面々と再会。その後、下宿に帰ると、愛助から大量の手紙が届いていた。そしてとうとう愛助が下宿までやってきた。いい蓄音機が手に入ったから、と自分の下宿に誘う。さすがに一度は断ったスズ子だったが、小夜と一緒なら、と承諾。愛助は、大好きなスズ子のレコードをかけようとする。実は、USKの頃からスズ子のことが大好きだった。スズ子と愛助、2人で屋台へ。愛助は、子供の頃体が弱く、演芸場で元気をもらっていた。自分も、世界中の人を笑わせたいと夢を語る。2人は頻繁に会うようになった。ある日、村山興行東京支社長・坂口がやってくる。「いっときの火遊びはやめてもらいたい」と、釘を刺す。スズ子の方が10歳年上。それも問題視された。友だちでもだめならと、愛助は「恋人になってください。好きです」と告白。その頃、さらに戦況が悪化し、学徒出陣が始まる。スズ子は屋台で、小夜に自分の気持を語る。愛助も戦地に行くのかと思うと、胸が苦しくなると。話を聞いていた伝蔵「大事なのはおめえの気持ちだろ」。一方坂口は、愛助に後継ぎとして自覚を持てという。スズ子にたぶらかされてるだけだと。 それを部屋の外でスズ子は聞いてしまい、怒鳴り込む・・・。 |
第10週「大空の弟」 「福来スズ子とその劇団」旗揚げ。楽団員は、一井を含め4人。マネージャーは、自信満々。一度追い出した小夜もまたやってくる。付き人として一緒にやることに。しかし、スズ子の歌は敵性音楽とみなされ、しかも梅丸の後ろ盾がないと弱いとまで言われてしまっていた。公演依頼は0。 そんな中、六郎の戦死の知らせが届く。茫然自失の梅吉。スズ子もすぐには受け入れられない。たった1枚の紙切れのみ。梅吉は、戦争に勝ってるのに、なぜ死ぬのかと。スズ子は、楽団員の前では気丈に振る舞うが、実際のところ、身も心もバラバラになりそうだった。歌を歌うことができなくなってしまう。歌おうとすると、六郎の姿が浮かぶ。スズ子「怖かったやろうな。寂しかったやろうな。かわいそうやな」。 それなのに、世の中は、日本勝利で盛り上がっている。スズ子は、善一に六郎のことを報告する。善一はスズ子を食事に誘った。 家に帰ると、梅吉が荷物をまとめていた。故郷の香川に帰ると言い出す。幼なじみの繊維工場を手伝うと。梅吉は、六郎は生きてると言ってきかない。東京には何もない。生まれ故郷しか残っていない。そこで一からやり直す、という。スズ子「わてがおるやろ。わては数に入らへんの?ほんまの家族やないからか」。梅吉は、何も言わず出ていく。 スズ子が善一の家に行くと、茨田も来ていた。スズ子だけでなく、茨田も公演には苦労していた。善一「歌う場所がなければ、作ればいい。音楽会をひらこう。合同コンサートだ。面白くなりそうだろ」。しかし、まだスズ子は歌うことができない。善一に相談しに行くと、善一「ちょうどよかった」。「大空の弟」という歌を渡す。スズ子の六郎への想いを歌にした。善一「これなら歌えるんじゃないか」。 合同コンサートは、話題を呼び、客席は満員。梅吉も六郎の亀と一緒に来ていた。茨田「歌うことは生きること。そのことに変わりはありません」と歌う。次はスズ子の番。意を決してステージに立ち、「大空の弟」を、涙を流しながら熱唱。善一が見守っていた。歌い終わると、泣き崩れてしまう。そんなスズ子に、善一「福来君、しっかりしなさい」。厳しい言葉だが、優しさのこもった声だった。スズ子が顔を上げると、そこには六郎の姿が。いつもの笑顔で、スズ子にうなずきかける。スズ子は立ち上がり、「ラッパと娘」を歌いだす。動ける範囲は狭いが、その中で精一杯踊り、力強く歌った。スズ子の熱唱に、客席も大盛り上がり。コンサートは、盛況のうちに幕を閉じた。 その夜、屋台で父娘、2人で語り合う。梅吉「六郎、死んだんやな」。香川には、やっぱり、行くという。このままでは、スズ子に甘えてしまう。スズ子が歌ってくれていればさみしくない。スズ子「おらんようになったら、さみしい。なんでやろ」。梅吉「親子やからや」。スズ子「おとうちゃんがおとうちゃんで、ほんまによかった」。梅吉は、亀を連れて香川へ旅立っていった。 昭和17年2月。福来スズ子とその楽団に、公演依頼が届いた。しかし、それは秋田から。交通費を考えると利益は上がらなさそう。それでも、スズ子は、聴きたい人がいるなら、どこへでも行くと。善一に報告に行くと、善一「餞別を渡さないとな」と、新曲を手渡す。「アイレ可愛や」。善一「南洋の娘が歌の中で何をしようが、警察は難くせのつけようがない。この歌は、どこでも好きに歌えるってわけだ。福来君。歌い続けるんだ」。 |
第9週「カカシみたいなワテ」 昭和15年夏。スズ子が梅吉と一緒に住むようになって1年。1年前は、シナリオを書こうと張り切っていた梅吉だったが、今は酔い潰れる日々。酔っ払って警察のお世話になったことも。 日中戦争で贅沢は禁止される。梅丸楽劇団の舞台も、警察の指導を受けることに。派手なことは全て禁止。善一「戦地に届ける音楽が、葬式のようでいいのかな。縁起が悪い気がするけどね」。そんな意見も通用しない。スズ子は、三尺四方で歌うように指導を受ける。スズ子「カカシやないんやから」。善一「福来スズ子がカカシじゃ、まるで様にならない」。舞台本番。善一は「トゥリー、トゥー、ワン、ゼロ」ではなく「さん、に、いち、はい」と。スズ子は、三尺四方の枠の中に立つ。歌いにくい上に、お客さんも退屈そうで、席を立ってしまう人も。耐えきれなくなったスズ子は、枠を飛び出し踊りながら歌う。即、警察によって公演は中止。スズ子は警察署へ連れて行かれた。長いつけまつげも禁止される。同じ頃、茨田も警察に連れてこられていた。今まで何度も警察で指導を受けているが、自分の信念を曲げない茨田。 スズ子は、つけまつげを短く切る。善一はそれでいいのかと。公演を中止するわけにはいかないから、仕方ないというスズ子。善一「僕は楽しむよ。どんなときも。それは変わらない。トゥリー、トゥー、ワン、ゼロ」。舞台本番では、突っ立ったままのスズ子。そんな舞台を観た茨田は「あなたどうしたの。つまらない歌を聴かされる客は、気の毒ね。イヤならやめなさい」。スズ子「もっと自由に、もっと楽しく歌いたいわ」。茨田「ならそうすれば」。 そんな話をしていると、スズ子に弟子志願をする小夜が飛び込んできた。行くところもお金もないという。スズ子は、自分の下宿に居候させた。家のことと梅吉のことを頼むスズ子。梅丸楽劇団の舞台は、観客が減っていく。警察の指導ばかりでなく、舞台を非難する手紙が多数届いていた。それを知り、悩みながら家に帰ると、梅吉と小夜が、酒を飲んでどんちゃん騒ぎ。スズ子は、小夜を怒鳴りつけ、追い出してしまう。スズ子「お父ちゃんは情けない。かっこ悪い。役立たずや」。梅吉「小夜ちゃんの方がよっぽど娘みたいやった」。この日から、2人は口もきかない状態に。 スズ子は、善一に梅丸楽劇団のことを相談するが、善一は何も言わずピアノを弾く。「ラッパと娘」。呆然としているスズ子に、善一は「何をしてるんだい。歌うんだよ。トゥリー、トゥー、ワン、ゼロ」。以前のように、歌い踊るスズ子。善一も一緒に歌う。以前と変わらない、楽しい歌。しかし、梅丸歌劇団の解散が決まった。スズ子には、大阪のUSKに戻らないかという話が来た。しかし、秋山から、USKも以前のような演目ができなくなっていると言う知らせが来ていた。善一の家に行き相談。善一「東京か大阪なんて問題じゃない。君が楽しめる場所で歌えばいいさ」。スズ子「みんながみんな、先生みたいに楽しめませんよ」。善一「君も一緒だと思ってたけど」。スズ子は、麻里に「先生すごいわ。こんな時でも前向いて楽しんで」。麻里「そう見えるだけ」。劇団が傾き始めてから、食事も喉をとらないぐらい悩んでいる。仕事をしていないと落ち着かないから仕事に夢中になる。善一は、スズ子に茨田の公演のチケットを渡す。自分は忙しくていけなくなったからと。 <茨田りつ子とその楽團>。スズ子は、歌に感動し楽屋へ会いに行く。茨田「こっちは楽団抱えてんの。雇われのあなたとは覚悟が違うの。舞台にかじりついてでも、自分の歌を歌うのよ。あんた、歌いたいんじゃないの?歌いなさい。こんなご時世、いつ歌えなくなるかわからないのよ」。その帰り道、いつものおでんの屋台に行くと、梅吉が酔い潰れていた。伝蔵の話では、警察のお世話になったケンカは、ある客がスズ子をけなしたことがきっかけだったという。梅吉と一緒に酒を飲むスズ子「これで寂しいの消えるん?」。梅吉「消えへんよ。余計に会いたくなるな。お前の歌好きやった。聞いてると思うで。お前の歌、聞かせてやれ」。スズ子「ワテ歌うわ」。 スズ子は、トランペットの一井の家へ向かう。<福来スズ子とその楽團>と書かれた紙を見せ、スズ子「ワテの楽団で歌うことにしました。ワテの楽団入ってください」。一井はスズ子と固く握手。 |
第8週「ワテのお母ちゃん」 昭和14年9月。戦争に協力する機運が高まっていった。梅丸楽劇団でも、スズ子は派手な化粧は控えるようにと言われる。目立たないよう、という指示が。納得できないスズ子。もっと腹を立てていたのは善一。音楽の楽しさを教えてくれたメッテル先生が国外退去になり、酒に弱いのに、昨日も今日も泥酔状態。スズ子が来ていてもふて寝してしまう。スズ子は、麻里に善一とのなれそめを聞いた。麻里が喫茶店で働いているとき、毎日アイスコーヒーを頼む善一。31日目に「ナイスコーヒー」と冗談を言い、笑ってくれたら告白しようと決めていた。おもしろい人とOKをした。その1週間後にプロポーズ。早く結婚した方がいいというメッテル先生のアドバイスだったらしい。 大阪では、六郎に赤紙が届く。六郎は自分が認められたと喜んで報告する。病床のツヤは複雑な気持ちながら「さすが六郎や」と褒める。ツヤの病状は悪化している。本人は自分の死を覚悟していた。 梅丸楽劇団のステージには、「挙国一致」などのスローガンが掲げられる。スズ子は、今まで通り歌っていいのかと不安になる。善一「そうすることが、お客さんのためだと、僕は思うけどね。劇場に来てまで、日常を見せられてもやだろう?」。 そんなある日、六郎が東京にやってきた。出征前に会っておきたかったと。ツヤの病状が悪いことを伝える。そして、本当は戦地に行って死ぬのは怖いと、スズ子にだけ本音を吐露した。翌朝、六郎は元気に旅立っていった。 その数日後、「ハハキトク」の電報が届く。しかし、スズ子には舞台が待っていた。舞台に立つものとしては、親の死に目にもあえないと思ってほしいと言われる、しかし善一は帰ってもいいという。善一「お母さんの病気に弟さんの出征が重なれば、正気でいられないのはもっともだ。ただ、お客さんは、そのことを知る由もない。ステージに立つ以上には、それは関係ないんだ。むしろ自分の苦しい心持ちを味方にして、いつもよりいい歌だなって思われるぐらいじゃないと、ダメだと思う。それができないのなら、すぐに大阪に帰ってあげなさい。ただ残るなら、それぐらいの覚悟で歌ってほしいということです」。スズ子は、幼い頃、ツヤに言われたことを思い出し、歌う決心をする。ステージでいつものように歌い踊るスズ子の姿を、複雑な表彰で見守る善一。 スズ子は、大急ぎで大阪に帰った。弱りきったツヤの姿。あほのおっちゃんが、1週間かけて桃を探してきた。ツヤの枕元で寝落ちしたスズ子。はっと目を覚ますと、ツヤの姿がない。なんと、桃を食べたら元気が出たと、今まで通りに番台に座って仕切っていた。皆が呆然としている。それでもツヤの元気な姿に、はなの湯に活気が戻った。しかし、それはほんのいっときの事。すぐに倒れてしまう。まだまだスズ子の歌が聴きたかったというツヤ。スズ子は泣きながら、子供の頃よく歌っていた「恋はやさし野辺の花よ」を歌う。その日、ツヤは天のお星さまになった。スズ子は、梅吉と今後のことを話し合う。はなの湯は、このままでは存続できない。一緒に東京ヘ行こうと。思い出の詰まったはなの湯の湯を手放したくなかったが、仕方がなかった。 常連さんたちに報告していると、一人の女性がやってきて、ゴンベエのことを「玉さん」と呼ぶ。その女性は光子といい、ゴンベエをずっと探し続けていた。実は、ゴンベエは大きな呉服屋の若旦那・伊良部玉五郎だった。しかし、周りの人にだまされ、店を潰してしまい、道頓堀に身を投げたところを梅吉に助けられた。その時には記憶をなくしていたので、ツヤが絵を描いた人相書きを、あちこちに配っていた。光子が働き出した店にその人相書きがあり、はなの湯にやってきたという。ずっと一緒にやっていきたいという言葉を受けたゴンベエは、梅吉とスズ子に頼み込み、2人の貯金を合わせて、はなの湯を引き継ぐことにした。これはツヤの贈り物だろうと。 スズ子と梅吉は、みんなに見送られて東京へ。 |
第7週「ギリと恋とワテ」 昭和14(1939)年4月。旗揚げから1年。梅丸歌劇団の客足は好調。スズ子と秋山は、人気者に。スズ子が、レコード会社に行くと、「女王様」と呼ばれる。善一が見せた雑誌には「スイングの女王」と書かれていた。善一は、作詞家の藤村をスズ子に紹介する。藤村は「恋人いる?」「最近したキスは?」と突然質問してくる。あたふたするスズ子に、善一は「おもしろい人だろ」。2人でスズ子に新曲を作るという。そこへ、茨田りつ子がやってきた。スズ子は、憧れの茨田に挨拶するが、茨田はスズ子をじゃがいものようだと。スズ子は「失礼な人や」と怒るが、「おもしろい人だろ」と善一。 スズ子は、松永に呼び出された。ドキドキして会いに行くが、松永の話は、日宝への移籍の話だった。松永は日宝に移ることになったが、スズ子を引き抜こうとしていた。スズ子の力が必要だと。「やりたいことやらなくて何が人生だ」と松永。移籍の話を聞いた善一は、大騒ぎ。「僕のやりたい音楽に、福来君は必要なんだよ!」と暴れている。松永の言葉を伝えると、善一は「そうだよ。全くあの男はいいことを言う。その通りだよ。断ってくれ。福来君を離さないよ、僕は!」とスズ子をがっしりつかんだ。一方、秋山は、中山から娘役としてのダンスを求められた。仕事でもプライベートでも、自分のパートナーになって欲しいと、プロポーズされる。しかし、なにか納得できないものがあった。 スズ子は、松永に日宝の社長と部長を紹介される。給料は今までの1.5倍にすると、契約書を渡される。梅丸に恩があると言うが、日宝の社長は、それは会社同士で解決すると。松永「僕は君が欲しい」。下宿に帰ると、六郎から手紙が届いていた。六郎が甲種合格したと喜んでいる。始めて自分が認められたと思ったようだった。ツヤは、何かの病気かも知れず、入院するとなるとお金がかかると心配していた。それを読むと、不安になり、さらに給料が1.5倍になるという言葉を思い出す。そこへ、辛島がやってきた。もちろん大激怒。契約書を見つけると、破って食べてしまうほど。「義理や人情というのがないのかね」。そう言われて、子どもの頃キヌに言われたことを思い出す。スズ子「とんでもないことしてもうた」。これ以上日宝と話を進めないよう、軟禁するという。しかし、スズ子は、松永ときちんと話をしたかった。松永にも梅丸にも義理を欠いてしまった。着替えるふりをして、辛島を部屋から追い出し、荷物をまとめると2階の部屋から飛び降りて逃げた。それを追おうとして、辛島も部屋から飛び降り・・・大けが。 スズ子は、喫茶店で松永と密会。梅丸にバレたというと、松永は「しょうがない」とあまり気にしてない様子。スズ子は、どちらにも顔向けできない、一緒に逃げて欲しいと松永に伝え、さらに告白する。しかし、松永は、アメリカに愛する人を残してきているから、スズ子の気持ちに応えられないと言う。松永と別れたあと、泣きながら夜の街を歩くスズ子。 レコード会社へ行くと、スズ子にどちらに行くか選ぶ権利はないと言われてしまう。しかし、茨田は「どうするか選ぶ権利は、この子にあるんじゃない?でも、浮かれて自分が見えなくなってるんじゃない」と忠告。下宿に帰ると、あまりにも早い帰宅に驚くチズ。そして「妙に明るいおじさんと変にかっこつけたおじさん」が来ている言う。部屋に行くと、善一と藤村が、楽しそうに曲作りをしていた。2人で勝手に盛り上がっている。善一「一刻も早く、君にこの歌を歌ってもらいたい。君がうたわないことには、この歌は完成しないよ」。スズ子「うたう資格ありまへん。無責任なことしてしまいました。こんな人間の歌、ワテ自身がききたないですわ」。善一「僕が聞きたいんだよ。これからも人間はいろいろある。まだまだこんなもんじゃない。だから、うれしいときは気持ちよくうたって。つらいときはやけのやんぱちでうたう。僕たちは、そうやって生きていくんだよ。これを見ても、君の気持ちが変わらなければ仕方がない。日宝でもどこでも飛んでいってくれ。僕は君のただのファンだから、客として君の歌を聴いていくよ」と去っていく。 日宝本社。スズ子は正式に移籍を断った。「羽鳥先生の歌を歌いたい」と。松永ともお別れ。松永「ずっと応援しているよ」。2人で「グッドラック」。秋山は、大阪へ帰って男役として踊っていきたいとスズ子に伝えた。自分が自分らしく生きられるのは大阪だと。秋山は、1人、大阪へ旅立っていった。その日、スズ子はステージで、新曲「センチメンタル・ダイナ」を熱唱。 |
第6週「バドジズってなんや?」 スズ子は、みんなに見送られ、秋山と共に東京へ。昭和13年4月。2人は迷いながらも、下宿へ到着。おしゃべりなチズと無口な吾郎にこれからお世話になる。そのころ、梅丸では欧米に負けないミュージカルショーを作ろうと打ち合わせが行われていた。楽曲を担当した善一は、「ラッパと娘」はまだ完成してないという。歌は、誰かが歌って観客が聴いて完成すると。善一「東京に来て5年。ようやくジャズができるんだ。僕は妥協しないよ」と笑顔で話す。 翌日、顔合わせが行われた。緊張しきっているスズ子と秋山。ダンサー・中山と秋山のダンスが目玉になると。そして善一が「別れのブルース」を作ったと知ると、驚くスズ子。善一は、さっそくスズ子に歌わせる。途中でストップさせると、善一「稽古しようか」。しかしこの日は顔合わせのみと止められる。スズ子が帰る前に、善一は楽譜を手渡した。松永「少しは気に入ってくれたようだね」。善一「そうだね」。夜、スズ子は楽譜を必死に読み込んでいた。一方、善一は、楽しそうにピアノを弾き、楽譜を書いているよう。 翌日。稽古が始まる。善一は、スズ子に新しい楽譜を手渡した。スズ子の声を聞いて、書き直したくなったと。スズ子が歌うが、善一「USKじゃそう歌うよね。この歌はそうじゃないかも知れないなぁ。聞いていて楽しくないよ。ジャズは楽しくなきゃ。楽しくなるまで、何回もいこうか」と笑顔で言う。困惑するスズ子だが、歌うと止められる。善一「ジャズだよ」「福来君が楽しく歌ってくれればいいんだ」「バドジズできればいい」・・・と、スズ子には理解できないアドバイスばかり。「バドジズ」自体、善一も説明ができない。言葉ではない。喉が潰れるほど歌ったスズ子。秋山も、男性とのダンスに疲れ果てていた。松永は、2人をチョコレートで励ます。 稽古は連日続く。善一「大阪帰る?」と笑顔で。善一はいつも笑顔だが、厳しい稽古が続く。善一「どんな歌手になりたいんだ?」とたずねる。スズ子が、礼子のようになりたいというと、善一は「2人はいらないな。福来スズ子を作らなきゃいけないんじゃないか。最高に楽しく歌ってくれればいいんだけどね」。どうしたらいいか悩むスズ子に、松永は、善一は「鬼」だという。松永が大阪で見たのは、歌うのが大好きというスズ子の姿。でも、スズ子は、歌も善一も大嫌いになりそうだという。松永「それでいい。その気持ちで歌えばいい」とアドバイスする。 その夜、善一の家に稽古に行くスズ子。善一がピアノを演奏する前に、自分から歌い出したスズ子。すると善一の表情も変わる。うれしそうに歌を聴いている。息子のカツオも、自然と手拍子をしていた。善一の妻・麻里は、スズ子にいろいろ話してくれた。善一が音楽以外何もできないこと。上京してから、自分の感性と違う仕事が多く、塞ぎ込んでたけれど、最近、毎日うれしそうだと。「いい歌い手に出会えた」と話していたが、それはスズ子のことだろうと。 梅丸楽劇団(UGD)の旗揚げ公演の前日。不安なスズ子に、松永はいつものおまじないチョコと、おでこにキス・・・。本番当日。スズ子の歌は、観客を魅了し、自然と手拍子が始まる。客席も、バンドも、そして指揮をしている善一も、みな笑顔に。善一は踊るように指揮をしていた。UGDの公演のことは、新聞記事にもなり、大阪の家族にも届いていた。梅吉は大喜びで、銭湯の常連客に寿司を振る舞う。しかし、いつも番台にいるツヤがいない。ツヤは、床に伏していた。それでも、記事を見るとうれしそうに微笑んでいた。 |
第5週「ほんまの家族や」 スズ子は、梅吉とツヤの子ではなく、菊三郎と女中のキヌの子だったと告げられた。飛び出していったスズ子。向かった先は、キヌの家。何でもいいから話を聞きたいと。20年前、菊三郎の子を宿したキヌは、誰にも頼れず途方に暮れていた。そんなキヌを助けたのはツヤ。ツヤは一緒に生もうと。そして生まれた鈴子を自分が育てるという。今のキヌには、子どもを育てることは難しい。年に1回、子どもは連れてくる。育てられるようになったら、返す。そんな約束をしていた。年に一度だったが、鈴子を抱くことで、生きる力がわいた。なにも覚えていない鈴子だったが、キヌが歌う子守歌にはっとした・・・。家を出るときに、菊三郎にもらったという時計を、キヌはスズ子に渡した。 スズ子はまっすぐ帰らず、子どもの頃訪れたことのある河原へ。体がほてってどうしようもない。そのまま川へ。ずぶ濡れのまま、祖母の家へ戻る。途中、六郎が待っていた。スズ子「抱きしめてくれ。体がバラバラになってしまう」。やっと思いっきり泣くことができた。祖母は、今までスズ子に伝えなかったのは、ツヤに何か考えがあったからだろうと。ツヤにこのことを知ってしまったことを伝えるかどうかは、スズ子の問題。スズ子も1人の人間。苦しくなったら言ってもいいと。家に帰る直前、スズ子は六郎に「香川のことは内緒や」。家に帰ると、いつも通りに振る舞うスズ子だったが、ツヤはなにかを感じていた。 3年後。USKは、スズ子たちの代が中心になり、人気を集めていた。スズ子の歌、秋山のダンス、リリーの美貌・・・。そんな中、ピアニストの股野と結婚し、子どもを宿した礼子がステージを観に来た。ステージが終わると、みんなでいつもの洋食屋で食事会。礼子は、以前自分が言っていた「歌が武器になる」が本当になっただろうと、スズ子に言う。しかし、今、スズ子も秋山も悩んでいた。お互いが、それぞれに負けてしまっているんじゃないかと。ただ、上に立ちたいと言うことではなく、「こんなもんやないやろ」と言う気持ち。2人ともそうだった。礼子「物足りなくなって来ちゃったんじゃない?今の自分に。答えにならないと思うけど。この子が生まれたら、何かが変わりそうな気がするの」。それから、スズ子は、何か自分を変えようと試行錯誤。 そんな中、梅丸の東京支社から、演出家の松永が視察に来た。ステージが終わると、スズ子と秋山が呼ばれた。東京の梅丸楽劇団への参加を勧められた。男女混成のレビューショー。秋山は即答。スズ子は行きたい気持ちもあるが、家族に相談をした。梅吉はすぐに賛成。しかし、ツヤが大反対だった。スズ子が何を言っても聞いてくれない。そのまま部屋を出て行ってしまう。スズ子は、六郎に、ツヤが泣いて喜んでくれたら、「わてのお母ちゃんや」「ほんまの家族や」と思えたと。すると六郎は「ほんまの家族や。ほんまの家族やから、さみしいねん」と。 ある日、劇団員に礼子の死が告げられた。出産後、体調を崩してそのまま・・・。葬儀に参列。股野が、礼子が命がけで産んだ子どもを抱いている。礼子は、USKをやめてから、体調がよくなかったという。出産は危険だと言われていたが、どうしても子どもを生みたかった。 その頃、梅吉とツヤは話し合っていた。ツヤは、香川に帰らなくなったのは、スズ子のことを自分の子にしたかったから。身勝手でずるい人間。でも、あの子を手放したくない・・・そう語る。梅吉は、スズ子はツヤのことを嫌いになるはずない。東京へ行っても縁は切れない。たとえ反対しても、東京へ行きたいと言うだろう。自分で考えて生きていけるように育てたのは、ツヤだと。 葬儀から帰ってきたスズ子は、改めて東京へ行きたいと告げる。礼子のように、なりたい。お客さんを釘付けにするスター。お客さんを励まして、お客さんに励まされながら、歌って踊れることが、楽しくてしょうがない。ツヤ「行ってきなはれ。思いっきり歌って踊ってきなはれ」。スズ子と秋山の退団公演が、華やかに行われた。いよいよ、2人は東京へ。 |
第4週「ワテ、香川へ行くで」 「桃色争議」と世間の注目を受けたストライキ。社長が団員の家族と話をしたという情報が入る。するとみんなの家族が一斉にやってきて、連れ戻そうとするが、梅吉とツヤは差し入れを持ってきて応援。その勢いに流され、他の家族も一緒に、団員の稽古を見学する。みんな喜んで帰って行った。礼子は、そんなスズ子たちをうらやましいという。家を出てでも踊りを続けたいという礼子は、社長が親代わりになると言われていた。なので、親の前で踊ったことが無い。 劇場には毎日大勢の客が押し寄せてきた。たくさんの人が公演を待っている。アオイが社長を説得しようとすると、団員の条件はのむと言い出した。しかし、礼子がやめることが代わりの条件。団員の条件を受け入れられたことが伝えられ、ストライキは2週間で終了。その後、礼子とアオイがやめると発表された。今回の件の責任を取って。その覚悟の上でのストライキだった。スズ子が泣いて訴えても、どうすることもできなかった。トップの2人がいなくなったUSK。しかし、礼子がやりたいと言っていたラインダンスを披露すると、客席は大盛り上がりだった。 そのころ、1人の青年(善一)が、夢を抱いて東京行きの列車に乗っていた。手帳に楽譜を書き、鼻歌を歌う。「ワクワクする音楽やねん。ジャズは。トゥリートゥーワンゼロ。ばばばば~♪」とノリノリで曲を口ずさむ。後に、スズ子と運命的な出会いをする。 1年ほど経った頃。香川から手紙が届いた。地主の治郎丸から、スズ子に法事に参加してもらいたいという内容だった。困惑する梅吉とツヤ。結局、子どもたちだけで行かせることにした。その頃六郎は、自分とスズ子は本当の姉弟ではないんじゃないかと疑っていた。香川に着いて、法事に参列する。治郎丸は、酔っ払った勢いもあってか、「菊三郎」に似ているだの、孫と踊るだの言い出す。親戚の様子を見ても何かおかしい。スズ子は、叔母キヌを問いただす。すると・・・「あんたはこの家の子」という衝撃の事実を告げられる・・・。 |
第3週「桃色争議や!」 USKに入団して6年。後輩もでき、指導係も担当していた鈴子。しかし、自分の「売り」が見つけられず悩んでいた。そんな中、新しい演目が発表される。今度は、礼子が演出を担当。厳しい稽古が続く。全員が同じダンスをするラインダンス。アオイは、ついて行けない子もいると反対するが、礼子はどうしてもやりたいと譲らない。なかなか「売り」が見つからず、悩み続ける鈴子に、礼子は「焦っちゃダメよ。個性みたいなものはね。必ず見つかるから」。憂さ晴らしに歌っているところを礼子に見られる。礼子「いつか武器になるかも知れないわね」。 花咲からやってきた、後輩の秋山。全てにおいてレベルが高い。そして厳しい。同じ男役の和希は自信をなくし、やめる決意をする。和希は鈴子に「なんで続けられる?」とたずねる。鈴子は「へたやけど、歌って踊るのが好きで好きでしゃーないねん」。一緒に、後輩に抜かれようと。和希は、残る決心をする。礼子も「ここを楽しい場所にしたい。みんな続けて欲しい」と伝える。ラインダンスは、そのためのものだった。団員が一致団結した。 ところが。世界的な不況の波がUSKにやってきた。社長は、人員削減・賃金削減を宣言。実際に、楽団員や新人がやめさせられた。撤回の要望書も通らず。礼子は、絶対に引けないと、会社と刺し違える覚悟でストライキをしようとする。アオイは必死に止めるが、礼子の決意は固かった。礼子をリーダーに、ストライキが実施された・・・。 |
第2週「笑う門には福来たる」 USKの研究生になった鈴子。先輩から厳しい指導を受け、日々県産に励んでいた。同期も3人に減ってしまう。舞台の準備を巻かされたが、ある日、大事な羽根を忘れてしまう。「1つの舞台は全員で作るもの」と叱責される。大和からは「迷惑を被るのはお客様」と教えられる。今は踊りが好きでやっているが、その先を探すようにと。 いよいよUSKの単独公演が予定される。研究生3人のうち、1人だけがデビューできると言われる。お互いがライバルに。一時ギスギスしてしまうが・・・。そんな中、鈴子は熱で倒れてしまう。医師は、百日ぜきと診断。皆が心配し、鈴子のためにいろいろと世話をしてくれる。しかし、5日で熱も下がり元気になった。ただの風邪だったのかも知れないと。同期の白川と桜庭がお見舞いに来たときには元気になっていたが、ひと芝居をうつ。おかげで、ギスギスした関係が解消された。 3人で切磋琢磨していく。そして、林部長から、3人ともデビューさせると言い渡される。正式入団。そこで、芸名が必要になった。悩んだ鈴子は、皆に相談する。母は、笑っているとみんなに幸福が来ると、「福来スズ子」という芸名を考えた。鈴子も気に入り、この日から「福来スズ子」になった。家族みんなが見守る中、デビュー公演をはたす。 それから6年が経った・・・。 |
第1週「ワテ、歌うで」 昭和23年(1948年)東京。歌手・福来スズ子は、ステージの出番前、楽屋で自分の赤ちゃんと過ごしている。愛する我が子となかなか離れられない。そこへ、善一がやってくる。「お客さん待ちくたびれてますよ。僕だって速く指揮をしたくてズキズキワクワクしてるんだ。さあ行こう!トゥリー、トゥー、ワン、ゼロ」と去って行く。スズ子がステージに上がると、客席は熱狂し始める。ステージを所狭しと、歌いながら動き回るスズ子。善一も、楽しそうに指揮棒を振っている・・・。 そんな福来スズ子・・・花田鈴子の成長の物語。実家は大阪の銭湯。そこで、歌ってみんなを楽しませていた。尋常小学校卒業を前に、自分の進路を考えはじめた鈴子。友だちの言葉がきっかっかけで、花咲歌劇団を受験する。自信満々だったが、不合格。落ち込む鈴子を、父・梅吉は、USKの公演へ連れて行く。その世界に魅了された鈴子。入団試験があると知り、1人で向かうが・・・。見送っていた弟が、試験のチラシを見て、前日が試験だったと知る。鈴子は、USKまで出向いたが、試験は終わってしまったと言われる。それでも、引き下がらない鈴子。せめて歌を聴いてから決めて欲しいと。慌ててやってきた母・ツヤも、一緒になってお願いする。押しの強さに根負けした林部長は、歌わないと帰らないだろうと。鈴子の歌を聴いた林部長は、「入れてやれ」。無事、鈴子は、USKに入ることができた。 |