小さなスタジオ。自己紹介をはじめる剛くん。「こんにちは。私は草なぎ剛ともうします。1974年,昭和49年7月9日に生まれました。生まれはですね・・・」。誰もが知っているSMAPの草なぎ君・・・でも,もし知らない人がいたら? <3分間1テイクで自己紹介>・・・「ちょっと待ってください。緊張しますねぇ・・・行きますか?行ってみましょう」とちょっと考えてからスタート。「えーっと,そうですね・・・あのー・・趣味はですね,えーっと,まっ,取り立ててないんですが,あの,韓国映画が好きで,それからその影響で韓国語を勉強したり,韓国に行って韓国の方とちょっとコミュニケーションとったりすることが,今の現時点での趣味です・・・あと,ジーパンが好きです。あのー・・何本か収集してて。えー・・あっ,ベストジーニスト賞って日本で賞があるんですけど,それを5回連続で獲りまして,家の玄関の所に盾が5つ置いてあります。これは友達が来るとすぐ自慢することです,僕の。"これ見てよぉ。僕の盾"って言って自慢します。それから・・えーっと,えーっと・・・そうですね・・・しゃべろうって言われて・・・えー・・・やっぱりドラマの事に関してお話ししたいことがあります。今年一番大きな,あのー,出来事だったなぁと思っています。今まで,こんな長い撮影,経験したことなかったので,どのようにできあがっているのか楽しみです」。 「海峡を渡るバイオリン」の内容を簡単に説明。 10月韓国。移動中の車の中でのインタビュー。剛くん「紅葉が綺麗になってきた」と窓の外を見ています。手にはボロボロになった台本。「僕はね,必ずやる日にちをハングルで書くんですよ」とその台本の中を見せてくれます。シーンの上にハングルが。自分の役名(セリフの部分)には蛍光ペンで印もあります。「撮る日にちを書きたくなっちゃうのね。後で見るとあの日に撮ったんだって思うんですよ」。台本は「とっとく,とっとく。だから・・・一番最初に撮ったのがね・・・7月4日。何ヶ月?・・4ヶ月ぐらい?すごいねぇ。まだ夏だったんだよ」。 7月東京。元気にみなさんに挨拶をしながらロケ現場へ。杉田監督とは初めてのお仕事ですが,どうも馬があったようです。(秋のロケ先でのインタビュー)。監督さんとは飲む機会が多かったそうで「ずっとドラマの話。それ以外ないよね」と杉田監督。剛くんも「そうです。まじめですよ。仕事の話してるんです」。監督からのアドバイスは・・・「ないない。絡まれているだけ」と杉田監督。「あんまりテレビで言わないでください」と剛くん。 7月京都。田んぼのあぜ道を歩いて移動するとき,一緒に歩いていたおばさんの荷物を持ってあげる剛くん。俳優・草なぎ剛が支持される理由を杉田監督に聞いてみます。「うーん。なんだろうねぇ。わからん。わからんけど,何かがあるんですよね。親しみというわけではないし,二枚目かというとそうでもないし。だけども,何か惹かれる,何かがある」。道を思いっきり走るシーンの撮影。勢い余って田んぼに落ちてしまう剛くん。ケガもなく無事でしたが。「監督に殺されかけた」と笑顔で報告する剛くん。「でも良かったね,撮れて」。 スタジオでバイオリンを練習する剛くん。先生から熱心に教えてもう姿も。バイオリンの練習は,撮影の2ヶ月前から。バイオリンを弾くシーン。カットがかかり,セットから出てきた剛くんは「先生」と探し,すぐに教えてもらいます。 セットで,杉田監督の話を真剣に聞く剛くん。俳優・草なぎ剛について杉田監督は・・・「転換期じゃないですかね。草なぎ剛ではなくて,"役"に見えてくるには,もうワンステップ何かが本人の中で変わらないとダメ。そのところにさしかかって,本人はそれを乗り越えようとしている感じがすごくしますね」。ある日の撮影終了。「ちょっとだけ練習して行くんで」と剛くん。「じゃあね」とドアから出ていきます。 7月京都。スタッフと出演者でバーベキュー大会が開かれました。その2日前は剛くんの誕生日。バイオリンをかたどったケーキでお祝い。「ありがとう!みなさん,一緒に走り抜きましょう」とご挨拶。30歳になって・・・「いつの間にか30で。あんま変わってないし,昔から。なんでしょうかね」。生い立ちを写真で振り返ります(いつも紹介される写真のみ)。SMAPデビューしてもすぐには売れず,高校は無遅刻無欠席。メンバーの中で一番遅く主演したドラマが「いいひと。」。もし,今の仕事をしていなかったら?・・・「たぶんね,普通にね,サラリーマンしていると思いますよ。人から背中押してもらわないと,なんか自分からやったりとかしないんですよ。結構,じみーにね,終わってると思うな。"これやってるぜ!"とか,ないんですよ。なんにもなかったら,何にもしてないと思います。だから,何もしてないってことは,一応職には就いていると思うので,普通に,地味に・・・あんまり紆余曲折がないような人生を歩んでいると思います」。 そんな剛くんが,初めて自分からやりたいと言って始まったのが「チョナン・カン」。ハン・ソッキュ氏の映画がきっかけ。でも,番組当初は韓国語を丸暗記しただけ。その後,韓国語の猛勉強が始まります。先生に教えてもらっている剛くん(スマスマ特別編で流れた映像)。剛くん「義務になるとあれだけど,趣味でやっているからねぇ。なんかわからない事とかが解明できていく楽しさってあるじゃないですか。それ,楽しいですよね」。移動中も勉強。「気になると辞書を・・・すぐ忘れちゃうんですけどね。目に見えるところに,単語ベタベタ貼って。気づいたら,いっぱいいろんな所に単語貼ってあって。でも,それも勉強になって。トイレとか貼ってあるんですよね。韓国語だったり,韓国の人と触れ合ったりすると,なんか・・・いろんな物をもらってる感じがします」。ハン・ソッキュ氏との対談。チェ・ジウさんとの会話。チョンマルブック発売。兵役中の青年との対話。韓国テレビ番組出演。「ホテルビーナス」。握手会。チョナンのいろいろな活動が。 6月東京。陳さんの仕事場を訪問。「陳昌鉉役をやります,草なぎ剛ともうします」と韓国語でご挨拶する剛くん。陳さんは,この仕事場で34年バイオリンを作っているそうです。陳さんは,剛くんのことを知りませんでした。最近になって,「いいとも」をご覧になって「これが草なぎ君かぁ」と思ったそうです。「テレビで見るより,もっと若く見えますね。25,6歳。ちょうどバイオリンを作りはじめたその時代。あなたのような顔つきでした」と陳さん。陳さんの生い立ち紹介。仕事場を見渡した剛くん「なんで骸骨あるんですか?」。骸骨が好きだという陳さん。それは人間のが遺骨は合理的にできていて,バイオリンも同じように合理的にできているから。カニの甲羅も見つけます。これは,バイオリンのニスに混ぜるため。セミの抜け殻も。バイオリン作りに関して熱く語る陳さん。その話を真剣に聞いている剛くん。バイオリンを作る手元も真剣に見ています。 剛くん「本人のエネルギーがね,ものすごいと思うのでね,やっぱりすごいなぁ・・・負けないじゃないですか。結構いろんな事あっても」。陳さんを演じることについては「本人には,何度もあっているので,すごい意識してしまう。どういう風にすればいいのかなぁって。大事なのは物作り,バイオリンが好きだったりということだったりとか,それに対しても思いだったりとか,実際陳さんに会って感じた温度みたいな」。バイオリンのニスに使うため,バケツ一杯の生きたミミズを見つけた陳さんを演じる剛くん。ミミズにまみれて喜ぶ姿が。杉田監督「あれはばかげてるねぇ(笑)あそこまでやるかぁっていう。一瞬僕らも唖然として・・・やれとか言ってないからね」。そのシーンの撮影。カットがかかると笑顔の剛くん。 8月京都撮影所。田中邦衛さんと。邦衛さん「草なぎさん,なにかおっしゃいましたか?」と。「いたずら好きの邦衛ちゃんでちゅ」ととぼける剛くん。「うるせい!」と邦衛さん。剛くんは「いたずらばっかりするんですよ。なにやっているんですかね,あの方は」とあきれている?(笑)邦衛さんは,菅野さんに仕掛けるいたずらを考え中。バケツに何かを一杯入れ,そこに「かんの・・・ン様」と書いた紙を貼っています。それを2人で菅野さんの元へ届けます。「お供えですか?」と菅野さん。戻ってくると「失敗でしたね。リアクション悪かったですよ」と剛くん。 鶴瓶さんとのシーン。昔からおつき合いのある鶴瓶さんに「鶴瓶さん見習って芸能界歩んできた者です」と自己紹介する剛くん。結婚式のシーンでは,邦衛さんと鶴瓶さんのアドリブでの芝居が続きます。ミネラルウォーターですっかり飲んべえオヤジ2人ができあがっています。カットがかかると,邦衛さんは「何わらってんだ,草なぎ!」と。鶴瓶さんはお芝居の続きで「お前らにこんな気持ちわかってたまるか!」と泣く芝居を。邦衛さん撮影終了。「いろいろ言いたい放題で楽しかったです」と邦衛さんは剛くんと握手。剛くんも「失礼なことばっかり言ってしまいすみませんでした」と。邦衛さんはみなさんに挨拶した後,剛くんに「もう1辺だけ,握手いいかい?イヤかい?」と。固く握手する2人。 9月カナダ・バンクーバー。カナダに着くとすぐに撮影。日本時間では夜中です。剛くん「着いてすぐ撮影だったので,ちょっとしかもテンション上げるお芝居だったので,思ったよりかくらっときました。やっぱり今ね,熟睡している時間だからね。そういうこと考えないでって思うんですけど,どうしても考えてしまいますね」。合間にイスを並べて仮眠をとる剛くんの姿。剛くん「結構みなさん,大変ね寝てないでしょって印象をお餅だと思うんですけど,そんなことありません。きちんと家に帰って,夜更かししなければ最低7時間は寝れますから。家に帰って,何かやっちゃうわけですよ,こそこそこそこそと・・・映画を観たりとか,掃除したりとかね。すると,昔の自分のビデオとか見ちゃったりして,オレ何考えてんだよ,とか思って。寝ないといけないじゃんって思うんですけど。そういうことしなければ7時間ぐらい寝れるんですけど,1・2時間はそうなっちゃうんですよね。なんなんでしょうね」。そんなこと言う剛くんの最後のお休みは2ヶ月前。本人は"全然大丈夫ですけど"という。 10月韓国・アンドン。待ち時間,日傘代わりの傘をクルクル回して座っている剛くん。このときの取材スタッフの1人が韓国出身の方で,韓国語でお話。アンドンでは,お母さんとの再開のシーン。リハーサルから陳さんの気持ちになり,涙が流れる剛くん。すぐそばにいたスタッフの目にも涙が・・・。ここで,菅野さんが撮影終了。10月31日。韓国・キョンジュ。撮影の準備が始まると,人が集まってきました。剛くんのことを知っている人も。「日本のテレビで見ました。ドラマとNHKの音楽番組で」「韓国語もうまいし,韓国に関心を持ってくれているので,日本人に拒否感があるのですが,彼は韓国に興味を持ってくれているので,好きになりました」。スタッフは,撮影で使う落ち葉を集めています。「がんばってください」と韓国語で声をかける剛くん。 韓国について・・・「出会いが良かったと思います。韓国の出会いだったり,韓国の人だったり。そういう出会いがなければ,僕はホントに平凡に生きてきたと思いますね。ホント,こんな大きな舞台でね,こういう仕事やってて,夢じゃないですか,ドラマの主役やるとか。やっぱ楽しいですよね,テレビ出る事って。楽しいですよ」と笑顔。 剛くんの撮影も終了し,クランクアップ。みなさんの前でご挨拶。「えっと,ホントに,あのー,いろいろとありがとうございました。とても,スタッフのみなさんのおかげで,毎日本当にお芝居しやすい環境を作って下さいまして,とても集中して演技ができたと思います」。続いて韓国語で「韓国のスタッフのみなさん,本当にお世話になりました。これからも,僕は韓国語を一生懸命勉強します。みなさん,応援して下さい」。監督と固い握手。 オープニングと同じスタジオ。引き続き3分間自己紹介。「えっと・・・あとですね・・・えー,まぁ・・・性格は,長所・・・えっと長所はですね・・・えーっと,約束を守る。えーっと,人との約束を守るところは,長所だと思います。短所は・・・えー,少々,お酒に飲まれる所がある。まだ,これと言って大きな失敗はしてないんですが,えー,お酒に飲まれてしまうふしがあるので,これから,えーっと,きちんとお酒とはつきあっていかないと行けないなと思っています。えーっと・・・それと・・・えー」。ここで時間終了。「もう終わった?終わった?終わり?3分たった?なんか・・・そうですか」と。言い残したことは「たくさんありますよ」。韓国語で「もう1回お願いします」と言って「どうもぉ〜」とスタジオを出ていきます。「なんか不完全燃焼ですね」。 |