公開直前!
 日本沈没までのカウントダウン!
その時何が起こったか?

 2006年7月8日(土) TBS 14:00〜14:54


 2006年5月29日日本武道館。完成披露試写会の模様。
 
 樋口監督と剛くんと柴咲さんが,某ホテルでささやかなパーティーをひらきます。剛くん「まもなく公開です。柴咲さんどうですか,気持ち的に」。「待ち遠しかったです」と柴咲さん。剛くん「ついに来たって感じですか?」。柴咲さんは「いつも忘れちゃうんですよ。撮ったら,次って切り替えるから」と。すぐに次の仕事に切り替えるから撮ったあとは忘れる方だけれど,今回はしっかりと「順当に撮って落ち着いて活動ができてますね」。テーブルの隅にシャンパンが。「乾杯しましょうか」と剛くんがボトルを手にします。「なんかね,あれなんですよね。3人だからさぁ・・・僕仕切っていいの?」。積極的に仕切ろうというタイプがいない様子。「お願いします」と樋口監督。剛くん「『日本沈没』公開記念・・・テイヤー!!」とシャンパンを開けます。グラスに注ぎ,剛くんが乾杯の音頭。「7月15日に公開になるということで・・・乾杯!」。
 映画のダイジェスト。
 仕切り役になった?剛くん「樋口監督の過去の作品とか,柴咲さん,ご覧になったこととかあり・・ありますか?どういう印象お持ちですか?」。柴咲さん「きっとオタクだったんだろうなって,監督を想像するときに思いました,正直」。剛くん「僕ももちろん『ガメラ』も『ローレライ』も拝見しております」。ここでVTRで監督が関わった作品の紹介等。小学校の時「日本沈没」を見たのが,映画の世界へはいるきっかけになりました。小学生の時にすでに絵コンテを作成するほど。今回の映画は「人間の生きる姿勢を描きたかった」そうです。柴咲さん「CGでいろいろやってるけど,普通に考えて,作ってんだなぁこれ,って考えたらホントに暴言,失言,失礼してますけど,今までずっと」。樋口監督「そういうすごいことってさ,誰かが見てたり,誰かが起こしたりすることじゃない。それに興味がわいてきて,それってやっぱり役者さんのお芝居って言うのは,人間のね,気持ちみたいなものじゃない。そこがしっかりしてないと,こういう映画ってダメじゃない。書いたじゃん,オレ,手紙。最初に。"柴咲さんへ"って」。きょとんとしている柴咲さん「もらいましたっけ?」。「忘れたの?」と剛くん。樋口監督「生まれて初めてだよ,オレ。台本に一緒に手紙書いて・・・」。「読んでないの?」と剛くん。柴咲さんは「読んでるんじゃないですかねぇ」と記憶にない様子。剛くんが「うっそー。そんな手紙渡したんですか,監督。僕,もらってないですよ」と言うと,「それ,ほら,男同士として・・・」と樋口監督。剛くん「どういった手紙をコウちゃんに渡したんですか」。樋口監督「ラブレターみたいなの書いちゃったんだけど・・・読んでなかったらいい。台本に挟んだんだもん・・・」。記憶をたどっている柴咲さん。そこへ,映画コメンテーター・LiLiCoさんが登場。まだちょっと手紙の話を引きずります。樋口監督「言葉が足りない部分,全部手紙にしちゃったんだよ」。「おかしいなぁ・・・」と考え込む柴咲さん,ふと「思い出した!!」。
 豊川さんのインタビュー。「人間が特殊な状況下に置かれたときに,どういう風なところをよりどころにして行動していくみたいな,そう言う物語みたいなものっていうのもしっかり見ていただけたらと思うんですけど」。
 LiLiCoさんが加わったところで,<制作スタッフからぶちゃけメッセージ>。まずは柴咲さんへ。消防救助機動部隊消防士長・三好慎吾さん。「ちょうど1年前ですかね,7月終わりから8月頭ぐらいの,一番暑いときに,訓練所で一緒にハイパーレスキュー隊っていうのはどういうものかっていうことで,訓練にこらえたんですけど。ここの訓練所がですね,非常に地熱があがって,日中だと35度〜40度ぐらいの暑さで。その中で一緒に訓練させていただきましたけど。(第一印象)一番最初やっていただいたときは,非常に体がこわばってしまった感じで,バランスも悪くて,できるのかなって印象だったんですけど,非常に真剣に取り組んでいただいて。全て自分でやりたいですと,新米の特別機動隊を見るような。映画の中で見る柴咲さんは,立派なハイパーレスキュー隊だと思いますので,これからもがんばってください」。柴咲さん「よかった。嬉しい。都合良く忘れるので記憶にないんですけど,戸惑っていたんですね,最初は。全部自分でやりたくて,体力の限界だったりとか,技術的にっていう場合には,人の助けを借りないといけないと思うんですけど,できるだけ自分でやりたいという気持ちがあります」。LiLiCoさんが「心配じゃなかったですか?」と樋口監督にたずねます。樋口監督は「高いとこダメなんですよ」。実は高所恐怖症で,高いところの撮影は安全な場所でスタンバイ。
 続いて剛くんへのメッセージ。神奈川県横須賀市JAMSTECでの撮影。及川さん「メカは男のロマン。少年の夢です。本物ですよ。以上みっちーでした」・・・でもこれは,剛くんへのメッセージじゃありません。潜水艇の操縦を教えてくれた,海洋研究發機構の吉梅さん。「ちょっとお酒くさかったか・・・・ちょっと顔色も悪いなって感じだったんですけど。仕事大変なんだなって思ったんですけど。夜になってきてから元気になってきたって感じしましたけど」。「あんまりいい話なかったですね」と剛くん。「酒臭いだったり,夜になってきたら元気になるとか・・・寂しいですね」。LiLiCoさん「2日酔いだったりとか?」。「あの・・・たぶん,2日酔いでしたね」と正直剛くん。LiLiCoさんは,映画の収録中は自粛したりするんじゃないかと言いますが,「自分に折り合いがつかない日もあって・・・どうバランスをとろうかみたいな」と剛くん。「でも柴咲さんの方は,感動的なね,感じだったのに,僕のこれ・・・コメントも少ないし」と不服そう。柴咲さんは,潜水艇のシーンは見ていませんでした。剛くん「結構集中して・・・想像して。だから草なぎ君がんばりました」と自分で賞賛。もし実際に潜水艇で潜れたら・・・「潜ってみたいですよ。マニピュレーターって言って,この潜水艇に手みたいなのついているんですが,それを動かしてみて,いろんな物をつかんでみたいですね」。「何を?」と聞かれると「岩じゃないですか」と剛くん答えながら,「なんか,僕のインタビュー大丈夫ですかね」とちょっと不安?
 ここで,撮影監督の川津太郎さんからメッセージ。「一人で潜っていくときの表情が・・・そこで再認識したんですけど,目が強いなって。草なぎさんのこういう表情って滅多に見ないって思って。これを撮れたのは幸せだったなって言うか・・・すごくかっこいいんですよ」。「ありがとうございます。良かったですよ。褒めていただいて」と嬉しそうな剛くん。LiLiCoさんが「うれしさ倍でしょ」というと「すみません。最後まで見ないで文句言ってしまって」と謝る剛くん。潜水艇の中・・・「船内の中はやっぱ,豊川さんと及川さんと男3人だったので,正直むさ苦しいんですよ。コックピットの中は,及川さんがちょっと狭いとこ苦手だったので,大変でした」。及川さんの会見のVTR等。
 その他スタッフからのメッセージ。特技統括監督補・尾上克郎さん「日本のどこを壊すかって言うのを決める作業が,一番大変でした。たぶんあの男(樋口監督)は,非常に売れる売れないのことを考えますからね。お客さんが多いところとかそういうの意外と頭に入れてんじゃないかなって。熊本城の理由は,簡単でしたね。行定監督が熊本市長さんと『この熊本城を壊すような作品やってみたい』と話していて,それを横で聴いていたあの男は,『オレが先にやってやる』って・・・非常に小さい男ですからね」。剛くんへ今だから言える一言・・・「監督共々,申し訳ないと思うのは,彼が徹夜で寝もしない忙しい時期に練習してくれた,ある民謡があるんですが。一生懸命歌ってくれたんですけど,それをバッサリ切ったというのが,大変申し訳ないと思ってて。草なぎさんをあの時侮ってて,歌を歌う方じゃないと思ってたんですけど,あれ聴いたときに,これやっぱり歌をいつも歌っている人だな,僕らと違うなって印象を持ったんで,是非もう一度歌っていただけると,僕は嬉しいです」。「すごいフリですね,これは」と剛くん。LiLiCoさん「聞きたいなって思ったので」。剛くん「僕の裏設定って言うのは,小野寺というのはお酒がダメなんですよ。だけど,日本が沈没するって言うことでやけ酒になって飲んで。それで『会津磐梯山』を歌うって言う・・・1日がかりで撮ったんですけど。そこをスパッと。でも自分の中で,これ難で歌わないといけないのかな,とかちょっと思っていたので」。LiLiCoさんは「ここで是非幻の歌を・・・」。「ホントに歌うんですか」という剛くんですが「わかりました。ちょっと飲ませてください。これじゃ歌えないですよね」と,グラスにシャンパンを追加してもらいます。「えー,歌うのぉ〜」と剛くんが言い出すと,柴咲さんは「無理しなくていいんだよ」。LiLiCoさんは「ちょっつぐらい無理してもね」。「歌わせていただきます」と立ち上がる剛くん。
 ・・・の前に,大地さんの会見の模様等。
 「歌わせていただきます」と剛くん。歌いますが・・・「ダメじゃないですかぁ」と崩れ落ち,耳をふさぎます。「なんかねぇ,できない!」。「あの日に戻れない?」と樋口監督。剛くん「もうちょっと,やるんだったら,ちゃんとやりたかったけど,精一杯でした」。LiLiCoさんは「大丈夫よ・・・もう1回やる?」と。「もう1回,やりますよ」と剛くん。歌いますが・・・「やっぱやめた方がいいですね。カットになるべきシーンだったんですよ。そういうのってあるんですよ,映画の中で。それによって勢いがついたりできるってことなので。これ,ちょっとごめんなさい。編集してください」。
 ひょっとこの撮影現場の模様(VTR)。
 NGが一番多かったのは・・・「オレじゃないですかね」と言ったのは,樋口監督。「気づかれないように,もう1回やらせてっていうのあるんですけど。気がつくと,オレ,映ってることあるんですよ。あってはならないことなんですけど」。「ダメじゃないですかぁ。ダメですよ,監督として」と注意する剛くん。ある日から現場に姿を見せなかった監督。単に「出入り禁止」になっただけだとか。
 映画の迫力を体験できる,ウィンブルシートの紹介。
 VFXプロデューサー・大屋哲男さん「名古屋の映像は,あとから監督が無理矢理追加してしまったんですよ」。各地の沈没ポスターには名古屋はありませんでした。「名古屋の関係者が熱意で作ってしまったんですよ。監督それを見て,感激してしまって,これは名古屋を入れないわけにはいかないって・・・」。樋口監督「名古屋だけで,大勢の人がいるんで,名古屋もめちゃくちゃにしないといえかいなと。名古屋なしでは,今日,これなかったんですよ」。実は,この番組の収録は名古屋のホテル。"海賊版"の名古屋バージョンポスターがここで登場。しゃちほこや,ナナちゃん人形,テレビ塔等が沈没しています。もちろん,名古屋以外ではどこでも見られない。樋口監督「頼んでもいないのにシリーズ・・・自主制作ですよ」。
 VFXで驚いたシーン。剛くん「高いところに避難していくときに,地割れが起きて,たくさんの人が被害に遭うシーンがあるんですけど,そこの映像はホントに危機迫る物があって,圧巻ですね」。VFXだけでなく,高崎のオープンセットには,リアルな災害現場が作られました。そこで小野寺と玲子・美咲の出会いのシーンが撮影されました。
 ラバーブレスの説明を剛くんから。剛くん「これを身につけて,災害に対する意識だとか,災害が起きたときに一人でも多くの人を気遣う気持ちだとか,意思表示を行っています」。
 石坂さんからのメッセージ。「マズ私としてはですね,個人的に見ていただきたいのは,小泉総理大臣,あなたです」。
 リアリズムと臨場感にこだわり,陸・海・航空自衛隊や防衛庁が全面協力しました。
 もし日本が沈没してしまったら・・・柴咲さん「人といたいだろうなぁと思いますね。ひとりぼっちは寂しいからって逃げではなく,人ってそれほど温かいものだし,そういう風に関わって生きて来れているので,最終的にそういう人たちに感謝していたかったりとか。無理かもしれないですけど,笑って過ごしていたいなと思います」。剛くん「僕もやっぱり好きな人や大切な人と一緒にいたいですね。あと,メンバーに電話したりとか」。樋口監督「ホントの所は,映画に刻み込んで・・・オレはこうしたいなって,映画を見ていただければ伝わってくるんだと思います」。
 最後に。柴咲さん「愛する人がいる方だったりとか,守りたいと思う人がいる方だったり,もしくは守りたいものって何?愛する人って誰?良くわかんないやって言う人も,とにかく一度この映画を見て,人間らしさみたいなものを見つけてもらえたら嬉しいなと思っております」。剛くん「33年前に『日本沈没』,映画がありまして,今この時期にまた蘇ってきました。この『日本沈没』が持っている,僕らのメッセージ,パワーを秘めた作品になりました。みなさん,日本に住んでいると言うことで,みんなに関係のある題材で,ホントに一人でも多くの日本人の方に見てもらいたいと思っています。必ずこの映画の中から何か受け取っていただけるメッセージが込められていると思います。是非ともみなさん,劇場に足を運んでいただきたいと思います」。