1976年。アメリカ・フィラデルフィア空港。ある紳士が,タクシーの運転手と口論している。タクシーの運転手は,荷物が車に乗らないから送ってしまえと言っているが,紳士は大事な物だからどうしても自分で持っていきたいと。結局,トラックのに台に乗せてもらい,大事な荷物・・・楽器を自分で抱えて移動することに。この紳士は,陳昌鉉。ペンシルバニア大学で行われていた,アメリカ国際バイオリン・ビオラ・チェロ製作者コンクールに参加するためにやってきていた。自宅に電話を掛けたり,ロビーをうろうろしたり,全く落ち着かない昌鉉。すると,審査室のドアが偶然開く。その中を見た昌鉉は,思わず部屋に近づく。すでに扉は閉じられていたが,扉に耳を当て中から聞こえるバイオリンの音色を聴く。近くにいた少年と一緒に。2人はそっと気づかれないように中を覗く・・・。 1935年。韓国・梨川村。5歳の昌鉉と母が庭にいると,バイオリンの音色が聞こえてきた。母は,インチキ薬屋が来たと言うが,"バイオリン"と言うものを知らない昌鉉は,その音色に惹き付けられるように,薬屋の姿を探す。たくさんの子供達が薬屋の後ろについて歩いていたが,次第に人数が減っていき,とうとう昌鉉だけになった。薬屋は,昌鉉の存在を気にせず,大木の根に座り,その日の売り上げを数え始める。昌鉉は「魔法使いなの?もう一度聴かせて」と話しかける。すると,周りの枯れ葉が風で舞い上がり,昌鉉を脅かす薬屋。慌てて逃げる昌鉉。 太平洋戦争が始まる。1942年春。軍国主義の教育が始まり,昌鉉も零戦の模型作りに熱中していた。厳格な父は,昌鉉が勝手に包丁を持ち出すことを認めてくれなかった。父の存在を怖がりながらも,目を盗んでは包丁を持ちだし,気を削って模型作りを楽しんでいた。母はそんな昌鉉を温かく見守ってくれていた。 学校では,日本語での教育が行われ,教師も日本人に変わっていった。ある日,相川と言う1人の教師がやってきた。相川は,昌鉉の家の離れに住むことになった。母には離れに行かないように言われていたが,こっそりと離れに入った昌鉉の目に飛び込んできたのは,バイオリンだった。バイオリンとの再会。目を輝かせて近づく昌鉉。躊躇しながらも,そっと触ってみる。そこへ,相川が戻ってきた。相川は叱るどころか,昌鉉にバイオリンを触らせてくれた。そして「荒城の月」を演奏してみせる。相川は,「荒城の月」の内容を昌鉉に教えた。「なぜ城は荒れたのですか?」と言う昌鉉。戦争は勝っても負けても荒れてしまうと話す相川。この日から,相川と昌鉉は仲良くなった。2人で河原へ行って話をしたりして過ごした。相川は,自分の好きなワーズワースの詩を教えてくれた。そして,昌鉉の好きなバイオリンも教えてくれた。昌鉉は,相川との楽しい日々を過ごしていた。ところが,その相川の元に召集令状が届いてしまった。村人に見送られ,出征していく相川。 昌鉉にも転機が訪れた。突然,父が他界してしまった。財産も失い,昌鉉は中学進学をあきらめなければならなかった。ある日,昌鉉は,母に日本行きを告げた。日本に行けば,お金がかからず中学に通える。昌鉉は,相川のような先生になるという夢を持っていた。ただ,一人残される母のことを心配していた。母は「好きなように生きなさい」と,昌鉉を送り出す。日本へ旅立つ日。母は昌鉉に包みを手渡す。その中には,ナイフとお金が入っていた。大切なチョゴリを売って作ったお金だった。気丈に送り出す母だったが,牛車が動きだし,昌鉉が離れていくと,なりふり構わず追いかけてきた。昌鉉も牛車から飛び降りようとする。牛車が止まる。しかし,昌鉉は「行ってください」と。今戻ったら,異国で1人で生きていけないと,そう考えたから。 昌鉉が日本に渡って2年後,太平洋戦争が終了。しかし,昌鉉の祖国は南北に分かれ,日本とは国交断絶。昌鉉は,国に帰ることもできず,母に出す手紙も届かず戻ってきてしまう状況に。 昌鉉は,学費を稼ぐために,横浜で輪タクの仕事をしていた。米軍の軍人相手に仕事をするが,からかわれてばかりだった。そうやって稼いだ学費で,大学の夜間部に入学。卒業間近になったときに,国籍の違いから教師になれないと告げられる。故郷に母1人残してまで,教師になるために日本に来たのに,その夢がたたれてしまった。呆然とする昌鉉。そんな昌鉉の周りで,枯れ葉が舞っていた。あの少年の日,薬屋と出会ったときのように。そして,あの時と同じように,バイオリンの音色が聞こえてきた。惹き付けられるように講堂の中へ。そこではバイオリンの演奏が行われていた。演奏が終わると席を立とうとしたが,次の講演が,零戦等を設計した糸川教授の「バイオリンの神秘」と言う内容と知ると,また席に座り講演を聴いた。子供の頃,美しいと思った零戦の形,同じように美しいと思ったバイオリン。バイオリンの最高峰・ストラディバリウスについて,糸川教授が語っている。昌鉉は,三度バイオリンと出会った。 信州・中野。満員の汽車に揺られ,バイオリン職人に会いに行った。昔,偶然ストラディバリウスに出会い,設計図を写してきたと楽しそうに語る。そして,弟子を捜していたんだと,昌鉉の来訪を喜ぶ。しかし,出身が朝鮮と聞くと,態度が豹変。弟子になるどころか追い返されそうになる。あきらめきれない昌鉉は,その場から全く動かず。ノミを手に取り,その場にあった木を削っている。「僕だって,どうしていいか・・・バイオリン好きだから・・・」。そんな姿に「見せてやるよ」と今まで誰にも見せてなかったという設計図を見せてくれた。「写させて下さい!」とすがり寄る昌鉉。家に戻ると,畳の下にためていたお金をかき集め,バイオリンを購入。母がくれたナイフでそのバイオリンを解体し始める。「自分のやるべきことが示された気がした。僕は,バイオリンを作ろう。ストラディバリウスに負けないバイオリンを」。 そのころ,北朝鮮が38度線を越え,南を侵攻していった。戦争が激戦に。偶然,公園で輪タク時代知り合った米軍人に再会する。2人でバーへ。彼は,明日,戦争に行くという。昌鉉の祖国・朝鮮半島に。生きて帰れるかどうかわからないから,会いたい人には会っておくように上官に言われているという。「お前はいるのか?悲しんでくれる身内が」と言われた昌鉉は「母が・・オモニが韓国にいる」。「戦地じゃないか」と驚く軍人。昌鉉は,手帳に半島の地図を書き,自分のふる里を記す。「生きているのかわかったら・・・もし近くを通ったら確かめてくれないか。そして,母に伝えて欲しい。一人息子が母にわびていると。あなたのために何もできない息子を許して下さい。どうか,どうかご無事でと。あなたとも約束を守るために,一生懸命勉強したけれど,教師に慣れるという夢が果たせなくて,申し訳なく思い,国にも帰れず・・でも,僕は,夢を全て失った訳じゃない。だから,がっかりしないで下さい,と」。涙をためながら伝える昌鉉。その手元には,バイオリンの部品が。それを見て「これが夢か?」と軍人。昌鉉が頷くと「その代わり,オレが生きて帰れるよう祈っていてくれ。帰って来れなかったら,悲しんでくれ」。そういって戦地に向かった彼と,二度と会うことはなかった・・・。 1957年,秋。木曽・福島。古道具屋の娘が,ラジオから流れる曲にのって踊っている。その古道具屋に昌鉉がやってきた。頼んでおいた道具が見つかり,喜んで帰っていく。娘は父に誰のか尋ねる。山を切り開く現場で働く人夫・・・と父は言う。昌鉉は,バイオリン職人の弟子入りをことごとく断られ,木曽の山の中にやってきていた。ここでは,いい木材が簡単に手に入る。ただ飯場は,自分の指を切断し労災としてお金を取ろうという男達に囲まれる日々。「僕は飢えていた。美しいもの,暖かい物に」。昌鉉28歳,日本に来て14年がたっていた。 古道具屋の娘・南伊子は,音楽好き。ラジオが売られていき,がっかりしていた。そんな南伊子に好意を抱く昌鉉。昌鉉は,飯場を出て,バイオリン制作の作業場を兼ねた小屋を自分で建てた。大雨のある日,いつもと違い,学生服を着て古道具屋に来た昌鉉。いきなり「結婚させて下さい!」と南伊子の父にお願いする。当の南伊子も驚いていた。「売り物じゃない!」と叩き出される昌鉉。片方の靴が店の中に残されたまま,とぼとぼと小屋へ帰っていく昌鉉。その後ろ姿を見送る南伊子。後日,新聞の包みを抱え,昌鉉の小屋を訪れた南伊子は,そこで初めてバイオリン制作作業場を目にする。惹き付けられるように見入っている南伊子。そこへ,昌鉉が戻ってきた。南伊子は,新聞紙の包みを差しだす。そこには昌鉉が残していった靴があった。 昌鉉は,自分が初めて作ったバイオリンの音色を南伊子に聴かせる。すると南伊子は「一緒に来てくれる?」と昌鉉を連れ出す。南伊子が連れていったのは,丸山医院。バイオリン教室も開いている丸山医師に,昌鉉のバイオリンを聴かせた。「はっきり言って良いんだね」と丸山医師。「バランスがまずい・・いいバイオリンは持つと軽い・・・表板の造りがまだまだ・・こんちゅうの位置が悪い」と悪いところをあげ「バイオリンといえる代物じゃない。おもちゃだな」とはっきりと伝えた。昌鉉は何も言わず出ていってしまう。後を追って必死にフォローする南伊子。ところが,昌鉉は「忘れてしまう!書くもの!」と,南伊子からボールペンを借りると,うれしそうに指摘されたことを手にメモをした。南伊子は,昌鉉に「すごく美しい仕事だと思う。あなたのしていることは,とてもステキで,大切なことで・・」と言う。すると昌鉉は「ホントにそう思ってくれますか。だったら,手伝ってもらえませんか。一緒に美しい仕事を,僕と」。 昌鉉と南伊子の祝言が行われていた。実は,南伊子の父の許しを得るまで2年かかっていた。「今日からは2人でバイオリンを作っていきます」。2人は,近くの川の砂利をさらい,それを家計の足しにしていた。そんな過酷な労働も,貧しい暮らしも,幸せな2人には苦にならなかった。「バイオリンへの情熱を疑いもしなかった幸福な日々。そして父と母になった」。 韓国では大統領選をめぐってデモが続き,日本も騒然としていた時期。 1961年春・東京。昌鉉と南伊子は,息子を連れて,昌鉉の作ったバイオリンを売り込みに来ていた。どの店に行っても引き取ってもらえない。落ち込みながらも,ある店で「ヴァイオリンの構造〜音色の原理〜」(篠崎弘嗣著)を見つけると夢中になって手帳に書き写した。その行動を不思議そうに見ている1人の紳士が声を掛けてきた。「一冊写して行くつもりですか?」。「はい」と昌鉉が答えると「貸してあげましょうか」と紳士。昌鉉は喜びながら「厚みの割りに高い」と言う。するとその紳士は「高いですか・・・申し訳ない」と謝る。実は,紳士こそその本の著者・篠崎教授だった。その後,篠崎の屋敷でバイオリンを見せる。篠崎は「プロが使う物としてはちょっとね」と言いながらも,いい音色が出る物もあるから子供用としては十分と評価。そして「一丁3千円で全部買い取る」と。その言葉に驚く2人。しかも,小さいサイズのを作ってくればその都度買い取るとも。「独学でここまで・・・よほど好きなんだね」と言う篠崎教授の言葉に,昌鉉は涙を流しながら「はい・・10年間ストラディバリウスの型紙だけ写させてもらいました。僕の師匠は,その型紙です。僕はストラディバリウスのようなバイオリンを作りたいんです」と語る。昌鉉がまだ本物のストラディバリウスに触れてないと言うと「是非本物を見て・・・近づいてご覧なさい,バイオリンの神様に」と励まし,コンサートのチケットをくれた。やっと昌鉉の苦労が報われた日だった。屋敷を出ると屋敷に向かって一礼し,美奈子と抱き合って喜ぶ昌鉉だった。 コンサート会場。演奏されていたのは,11年前大学の講堂で聴いたあの曲だった。ストラディバリウスの音色に驚愕する昌鉉。「天から降り注ぐ,神の音に思えた」。無断で楽屋を訪れる昌鉉は,テーブルの上にあのストラディバリウスがおいてあるのを見つける。近づこうとすると,演奏者が出てきた。昌鉉は,自分はバイオリン職人だと自己紹介し,ストラディバリウスに触れさせてもらう。初めて"神"に触れた昌鉉のとった行動は・・・バイオリンを一舐め。狂気の眼で。 東京オリンピックが行われた翌年,韓国と日本の国交が回復した。そのころ,2人目の子供が生まれた。娘のおむつを交換していると,娘の体がバイオリンに見えてくる。すると,排泄物を娘の背中に塗り,観察し,それを舐めてしまう。南伊子は,丸山医師に,ストラディバリウスに触れてから昌鉉がおかしくなったと話す。あの音色はニスから来ていると,ニスを突き詰めるために1ヶ月も家を留守にしたりしたりしている。田畑の中を泥だらけの姿で駆けずりまわる昌鉉。綺麗な高い音がミミズの鳴き声だとわかると,バケツ一杯にミミズを捕獲し,喜び勇んで帰ってくる。家には虫の他いろんなものがビンの中に保管されている状況だった。今度こそ大丈夫だろうと,うれしそうにミミズと戯れる。しかし・・・「ダメだったよ」と落ち込む昌鉉。 そのころ,母からの手紙が届いた。泣きながら読む昌鉉。南伊子が「なんて書いてあったの?」と尋ねると「いい暮らしはしていないみたいだ。たった一人の息子なのに,20年も1人にして,苦労させてしまった」と。すると南伊子は家中のお金をかき集め,それを母に送ってあげようという。昌鉉は,それならばそのお金を持って会いに行こうとする。しかし,母からバイオリンを完成させてから戻ってきて欲しいと手紙が届き,思いとどまった。 砂利さらいの重労働を南伊子一人がやっている。その姿を見て,丸山医師は,なけなしのお金を差し入れの中に隠して渡した。南伊子が気づき返そうとするが,「使うあてができたら返してもらうよ」と言うだけだった。昌鉉は,生活のための注文は受け付けなくなり,理想のバイオリンを作るために全てを注いでいた。早く作らないと母の待つ国へ帰れないからと焦っているよう。突然天気が悪くなり,南伊子が子供達の元へ戻るとびしょぬれになっていた。しかも息子はケガをしている。家に戻ると,急いでケガの手当をするため,昌鉉に娘の着替えを頼む。しかし昌鉉は,娘の体を拭くタオルの色を見て,ニスに使えるのではと夢中になってしまう。南伊子が戻ると,びしょぬれの娘は高熱を出していた。この事態にようやく気づいた昌鉉は,慌てて丸山医師を呼びに行く。 丸山によるとかなり難しい状態のよう。南伊子は「あなたの夢は,自分の夢だと思っていました。一緒にバイオリンを作って,一緒に喜んで。だから,どんな苦労してもかまわないって。でも間違ってたのかもしれない」と。理想のバイオリンを作ることよりも子供達のことを優先させたいと考えたから。昌鉉の母に有り金全部送るのもやめたいと。子供達のためにもっとちゃんと使いたいと。自分の非を認める昌鉉だったが,母のことだけは別問題だと。手助けをしたいという昌鉉に,手助けの範囲を超えているという南伊子。食事ももくにできず,家もボロボロ。そう訴える南伊子に,「わかってないのは君だ!僕の辛さがだ!」と叫ぶ昌鉉。日本に生まれ育った南伊子には自分の辛さがわからないと。「そうかもしれない。もう子供達と出ていきます」と南伊子。 丸山医師に呼ばれ,娘の元に行く南伊子。今夜がヤマだという。必死の南伊子。呆然と見ている昌鉉。昌鉉は,扉を閉め,作業場に一人になり。周りを見渡し,突然叫びだしたかと思うと,全てを破壊し始める。そして,床に激しく頭を打ち続ける。丸山医師が入ってきて声を掛ける。昌鉉は「間違っていたんだ。ばかげた夢だったんだ」と。10年やってもちゃんとしたものが作れない。南伊子にも子供にも迷惑を掛け,しかもこんな状態じゃ母にも会えない。「僕には才能がないんだ。こんなことする資格がなかったんだ」。丸山医師は「自分が思っているほどじゃないさ。そんなに悪いバイオリンじゃない」と言う。昌鉉が呼びに行ったときに弾いていたのは,昌鉉の最新作。南伊子は,新しいものができると丸山医師に届けていたのだった。「家のなかで一番いいものだ。苦労のかいがあった。いい音だ。それを言っておきたかった」。 そこへ南伊子が戻ってきた。娘が少し目を開けたという。希望が見えてきた。丸山医師は娘の元へ行き,昌鉉の南伊子2人だけになる。昌鉉は南伊子に丸山医師に言われた言葉を伝える。「こんなときに話すことじゃないよな」。すると,暴風雨で樹が倒され,小屋が崩れ始めてしまった。暴風雨の中,外へ飛び出し,2人で協力して小屋を守った。夜が明けると,嵐が去り,娘もヤマを越えた。作業場は昌鉉が壊したのと暴風雨の影響でめちゃくちゃ。「もう使いものにならない。0に逆戻りだ」と言う昌鉉に,南伊子は「0じゃないわ。家は残ったのよ」と。道具は乾かせば使えるし,材料は集めればいい。自分も手伝うと。「もっとすごいバイオリン作って」。そして「韓国,行ってみましょうか」と南伊子が言い出す。みんなで一緒に母に会うために。「あとのことはまた考えるわ。やり直すのよ。いい機会だわ」。 1968年秋。韓国・梨木村。昌鉉一家が車を降りると,農作業する人々の中に母を見つける。「オモニ!」と駆け寄る昌鉉。母も昌鉉に気づく。しっかり抱き合う2人。そして,南伊子と子供達を紹介する。母・南伊子・子供達の姿を見守る昌鉉。ふと,バイオリンの音色が聞こえてくる。あの日,バイオリンを弾く薬屋の姿がよみがえる。少年時代,薬屋を追いかけるように,林の中を歩いていく昌鉉。あの時と同じように風で落ち葉が舞い上がる。相川の言葉がよみがえる。「この国は美しいね」。「幼い日の思い出の中にこそ,見いだすのだ。力を」。1枚の落ち葉を拾い,口にしてみる。「色だ・・・色だ!ストラディバリウスの色だ。美しいものこそが,美しい音色を奏でる。僕はそう信じた」。 そして・・・ 1976年。コンクール会場。ステージ上では受賞者が発表されている。「バイオリン部門の優勝は,チャン・ヒュン・ジン氏です」。しかし,誰も立ち上がろうとしない。昌鉉は,疲れからかうとうとしている。誰も名乗りでないので,次のチェロ部門の発表が行われる。「こちらもチャン・ヒュン・ジン氏」。ぼーっとしていた昌鉉「チャン・ヒュン・ジン・・・」とつぶやく。そしてやっと自分のことと気づき立ち上がる。大きな拍手に迎えられた昌鉉。6部門のうち,5部門受賞という快挙だった。信じられない様子でよろよろと壇上へ・・・・。 |