2011.3.11東日本大震災体験記
2011年4月23日記
 2011年3月11日(金)東日本大震災。私が住んでいる地域も震度6弱という揺れを感じました。テレビで報道されるような"被災地"でも,"被災者"でもありませんが,個人的な記録として,この体験を残しておこうと思って文章にしてみました。あくまで,個人的な体験・感想であり,実際に大きな被害に遭われた方から見れば,何を言っているんだ・・・ぐらいの内容ですが,興味のある方は読んでみてください。
 2011年3月11日。午後2時40分も過ぎ。いつものように保護者送迎の児童を見送り,スクールバス下校の児童の連絡帳を書き始めました。いつものように,子供たちはみんな床のマットに座ったり,寝転んだりしながらのんびり過ごし,そのそばで連絡帳を書いていると,突然の揺れ。まずは,近くにあるクッションで子供たちの頭を防御。でもどんどん強くなる揺れ。学校がミシミシ言っている。地震体験車に乗ったことはあるけれど,それとは全然違う揺れ。よく立っていられないと言いますが,座っていられない状態。その場にいた職員も,どうしていいかわからない。地震だから,本当はすぐに外出るのは危険だけど・・・悩んでいても,全然揺れは収まらない。「出て!」という叫び声で,みんな一斉に子供たちを1人ずつ抱えて飛び出しました。幸運にも,保護者が来ていた子・お休みの子がいて,また,卒業式が終わったばかりで,卒業学年の職員もすぐ近くにいたので,1人ずつの対応で外に出ることができました。後で冷静になってみると,私がそばで見ていた子は,普段だったら勢いつけないと抱っこできない子なのに,一瞬で抱えあげ,靴を履いて外に出ることができていて,緊急時には力が出るのは本当だなぁと。
 とりあえず,教室の外に全員が避難。揺れが止まってから,離れられる職員に車いすを校舎内から持ってきてもらい,子供たちを座らせました。学校は,一瞬にして停電・断水。学校自体が大通りから離れているので,周りの状況がわかりません。偶然,携帯を持っていた職員が情報を調べると,茨城県が震源じゃないと。それには皆が驚きました。誰もが体験したことのない揺れ。まさかそれ以上の地域があるなんて想像していませんでした。茨城では,今まで震度5までは経験しています。それとは比べ物にならない揺れ。その時点では,全く情報がなく,何がどうなっているかわかりません。とりあえず,電池が入っていたラジカセをつけっぱなしにして,情報を得ようとしますが,それどころじゃない。次々と揺れが襲ってくる。しかも外は寒く,子どもたちを冷やさないように,必死にいろいろなものをかき集めてきます。私は,クラスの子の様子をチェック。その子は自分で気持ちを伝えられません。呆然とした表情。今まで見たことない表情で,動きも止まっています。パルスオキシメーター(指にはさんで,心拍数などを測る装置)で体調チェック。指が冷たくなっていてなかなか計れず,ドキドキしていましたが,なんとかはかれて安定した数値に一安心。
 次から次へと来る余震。本来なら下校時刻だけれども,スクールバスは動かせない。電話も学校からはかけられず,かかってくる電話もつながればラッキー・・・という状況に。電気がストップしたので,放送が入らず,主事は走り回って状況確認と伝達。寒いから教室の中へ,という指示があっても,しばらくは怖くて入れず。偶然授業で使ったシートがあり,それでタープのようにして,周りにマットを立て,なんとか冷たい風から子供たちを守ってました(ちなみにその中にいた私は上着を着ておらず,結局風邪をひいてしまいました。自分の上着をとって来る余裕はなし)。少しおさまってから中に入りましたが,ちょっとでも揺れると,職員は子供の車いすをすぐ出せるようにし,ちょっとで強いかなと思うと外へ。本当は中にいたくはなかったのですが,他に逃げる場所もない。
 子供たちから離れられない私たちは,ホント何が起こってるか分からず。ラジオから聞こえる情報に驚くばかり。茨城放送を聴いていたので,ほとんど茨城の情報でしたが。鹿行大橋が落ちたと聞いた時の驚き。あちこちで通行止め。子供たちから離れられる職員が,自転車で周りの様子を確認をしに行きました。戻って来てから話を聞くと,近くの道路では,道沿いの家の瓦とブロック塀が崩れ,道の真ん中に落ちていると。とりあえず,片側通行で車は通っているらしい(元々狭い道路で車がすれ違える程度の道。でも,それが学校へのメイン道路)。学校自体は,玄関前のところで一部天井パネル落下,スロープボルト破損,職員室ファイル散乱・・・が,その時点でわかってた被害。
 電話が使えない状況で,しかもメール配信もできないので,保護者への連絡ができない。保護者に気付いてもらって,迎えに来てもらうしかない。子供たちにお菓子をあげたり,「みんなでこんな時間までいるの初めてだね」「宿泊の練習だ」と楽しくなるように話をしたり,不安がらせないようにするのが精いっぱい。ポツリポツリ,保護者から電話がつながり,1時間ほどしてからメール配信もでき,4時過ぎにはお迎えがちょこちょこ来てくれるようになりました。保護者に状況を聞くと,瓦が落ちたり,家の中で物が散乱したり。道路は信号が止まっているので混雑しているけれど,なんとか通れる様子。一部,橋は通れなかったようですが。職員も携帯が職員室でなっているから,それぞれ交代で連絡取るようにという通達が。まずは,お子さんがいる人から連絡を取ってもらい,しばらくしてから私も携帯チェック。すでに,つよ友さんから心配するメールが届いていました。となりの市に住む姉妹からは連絡なく,状況も分からないのでメールで安否&情報確認。その時は,すぐに返事が(この後は携帯の電話・メールともつながらず)。事務所で働く姉のところは,パソコンが飛んだと。家の中も大変だったよう。たまたま買い物に出かけていた妹が見た街では,水があふれ,ブロック塀が崩れ通行止めもあったよう。学校の中いこもりっきりで,大きな被害状況を実際目にしていないので(落ちた天井のパネルもまだこの時点で見てない),その話だけでどうなっているか不安。
 外は徐々に暗くなります。暖房も使えず,寒さも酷くなってきます。とりあえず,スクールバス1台が避難場所として,暖房を入れて乗せてくれるという情報が入りました。暗くなり始めるころまで待ち,迎えが来なかった自分のクラスの2名の児童をスクールバスへ(学年で残ったのがその2人)。大体その時間が5時ごろ。職員も,自分のクラスの子が帰ったらすぐ帰るよう指示が。自分のクラスの子だったし,家も近い私と,学年主任だけが残り他の先生には帰ってもらいました。バスに乗ってすぐに,1人はお迎えが。残るは1人。バスの中にはまだまだお迎えが来ない子供たちがいます(教室待機の子たちも)。一段落してから,職員室に荷物を取りに行きましたが,もちろん真っ暗。携帯の画面の灯りで自分の机まで。一時は足の踏み場もなかったようですが,卒業学年の職員が片付けてくれていたので,つまずくことなく荷物をとって来ることはできました。
 なかなか迎えに来なかった児童生徒は,皆同じ方面。道路状況が悪いのではないかと皆で心配していました。またここでもお菓子をあげたり,音楽聞いたり,ちょっとしたことでも盛り上げて恐い思いをしないようにしていました。もうこの時点では,携帯で連絡をとることができなくなってます。保護者に連絡しても,まるでチケット取りのよう。アナウンスが流れるだけでつながりません。非常時も同じアナウンスなんだと初めて知りました・・・。夜7時ぐらいになり,1人の職員のところに連絡が。同じスクールバスバス停の保護者が,ずっと待っていたそうで,今から迎えに来ると。今までの状況から,1時間以上はかかるだろうと思い覚悟を決めて待ってました。ただ,メールでの連絡だったので,それも遅れて届いたようです。30分ほどで保護者が迎えに来て,児童を引き渡したら,私は自分の車へ。
 車に乗り込んだのは,7時半過ぎ。まだ残っている職員もいましたが,私がいたからといって何もできることはなかったので,そのまま帰りました。まず車に乗り込むと,テレビで情報チェック。でも,運転の方が大変で,ほとんど内容は伝わりません。帰り道,街灯はなし。ずっと信号もついていない。反対車線はかなり混んでましたが,私の方は比較的スムーズ。基本,メイン通りを通るので,混乱もなく交差点もスムーズに通過。事故が起きてないのが不思議でしたが,なんとなく交互になっていたような気がします(あくまでメインを通っていた方からして。たぶん,横道から出てくる車は苦労したのでは)。大通りの交差点だけは信号がついていたので,混乱がなかったのかも。でも,途中のお店が並ぶ当たりも真っ暗。その辺りは24時間営業のスーパーやコンビニ,深夜までやってる飲食店がほとんどなのに真っ暗。異様な雰囲気。ひたすら自宅に向かってまっすぐ進んでいくけれど,ずっと真っ暗。ふと,中心部の方見ると灯りが。中心部は停電してない様子にちょっと安心。自宅近くの道にぶつかると,そこ辺りから街灯も信号もついていてほっと一安心。ちょうどマンションの上の方だけ見えるところに出るんですが,そこではマンションの灯りが見えて,ホントに安心。
 いつもと同じぐらい20分ちょっとで自宅へ。近くにスーパーがありますが,なぜか大混雑。自宅マンション付近も車車車・・・。情報がない私は,何が起こったのか???立体駐車場が使えないのかと不安になりながら,自分のマンションの駐車場へ。駐車場自体に車を止めることはできました・・・が,駐車スペース付近になにやらかけらが散乱。いつものように階段で下りようとすると,そこにもかけらが散乱。駐車場からマンションに入る通路にも,かけらが散乱。まだ新築2年のマンションです。何が起こっているのか,部屋の中はどうなのか,不安になりながら建物の中へ。地震の影響でエレベーターは全部止まってます。私は低階層なので,階段も苦じゃなかったんですが,上の人は大変だろうなぁ・・・と。非常階段・通路ともとりあえず問題はなさそう。部屋に入ると・・・?思わず拍手。免震マンションの実力発揮という感じです。変化があったのは・・・洗面所の引き出しが開いていた,本棚(ラック)の上にあったぬいぐるみとSMAPグッズのマグカップ,仮面ライダーコレクション缶(ショッカーのみ。向きが違う仮面ライダーはセーフ),他にちょっとした小物が落下。後で気づいたのは,二重サッシの内側のサッシが10cmほどずつあいていた(たぶん,揺れであいたままに)。それぐらい。絶対アウトだろうと思った,大量の本もDVDもCDもセーフ。落ちたマグカップも,箱に入れたままの状態だったので無傷。電気も水道も問題なし(オール電化なのでガスは関係なし)。この時点では,なんだか普通の生活できそうと。家の近くの渋滞は,スーパーとガソリンスタンドにへ買い出しに来た人たちと後で判明。一部,駐車場が使えないマンションもあったので,その影響もあるかも。
 でも,テレビを付けるとそこにはすごい映像が。自分の部屋の中は普通(に思える)状況なのに,テレビの中にはまるで映画のような映像が。しかも,余震は続く・・・。家に帰って,1人になって,すごい映像を見て・・・。不安な日々のスタート。一晩中,テレビをつけっぱなしで,うとうとするだけの夜を過ごしました。夜中も,緊急地震速報や余震の揺れに恐怖を感じていました。
 12日(土)。それでも,私の生活は普通に始まりました。水も出るし,電気も大丈夫。不安になりながらも,朝を迎え,とりあえず生活を始めると,インターフォンから連絡が。市内の断水が始まったとの管理人さんからの連絡。この後,マンション関係の連絡がインターフォンから流れ,不安の中でも,ちゃんと管理してくれている人がいるという安心感も(普通のアパートじゃ1人で考えなくちゃいけなかった・・・)。それでも,マンションのタンクにまだお水があるから大丈夫。節水のお願いだけでした。普段から,お風呂の水は次に入るまで抜かないので(これは防災上。火が出ればその水使えるし,何らかの問題で断水しても使えるなと,日ごろから備えてます),生活水は大丈夫。必要な飲料水をためることに。困ったのは・・・ペットボトルがない。普段あんまり飲まないし,最近回収に出したばかり。代わりに牛乳パック大活躍。ふたができないのが難点でしたが(代わりに洗濯バサミが活躍)。
 お昼近く,今後のことも考えて近所のスーパーへ。あふれ出してる車(つまり大量の路駐)。人,人,人・・・。どうやら,近辺で開店しているスーパーがほとんどなかったよう。しかも,市内は断水。ガスも止まっている。一部停電も。そんな状況だから皆買いだめ。私はいつも週末買い物するので,元々食材が少なかったから,多少必要なものを買うと買いだめ風。まぁ,その時点で,パン・カップ麺類・冷凍食品はほとんどなし。でも私の必需品,牛乳は次から次へと並べられていました(この時点では)。お惣菜も品数は限定されてたけど,順次出てきていました。水が怪しい状態なので,お総菜は助かったかな。料理する気力もなかったし。店内で焼いているパン屋さんも,次から次へと出してくれていました。大混乱の店内で,必死に品物を出してくれている店員さんを見て感謝。皆同じ状況なのにもう働いてくれている。と,感動しながらも,レジに並ぶこと1時間。世間の異様な状況をひしひしと体験。朝の時点でガソリンスタンドに長蛇の列。昼には完売閉店という,初めての状況を見ました(そこは24時間営業)。
 家の中では,ネットとテレビで情報収集。地元の情報はネットで(ツイッター活躍)。給水所ができたとか,避難所がどうのとか,まるで別世界の話をしているよう。でも,ホントの話。線路沿いに住んでいて,いつも窓の外には電車が通ってますが,全然通らず静か。落ち着かない状況の中,ひたすら情報収集。月曜の休校のお知らせが来て,保護者に連絡。状況聞いたりするのも,精神安定にはよかったよう。人と話すことが,不安を押さえ込まないためには必要だったみたいです。結局,休校は延長で1週間お休みでした(児童生徒は)。
 なんとか,この日はまだ水が出ました。いつダメになるか分からないから,必死にシャワー。無駄なことをと言われそうですが,実際お湯を出しているのは5分もない。髪を洗うだけ(濡らして流すだけ)でした。一応,インターフォンからのアナウンスで,お風呂はダメだけど浴槽に水をためておいて・・・という不思議なお知らせがあったので,浴槽にためてる分,数分のシャワーはいいかなと。
 相変わらず,余震は収まらず。揺れているのか,気のせいなのか,わからない状態。不安なまま2日目終了。やっぱりテレビをつけっぱなしでうとうと。ホントはテレビ消した方がいいんだろうけれど,余震で起きちゃうし,地震情報が欲しくてテレビを付けちゃうのでそのままに。
 13日(日)。朝,もう少し食料を,と開店時間にスーパー行ったら,開店を待つ長蛇の列。開店したら,スムーズに入れたので,最低限ほしかったモノだけ購入して,30分ぐらいで買い物終了。買い物前にまだあいていたガソリンスタンドは,買い物終了した時には閉店。そういう状況をみると,ホントに不安になりました。あいているお店・ガソリンスタンドが貴重だったので,殺到していたようです。
 昼前には,とうとう完全断水。ためられる分だけためて,味噌汁はひと鍋分作ってあったし,ご飯も炊いておにぎりにしていたので,飲食に関しては問題なし。そんなにたくさん食べる気分でもなかったし。トイレは・・・1人暮らしですからね。まぁ,なんとか。お風呂の水もあったし。停電しなかったのが救い。余震が続く中,真っ暗だったり,全く情報から遠ざかったり,音がない生活はやっぱり怖い。避難所のみなさんは,そういう状況なんでしょうけど。月曜日からは出勤。どんな状況になるか分からないまま。もちろん,お弁当も持っていかないと食べ物がない。水が出ないままでのお弁当持参はちょっと不安にも。
 ありえない状況をテレビで見つつ,地元の情報をネットで収集。市内の断水で給水所情報があったり,通行止めの場所があったり。断水しているけど,市役所のトイレは使えるから使用可と言う情報も(近いから最悪そこへと思ってました)。断水の方は,夜一定時間だけ試験給水が。ただし,マンションの方はまずタンクにためることを優先。なので,まだ使えません。タンクに一定量たまったので各戸無駄のないように,22時から1時間だけ使用可に。また5分のシャワー。飲み水は,ほぼ確保できていたので余分には確保しないように。
 やっぱり余震が収まらないまま,次の日の出勤のため,またテレビをつけっぱなしでうとうと。
 14日(月)。とりあえず出勤。まずは,教室内の破損個所等の確認。天井の空調の部分が外れかかっていたり,微妙なヒビが入っていたり。一番怖かったのは,パソコンのコンセントが発火寸前(?)。激しい揺れでコンセント部分が千切れそうになっていて,下手したら火が出ていたんじゃないかと(ちょっと黒くなってる部分あり)。その間にも,大きい余震が。そのあとは,学年の職員で校舎周りを見に行きました。一部ひびが入っていたり,地盤が沈下して段差ができていたり,水道の地下パイプが破損し水があふれた跡があったり。大きい破損はないけれど,いろいろあったよう。昼前には集会があり,そのあとから翌日まで自宅待機が言い渡されました。とりあえず,ガソリンを無駄に使わないように,必要な時に学校に駆けつけられるようにと。学年の職員のみんなとは「また生きて会えるように」と言いあって別れました。
 私にとって一番安心な場所,マンションに帰ると,やっぱりテレビとネットで情報収集。水の方は,確実ではないけれど断水にはなっていないと言うことで,ちょっと安心。
 15日(火)。1日中家にいるのも気持ちがふさぐばかりだし,必要な買い物を,とホームセンターまで。もちろん徒歩で。はじめて歩いて行ったけれど,20分ぐらいだったので意外と近かったなぁと(普段から歩けないかと思っていたけれど,きっかけがなく車使ってた)。2階は閉鎖。1階部分だけの営業でした。電池やラジオを求める人が多かったけど,ほぼ完売。電池は,特殊形状(丸とか角)のものと単4だけが残ってました。あとは,トイレットペーパーの売り場に長蛇の列。ウェットティッシュもなし(断水があったから仕方ないかな)。レジのメモを見ると,電池は被災地に送ることを優先しているので,入荷は未定と。あたりまえだなぁ・・・と思って納得。それなのに,テレビでは電池を買い占める人が多数映っていて複雑な気持ちに。途中,コンビニを何件かのぞくと,ほとんど食料品はなし。多少,パンが復活していたかな。
 その後。16日からは,出勤。ガソリン不足の影響で,あちこちにガソリンスタンド渋滞が。必要に応じて休みをとってスタンドに並ぶ人も。私はまだ十分あったし(通勤だけなら),1週間もすれば落ち着くはず,と思ってスルー。案の定,1週間後普通に入れられました。食料も,週末にはある程度のものは復活。牛乳や納豆がないのは私にはつらかったけど。牛乳は,あっちこっち回って必要な分は確保できたので,結局切らすこともなく生活できました。
 大きなショッピングセンターが再開したのは,4月15日。その中の映画館はさらに1週間後。15日に行ったホームセンターは,今だに屋上がダメなようで,その影響でエスカレーターが使えず。他にも,歓送迎会のために飲食店に連絡すると宴会場が使えない状況と言うところがいくつもあったようで,思っていたよりも被害が出ていたようです。
 余震もだいぶ落ち着いてきました。でも落ち着いていると思うと,ドンッ!と来るので,小さいのがちょこちょこ来ている方が安心と言う変な心境に。後は,地震酔いなのか,ずーっと揺れてる感じ。地震なのか,地震酔いなのか,わからない日々。
<被害状況>
 上に書いたように,自宅自体は被害なし。マンションの駐車場がエレベーター・階段付近の破損で使用不可状態が4月いっぱいぐらいまで続きます。
 自分自身・家族等にけが人等の被害もありませんでした。姉妹は,1週間ガスが止まっていたり,水が数日使えなかったりと言う状況だったようですが。
<自宅関係の被害状況写真>
 携帯で撮影したもので,ちょっとボケているし,わかりにくいものですが,記録として残しておきます。このほか,地盤沈下で段差ができている場所もありました。
駐車場の壁
ちょっとわかりづらいけど亀裂
駐車場の壁2(拡大)

駐車場の壁3(拡大)

駐車場の壁4(拡大)

駐車場の下側

ゴミ捨て場

マンホールの隆起(地盤沈下?)
家の前の歩道
 道路を渡る橋。亀裂が入って上下にずれてます。