真っ黒な舞台。中央に小さなスペースが張り出しています。そこに,テーブルと椅子が。テーブルの上には,燭台と水差し。そのスペースの後ろには,薄い黒のカーテンが。そのカーテンの内側にピアノ。 開演を知らせるベルが鳴ると,テーブルの上に業務日誌が用意されます。しばらくすると,ピアノの高田さんが登場し,演奏をはじめます。すると黒のカーテンに「ラ・トラビアータ」のあらすじが浮かび上がります。 Reading『椿姫』with草なぎ剛「VOICE」〜私が愛するほどに私を愛して〜 ソプラノ・田村さんも登場し,アリア:「私が愛するほどに私を愛して」。 歌の途中に剛くんが登場。歌の終了と共に「業務日誌」と,日誌を読み始めます。業務日誌は,サントリー小ホール清掃業務を担当する有谷とその上司・笹倉係長とのやりとりが綴られていきます。 2月。まだ,入社1週間目の有谷の日誌は「掃除をしました」と,業務内容がきちんと書かれていない。その都度注意をしていく笹倉係長。笹倉係長の口癖は「日々是精進」。大ホール担当の真壁は,1ページ書いていると聞くと,大きな字で埋めてみたり,ホールに出入りするネコの話を書いてみたり・・・。有谷は,ネコに「カツオのおにぎり」を食べさせていて,これも問題になっている。ちなみに,このネコは,ネコ好き(だけどネコアレルギー)の笹倉係長が引き取ってくれた。 小ホールでは,この1年間,2月・6月・9月・12月と「椿姫」が上演される。その公演中。女性トイレに落書きがされるようになった。赤いマジックで「椿」と言う署名つきで。「でへ,でへ・・椿でしたぁぁぁぁぁぁ」と,書き方もふざけているけれど,内容もかなりふざけている。「男」にねだってこの公演を見に来ているという。そんな彼女が「ハゲのオヤジ」とケンカして途方に暮れているとき,助けてくれたのはコンビニでバイトしていた古田君。ちょっとしか話していなくても,今までとは違う感情を抱いたという椿。「椿姫」の「ああ,そはかの人か・・・」がじーんとくる。新しい恋の始まり? こんな調子で,「椿姫」の上演時には,彼女からの「落書き=恋の報告」が恒例となっていった。 アリア:「ああ,そはかの人か・・花から花へ」 6月。仕事にも慣れ,笹倉係長の家に遊びに行ったりするようになった有谷。笹倉係長がお酒を飲んだときに踊るダンスを「リクライニングダンス」と命名したが,笹倉係長は有谷に言われるまで20年間気づかなかった・・・(笑) また小ホールでは「椿姫」が上演されている。そして,また「椿」からのメッセージが。今度はチラシの裏側に書いたものを,トイレの中に貼っていった。「でへでへ・・・」と書いているが,以前と雰囲気が違う。前回は,男にせびって来ていたが,今回は自分のお金で来ている。そう,前回知り合った古田君とつきあって3ヶ月。ずいぶんまじめに生活している様子。昔は援交等もしていたが,それもきちんと伝え,古田君は全部受け止めてくれている。結婚を考えはじめた2人は,古田君の実家へ行くという。 有谷は,勝手に女子トイレにホワイトボードを設置してしまった。サントリー小ホールのトイレに落書きをするといいことがあるという,インターネットでの噂もあり,そのための落書き対策だという。笹倉係長に全て撤去するように命じられ,業務日誌では全て撤去したと報告。ところが・・・。笹倉係長が抜き打ち点検したところ,1カ所だけボードが残っていた。信用を裏切ったと怒る係長。有谷は,1度全部撤去したが,どうしても気になる椿の手紙があったので,いつも落書きしていくトイレにだけ再度設置してしまったと,正直に報告する。その気になる手紙とは・・・ <古田君の実家に行った。とても親切にしてもらい,1泊。その深夜,私が寝ている部屋に父親がやってくる「椿ちゃんだよね?・・あの椿ちゃんだよね?」。全然覚えていなかったが,高校の頃援交した相手の一人だった。強引に襲おうとする父親。必死で抵抗し,なんとか逃れることはできたが「息子とは別れろ」と怖い目をして出ていった。次の日の朝は,何事もなかったような様子。何も知らない古田君は,上機嫌。父親のことは尊敬している,迷惑を掛けたくない,と言う古田君の言葉に,別れを決心した。ヴィオレッタとアルフレードの別れのシーンは辛くて見ていられなかった・・・> この手紙に続いて,残されていたホワイトボードにメッセージ・・・ <「椿姫」を見た後,古田君と食事をしている時,「別れたい」と告げた。理由は何も言わず。何を言われても「でへ,でへ」笑って・・・。彼は「また別の男ができたんだろう。お前はそう言うヤツだからな」と,父親と同じような怖い目をして去っていった・・・> 笹倉が注意をしても,ホワイトボードを残しておくと,またメッセージが・・・ <以前のように,「中年のオヤジ」と一緒に来た。コンビニにわざと入って,古田君に見せつけた。そうするしかない。ヴィオレッタと同じ境遇・・・胸が苦しくて眠れなかったけど,ヴィオレッタと同じだったら病気?・・でもそこまで同じわけないかな・・・> アリア:「美しく清らかなお嬢さんに」 9月。「椿姫」の上演期間,ホワイトボードが設置されることを知り,大喜びの有谷。うれしさのあまり,ワックスを掛けすぎ,転倒者が続出するほど。笹倉係長によると,ホール側の企画だという。その笹倉は,家のネコが4匹になり,体中がかゆい。名前は・・有谷2号〜5号。すべて有谷が劇場付近で見つけたネコ。やけになった笹倉係長は,有谷に劇場付近でネコを見つけたら報告するように伝える。「全部飼ってやる」 ホワイトボードが設置された初日。男性トイレは,いわゆる「落書き」だけ。ホール側と相談し,次の日撤去。女性トイレは純粋に公演の感想を書いている。有谷は,椿のメッセージがないことを気に掛ける。数日後,やっと椿からのメッセージが。でもその内容は・・・ 彼と別れてから,体調を崩し,病院に行くと入院。そのまま3ヶ月。医者は何も言わないけれど・・・「ヴィオレッタと同じ運命のような気がする」。コンビニに行っても,もう古田君はいない。もう2度と会えないのか?検査の結果が良ければ,千秋楽にもう1度来る・・・ どうしたらいいか悩む有谷。笹倉係長は,どうしようもないこと,と。そんなとき,辞令が出て,笹倉は部長に昇進。それにともなって,業務日誌は,大ホール担当から係長に昇進した真壁が担当することに。ノートも新しくなる。 新しい業務日誌を手に取る剛くん・・・ 真壁との業務日誌のやりとりが始まる。その日,男性トイレに落書きが。その内容を読むと,あの古田君らしい。まだ椿のことが忘れられないようだ。有谷は,千秋楽だったら彼女も来るのに・・と,どうしたらいいか悩んでしまう。何も知らない真壁に,今までのノートを読んでくれと頼むが,全く相手にされない。きちんと業務をすることのみ要求する真壁。有谷が,犬を見つけた,と書いても,保健所に連絡したと言うだけ・・・ 2人を会わせたい有谷は,千秋楽の日,女性トイレのボードに,古田君が来たこと,まだ椿のことを思っていることを書いて置くが,椿が来た様子がない・・・ アリア:「あなたは約束を守ってくださった〜さよなら過ぎ去った日の美しい喜びの夢を」 12月。最後の「椿姫」公演。ところが,有谷は異動を通告される。真壁は,この「椿姫」上演時の有谷の行動が許せなかったのだった。仕方なく異動を受け入れる有谷に,今度はしばらくそのままという話が。笹倉部長からストップがかかっていた。真壁はおもしろくないが,有谷が笹倉部長と話をしたのは,ネコを見つけたときだけだった。 「椿姫」初日。トイレにメッセージが。椿と古田君から。まず,椿・・・ <もう私はながくはありません。自分でわかります。今日古田君に似ている人を見たけど・・・。毎日思い出すのは,古田君との楽しい思い出。たった3ヶ月だけど。今日は,病院を抜け出して見に来た。どうしてみたくて。この作品に出会えただけでも良かった。古田君に出会えただけでも良かった。もうこれません・・・> 古田君から・・・ <成田椿と言う女性を知りませんか?分け合って別れたけれど,今は全て知っています。どうしてもあいたいけれど,連絡が付かない。毎日この劇場に来るので,知っている人は教えてください。> 有谷は,行動に出ることを決意。次の日,古田君を待ち伏せして,一緒に病院を探すと。つまり,仕事を途中で放棄することになる。椿=ヴィオレッタ,古田君(あだ名は「あれ?古田」)=アルフレード,そしてアンニーナ(ヴィオレッタの女中)=有谷,これは自分の任務だと。もちろん,真壁は許さない。それでも,古田君に会い,2人で片っ端から病院を探す。でも見つからない。古田君は「ごめんな・・・ごめんな・・・」と泣きながら電話帳を調べていた。 この行動に,「限界だ。お前は首だ!」と真壁。 テーブルのろうそくに灯をともす・・・ 笹倉部長が業務日誌を書く。本来なら越権行為だが・・・。笹倉部長は,真壁のいうことも正しいが,有谷の業務日誌から事情をよく知っている。無視することはできない。「俺が責任をとる。明日はクリスマスイブだ。俺が小ホールの清掃に入る」と。真壁と有谷に,年末遊びに来るように伝える。今,ネコは22匹。近所で「ネコハウス」とよばれ,クリスマスどころじゃない・・・。 さらに,部長は,ホール側に事情を話し,観客名簿を調べてもらった。「病院名が書いてあったそうだ」。 アリア:「ああ,神様!私の短い命も終わる」 曲の終了と共に,ろうそくを吹き消す・・・ 業務日誌を手に取らず,椅子から立ち上がり,業務日誌を読む(セリフを言う)。 1月。いつも通りの業務日誌。明日からは,「蝶々夫人」が上演される。主役の田村さんが「ここが噂の女性トイレね」と花を供えてくれた。「これからも,日々是精進します!」。 剛くんの会釈・・ アリア:「乾杯の歌」 |