SMAP POWER SPLASH'20 5月号

もどる


<5月30日>

 今週も別々。慎吾君「続いてますね。もうスタジオかと思いましたよ,今日。まだ会えないじゃないですか」。剛くん「緊急事態宣言解除になりましたが。まだ油断ならぬということで」。慎吾君「次は会えるかな」。剛くん「そうですね。スタジオでやりたいですね」。慎吾君「ですね・・・BISTROJ_OとJ_OCAFEが,30日,昨日から営業再開のようですね。あとヤンチェオンテンバールも,6月1日から再開されますね。最初はね,予約での入店となるみたいです」。剛くん「ちょっとそういう規制があるんですね」。慎吾君「ホームページチェックしていただけたら。そこから予約もできるんで」。剛くん「徐々にね。前進ですね」。慎吾君「相変わらず,久々ですね」。剛くん「そうだね。やっぱ会ってないからね。なんだかんだ言って。『ななにー』も会ってないしね。こんなにね。まさか,こんなに会えないっていうの,初めてだし。思ってもなかったね」。
 『マンテ(捨てられないごみの話)』。お便り1枚目<本。雑誌は必要なところだけスクラップ。スクラップ前に読み直すと,何かに使えるかとスクラップ部分が増える。本は読んでないからと,思い切って大量に処分することがある。でも後からまた読みたくなっても,廃番になってて自分が売った本を買いなおしたり,探しても見つからず後悔したり。なのでなかなか捨てられない。捨てて後悔したものある?>。剛くん「この時期に,整理しているからね」。慎吾君「めちゃくちゃ,あったんですよ。この話にぴったりなことが。もうね。古く使ってないないもの見つけたんです。ドライヤーを。使ってなくて。捨てられないドライヤーを。1番古いの捨てようと,捨てたんですよ。次の日に絵を描いていて。やったことのない絵の具っていうか,画材で。やり方見てたら,ドライヤー使うことになって。昨日捨てたなと」。剛くん「悔しいね」。慎吾君「残ってる新しいドライヤー,絵具の中で使うことになると,絵具まみれになっちゃうことあるから。昨日捨てたドライヤーあれば,それ用にできたわけですよ」。2枚目<家族でUNOをやった。スキップやリバースの絵柄が変わっていて衝撃。古いカード捨てられずにいる。今はアプリで世界の人とやって楽しんでいる>。慎吾君「わかる。UNO。UNOやりたいって,ステイホームの間じゃなくて,その前に・・・いつかな?去年の暮かな。友達と,UNOやりたいって話になって。買ってきてくれたの。違うカードがあって。ルールわからないし。あまり盛り上がらないって言う。もともとのあるじゃん。スキップ,リバース,ドローツー、ドローフォー・・・あんま知らないんじゃない?」。剛くん「わかんない。面白いの?」。慎吾君「面白いよ。面白いんだけど,ルール変わったのかな?変わってないと思うけど。カードが変わったのかなぁ。その時は,ん?ってなって,結局そのあと普通にババ抜きで盛り上がった。でも,UNOやりたい。知らないんだ」。剛くん「やったことないもん。”UNO”って早く言うんでしょ。それはなんとなく」。慎吾君「いい忘れたりすると,”言ってない!”みたいな」。剛くん「面白そうだね。いいね。ステイホーム中に,そういう,盛り上がるんだね」。慎吾君「アプリがあるんだね」。剛くん「いいんじゃない」。慎吾君「UNOやりたい。UNO知らないの,すごい。UNOやりましょうよ。今度」。剛くん「いいよ」。慎吾君「絶対面白いと思う」。剛くん「ホント?スタジオで」。慎吾君「やりましょうよ。UNO。スタジオで,UNOやろう」。剛くん「いいよ」。5月のテーマは終了。6月のテーマは<しんつよ虫セレクション>。慎吾君「今,なんで,”虫”なんだろう」。剛くん「夏だからじゃない?蚊が出てくるから」。どうやら「6月・・・む・・・し」ということらしい。剛くん「虫,嫌いだな」。慎吾君「ホントにヤダ」。
 『どうでもいい話』。<靴下はいたら暑くて脱いだら寒い><イカ墨パスタ食べことない><母に部屋臭いと言われた><胸大きくなったと思ったら太っただけだった><愛犬の肉球と頭のてっぺんからココアのにおい>。剛くん「いろいろ出そろってますけど・・・イカ墨パスタ食べたい」。慎吾君「食べたいなぁ。おいしいお店のイカ墨パスタは,おいしいよね」。剛くん「なんであんなにおいしいんだろうね。タコ墨って聞いたことないよね」。慎吾君「そうね。何でないんだろう。美味しくないんだろうね」。剛くん「イカはね,天敵に狙われたときにね,うまいって出すらしいの。うまみ成分あって,敵が”うまいから。これでいいじゃん”って思って,攻撃いったん停止するんだって。イカはいいやつなんだよ。タコの墨の中には入ってないらしいの。ただ黒く,闇に巻いて逃げる。だから,イカの方がエライんだよ。だって,ただ逃げてるだけじゃないの」。慎吾君「うまみ成分あげてるから?エライじゃなくて,頭がいいんじゃないの」。剛くん「だた逃げるだけじゃないんだよ。イカはエライんだよ。地球上に生息する生き物の中でも,ダントツにね成長が速いの。速いからゆえに,ほかのマグロとか,そういうもののエサにもなれるの。マグロがおいしくなるの。イカいなかったら,マグロ,あんなにおいしくなんない。海の中のみんなの食べ物になってくんだよ。すごいんだよ,イカって」。慎吾君「イカ,あんま食べない」。剛くん「オレ好きだよ。ある説では,みんなに食べられるから,早くでかくなろうと思ったらしいの。でかくなったら食べられないじゃん。たまに,ダイオウイカいるじゃん。ああいうやつらは,食べられすぎて,祖先が。それで大きくなったけど,クジラに食べられる運命になっちゃうの」。慎吾君「なんで詳しいの」。剛くん「調べたことあって」。慎吾君「さかなクンみたい」。剛くん「かわいそうだなって思って。でかくなって食べられないって思ったら,クジラの餌になっちゃうんだよ」。慎吾君「寿司のイカ食べたい」。剛くん「イカってさ,今,ホタルイカとか美味しいよね。今時期なんだよね。ホタルイカ,けっこう好き。辛みそつけて」。慎吾君「イカリング食べたい」。剛くん「うまいね。揚げてもうまいんだから,エライよ」。慎吾君「すごいじゃん。揚げてもうまくて。刺身でも」。剛くん「いかめしだってあるじゃん」。慎吾君「イカ墨パスタ。いかめし」。剛くん「すごいねぇ。イカはねぇ」。慎吾君「こんなにイカで盛り上がれるとは」。
 『しんつよミュージックセレクション』。今週は剛くん。剛くん「僕はね。普通に聴いてる,斉藤和義さんの歌いきましょうかね。『空に星が綺麗』ってかけたことないと思う。のんびりして,心が安らぐ曲なんで。ゆっくりと歩いていこうよって。ゆったりとしてて,とてもいい曲なので」。
 『即興ソング』。慎吾君「YouTubeの僕のギターやってるの見ました?」。剛くん「見てないね」。慎吾君「時間があったら,見てみてください」。剛くん「アコギですか」。慎吾君「そうだと思います。アコギです」。剛くん「指が痛かったって言ってたもんね」。慎吾君「もう痛くてね。あんなにできないとはね」。剛くん「三谷さんのでやってたじゃん」。慎吾君「いやぁ・・・キーボードもやってるんですよ。それもできなくてさ。大変だよね」。剛くん「難しいよね。楽器はね」。慎吾君「いつか弾きたいと思ってたけど。若いとき,10代とかから始めた方がいいよね」。剛くん「そうだね。身につくってね。時間かかるからね」。今回の歌詞は,小学生のころに書いたものを送ってくれてます。「人間の表情」<にこっと笑ってくれた あの時とってもうれしかった じろっとにらまれた あの時とっても嫌だった ぽろっと泣いた あの時すごく悲しかった 人間の表情は にこっと笑い じろっとにらまれ ぽろっと泣く こんな表情の人間が好きだな>。剛くん「よかったじゃない?」。慎吾君「そうだね。リモートでは1番よかった」。剛くん「よかったと思うよ。ちょっと免疫ついてきたのかもしれないね」。慎吾君「聴こえない部分があるけど,そこは押し切ってみた」。剛くん「時差もあるけど,想像でね。よかった,よかった。スタジオだったらよかったと思う」。慎吾君「詞もよかったんじゃないですか」。剛くん「そうだね。まとまってるね。キレイにね」。慎吾君「10歳とか,11歳,12歳で書いたんだって」。剛くん「謎が解けた。オレのギターってこともあるけど。詞もあるんだな。オレだけの責任じゃないってことだな」。慎吾君「それはありますよ」。剛くん「ひとのせいにして・・・よかった。こんぐらいにしとこう」。
 『フリートーク』。剛くん「どんな感じですか」。慎吾君「YouTube見たよ」。剛くん「ありがとう。YouTube見るときって,テレビの画面で見るの?それともスマホで見るの?」。慎吾君「1番ははスマホかな」。剛くん「手軽に」。慎吾君「両方見るけど。多いのは,やっぱり,”よし,寝ようかな”・・・ベッド入って。中で。スマホで」。剛くん「そうね。朝起きた時,ベッドで見るときある。どうですか。慎吾のYouTubeは,撮影してる?」。慎吾君「してないですね。したいですね。したいことが,だいぶ膨らんでますからね。これから撮影しますよね。していきたいですね」。剛くん「いいよ。テイストが。いろいろ。音楽の深い話してたりとか。HIKAKINさんととか。いろんな企画性があって。いいよね。今日見てみよう」。慎吾君「ありがとうございます。HIKAKINさんも,ゲストに来てくれてうれしかったし。HIKAKINさんのも見るし。はじめしゃちょー,けっこう見る」。剛くん「面白いよね」。慎吾君「はじめしゃちょー見るなぁ」。剛くん「オレもけっこう見る。フィッシャーズも」。慎吾君「あんま見たことない。見よう。あとは」。剛くん「あとは・・・運動系も見るかな。チョー鍛えてる人とか。大会に出る人とか。マッスルの。すげーなと思って。あとね,ブレイクダンス見たりする。めちゃくちゃかっこいいよ。つわものの男が集まってくるの。各国から。半端じゃ無いわけ。家族を背負ってっていうか。賞金をもとめてって感じで。誰が勝ってもおかしくないって感じで。めちゃくちゃすごいわけ。人間じゃねぇ,みたいな・・・エガちゃんねるも見てるよ」。慎吾君「ちょっとしか見たことない」。剛くん「最近,あがってたのが。面白いのが・・・」。慎吾君「『人にやさしく』だっけ?」。剛くん「カラオケ?違うと思う。でもブルーハーツの」。慎吾君「いいですよね」。剛くん「最近は。ただ朝のルーティンをエガちゃんがやてるの。シュールで,ウケるよ」。慎吾君「エガちゃんの朝のルーティン?」。剛くん「シュールで。逆に見ちゃうわけ・・・あと,フレンチブル見るかな。とにかくいい時間過ごせるよ。YouTubeは。勉強になるからね。こんな人いるんだとか。YouTubeっていろんな人が,普段関わらないような,目にしない方って言うのが,パッと見れるから勉強になるよね。いろんな意味で」。慎吾君「僕は最近,ステイホーム中に,ラジオ体操見始めてから。そこから広がって。ストレッチとか,ヨガとか,腹筋のとかを,いろいろ見て。そうするとさ,好きになる人決まってくるわけ。ストレッチはこの女の子とか。ヨガとかも,短く何分でとか。今まで,もっと早くやればよかったと思って。気持ちよくなってきてるの」。剛くん「いいじゃん」。慎吾君「この体動かさない僕が,ついにね,気持ちいいんだなって,体動かすのって」。剛くん「そこ思ってきたらいいね」。慎吾君「YouTubeのおかげです」。
 エンディング。慎吾君「来週『ななにー』ですね」。剛くん「『ななにー』ですか。会えるのかな?」。慎吾君「どうなるんでしょう?このラジオも,どうなってるでしょう。スタジオはどうなってるでしょう。いつスタジオでしょう」。「LOVE POCKET FUND」の告知。剛くん「たくさん力を寄せてくれて,ありがとうございます」。慎吾君「ありがとうございます」。剛くん「優しいキャッチボールで,みなさん,明日からもがんばりましょう。みんなの力いただいてますんで,一歩前進していきましょう」。慎吾君「もう6月ですよ」。剛くん「『ななにー』とかでいい方向な形で会えるといいなと思いますけどね」。慎吾君「ですね」。


<5月24日>

 今週も別々。剛くん「ステイホームでがんばっております。この番組も,もう25年ですか。25年経ちますけど。このような形で,お送りするのは,初めてなんですけどね。いろいろな困難乗り越えて,先に進むしかありませんので。みんなで一緒にがんばりましょうね」。慎吾君「会ってませんね。何をしてますか」。剛くん「普通にできてたことが。こんな形でね。普通に過ごせることって,とても幸せなことだったって,気づかせてくれますよね」。慎吾君「『ななにー』で,映画観てない話したじゃない。それがね。観ましたね。『ミッションインポッシブル』」。剛くん「おお,トム・クルーズ」。慎吾君「よくここで話す,シリーズ物はいっぺんに観たいから,新作出てもなかなか観れないって。『ミッションインポッシブル』も,1とか2,流行った昔には観てるんですね。3・4見てなくて。5観てってぬけるのイヤだから,最新観てなくて。1から観なおしました!」。剛くん「オレ,全部観てるよ。今観るっていいね」。慎吾君「6本観たら。『MI6』って言わないけど。21年かな。今の状況で延期になるかわからないけど。7と8が公開予定みたいです。ピッタリだなと」。剛くん「いいね。『ミッションインポッシブル』いきましたか。そこいきましたか。いいとこだね。オレ『チャーリーズエンジェル』とか観なおしてるもん。やっぱいいんだよね」。慎吾君「『ミッションインポッシブル』観ながら,やったのが。トム・クルーズ,これの時何歳なんだろうとか調べながら観たの。年齢とともに変わっていくとこも見ながら」。剛くん「なるほどね。いいね」。慎吾君「僕映画観始めました」。剛くん「オレも観てるよ」。
 『マンテ(捨てられないごみの話)』。お便り1枚目<パワーストーンのブレスレット。仕事がうまくいかず悩んでいた時に集めてた。24個。毎日つけていたけれど,いつの間にか使わなくなった。捨てられない>。慎吾君「もう”ありがとうございました”でいいと思うけど。お守りとか,神社に持ってったりするよ」。剛くん「返した方がいいみたいだね。出川さんと番組やったとき,伊勢神宮行ったんだよ。その時に,何年か前行った時に買ったお守り,返してたね。ありますよね。そういうのね。僕なんかも,今は,そんなにあれだけど。アクセサリー好きだったから。願掛けって言うか,これしてるとうまくいくんじゃねぇかって思ってたね。若いときなんか。気に入ったやつとか。実際そういう気持ちにもなってくるんだよね。強くなった気がして。今はね。つけることもなくなったけど。そういうのあるよね。自分の中でね」。慎吾君「あるし。必要だし。大事だよね。それが必要じゃなくなって,もう大丈夫ってときもあるしね」。剛くん「特に石とか,あると思うんだよね。石も,意味ありそうじゃないですか」。慎吾君「これだけデジタルって中で,歴史が違うじゃないですか。石とか,パワーストーンって。とんでもない昔の人たちから,石の力信じられてきたってあるしね」。剛くん「付き合い方っていうか。それでもいいかなと思ったら,新しく買え替えたりしたり,あるかもしれないね」。2枚目<捨てられないものが多すぎる。前の職場のシフト,もらった手紙,何個かあるカッパ,インクが出ないのにかわいいペン等。実家には漢字テストもある。助けて>。剛くん「わかるな。今さ,コロナでステイホームしてるとき,みんな掃除したりしてさ。今捨てられないものって,ホントに,大事なものかもしれないね」。慎吾君「ずっと,僕はそうだけど。捨てるときは,そのものを胸に当てて,”ありがとう”と言葉に出して言って。それでもっていうときは,キスしたりするよ。それでゴミ箱に入れる。服とか。ずっと一緒にいて,ふんぎって,ゴミ箱に入れるって作業がきついから。”ありがとう”と言って捨てたりすると,捨てやすくなる。ずっとしてる」。剛くん「自分がね,一時期は好きって思って持ってたものだからね。なかなかね。捨てられないい問題ありますけど。次に進むためにも」。慎吾君「そうだね。書けないけど,かわいいボールペンとか困るよね。わかるる。なんでこんなにしっかり作ってんのこのペンとか」。剛くん「みんなの運命ですね」。
 『どうでもいい話』。<きびなごさばいたことあります><今朝,前髪なかなか決まらない><自然と目が覚めて,時間を予想したら,プラスマイナス10分><毎年日傘壊れる><蚊は耳元で飛ぶのやめてほしい>。慎吾君「きびなごって?」。剛くん「魚じゃないの?ちっちゃい。さばいたことあるかな。番組で,あるんじゃないかな」。慎吾君「聞いたことないよ」。剛くん「ちっちゃい魚だと思う」。<前髪>。慎吾君「永遠ですよね」。剛くん「湿気あったり。女の子は前髪ね」。慎吾君「前髪が決まらないって聞くと,思い出すのは,タモさんですよね。よくタモさん,言うじゃない。”もう前髪きまらなぁ~い”って。アルタに来るまでの,寝坊して,前髪決まらなくてってお母さんとのやりとりのくだり」。剛くん「してたね。最初のコマーシャル入った時にね。懐かしいね」。<日傘>。剛くん「さしてますよ。2本あるね。傘整理してて。ビニール傘6本ぐらいあって。整理してたら,日傘は2本あって。捨てるのやめた」。慎吾君「持ってない」。剛くん「吾郎さんにもらったのかもしれない,1本,昔」。
 『しんつよミュージックセレクション』。今週は,慎吾君。慎吾君「いよいよですね。KingGnu『白日』。ずっと最初から気になってたんだけど。少しタイミングを逃したんですね。今,紹介すると,流行りのど真ん中すぎて。でも,とても好きだから。ちょっと,今ならいいかなみたいな。改めて,僕好きなんですって」。剛くん「私は,聴きたいですね」。慎吾君「ありませんか?そういうの」。剛くん「あるね」。慎吾君「僕,ミュージックビデオで出会ってんですよ。いつも,サブスクとか出会って。出会ってるのに,紹介することなく,気づいたら大ブレイク。そうなると,自分から離れてしまった,みたいな。勝手にね。今だったらいいかなと」。剛くん「聴きたいですね」。 
 『健康つよぽん』。慎吾君「最近の健康はどうですか」。剛くん「ステイホームなんでね。体をね,ちゃんと管理しないとね。コロナのせいにしがちなんですよ。どこにも出れない,だからしょうがない。暴飲暴食して,いいやって。コロナをいいことに,自分が怠けてるだけですよ」。慎吾君「すいません」。剛くん「畳1畳で,人は生まれ変われることが出来る」。慎吾君「名言出た」。剛くん「最後にとっといた言葉ですけど,いっちゃいましたよ。外に出てウォーキングとするだけじゃない。そんなのはいいわけなんですよ。家のね,畳1畳で人間生まれ変われる。名言ですよ。健康つよぽんとしては,そこ言いたい」。慎吾君「暴飲暴食しちゃう,僕も。こんな時だしって。運動始めたけど,やらない時期続くと,こんな時期だしって」。剛くん「素人だよな。コロナのせいにしがちだよな。それ関係ないじゃん。スペースいらないんだよね,運動って。今回の収穫というか。外出なくても大丈夫じゃんって。ジムとか行ってて。今いけない時期だけど。体の鍛え方,見直したり」。慎吾君「突っ込みたくなって言うと。草なぎさんはおうちが広いからじゃないですか,って言いそうになったけど。最初に言ったことですよね」。剛くん「”畳1畳で人間は生まれ変われる”・・・これ,いいね。本出そうかな」。お便り<股関節硬いのが悩み。股関節が硬いと腰痛になったり,ケガをしやすい。柔らかい股関節を手に入れたい>。剛くん「健康つよぽんにとってはね,いろいろ耳にするんですけどね。やっぱり重要なんですね。稲垣吾郎さんはね。ものすごく硬い方なんですよ。本人もわかってて。楽屋が一緒になることあって。若いうちから,吾郎さん,気づいてて。ストレッチポールを活用してね。股関節を開く運動してて」。慎吾君「ストレッチポールを,背骨に当てて上に寝るって言うのじゃなくて」。剛くん「背中に沿わせて寝るじゃん。両手で地面支えて。片方の股関節を,開脚して,片方ずつ旋回させるの。1本の足は伸ばしてるんだけど。円を描いていく」。慎吾君「そんな,ストレッチポールってそういうのもあるんだ」。剛くん「使い方って,無限は大げさですけど。ストレッチポールのところ地面とするわけ。普段の地面って,下に行けないでしょ。ストレッチポールを地面ってすると,その分,段があるから空白生まれるわけじゃん。それをうまく利用するわけよ。空白が生まれるスペース使って。股関節も,地面よりか下に行くから。そのスペースを利用するわけよ」。慎吾君「珍しく,ラジオで,しかもリモートなのに,わかりやすい説明」。剛くん「うまく,地面として下に空白使ってて・・・」。慎吾君「何回言うんだ」。剛くん「ほめられたんで」。慎吾君「僕も持ってる。最近使ってないんですけど。使ってみます」。健康とは・・・剛くん「ストレッチポールを地面として見立てて、その下の空間を活用しろ」。
 『フリートーク』。剛くん「他のラジオの皆さん,どうしてんの?」。慎吾君「それぞれじゃないですか。1人はスタジオにいてって。この番組は,2人とも家で,別々のところでやってるけど。吾郎ちゃんのラジオのTwitter見たら,アクリル板,目の前に置いて。飛沫が飛ばないように」。剛くん「そっか」。慎吾君「やってないでしょうけど。つよぽんは,Zoom飲み会みたいな,リモートで友達と・・・」。剛くん「ないね。やろうか,慎吾」。慎吾君「いいよぉ」。剛くん「なんかやろうか。ここまで会わないとさ」。慎吾君「ビデオ通話でいいよ」。剛くん「YouTubeとかでやろうか。リモート飲み会でもいいじゃん。ご飯でもいいじゃん。渡辺直美ちゃんがご飯食べてたじゃん。長くなくてもいいから30分とかでいいから。普通にYouTube始めて。 ”どうしてる?”。”元気?”って感じで。面白いかもしれないね」。慎吾君「そうだね」。剛くん「そういうの,考えてもいいんじゃない。長いじゃん。ステイホーム」。慎吾君「解除されてる地域もあったりとか。24日・・・東京はどうなってるんだろうとか。どうなっていくのかなとか」。剛くん「あれいいじゃん。アイス食べるだけでいいじゃん。それは意味あるよな。ラジオで食べるより」。慎吾君「アイスは,ラジオじゃないとダメ」。剛くん「長年納得できてないから。ようやくハマるよね。YouTubeでアイス食べてんだ。みんなも食べようよって」。慎吾君「あれは,ラジオじゃないと」。剛くん「こだわりあるんだ」。慎吾君「あれはダメだね・・・映画も観てるし」。剛くん「こんなことになると,だれも思ってなかったし。でも,ただ大変だったり,そういうことだけで終わらせたくない時期だからね。新しい発見って,必ずあると思うしね。ホントにみんながどうやって過ごすかって,1番真価が問われるよね」。慎吾君「そうだね。新しい世界がやってくるんじゃないかなと思うし。こんな風にラジオやると思わなかったし。いろんな番組とかも,リモートって言って,テレワークって言って。みんな,集まらないで番組やってたりもそうだし。こんな時が来るなんて。ステイホームでがんばりましょうはもちろんですけど。時間が長くなればなるほど,弱くなるところもあるから。弱音はくことも大事だなって」。剛くん「そうね。発散できるとこは。言葉にするだけで,楽になることもあるしね。また会える日にむかって,がんばるしかないね」。慎吾君「すべて解除されて,会える日が来ても,このラジオはこの形でやっていこうよ」。剛くん「スタジオでやりたいよ。ようやく,スタジオを手にしたと思ったら,これだからなぁ」。
 エンディング。剛くん「長いステイホームですけど。みんなで気持ちを強くもってね,次に進むために,がんばっていきましょう」。慎吾君「『LOVE POCKET FUND』も引き続きよろしくお願いします。たくさんの支援金,感謝しています。ありがとうございます」。剛くん「ありがとうございます」。


<5月17日>

 今週も別々。剛くん「このスタイルもなじみつつも・・・寂しいね。会えないと」。慎吾君「ですよぉ~。お元気ですか」。剛くん「元気ですよ。慎吾ちゃん元気ですか?」。慎吾君「元気してます」。剛くん「会ってないですねぇ」。慎吾君「初めてぐらいの感じになってるね」。剛くん「けっこう会ってないね」。慎吾君「しんつよ,30年以上のの付き合いの中で,初めてぐらいになるかもね」。剛くん「この間の『ななにー』もね,リモートで,会ってないからね」。慎吾君「そうね。1か月以上・・・ホントにないかもね」。剛くん「レギュラーの番組あったりして,必ず会ってたからね」。慎吾君「ニューヨークでミュージカルやってた時も,なんだかんだ,2週にいっぺんぐらい帰ってきて仕事してそうだもんね」。剛くん「そうだね。会いたいですね」。慎吾君「へたしたら,2か月ぐらいになるよ。今日は・・・5月17日ですよ」。剛くん「この形を…仕方ないですけど。いろいろ慎吾やってるじゃないですか。みんなで話そうって,サントリーさんの」。慎吾君「サントリーさんのに,参加させてもらえて。つよぽんの映画の新ビジュアル公開も。やっぱりよかったねぇ・・・後で話そうか。あと,つよのしん」。剛くん「たくさん送っていただいて。後で話そうか」。
 『マンテ(捨てられないごみの話)』。お便り1枚目<スマホのカメラロールの写真。キレイのだけでなく,間違えて撮ったやつやメモ代わりに撮ったものもそのままでぐちゃぐちゃ。かなりの量で整理も面倒くさい>>。剛くん「この問題ありますね。容量が多くて,撮りたい写真撮れない経験ありますけど」。慎吾君「何枚入ってますか」。剛くん「いつもギリ」。慎吾君「SNSやってる方の,ケータイの写真ホルダーは?」。剛くん「ギリ入ってる。わかんないね」。慎吾君「写真ってとこ押すと,何枚って見れるから」。剛くん「そんなのあんの?」。慎吾君「どうやって写真行ってたの」。剛くん「カメラの・・・」。慎吾君「カメラの下のとこか・・・花のマーク」。剛くん「花のマーク?知らない・・・あったあった。これね」。慎吾君「下の方行くと書いてある」。剛くん「ホントだ。3842枚」。慎吾君「でもそんな・・・そんなって感じだわ。僕は,1334枚」。剛くん「こまめに整理してんだ。ビデオは?」。慎吾君「179」。剛くん「オレ,44だわ」。慎吾君「やってんじゃん」。剛くん「クルミちゃん撮ってるから」。慎吾君「でも少ないじゃん」。剛くん「少ないかな。ちょこちょこ整理はしてるから。捨てられない写真とかあるからね」。慎吾君「こっから保存してるとこって,うん万枚あるよ。それは整理したいと思う。かぶって保存したりとか。わかんない」。剛くん「ちゃんと整理したいよね」。慎吾君「ステイホームの中でさ。いろいろやってるけど。そこはこの時間でも,できないんじゃないかと。だからやってないよね」。剛くん「そうだね。やりたいことたくさんあるね」。2枚目<昔もらったお土産のストラップ。保管するだけ。もらいものだから捨てられず>。剛くん「いっぱいあるよね」。慎吾君「いっぱいあるよね」。剛くん「どこまで捨てていいかって,いっつも。あれだね。それこそステイホームで掃除してて。昔いただいたちょっとした手紙とか。ちょっとしたメモ程度の,そんな重くないやつ」。慎吾君「重さで決めるの。それあるかもしれないけど」。剛くん「今日ありがとう,みたいな」。慎吾君「わかる。もらったものとか,もらい物で捨てられないで困ってるって思った時には。重さじゃないけど。パッとああるよね。捨てられないっていうのと,それは捨てられない。これなぁと思ったのは,捨てるようになってきたかな」。剛くん「断捨離じゃないけど。気持ちとしては受け取ってますって」。慎吾君「そうそうそう。時間がかかっちゃうんだけど。捨てる前に,欲しそうな人,なんとか探すよね。1回声かけたりして,いらないって言われたら,もう捨てよう,みたいな。そうやって,あの人いるかもっていう,整理した場所がどんどん増えてる」。剛くん「結局捨てられないんだよなぁ。難しいとこだよね。ステイホームだから,諦めてないわけ。何周もしてるわけ。同じとこずーっと。キッチンから始めるんだけど。リビング行って。寝室行って。またキッチンに戻ってくるわけ。だけどね。何周もしても,まだこいついるんだ,みたいのありますよね。もう4周目ぐらいに入ってるけど。もう,うちから捨てるものないのかなと思ってるんだよね。時も経てば変わると思うんですけど。断捨離するのもいいでしょうかね」。
 『どうでもいい話』。<リモコンのほこりが気になって綺麗にした><チョコミント苦手><観葉植物買いました><今回のトイレットペーパー切れ目で切れない><最近カラスにもってかれたものおにぎり2個とクラッカー>。<トイレットペーパー>。慎吾君「おんなじことじゃないけど。いつも使ってるの買えなかったりしてた。いつも使ってるの,なさそうだね、つよぽん」。剛くん「そうだね。いつも決まってるやつでさ。今は緩和されたと思うけど。手に入んなかったときあったよね」。<観葉植物>。剛くん「いいですよね。ゆとりのある生活してみたいですよね・・・一切ないね」。慎吾君「ちっちゃいなにかって」。剛くん「ない。慎吾はある?」。慎吾君「あります。観葉植物はあるよ。花もいっぱいあるよ。吾郎ちゃんのと違って,ブリザーブドフラワーは,いっぱいある」。剛くん「緑みたいの」。慎吾君「緑の観葉植物ね。ある。おっきいの」。剛くん「やるね。大人だね。水あげてるの?大人でしょ」。慎吾君「20年近いぐらい。一緒にいるね」。剛くん「生きてるの?すげーな。その感覚ないわ。世話してんじゃん。土とかあるでしょ?すごいね。土に栄養とかやるの?」。慎吾君「調子悪そうだなって思ったら,やるよ。刺したり」。剛くん「大人だね。けっこう上級者でしょ。なかなかですよね。オレ,クルミちゃんいるけど。ちびも生まれて。それとは違うよね。それはなかなか。オレもいつかやってみようかな」。慎吾君「絶対やらないと思う」。
 『しんつよミュージックセレクション』。今週は剛くん。剛くん「毎日,YouTube見まくってまして。やっぱ世界って言うのは広いですね。アコギがやっぱ好きなんで。アコギばっか検索してる日々なんですけど。若い女の子なんだけど。慎吾がかけた子ではないと思うんだけど。『おじさん』って。名前なんっていうんだっけ・・・やっぱその子じゃなくて。アコギ弾いてて。すごいいいなって思ってた子いるんだけど。カネコアヤノさん。YouTube見ていいなって。『光の方へ』って歌があって。僕は,めちゃくちゃいいなって思ったのね。その子かけたいな。めちゃくちゃ若い子だけど」。慎吾君「しびれたところはどこ?歌詞?歌声?」。剛くん「歌詞も,歌声も,彼女が曲全部作ってて。年齢とか飛び越えて,伝わるものがあって。若いんだけど,伝える思いがとても強く響いてる歌だったから」。
 『即興ソング』。慎吾君「2回目かな」。剛くん「挑戦ですよね。時差が生まれてるわけですよ。それをスタッフさんが,後で編集してくれてて。それでやるって,プロですよ」。慎吾君「前回,難しかったなぁって感じがするかな」。剛くん「どうやって聴こえてるのかなって」。「StayHome」<窓から見える外の世界 とてもいいお天気 太陽ポカポカ あったかそう でも今はおうちにいよう 自分のために みんなのために 未来のために またみんな笑顔で 会えるその日まで StayHome>。剛くん「まあまあまあ。やっぱね。時差がありますから」。慎吾君「難しいね。なんでだろう」。剛くん「時差があるから」。慎吾君「違うね」。剛くん「ほんと?最初よかったよね」。慎吾君「こっちがね。音がわかんなくなってくるね。ギターの音が」。剛くん「ちっちゃいのかな」。慎吾君「離れて,ビデオ通話じゃなくて。スピーカーで話してる感じじゃないですか。電話のスピーカーは,しゃべってる声は拾うんじゃない?ギターの拾わない音があるのよ。そこの瞬間に,音が消える感じで聴こえちゃうと。そこで次のコードに変えたりすると,わかんなくなる。それが原因だと思う」。剛くん「わかった」。慎吾君「しょうがないよ。またやってみたいけど」。剛くん「また挑戦してみよう」。
 『フリートーク』。慎吾君「つよのしんですかね」。剛くん「たくさん描いていただいて。うれしい限りですね。ふざけたコーナーなのに,力作ばかりで」。慎吾君「なんか,いいですよ」。剛くん「ここにも届いてますけど。イメージ通りに描いていただいて。うれしいですね。みんな,絵,うまくない?」。慎吾君「慎吾ちゃんのはどうですか?」。剛くん「いいね。かなり上位に上がるぐらい,いいよ。オレがイメージした通りっていうか。みんないいよ。慎吾ちゃんのもいいよ。タッチがさ。どうやってんのかみたいなさ。その抜けてるとこいいよね。白い光ってるみたいな」。慎吾君「オーラみたいなね・・・初めて聴いてる人もいるかもしれないんで」と説明。慎吾君「ほとんどみんな合ってんだよね。同じようなつよのしんが,いっぱい生まれてんのがウケるねぇ」。剛くん「最後にね。鎖のね,めちゃくちゃな意見取り入れてくれて。フレンチブルの鉄の玉みたいの,みんな描いてくれたんだよな。ホントすごいわ。みんな描いてくれたからね。今ね,オレもアップするよ。自分が描いたのあるから。みんなが描いてくれたから,オレも描かんといかんぞって。言い出しっぺだから。描いたから,アップするよ。オレのつよのしんを。みんなに刺激されて,実はさっきまで描いてたのよ。みんなもなかなかやるけど。オレが言い出しっぺだからね。これがつよのしんだって,今からアップするから。楽しみにしてて。真剣に描いたから」。慎吾君「すごいよね。僕も,SNS使ってって,ぬりえやったことあるけど。想像だけ話すだけ話して,みんなに描いてもらうって,楽しいなと思って。僕も描いてなかったの。見てたら,みんなすごいいいから。私のひどすぎる,クオリティ低すぎるって言いながら,すごいかわいいのとかいっぱいあって」。剛くん「個性がでてて」。慎吾君「この人プロ?って人もいてさ。それで僕も描こうと思って。僕のは,ブログと連動させてみて,ストーリーも考えて。創造者であるつよぽんにも描いてほしいと思ったから」。剛くん「今あげますんで,見てください」。慎吾君「鎖につながれたフレンチブル3匹はどうですか」。剛くん「その後ね」。慎吾君「クルミの子たち,3匹。レオン・・・」。剛くん「マチルダ」。慎吾君「マチルダ・・・」。剛くん「桃」。慎吾君「桃」。剛くん「桃ちゃんが,1番大きい感じでね。顔が,めちゃくちゃかわいいね。親ばかだと思うけど。親ばかを差し引いても,めちゃくちゃ・・・クルミちゃんがかわいい顔してるからあたり前なんだけど。ホントにかわいい顔してて。一生懸命,手をかければかけるほど,ちびたちも応えてくれてて。ひと月とちょっと経ったときだけど。意識がね。ちゃんとアイコンタクトとかできて。素晴らしくいい子です」。慎吾君「みんなくっついてくるの」。剛くん「ゲージから出す時間決めてて。ご飯したあととか,出してあげたりしてるけど。とってもいい子で。助かってますよ,私はね。毎日大きくなってきて。犬の成長すごいなって思ってね。安心して大きくなってるんで。これからもみなさんにね」。慎吾君「インスタにアップしてくれたの,見たよ」。剛くん「ちょっとずつ大きくなって。逃しちゃうと。どんどん大きくなってきて。世話がそれなりに大変だから,写真とか残しておかないと大きくなっちゃっるって感じで」。慎吾君「またインスタとか,楽しみにしてますよ」。
 エンディング。「LOVE POCKET FUND」のお知らせ。剛くん「たくさんの基金していただいて,ありがとうございます」。慎吾君「KANSHAです」。剛くん「皆さん,この時期ですけど。一緒にがんばりましょう。リモートもね,4回目ですか。ちょっと寂しいですけど,今はみんな踏ん張って,明日も頑張っていきましょうね」。


<5月10日>

 今週も別々。今週は,ちょっと剛くんの声が遠い感じ。慎吾君「お元気ですか」。剛くん「会ってないねぇ。会いたいねぇ。こうなってくるとね」。慎吾君「こうなんなくても,会いたいですよ,僕は」。剛くん「これ,ホント,もう,けっこう・・・何週?」。慎吾君「この形になって?4回か5回・・・」。剛くん「5回目ですか。ちょっとね。会いたいね」。慎吾君「ですねぇ」。「LOVE POCKET FUND」の告知。慎吾君「すでにたくさんの支援が集まって。ありがとうございます」。剛くん「うれしいですね」。慎吾君「うれしいですね」。剛くん「みんな1人じゃないんだって思えるし。心強いです」。慎吾君「そうですね・・・ぜひともね,ホームページの方をチェックしていただけたらと思います」。
 『マンテ(捨てられないごみの話)』。お便り1枚目<コロナ自粛でテイクアウトが増えてる。家族4人分のトレイが立派で捨てられない。次の時に持ち込みで,と思っても,感染リスクを考えてよくないと思う。寿司桶とか,楕円形の皿。いい使い道があったら>。慎吾君「難しいね。一言で,がんばって捨てるしかないと思うけど。洋服買った時の箱とか,とっといちゃうんです。どこかに使えないかなって。結果,使い物もあるし,使わないのにとってあるのあって。結果がんばって捨てたりしてる。寿司桶の形,どこかには難しい」。剛くん「もったいない感じするけどね」。慎吾君「スニーカー買った時の箱とか,もっと小さいサングラス買った時の箱とか,ああいうのって,引き出しの中の整理に使ったりするの」。剛くん「便利だったりするんだ」。慎吾君「そうそう。でもお寿司の丸いプラスチック感じは,なかなか」。剛くん「難しいねぇ」。慎吾君「どこか浮かびますか」。剛くん「そうだねぇ・・・ワンちゃんとか。ご飯とかね。うちさ。クルミちゃんの子供,生まれたの。この前の『ななにー』で言ったけど。それこそちびたちが,寿司桶みたいなやつで,みんなで一斉にご飯食べたりに,便利だね」。慎吾君「便利そう」。剛くん「お皿だとちっちゃいわけ。あれぐらいの大きさが。3匹だから」。慎吾君「ホントに便利そう」。剛くん「ああいうやつねぇかなって。なくて」。慎吾君「見つかったじゃん」。2枚目<大学受験の教材。無事に受験を終えて春から大学生。その量が半端ない。段ボール10箱分。がんばってきた努力の結晶で捨てられない>。剛くん「わかるね」。慎吾君「わかるわ」。剛くん「ひらかないんだけどさ」。慎吾君「わかる?オレ,ないじゃん。でもわかる。なんだろう。教材はないはずなのに,なんのこと言ってんだろう」。剛くん「ドラマの台本とか。舞台の台本とか」。慎吾君「あのね。コンサート作ってきたじゃないですか。ライブ作ってたときって,ノーと持ってたんですよ。セットのデザインとか。衣装とか。それとってある」。剛くん「思い出が残ってるんだね」。慎吾君「教材な感じ。勉強の感じのものはないけど。ノートに書いて。構成とか。ファイルで,2000何年のライブとかので,いろんな資料入ったファイルが,いくつもあるの」。剛くん「捨てられないんだね。努力の結晶だからね。まあ場所取るからね」。慎吾君「コンパクトにはしてってるよ。その中を整理して,さすがにいらないんじゃないかと」。剛くん「去年のはっぴょう会の,そういうのとってあるわ。珍しくとってある」。慎吾君「ちょっとずつ減ってくっていうのあるよね。ずっとみないけど,3年後,5年後,見たときに,これはいらないかなって。段ボールが5個になったり」。剛くん「そうだね」。
 『どうでもいい話』。<こんなところからSDカードが,そんなことがないかな><夜になると目がかすむ><クロワッサンは何層にもなってる><ソーシャルディスタンス心がけているせいか車間距離もしっかりあけちゃう><ビンの中に船が入ってるやつ,どうやって入れてるのか気になる>。剛くん「船ね。すごいよね」。慎吾君「いろんなパターンがあるんじゃない。底が,栓があるというか,ないようなところ切って。完成したものを入れてから溶接してふたをするみたいな」。剛くん「そうだね。持ってないけど」。慎吾君「細かく実際に中で組み立てていくっていうも」。剛くん「すごいね。技術が」。<車間距離>。剛くん「わかる。オレもけっこうあけるし。なにかあるんじゃないかって」。慎吾君「それは普段から?」。剛くん「普段から。すごい慎重」。慎吾君「車もそうだし。バイクもいっぱい持ってて。ドライブするの好きなのに,慎重なんだ」。剛くん「めちゃくちゃビビってるから」。慎吾君「そうなの。いかついバイクでブンブンってやってて」。剛くん「めちゃくちゃビビってる。安全運転だし。常に,何かあるんじゃないかって疑ってる。それがいいんだって」。慎吾君「もちろんそうだね。僕もそうですよ」。剛くん「慎重だよね」。慎吾君「慎重だし,さらに。焦る方じゃないじゃないですか。ゆっくりしてるから。走るのもゆっくりだし。ゆっくり過ぎるのも迷惑になるけど。荒い運転してる人見ると,なんで焦ってんのかなぁ,いい天気だなぁ・・・って,ゆっくり走る」。剛くん「コロナ流行する前なんだけどさ,茨城の方まで,バイクで行ったんだよ。めちゃくちゃ風吹いてて。ホントに死ぬんじゃないかなって感じで。高速でいったんだけど。東京ってビルがあるから,まだなんか,風が,大丈夫なわけ。東京から離れていくたびに,今日,風強いんじゃないかってなって。橋とか,田舎の方吹きさらしてるわけ。横に何もなくて。ヤバかったの。15キロぐらいのスピードになってるの。後ろからトラックとか来るじゃん。チョー怖くて。用事があったから茨城までいったんだけど」。慎吾君「古いバイクだから?」。剛くん「関係ない。普通に立ってても,立ってられないぐらいってヤバイじゃん。用事があって,着いたのね。もう,へこんでるわけ。怖かったって。でも帰らないといけないじゃん。風あまりにも強いから,まとうって言って。風がやんできたわけ。そして帰ろうって,帰ったら。帰りもっと強くなっちゃってて。東京戻ってきたとき,抜け殻みたいになっちゃって。怖かった。橋のところ,何こも出てくるわけ。田舎の方って。横の方が何もなくて。がたがたがたって。風強いときのらない」。慎吾君「バイク乗ってて,何年もたつじゃん」。剛くん「すごかった。風の日はね,気を付けましょう」。慎吾君「不思議。ほぼ乗ったことないじゃないですか,バイクに。その感じがわかんないのが,不思議ですよね」。剛くん「チョービビってて。泣いてたからね。まばたきとかもできなくて。怖くて」。
 『しんつよミュージックセレクション』。今週は慎吾君「眉村ちあきさんの『おじさん』って曲。知ってますか」。剛くん「知らないですね」。慎吾君「最近知ったんだけどね」。剛くん「どこで?」。慎吾君「どこだろう・・・YouTubeかな。いろいろなの見てて。面白い曲いっぱいあるんだけど。声が癒されるんですよ。癒されて・・・『おじさん』って曲は,ミュージックビデオはね,どこかの駅のロータリーで,ギターを弾きがたってるみたいな感じの」。剛くん「アコギ?・・・見たことあるかもしれない。渋谷かなんかで弾いてない?」。慎吾君「わかんない。アコギ1本で歌ってる感じの子」。剛くん「YouTubeで,弾き語り観てるから。激しい曲?」。慎吾君「『おじさん』は,おじさんのこと好きだけど,おじさんは気づいてくれないって。面白いんだけど,切なくていいんですよ。他の曲もね,ふざけてるようで,しんに刺さる部分があって。声が素敵だから。いろいろ観てほしいですね」。
 『つよのしんを描いてみよう』。剛くん「どういうこと?」。慎吾君「アマビエという,妖怪がいまして。流行ってんですよ」。剛くん「なるほどね」。慎吾君「アマビエを見せるだけで,疫病がなくなるという言い伝えがある。僕も見たことあるけど,テレビで。知ってますか」。剛くん「僕は・・・あんまり見たことないけど。私は,つよのしんでありますけどね」。慎吾君「アマビエに代わるキャラクター”つよのしん”を作ろうと。見るだけで免疫力アップする”つよのしん”を作りましょうと」。剛くん「みんなのってこないんじゃないの」。慎吾君「”つよのしん”と聞いて,つよぽんがイメージを今話してもらいますね。それを聞いたリスナーの皆さんが,それぞれの”つよのしん”を描いてもらって,Twitterにあげてもらうという,しっかりした企画です」。剛くん「あぶねぇぞ,この企画」。慎吾君「健康つよぽんですから。健康つよぽん様の想像する”つよのしん”・・・まず,”つよのしん”は・・・今思うイメージ言ってみてください」。剛くん「獣だよね。もののけ姫みたいで。毛だらけ。獣だから。大きい獣。あのね。犬だよ,犬。犬的な感じ」。慎吾君「2足歩行ですか?4足歩行ですか?」。剛くん「どっちもできるよね」。慎吾君「みなさんに描いてもらうために,どっちかに決めてください」。剛くん「2足で。全身毛でおおわれてるわけ。”つきのまぐま”みたいな。熊いるじゃん」。慎吾君「しっぽは?」。剛くん「あるね。長い。立った時に,”つきのまぐま”みたいな,胸のところ・・・毛が違うじゃん。”つきのまぐま”みたいな」。慎吾君「”つきのまぐま”,トレンド入りしそうだけど・・・マークあるんだ」。剛くん「色が違うね。白とか」。慎吾君「マークは?」。剛くん「イカリ,みたいな」。慎吾君「イカリ?船の?」。剛くん「船のいかりみたいな。あれが」。慎吾君「いかりなんじゃないかみたいな」。剛くん「足とかごっついよね。爪とかが。オオカミ的な感じ。足大きい。足のサイズ30センチぐらい」。慎吾君「足の指は何本」。剛くん「5本。肉球もあって」。慎吾君「上に行って。指とか腕とかは」。剛くん「腕は細いんだけど,めちゃくちゃ筋肉質。野生でね。毛が逆立ってて」。慎吾君「指の爪は」。剛くん「長いね。鋭いね。切ったことないから」。慎吾君「頭にいきましょうか」。剛くん「やっぱりね,マズルが長い。オオカミとか。キバがあるような」。慎吾君「シベリアンハスキーみたいな」。剛くん「そうそう。キバが出てて。頭には,葉っぱを使った帽子みたいな。頭見せないの」。慎吾君「葉っぱで作った帽子みたいの頭に乗っかってて。耳は?」。剛くん「ちょっと葉っぱの間から出てるみたいな」。慎吾君「ほっぺたのあたりは?頬紅とか」。剛くん「ヒゲは生えてるよ」。慎吾君「髭って。全身あれでしょ・・・」。剛くん「ヒゲはあれだよね・・・」。慎吾君「ああ。ピッピッピッて」。剛くん「触覚になるから。ちょっと長い感じ。温度とか察知するわけ。いいんじゃない。3匹だから。ちびいるから。鎖つないでる,舎弟いるわけ。犬好きだから。武器なんだけど。鎖をじゃらっと下げてる感じ。玉がフレンチブルの頭みたいな」。慎吾君「いやいやいや・・・」と否定し始めるとタイムアップ。慎吾君「鎖はいらないですね」。剛くん「あった方がいいと思うね。いるね」。慎吾君「ありにしてみましょうか。その本人が鎖持ってる。右手?左手?」。剛くん「右だね」。慎吾君「鎖3本に分かれてて。その先に何が?」。剛くん「鉄の塊なんだけど。フレンチブルの顔みたいな感じなの。それがいいよね」。慎吾君「フレンチブルの・・・フレンチブル風の」。剛くん「武器だよ」。慎吾君「武器だね。フレンチブルがついているわけじゃなくて。フレンチブルドッグの頭のような丸いものがついてる。それをぐるぐる回してぶつけて倒す」。剛くん「そういうやつ」。慎吾君「どうなるんでしょうね」。Twitterの方には<#つよのしん><#パワスプ>を付けて投稿。慎吾君「どんな”つよのしん”が出てくるか,楽しみです」。
 エンディング。剛くん「とにかくね,みなさん,不要不急に努めてね。みんなで乗り越えていきましょうね。運動して」。慎吾君「運動してますよ」。剛くん「YouTube見て,運動してください」。


<5月3日>

 今週も別々。剛くん「最近の『POWER SPLASH』は,このような形をとらさせていただいてます」。慎吾君「先日発表させていただきましたが,残念ながら,ファンミーティング,NAKAMAtoMEETINGVol.2と,私,香取慎吾のソロコンサートを正式に中止させていただくことになりました。楽しみにしてくださったみなさんは,ホントにごめんなさい」。剛くん「苦渋の選択でしたけどね。皆さんの健康が1番。僕らも含めて,スタッフもそうだし」。慎吾君「ギリギリね。なんとかね。それもみなさんにご迷惑をかけて閉まったかなと思うんですけど。延期で何とか,開催できるようにと思っていたんですけど。このままいつできるかわからないというよりも。自分たちのことだけじゃなくて,みなさんのことを考えたときに,中止させていただいて。これで終わりじゃないからね」。剛くん「いったん中止という形をとって。次に進むためにはね。次を目指して」。慎吾君「必ず会えますからね」。剛くん「そうですよ。元気があれば」。慎吾君「離れていなければいけないのは・・・つよぽんとも会えてないから。また会うために,今離れている時間が必要とするときなのかな,と思います」。そして「LOVE POCKET FUND」のお話。慎吾君「ホントは,ファンミーティングで発表させていただこうと思ってたんだよね」。剛くん「そうなんだよね」。慎吾君が,本来の目的を説明。剛くん「もともとは,コロナとは関係なしに。ファンミーティングでお伝えしようと思ったんだけど」。慎吾君「気持ちはね。困っていたりとか・・・愛のポケットなんで。小さな愛も,大きなものに膨らんだときに強い力発揮するかなと。そんな愛を必要とするところに,みんなの愛が集められるポケットをね,と思ってたからね。今のこの状況にも,力になれたらということで。すごく多くの基金が集まって。うれしく思います」。剛くん「ありがとうございます」。慎吾君「ありがとうございます。今回の,新型コロナウイルスの最前線でがんばってくださっている医療関係者の方々,そしてそのお子さん含めてご家族のみなさんとかね。両親・保護者の感染によって,困っている家庭の児童のお預かりなどの支援ができたらと思い,新型コロナプロジェクト立ち上げたと。”LOVE POCKET FUND”の中に,新型コロナプロジェクトを立ち上げたんだよね」。剛くん「多くの支援が集まって,皆さんのおかげで,そういう方たちに,絶対力になりと思うので。1人じゃないから。For youだけどFor me。誰かにやさしくすることで,自分も幸せになれる。そんなやさしいキャッチボールがみんなとできればねと。あたたかいFUNDを目指しています」。慎吾君「一緒に。ウェブの方も見ていただきたいなと。吾郎ちゃんの,BISTROJ_O,お休みしてるんですけど。このコロナが終息したら,テイクアウトも考えてるみたいです。ヤンチェオンテンバールもお休みしてますし」。剛くん「こういう状況ですからね」。
 『マンテ(捨てられないごみの話)』。お便り1枚目<学習机。私はクラス全員学習机の時代。高校生までずっと使っていた。絶対使わないのに捨てられない。シールとか思い出だらけ。友達みたいな感じ>。慎吾君「困るね。でかいね。捨てられない感じが。わかるけど,何とかした方がいいんじゃない。リフォーム的なのあるじゃないですか。何かにすれば。シールの感じとか残るように」。剛くん「捨ててから後悔すること,1番イヤだからね。でもけっこう場所取るからね」。慎吾君「けっこう場所取るよ。分解して,引き出し作るとか」。剛くん「微妙なところだよね。新しい家具かって,そこに置きたいなぁって,葛藤あるしさ。そうだねぇ・・・思い出が詰まってるからねぇ」。慎吾君「ありますか,そういうの」。剛くん「捨てちゃったね。学習机」。慎吾君「ありそうだな・・・最近,なんかあった気がする」。剛くん「学習机は捨てたなぁ」。慎吾君「学習机は持ってないよ」。剛くん「昔持ってたよ。実家にいたころだけどさ。そういうのあるよね。ソファとかでもさ。だんだん,10年ぐらい使ってると,へこんできたりしてさ。革張り替えたり。新しいのにしてみたら,寂しくなっちゃうとか。あるよね」。慎吾君「そういうの憧れますよ。ホントにほしいもの。人生のホントの欲しいものにして,壊れたら修理してもつかうって」。剛くん「憧れるよね」。2枚目<文房具。こだわりはない。会社で使ってるものを家に持って帰ってくる。買ってないのに増えていく。捨てられない。困ってる>。剛くん「なんかわかるなぁ。慎吾なんて,多いんじゃないの。絵描いたりするから」。慎吾君「まあねぇ・・・」。剛くん「そうでもないの?」。慎吾君「絵具とかだと,けっこういっぺんに使っちゃったりするから」。剛くん「そっか。ボールペンとか使わないんだ」。慎吾君「あんまり使わない。そういう方はお便りと一緒だよね。だいぶ減らしてるけど,やっぱあるよね」。剛くん「文房具,増えることないけど。クルミちゃんがね,ペンをさ,噛んで壊すの好きなの。ボールペンとか。そういうときはないけど,例えばお客さんが来て,高級な万年筆とかあったら,床に落ちてるもんだったら,破壊して解体しちゃうの。ペンだけは。気に入ってるペンがあって。それ壊されたばっかりなんだよね。”あーっ”て。床に置いてたから,しょうがないんだけど。それあるね」。慎吾君「舞台一緒にやってた頃に買ったじゃないですか。エルメスのいいペン。買って,一生ものだって。他のペンはいらないって思いで買ったのに,他のペン,いっぱいあるよね」。剛くん「ああそう。やっぱ好きなんだね。そういうのね」。慎吾君「忘れちゃうね」。剛くん「たいへんだよ,そんなの。クルミ,秒殺で壊されちゃうね。ダメダメ」。
 『どうでもいい話』。<お気に入りの納豆があります><指立てふせ始めてみた><通りすがったパンやさんの中の人と目が合った><DVD買いました><小さいころテントウムシは5センチぐらいあると思ってた>。<DVD>。剛くん「いいね。DVDね。残したいのは買いたいよね」。慎吾君「Blu-rayは?」。剛くん「どっちでもいいって感じ。違いわかんない。Blu-rayの方がエライの?」。慎吾君「エライっていうか・・・キレイなんじゃないですか」。剛くん「ホント?違いわかんないな」。慎吾君「VHSからDVDになったときぐらいに,Blu-rayなったときってVDなくなるって思ったら違うね」。剛くん「値段も違うの?」。慎吾君「違うと思う。Blu-rayの方がお高いでしょうね」。剛くん「より鮮明に映ってんだな。すごいね。今の技術って」。<指立て>。剛くん「すごいね。できないよ。できっかな」。慎吾君「ジャッキーチェンみたい」。剛くん「ブルースリーとかね。いいんじゃないですか。ケガしない程度に,今は」。慎吾君「家でYouTubeでストレッチとかしてるって言ったじゃないですか。あれやってみたんですよ。ラジオ体操,すごくいいね」。剛くん「オレの見て?」。慎吾君「つよぽんのじゃないわ」。剛くん「第一?第二?」。慎吾君「わかんない。一番普通な感じの」。剛くん「第一だね。いいよ」。慎吾君「けっこう動くね」。剛くん「第二もあるから。ちょっとハードになってるの」。慎吾君「気持ちよかった」。剛くん「やった方がいいよ。家の中にいると運動不足になるからさ。1日1回やった方がいい」。慎吾君「あれいいですよ。つよぽん先生に教わった,両手広げて回す」。剛くん「あれいいよねけっこうやってる人いる。やった方がいいよ」。慎吾君「聴いてる人に,教えてあげてください」。剛くん「こうやって,横に・・・なんていうんだろ・・・人間クロス作って。腕を,何まわしっていうの?円を描くっていうか。縄跳びを省エネで手を回す・・・」。慎吾君「全然伝わらないと思いますけど,みなさんやってみてください」。
 『しんつよミュージックセレクション』。今週は剛くん「和義さんですね。愛LOVE和義さんでね。新しいアルバムのね・・・ロマンチックな曲なの・・・『オートリバース~最後の恋~』。夜中聴いてると,染みるぜって曲なんで・・・恋のうたなんだけど。僕には最後の恋だったけど,君にはそうじゃなかった,みたいな。すごい,素敵なラブソングですね」。
 『健康つよぽん』。お便り<剛くんの動画見て,フラフープを引っ張り出してやってみた。左回りがうまくできない。コツがあれば>。剛くん「体にいいって言いますしね。腰をくねくねまわすっていうのは,とてもいい運動だと思ってて」。慎吾君「昔からやりますよね」。剛くん「内臓が刺激されるわけよ。それによって,私が思うには,お通じもよくなりますし。血流よくなるので。ストレッチやるときも,いきなりアキレス腱とかやるんじゃなくて,まず腰を動かして,血流よくしてからやった方がケガしないんだと思う。ある一説によると,寒いときにストレッチしなきゃと,アキレス腱やったときにケガをしちゃうという報告が入ってきてます。体あったまってないのに,足の筋だけ伸ばすと,びっくりしちゃうわけで。フラフープなしで,左得意じゃなかったら,なしで,左の方重点的にやると,まわるようになると思う」。慎吾君「初めての動きって感じ・・・いたたたたぁ・・・腰が痛い」。剛くん「かたまってんだよ・・・かつ,まわした後に,腰を伸ばすって感じで,前屈したりするといいのよ」。慎吾君「右回りの方がいい」。剛くん「誰しもクセがあるからね」。慎吾君「頭がくらくらしてきた。つま先がさーっとして,頭がふらふらするけど。きっと,血がふわって。相当詰まってるから」。剛くん「いいよ。そういう反応起きるの,大事なことですよ」。
 『フリートーク』。剛くん「ステイホームの私たちは,このような形で,4週目かな」。慎吾君「そうですね」。剛くん「いつになったら,コロナが終息してくれるのかね。深刻な問題ですね」。慎吾君「フリートークということで・・・部屋の・・・近くにあるもの紹介してみてください」。剛くん「クルミちゃんのおもちゃがありますね。ボールが2つありますね」。慎吾君「色は?」。剛くん「緑と水色なんだけどね。このボールで遊ぶのが,彼女にとって,1番至福の時みたいでね。パンクさせちゃうからね。ゴムボールみたいので。パンクさせちゃうから,常に2個は持ってる」。慎吾君「パンクさせたら,もうそのボールは使えないってことですか」。ボールを床について音を出して,剛くん「使えない。このなんつーか,1番安いゴムボールなんだけど。これがすごい好きで。やっすいやつ案んだけど。慎吾は?何がありますか?」。慎吾君「本がいろいろありますね」。剛くん「どんな本がありますか」。慎吾君「自分のBOUM×3の図録もありますし。その近くには,草間彌生さんもありますね」。剛くん「本棚の近くなんだね」。慎吾君「アリスも」。剛くん「本持ってるね。いっぱいね。ヤンチェオンテンバールでも,自分の本飾ってんでしょ」。慎吾君「お店にあるのは僕の本で。定期的に入れ替えてますね。『アリス』は,ほとんど開いたことない。匂いが・・・古本ですね。1947年って書いてありますよ」。剛くん「戦後,直後じゃないですか。僕が1番好きな年代のジーンズだよ。すごいね」。慎吾君「フランス語ですね。『アリス』のストーリーの,絵本というか・・・外もボロボロですけど」。剛くん「そんな古いの持ってんだね」。慎吾君「こういうのは,レコードでいうところの,ジャケ買いみたいな」。剛くん「内容とかじゃなくて」。慎吾君「そう。1947年って書いてあるのは,初めて知りました」。剛くん「服とか,そんなヴィンテージ持ってないのに,本は持ってんだね」。慎吾君「つよぽんとか僕は,小説とか読むとかはしないねぇ」。剛くん「ホントはね,読まないといけないと思うけどね」。慎吾君「そう?この年齢になって読まなくて,読まないとなって思う?まだ」。剛くん「ちょっと思うよ。ボキャブラリーとか,乏しくなってんのかなって思ったりするけどね」。慎吾君「僕はあんま思わない。それよりも観たいって思う映画を観ようと思う」。剛くん「映画観てるから,補ってるのかなと思うけど」。
 エンディング。剛くん「聞き苦しいところもあったかもしれませんが,すみませんでした」。


もどる