2017年から,曜日時間は変わりませんが,番組タイトルは「ShinTsuyo POWER SPLASH」に変更されました。でも,ここのコーナーは,今まで通りのタイトルで行きたいと思います。
2000年から日曜の夜7時から放送に変更,そしてタイトルも「SMAP POWER SPLASH」にもどりました。レポも今まで通り(^^)
今まで放送分は「なつかしのつよぽん~らじおのつよぽん」で見ることができます。
2002年10月から日曜の夜8時にお引っ越し。タイトルはそのままです。
さらに2003年10月から日曜夜7時にまたお引っ越し。
過去のレポ(1998年~)はこちらへ・・・![]() |
|||||
2021年 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024年 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2025年 | |||||
![]() |
![]() |
<4月6日>
慎吾君「『ShinTsuyoPOWER SPLASH』今回から、パワスプ30周年イヤー、始まりました!。剛くん「本格始動に向けてね、こういうコメントがね、台本に書かれてるわけですね」。慎吾君「30周年イヤー、来るよ、来るよって。なにやる?なにやる?って、2年ぐらい言ってましたかね。言い続けて、何も決まらず。最近、すごくお忙しくなって。改めて触れるのをやめる感じの。暗黙の、あまり触れずにいたんですけど。やっぱりさすがこの番組。しれっと始まってしまいました。おめでとう!」。剛くん「やったー!30周年!」。慎吾君「30年やってます。つよぽんと慎吾ちゃんのこのラジオ」。剛くん「あまり知られてないのか、知っているのか。まあすごいですよね、30年って言うのは」。慎吾君「ですよ。30周年イヤーの始まりなんでね。1年間かけて。30年みなさんと楽しんできたんで。これからも、さらにさらにパワーアップして、30周年イヤーを盛り上げていこうということで、番組ハッシュタグだけは決めました」。剛くん「#パワスプ30周年。これをつけて、みなさん、どんどん投稿してください」。慎吾君「さっそく今、今日は、#パワスプ30周年つけて、聴いてる、聴いてるって。トレンドいっちゃうんじゃないですか」。剛くん「いいね。世界トレンドとかね。『パワスプ』から始まるから、すべては」。
『マンテ(今最高のよっしゃ!)』。お便り1枚目<第一希望の大学に合格。大学生活が楽しくてよっしゃ!好きなことしか勉強してない。友だちも好きなことを一緒に学ぶ仲なのでよっしゃ!>。慎吾君「よっしゃー!」。剛くん「いいね。最高じゃないですか。好きなことをね、仕事にできるっていいですね。1番のことですよ」。慎吾君「第一希望って、ここに入りたいって思ってた所に入れたって事なんでしょ」。剛くん「1番幸せですね。素晴らしいですね。人間はね。好きなことしかできないらしいですよ。根性とか努力っていうのはね、続かないらしいですよ。長く続けてるのは、好きなところあるからなんだって。そう言われたらそうだよね。最終的にやらなくなるでしょ、なんでも。僕らがこうやって活動してるのも、好きなんだよ」。慎吾君「2人でヒップホップの格好していた時代あったじゃん。金のネックレスとか。しなくなったってことは、好きじゃない」。剛くん「好きじゃなかったんだよ。いいことですよ」。慎吾君「つよぽんは、タップダンスもしてたね。通ってたよね」。剛くん「好きじゃなかったんだよ。やめちゃったんだよ。またきっかけで、目覚めるって。でもずーっとやり続けのは、やっぱ楽しいなって思わないと続かないらしいんだよね」。慎吾君「ギターとか」。剛くん「好きなんだね。努力とかないらしいよ。大谷選手とか、努力してるとか。だからすごいんだって言ってるけど。あれは努力じゃなくて、楽しいから本人はやってるって言う」。慎吾君「そういう姿もステキだなって感じがするじゃん。大谷選手とかって。やってるときも笑顔で楽しそうで。野球あんまりわかんない僕でも、楽しそうだなって。魅力感じさせてくれるじゃん。好きが溢れてる」。剛くん「いいよね。好きな仕事につくのが1番かもしれない」。2枚目<ずっと好きだった人に告白して、OKだった。しかも両思いだった。2年間思い続けて実った。世界がキラキラしてる>。慎吾君「いいねぇ。2年間思い続けて」。剛くん「最高じゃないですか。いいね。世界がキラキラしてる」。慎吾君「世界がキラキラしてるって表現はさ、ホントにキラキラしてる人じゃないと出ないよ」。剛くん「同じものが、違って見えるんだもんね。すごいことだよ」。慎吾君「しかも両思いだったんだって」。剛くん「最高じゃないですか。お互いがドキドキしながら」。慎吾君「この文章でで、おいしくひとくちハイボール飲めるわ」。剛くん「いいつまみになる話だね」。
『どうでもいい話』。<大葉を千切りにする感触が好き><ボトルとボルトを読み間違えました><最近息子が「あわてんぼうのサンタクロース」歌ってくる。慌てすぎ><今年免許の更新です><最近前髪割れます>。慎吾君「免許ね。バイクもつよぽん、ずっと好きなんだね。免許取ったときから、ああいうバイクに乗りたくて取ったの?」。剛くん「そうだね。ナックルヘッドって言う、エンジンのバイクが乗りたくて」。慎吾君「わかんないけど。ナックルヘッドって言うのは、今持ってる」。剛くん「1939年か6年か。忘れちゃったな。なんで忘れちゃったんだ・・・・30年代後半から1949年ぐらいまでに清算された。ハーレーのエンジン。これに乗りたくて」。慎吾君「あの子たち、100年ぐらい前ってこと?」。剛くん「そうだね。だから、大戦のジーパンと同じバイクにってるから。大戦モデル。1946年のエンジンに乗ってて。バイクって言ってもさ、いろんなバイクがあるから。免許取っても、自分のしか運転できないんだよね。クセみたいノあるから。教習所で取るバイクっていうのは、現代のバイクだけど。僕が乗ってんのとかはさ。操作法が、昔のだから」。慎吾君「それ教えてくれる所は?」。剛くん「ないよ」。慎吾君「売ってるバイク屋さんとかが」。剛くん「そう。そこらへんの」。慎吾君「練習するの?練習しないと乗れないぐらいに」。剛くん「教習所じゃないから。免許取ってんのに、もう1回練習するんだよ」。慎吾君「道、急に走るのも、できないんだもんね」。剛くん「そうそうそう。教習所行ってんのに、また同じぐらいに練習した」。慎吾君「えぇ~!そんな違うの?」。剛くん「全然違うよ!全く違うもん。今のバイク乗れれば、手広くは乗れるから。でも、昔の、やっぱり・・・それがかっこいいと思ってたからさ。エンジンだってかけられないよ。キックでかけるから」。慎吾君「今どきはさ。車のオートマとマニュアルみたいな感じでいったら、マニュアルでしょ」。剛くん「そうそうそうそう。マニュアルのもっと深い感じ・・・まあ、そうだね。マニュアルだね」。慎吾君「車のマニュアルとかも、もはやわからない人はわからない。それのバイク版っていうか。バイクはみんな・・・みんなじゃないのか。ビッグスクーターとか、別に、スイッチ1つでついたりするのか」。剛くん「そうだね。だから、だいたいエンジンがかけられない」。慎吾君「すげーな」。
『しんつよミュージックセレクション』。今週は剛くん。剛くん「90年代の歌で。スピッツさんの『ロビンソン』。それが気持ちよかったんで。やっぱりいい歌だなって。なんどかかけたことあるんじゃないかな。そういう歌好き。『チェリー』とか、『ロビンソン』とか。メロディラインというか、90年代というか、もはやそれを越えて名曲じゃないですか」。
『普通のメール』。おたより<ロケとかで食べてもう一度食べたいものは?>。慎吾君「詳しくはは言えないんですけど。ここで、みなさんにご報告です。約7年前ですかね」。剛くん「新しい地図を広げたときぐらい」。慎吾君「『クソ野郎と美しき世界』と言う」。剛くん「3人の1番最初の仕事と言っても過言じゃないぐらい」。慎吾君「そうです。映画があったんですが」。剛くん「みなさんのおかげで大ヒットしまして」。慎吾君「大ヒットした勢いで、『クソ野郎と美しき世界』のパート2、第2弾やりますと発表をすぐしたんですね」。剛くん「思い起こせば、そんなこともありましたね」。慎吾君「あれから早7年。ついに『クソ野郎』プロジェクト動き出しました!」。剛くん「やったー!」。慎吾君「おめでとうございます!『クソ野郎』プロジェクトと言ういい方で言っていいと言われたので。実際どういうもので、どういうものなのか、なんなのかっていうのはね。ファンミーティングの方ではね、映像を、撮ったばかりの、撮れたてほやほやの映像を、ファンミーティングのスクリーンで流して見てもらったんですけどね」。剛くん「もぎたてフレッシュ。いいね。どういう世界観なのか」。慎吾君「その撮影がですね、3月jpbp1ヶ月ぐらいやって」。剛くん「しびれたねぇ」。慎吾君「今の今、クランクアップ!お疲れさまでした」。剛くん「ほぼ3人同時のタイミングでね。今回はねぇ。言いたいこともね、徐々に発表していくと。熱を帯びてね、止まらないトークがね、繰り広げられていく感じで。今も口にガムテープ貼ってる感じですよ。言いたいんだけど」。慎吾君「そこで、だから、これに引っかけて、ちょっと言えるならば。場所とかはおいおいわかると思うんですが。つよぽんおすすめのもつ鍋の店に」。剛くん「オレもね、うれしかったよ。ファンミーティングで行ったときに、それかなと思ったけど、その前に行けちゃって。その日も、行くつもりじゃなかったけど、たまたま行けて。オレ通い詰めてね」。慎吾君「何回行ったんでしたっけ?」。剛くん「4回ぐらい行ったかな」。慎吾君「稲垣さんと2人で行ってたんだよね。僕が遅れて撮影終わったら帰り道で。”2人で食べてるけどくる?”って。”じゃ、寄ろうか”って寄ってね。そしたら、鍋奉行が」。剛くん「3回行ってたから、勝手わかって。私がね、きりもりして。おじやまで作って。よかったね。久しぶりにね。おいしかったでしょ」。慎吾君「おいしかったですよ。どこで撮影したのかもそうだし、どんな作品なのか」。剛くん「なんかさ、そのあと、本、あげてくれてありがとうございます」。慎吾君「その次の日だったか」。剛くん「ファンの方も喜んでくれて」。慎吾君「本を出版されたんでしょ」。剛くん「ありがとうございます。宣伝していただいて」。慎吾君「宣伝してください」。剛くん、告知。剛くん「言霊というか、名言集にもなってますので。ぜひ見てください」。慎吾君「『クソ野郎』プロジェクトの続報も、楽しみにしてください。撮影始まったって話の後、すぐクランクアップ。慎吾ちゃん、ドラマが終わったかどうか。かぶりながら、それも撮ってたと」。剛くん「すごいね。どんなスケジュールになってたのか。そこもちょっとね。徐々に明らかになってくると楽しいんでね」。慎吾君「楽しみにしてください」。
『フリートーク』。慎吾君「オープニングにもお話しました、パワスプ30周年イヤー始まりということで。#パワスプ30周年ロゴコンペ!」。剛くん「前回もやりましたね」。慎吾君「番組ロゴを前にリスナーの方から募集して。決定したロゴをずっと使わせていただいてて。radikoをつけてもらえると、そのロゴが見れるんですけど」。剛くん「とてもいいやつ」。慎吾君「最高だよ。ずっと使わせていただいてたんですが。30周年イヤー突入ということで。ニューロゴを募集したいなと」。剛くん「リニューアルされるわけですね。いいですね。楽しい企画じゃないですか」。慎吾君「自由になんで。”30周年”ってどこか入っててもいいし、入ってなくてもいいし。SNSを通してだから、SNSに応募と言う形で、そこに載せてくたらなと。ロゴ作ってにらって、#パワスプ30周年ってつけてもらった中から。期限とかは、まだかな。いつまでって発表は、まだいいかな。とりあえず、自由に描いてもらって。このあとから、タグの中で、新しいロゴ描いてくれたのも見れるようになるのかな。でも、30周年イヤーだから、そんなに長くじゃないよね。早く新しいロゴを決めて、このイヤー中にそのロゴをみなさんに親しんでもらえたら。自由、自由なんで。ぜひとも応募してください」。
エンディング。告知は、「ななにー地下ABEMA」。「うさかめ」。「CIRCUS FUNK」配信中&CD発売&全国ツアー。「新幹線大爆破」4月23日から配信開始。NAKAMAtoMEETINGvol.4。
<3月30日>
慎吾君「年度末」。剛くん「やったー!3月が終わってしまいます。やったーなのか。31日までないのかな?・・・あるんだ。もう4月も目前ということで」。慎吾君「全然関係ないんだけどさ。今日、オレ、真っ黒じゃない?」。剛くん「意識したんじゃないの?」。慎吾君「違う。今気になった」。剛くん「黒づくしで。1番のゴージャスは黒って言いますからね。裏方の人なんですか」。慎吾君「1番のゴージャスは何?」。剛くん「黒だって。シャネルさんが、名言残してるよね。”1番ラグジュアリーは黒よ”みたいな」。慎吾君「へぇ。黒の衝撃・・・違うか?川久保玲さん。コムデギャルソンが登場したときに、黒いノばっかりで。”なに黒なんて、みんな。おかしい、黒なんて”って。その頃はね。その辺の頃のこと、ココ・シャネルが」。剛くん「たぶんね。オレの記憶がたしかならば」。慎吾君「黒なんて着るのは、あんまりなかったんだ、その時代は。だけどその衝撃によって、黒って言うものがラグジュアリーに、どんどんなっていくっていう」。
『マンテ(参加してみたい)』。お便り1枚目<会社のラーメン部。月に2~3回、おいしいと評判のお店に食べにいって、感想を言い合うだけ。いろんなお店に行きたいけれど個人では行くことがない。男性が多く、他の部署の人が多いので、人見知りの私は入部できていない>。剛くん「おいしいですよね。この間、ちゃんぽん食べたかな」。慎吾君「ABEMA?あれ、マジでうまかった」。剛くん「うまかったね」。慎吾君「番組の中で。ABEMAで」。剛くん「アマノッチが」。慎吾君「オススメのお店みたいな。新橋だっけ」。剛くん「有名なお店なんだね」。慎吾君「有名みたい。めっちゃうまかった」。剛くん「野菜シャキシャキで。スープも」。慎吾君「こういうの、ありますか。ラーメン部的な」。剛くん「部活は、ピザ部とかありましたからね。イカ部とか。部長でしたから」。慎吾君「どこでどうすんの?」。剛くん「イカを釣りに行って」。慎吾君「釣るところから?それ番組?」。剛くん「そう。いいよね。部活にすると」。慎吾君「集まるきっかけの、こういうの憧れてて。最近は、それに近い感じでやれてるのが。なんか食材とかおいしいものもらったら、それを作るから、みんな集まれ!・・・みたいな。最近なんとなくいろんな人に作れてて。この間、あれやりました。オムレツ」。剛くん「もらったから。フライパンとケチャップ。うまいよね。作ったの?どうだった?まだ使ってないんだけど」。慎吾君「5~6人前作って。チキンライスもさ、すごい量作って。卵やって。6回ぐらいチャンスがあったわけですよ。とろんとなる。1発目全然。ちょっとずつちょっとずつ、最後の1こが、ようやくちょっととろんとなったなかって」。剛くん「難しいんだね。卵2こ入れたの?」。慎吾君「3個。あのフライパンで3個」。剛くん「3個で一人前ってこと?やるね。活動してんじゃん」。慎吾君「うまかったよ」。2枚目<表彰式。大人になってから経験してない>。剛くん「終わってるけど。日本アカデミー賞」。慎吾君「もう終わってる?」。剛くん「14日だから。またお呼ばれしまして。たぶん緊張してる。あんまり行きたくないですねぇ、ああいうとこはね」。慎吾君「そこから選ばれてるかもしれないってやつ?」。剛くん「そうそう。今も選ばれてるんだよ」。慎吾君「ノミネートじゃないんだよね。受賞なんだよね。そこから、最優秀ってことなのかな」。剛くん「『ミッドナイトスワン』のときは、それをいただいたわけ」。慎吾君「今回は?」。剛くん「『碁盤斬り』。いけるだけで光栄ですよ」。慎吾君「4~5人の中から。すごいじゃん」。剛くん「テレビでも放送されてますからね」。慎吾君「みんな見たのか。うちら見てないから。思い出すよ。『ミッドナイトスワン』のとき、緊張してみてた」。剛くん「緊張しますよ。そういうものがあって、次のステップに進むって言うか。緊張して、行きたくないなって思うけど。行ったら行ったで得るものあるから。すごいよ、雰囲気が。どこ見てもスクリーンで見た人ばっかりだから。白石監督も来てくれてると思うんで」。慎吾君「それは安心だね。どうなってるんでしょう」。3月のテーマは終了。4月のテーマは「今最高のよっしゃ!」。
『どうでもいい話』。<食パンは5枚切りが好き><LINEスタンプをいろいろと買った><長ネギは三等分に切って保存します><花粉症治ってた><今日は指紋認証がうまくいかない>。剛くん「新規の方が多いみたい」。<花粉症>。慎吾君「今の時期にすごいね。みんな改めて困り始めてる時期でしょ」。剛くん「多いって、量がね。大変ですよ。花粉症はね。つらいですよ。集中できないですよね」。<食パン>。慎吾君「高級食パンで、すごいおいしくて、やわらかくて、デカくて、行列ができてってお店、いっぱいできたけど、いっぱいなくなっちゃったんだよね。なんだったんだろうね。おいしかったじゃん。おいしいからさ、なくなんなくてもさ」。剛くん「一瞬にして」。慎吾君「今だにがんばって。おいしいお店もやってんだろうね。食べたいよね。すごい高くてさ。行列じゃないと買えないみたいな」。剛くん「早いですね、流行りは」。<指紋認証>。剛くん「この間、顔認証でめ、三つ子の方でしたっけ。顔認証もできる。すごいですよね。ABEMATVでね。いらっしゃいましたけど」。慎吾君「3月30日か。AIが動き出すのが4月1日。アップルインテルジェンスが」。剛くん「新しいなにかあんですか」。慎吾君「クオリティが上がって。どんなになっちゃうんだって」。剛くん「そうなんですか。またバージョンアップされたものが。テクノロジーの世界が」。慎吾君「どうしちゃう。Siriとか・・・”どうも、つよぽん。元気ですか”」。剛くん「曲作ってくれるかな」。慎吾君「”ああ、曲ねぇ。最近、困って、すごい弾いてるよね。いつも聞いてるよ。盗み聞きしてるわけじゃないけど”」。剛くん「バラードがいいんだけどさ」。慎吾君「”ちなみにこんなのはどうかな”・・・」。剛くん「すごいね。そうなっていくんだろうね。ヤバいね。すごいね、時代って言うのは。そんな中生きてんですからね」。
『しんつよミュージックセレクション』。今週は慎吾君。慎吾君「ドラマ終わって。ドラマのサントラも出てんだよね。その中の曲とかにしてみようか。『一平の歌』とか。タイトルついてて、おもしろいよね。知らないけど、ドラマ見てる人たちは、耳になじんでるじゃん。『一平のテーマ』『あさひのテーマ』とかあるんだね。メインテーマにしようかな。しっかり流して聴いてみよう」。
『健康つよぽん』。慎吾君「春はすぐそこですかね」。剛くん「寒いですけどね」。慎吾君「寒い・暑くなる、寒い・暑くなる、のニュースばかりですね」。剛くん「雪とかになっちゃったりしますからね。びっくりしますよね」。慎吾君「身体を動かすことで、最近こんなとこ動かして、ここ動かすのの気持ちいいなとかありますか」。剛くん「股関節ですかね」。慎吾君「股ですか」。剛くん「肩甲骨と。上は肩甲骨。下半身の股関節を重点的にね」。慎吾君「どう動かすんですか」。剛くん「開脚して。腰を痛いって言う方多いじゃないですか。私もそうなんですけど。腰と股関節は、密接に関わってるらしくて。わかりませんよ。それも。いろんな方が、いろんなこと言いますから。オレはそうかなと思って。移動した後とか、股関節を、なんていうのかな、開脚したりすると、腰もよくなった気がしたんで。ぐるぐる回したりとか。股関節かな。重要ポイントかな」。おたより1枚目<目にいい健康法は?>。剛くん「目つぶればいいんですよ。それが1番いいんですよ」。慎吾君「最近、僕が教わった」。剛くん「近いのずっと見てると、目悪くなるから。目つぶったり。あと、遠く見たりとか。それがやっぱりいいと思いますよ」。慎吾君「緑を見るといいって」。剛くん「いいですよ。自分が思ってる以上に、目を酷使しているわけですよ。スマホを近くで見て。どんどん目が悪くなってしまう。たまにぱたっと閉じて。移動してるときでもいいですよ。休憩時間でもいいですよ。いったん、目を休めようと、意識してやった方がいいですよ」。慎吾君「目をつぶるってだけでも、すごい効果あると。僕もやってみたら、ホントそうだったんで」。剛くん「よくできてるんですよ、人間って。目をつぶるだけでも休まる。試したらすごいですよ」。慎吾君「是非試して欲しい」。2枚目<フラフープ。左まわり右まわり5分ずつやるといいけど回せない。うまく回すコツは?>。剛くん「吾郎さんうまいですよ。5分ってけっこう長いから、ハードル高いよ。いきなり5分やろうと思ってできないと、イヤになっちゃうから。5分はちょっと長いと思うな。30秒でいいよ」。慎吾君「そうだね。プランクとかって?」。剛くん「3分」。慎吾君「それより長いんだよ」。剛くん「ハードルちっちゃくしていかないと、続かないよね」。慎吾君「30秒できたらいいですか」。剛くん「30秒でいいよ。なるたけちっちゃいハードルで。それをクリアしていく心がけ」。慎吾君「30秒、30秒とかでどうですか」。剛くん「十分だよ」。健康とは・・・剛くん「目標は、なるたけ小さめに設定だ」。
『フリートーク』。慎吾君「3月30日ということで。4月に入りまして。この番組『ShinTsuyo POWER SPLASH』4月に入って、満30周年です!」。剛くん「おめでとうございます!いつもありがとう!サンキューベリマッチ」。慎吾君「来てしまいました。何年か前から、この番組は、ちゃんとしなければ、過ぎていってしまうと。だからこそ、早くからはじめようと言っていた、この1~2年、お二人とも怒涛の忙しさで。この番組の事を、他で口に出すなんて、しちゃいけない空気」。剛くん「置き去りにしてすみませんでした。忙しいって幸せなことですけどね」。慎吾君「そんなこんなしていたらですね。30周年来ました。とりあえず、盛り上げるためのハッシュタグ作ろうじゃないかと。何やろう、とうするって言うのは、みなさんわかってるとおり。そんなこと言いつつ、実は裏で進行しててってあるでしょ。だけど、この番組にあると思いますか。そう、何もないです。なにもないからこそ、まずはハッシュタグを。シンプルに、#パワスプ30周年・・・ど直球だけど、そんな長くないしいいんじゃない?パワスプってなってんだよね。番組やってる時のハッシュタグって?・・・#パワスプ・・・そこに、#パワスプ30周年」。剛くん「パワスプって。改めてだけどさ、そういう番組名なんだ。『bayfmPOWERSPLASH』っていうの?」。慎吾君「”しんつよ”がつくでしょ。初めて知ったの?」。剛くん「何となく知ってるけど。改めて考えると、なんかおもしろいね。『POWERSPLASH』なんだ。弾ける感じなのかな」。慎吾君「初めて知った」。剛くん「いや。変わってんでしょ。元々から」。慎吾君「ちょいちょい変わってってはいるよね」。剛くん「誰が考えたんだろ?リリーさん?」。慎吾君「違うんじゃない?」。剛くん「わからない?”POWER SPLASH”って適当な感じしない?」。慎吾君「そんなことないわ。逆にすげー考えてると思うよ」。剛くん「いい名前なのかな」。慎吾君「SPLASHは、弾ける感じ」。剛くん「ちょっと昭和感あるよね」。慎吾君「そうだね。SPLASHのPOWERだから、力強い」。剛くん「いいね。逆に今」。慎吾君「ハッシュタグいいですか。#パワスプ30周年・・・いいね。なんの企画も立ってないのに。ハッシュタグだけ走り出す」。剛くん「この番組らしいよ。お気楽にいきましょうよ」。慎吾君「今発動してくれてるみんな、いっぱいいると思うんだ。トレンドに入っちゃえ、みたいな。入らないから。慌てないで。すぐ、これ聴いてて。終わったらトレンド入り。そんなのない。じわじわいこうぜ。とりあえずタグ決定。みなさん一緒に盛り上げていきましょう」。
エンディング。告知は、「ななにー地下ABEMA」。「うさかめ」。「CIRCUSFUNK」配信中&全国ツアー。NAKAMAtoMEETINGvol.4。LOVEPOCKETFUNDのお知らせ。
<3月23日>
慎吾君「3月23日、代々木競技場第一体育館でのNAKAMAtoMEETINGvol.4公演も、無事終わっていることでしょう」。剛くん「昨日からやってんですね、これね」。慎吾君「昨日、今日とありました」。剛くん「今日は2回やってる感じですかね」。慎吾君「時間的に終わっているのか、まだ最中なのか」。剛くん「恒例のお見送りがあるんでしょうかね。大変盛り上がってることでしょうね。最高ですよ」。慎吾君「vol.4ですからね。うれしいですね」。剛くん「vol.4ですか?そうだった?5?」。慎吾君「2.5やったんだよね・・・1.5、1.6?・・・2,3やっての、今回4ってことかな」。剛くん「来ましたね。慎吾ちゃんは、この間フェスをやって。第一体育館でやりましたけど。ごろちゃまとつよちゃまは、久しぶりの代々木競技場第一体育館で。はっちゃけてますね」。慎吾君「そうですね」。剛くん「1年ぶりぐらいじゃないですか。そんなにはならないかな」。慎吾君「前のさ、代々木第一体育館の時さ、原宿が近くて。なんか、古着の発売の日がかぶってて・・・っていうときあったよね」。剛くん「それはけっこう前ですよ。もう一発やってる気がするね」。慎吾君「あやふやですけどね。楽しいファンミーティングがいよいよ始まったって感じですよ。次はどこですかね・・・福岡?あ、福岡」。剛くん「福岡いいですね。鍋も食べれるかも知れませんね。おいしい鍋がね。ちゃんと雑炊、こっちにもまわしてくださいよ」。慎吾君「なんか言ってるよね」。剛くん「トリュフ雑炊をね。お願いしますよ。食べ物の恨みって、怖いですよね。シメのね。ちゃんぽんめんにするか・・・3種類あったんだよな。そんで、雑炊が、トリュフ雑炊まわってこなかったんだよな。お願いしますよ」。
『マンテ(参加してみたい)』。お便り1枚目<娘の学校の子ども会。こんなものあったらいいと考えを出し合って、ルールを決めている。姪は生徒用Wi-Fiを導入した猛者。娘たちはどんな話し合いをするのか聞いてみたい>。剛くん「娘と姪って、どうちがうの」。慎吾君「姪はきょうだいの子ども。自分の娘。姪は子ども会議で、Wi-Fiが会った方がいいと。生徒用にもって訴えかけて、実際導入されたんだって」。剛くん「だから猛者なんだ。意見をしっかりと通す、しっかり考えをもってるわけですよ」。慎吾君「学校の生徒用のWi-Fiつけるっていうのは、すごいことしたわけですよ。だから、娘もやってくれるんじゃないかと」。剛くん「熱いですね。学級委員みたいな感じですよね。すごいですね。自分の意思をしっかりもって。素晴らしいですね。そういうの大事ですよね」。慎吾君「Wi-Fi、あんまりやんなそうですね」。剛くん「やんないですね」。慎吾君「いちいちその場での・・・」。剛くん「通信が遅くなったりとか。電波悪いとき使うヤツですよね。海外に行ったらやりますけどね。貼ってあって」。慎吾君「スタジオとかでもさ。一度入っちゃうと、また行ってもつながったりするから。それで使ってたりする可能性あるけど」。剛くん「便利ですね。Wi-Fiあるとね。助かりますね」。2枚目<コミケで同人誌を作って頒布する側で参加してみたい。同人誌を購入したことは歩けど、作った経験はない。イラストやマンガの腕はないけど、生きてきた証しとして、自作の同人誌を残してみたい>。慎吾君「つよぽんとは、すごい離れた場所の話じゃないですか」。剛くん「同人誌って、まずそれがわからない」。スタッフさんが教えてくれたらしい。慎吾君「ジーンズの、つよぽんの、『STAYBRAVE』の本?」。剛くん「自分の、自費で」。慎吾君「自費出版してたら、それも同人誌と」。剛くん「なるほどね」。慎吾君「アニメ、マンガとかを、自分でかいて、刷って。それを販売する。コミックマーケット。コミケって行ってみたいよな。行ってみたいなぁ。もう日本の文化としては、とても大切なものだよね。アニメとかさ。コスプレとかもそうだよね。コスプレの撮影会してたりとか。いわゆるオタク文化みたいなものが。そんな枠をとっくに通り越して。世界の、日本が誇る重要な、日本文化ですよね。それが一堂に会する場所だから、行っていたいなって」。剛くん「すごいですね。趣味が広がって。そんな感じで。自分の好きなものだったらね」。慎吾君「いつか、番組とかでもいいから、連れてってくれないかな。やさしそうじゃん、みんな。”こっちの世界知らないんだ
?コスプレもしてみない?”とか・・・すごい幅が広そうで。知らないことが一杯ありそうだから、見てみたいな。それこそさ、『赤ずきんチャチャ』とかさ。つよぽんがやったのは・・・」。剛くん「『姫ちゃんのリボン』」。慎吾君「その辺のさ。オレは『赤ずきんチャチャ』のリーヤ君の声優です、みたいなのは、そっち界隈では”おお、リーヤ君だ”みたいな感じはあるんじゃないの」。
『どうでもいい話』。<明日髪の毛を切ります><朝起きてすぐおでこにスマホを落とした><雑誌のハガキキレイに切り取れない><今日は休みなのに4時に起きてしまいました><ずっと同僚が年下だと思っていたら年上だと気づいた10年目の春>。剛くん「長いね」。慎吾君「なげぇな。10年。10年だって。年上だったの?って」。剛くん「どうでもよくないんじゃないですかね。なかなかいいですね。それを送ってくる勇気って言うか。いいね。1周してどうでもいいのかも知れないね。年なんてね」。慎吾君「年齢確認しますか?」。剛くん「いや、あんまり。そうね。仕事する人とかですか?まあ、なんとなくわかりますからね。感覚で」。慎吾君「微妙なところは」。剛くん「確認しないね」。慎吾君「確認しなく、微妙なところは、微妙=ちょい差だろうと」。剛くん「必ず敬語使ってれば、支障はないかなって感じだから。必ず敬語だよね。とりあえず。初対面の人とかは。ホントに最近はね、年下の人多くなってきてさ。監督とかも同じ年とか」。慎吾君「もっと全然若かったりね」。剛くん「ヤバいっすよね。ヤバくはないけど、続々とね」。<4時に起きて>。慎吾君「つよぽんの3時半の方が早いです」。剛くん「3時半マックスだから。つい最近、3時半のルーティンにハマって。でも、3日間ぐらいかな。ずれ込んで」。慎吾君「もうちょっといってないですか?2時とか」。剛くん「それはないな。3時半だね。でも良かったよ。それはそれで」。慎吾君「24時に寝ても、3時間半だもんね。2時だとさ、2時間しかねてない」。剛くん「今日5時起きですからね。今日の5時起きは、眠かったね。3時半に起きれる人でも、5時に起きて眠いときもあるの。今日の5時、けっこうキツかったね」。慎吾君「睡眠時間は?」。剛くん「5時間ぐらいかな。12時ぐらい」。慎吾君「ちょっと少ないの」。剛くん「うん。けっこう眠かった。気合い入れたね。眠いんだなと思って。5時でも眠いんだなと思って」。慎吾君「5時でも眠いってどういう会話だよ」。剛くん「眠かったね」。
『しんつよミュージックセレクション』。今週は剛くん。剛くん「キリンジさんのね、『エイリアンズ』っていう曲。いつか弾き語りでできたらなと思って。練習しますね」。慎吾君「この曲を弾いてみるとどうなんですか。人の曲を」。剛くん「練習になるよ」と弾き出す。鼻歌も。慎吾君「歌ったことある?」。剛くん「難しいな」。慎吾君「聴いたことあるのか、どっかで」。2人で鼻歌。慎吾君「知ってるよ・・・和義さん?『エイリアンズ』じゃないの?」。剛くん「まだ弾けないから」。慎吾君「なんだよ」。
『即興ソング』。慎吾君「気持ちいい音ですね。あんま知らないですね、そのギターは」。剛くん「コーリングスって言って。ヴィンテージギターじゃなくて。1番最初に買ったアコースティックギター」。慎吾君「キレイだもんね。ヴィンテージじゃないってこと」。剛くん「これ、ステージでけっこう使ってて。すごい音がよくて。鳴りがよくて。たぶん、今度のファンミーティングでも、これ使おうと思ってるの。コーリングスさんっておじさんが作ってたんだよね。何年か前に亡くなっちゃったんだけど。シャラ~ンとしてて。すごいキレイな音が。ジャカジャカって感じじゃないのね」。慎吾君「でも、強い、なんか」。剛くん「いいでしょ。マイクも、ピックアップもついてるから。ステージで使えるようにって思って。10年ぐらい前に買ったヤツかな。最初は買って、ヴィンテージにハマって。買った割りには弾かなかったんだけど。1回ステージで使ったら、いろんな人が”あのときの曲のさ、ギター、めちゃめちゃよかったよね”って言われて。それから見直したわけ。吾郎さんとかにも、”剛、ギター変えた?”とか言われたときには、いつもこれなのよ。だから、今回、これで、ファンミーティングもこいつで行こうと思ってて」。慎吾君「いつものお高い何百万みたいなヴィンテージって”うまく弾き出してくれ。そんなんじゃいい音鳴らねぇぜ。オレは”みたいな雰囲気あるけど。この子は、”いい音出します”、”響かせます、僕が”。だから軽く弾けてる感じで」。剛くん「そうだね。オーナーが、僕が最初だから。手なずけてるのかも知れないね。他の所に渡ったことないから。なんだかんだ言って、弾かないって言っても、けっこう「いろんなとこ連れてってんのよ。ヴィンテージギターは、ちょっとさ、壊れちゃったらヤダなって気持ちがあって。こいつには、めちゃめちゃ悪いんだけど。まあ、ヴィンテージのすごい高価なヤツよりかは、こっちのが傷もいいかなって。いろんなとこに連れてってんのよ。京都とか。撮影所とかさ」。慎吾君「なんだかんだ、自分にはすごくなじんでる」。剛くん「そうかも知れないね。申し訳ないね、だからね」。タイトル「メンテナンスソング」<エンジンのぞいて オイルチェック タイヤの空気も忘れちゃダメよ 車が喜ぶメンテの時間 メンテナンス メンテナンス 歌おうよ ピカピカにして走りだそう 明日も元気なマイカーで>。歌詞を読んで。剛くんは軽く弾いてる。慎吾君「”いけるぜ。早く来いよ”みたいな感じになってますけど。いきますよ」。剛くん「いいよ」。歌って。剛くん「いいんじゃないの」。慎吾君「よくできました」。剛くん「よかったと思うよ。途中から、ガラッと変わるような感じで」。慎吾君「お互いしっかり待てた」。剛くん「いいね。変わったし。ちゃんとね。いいと思う」。慎吾君「こっちまってるよっていうのも、そちらが動じずに、気持ちよく弾き続けられた」。剛くん「いいね。よかった。いいギターだ、やっぱり、これは」。慎吾君「ギターのおかげっぽいよ」。剛くん「ギターもメンテナンスしますわ」。
『フリートーク』。慎吾君「ドラマ終わりましたね」。剛くん「お疲れさまでした」。慎吾君「最終回放送も終わりました」。剛くん「終わった?終わりましたか。やりましたね」。慎吾君「20日に終わってんのか」。剛くん「どうでしたか、今回のドラマは。やっぱり久しぶりだったからね。大変でしたか、やっぱり」。慎吾君「大変でした」。剛くん「久しぶりの連続ドラマで」。慎吾君「4ヶ月やりましたよ」。剛くん「長かったんだ」。慎吾君「長いですよ」。剛くん「11話?」。慎吾君「11話」。剛くん「そんなもんですか」。慎吾君「しれっと4ヶ月ですよ。人生のうちの4ヶ月間。1つのことに集中して。時間もカツカツなものが、4ヶ月も続くものは、なかなかの」。剛くん「がんばりましたよね」。慎吾君「大変で、疲れたとか。大変だなとかあるけど。それよりもね。集中きらさず。最後まで走り抜けられて。ホントにみなさんのおかげですよ。応援してくれたみなさん、そして共演者とか、スタッフとかね。僕よりも大変なスタッフとかたくさんいるから」。剛くん「いいドラマになって。主題歌も自分で歌って」。慎吾君「『CIRCUSFUNK』。Chevonにもホント感謝だしね。監督さんもそうだし。プロデューサーの北野さんという方が、最初に声かけてくれたから。彼にも感謝ですし」。剛くん「よかったね。何をしたいですか、終わって。今」。慎吾君「えー、何をしたい・・・」。剛くん「自分にご褒美とか」。慎吾君「健康つよぽんですよね。トレーニングがしたいですね。初めてのことですけど。行かなかったんですよ。やっぱり、ちょっとこう歩くようになったりとか。トレーニング行ったり。コンディショニング行ったりとか。トレーナーの人、何人かやってもらったりするようになったものが。”忙しくなります。ドラマです”って言ったら、パタリといってないわけ。やっぱりちょっと、逆に調子悪いみたいな感じで。身体動かしたいなって」。剛くん「いいじゃない」。慎吾君「忙しい仕事の時期でも、行けるような自分に、今度はなろうと。次のね。忙しいからできない、いけないじゃない感じにしたいなって」。剛くん「学ぶことあったんですね」。慎吾君「ありましたよ」。剛くん「ちょっと身体メンテナンスして」。慎吾君「健康つよぽんのおかげですよ。乗り越えられたのは。目をつぶるヤツとかも現場で」。剛くん「なんとかまなっぷでね」。慎吾君「ちょっとの時間でも、目をつぶるヤツ」。剛くん「脳が回復するからさ」。慎吾君「そういう気がしました」。剛くん「身体が資本ですからね」。慎吾君「ホントですよ。4ヶ月じゃないですか。その間に、体調崩してお休みですっていったら、全部が止まるわけですよ」。剛くん「責任あるよね。みんなそうだけどさ。がんばりましたね。お疲れさまでした」。慎吾君「たくさんみてくれた方、応援してくれた方、ホントにありがとうございました。まだまだね、TVerとか、Netflixとか、いろんなところでまだ見れる場所あると思うので。たくさん観てもらえたらなと。あと、FODって、フジテレビオンデマンドの方では、スピンオフっていって。これもね。スピンオフって、主役の人がやらないのあるじゃない。このスピンオフでは、ドラマの撮影終わってんのに、1人でスピンオフのために何日か撮影をするって言う」。剛くん「誰が?」。慎吾君「僕が。けっこう大変で。おもしろかったんで、ぜひ見てもらいたいですよ。ハチャメチャですから。ドキュメントなんだけど。密着してるんだけど。フェイクドキュメントでもあるんですよ」。剛くん「いろいろやってますね」。慎吾君「FODのスピンオフも見てもらいたい。みなさんありがとうございました」。
エンディング。告知は、「ななにー地下ABEMA」。「うさかめ」。「CIRCUSFUNK」配信中。「日本一の最低男」。NAKAMAtoMEETINGvol.4。LOVEPOCKETFUNDのお知らせ。
<3月16日>
剛くん「あったかいような、寒いような。だいたいそんな感じですよね。なんかやってんでしょうね、私たちはね」。慎吾君「ファンミーティング・・・22日からですね。来週ですね」。剛くん「私たちいろいろやってるよ、たぶんね」。慎吾君「そうですね。いろいろやってる中、ファンミーティングが来週からですよ。どうですか。ファンミーティングは。楽しみにしてますよ、草なぎさん」。剛くん「曲も、今回、私、オリジナルソング歌おうと思って。やってますよ。せかせかせかせかと」。慎吾君「全体の演出も草なぎさん」。剛くん「吾郎さんと・・・慎吾がドラマで忙しかったから。事務所の方に、”剛と吾郎さんで考えてくれ”って言われたんですよ。オレは、吾郎さんには悪いんですけど。事務所の方に、”ムリですよ。オレもムリだけど、吾郎さんもムリだと思うよ。そういうの考えるタイプじゃないから”って言ったら、ゲラゲラ笑ってて。”大丈夫よ、スタッフの方もいるから”って。そういう問題じゃなくて、ムリだって。だから、今までファンミーティングやってきて、慎吾が考えた、あれは鉄板で、ちゃんとしてるものだからって、そういう風に、私はかわしましておきましたけどね」。
『マンテ(参加してみたい)』。お便り1枚目<高校の時、弓道に興味があったけれど、弓道部はハイレベルであきらめた。今でもやってみたかったなと思う>。剛くん「うちら、いろいろやってるからね。弓道も」。慎吾君「仕事でも?そうなんだよね。だいたいのこと。すごいなと思うよ。この職業が。この職業でも、やる人・・・バラエティだよね。バラエティで挑戦してみようみたいなところを通過した人は、ほんといろんなことやってるよね」。剛くん「今ではできないこともたくさんあったからね」。慎吾君「僕はね。ビルの窓拭きやってるとき、オレはなにやってんだって」。剛くん「覚えてんだね」。慎吾君「覚えてて。体験ていうか、その会社に勤めるみたいな感じで。バラエティ感がないの。あの窓ガラス拭いたら1ポイント、みたいな。そういうんじゃなくて。ほんとに、1日ずっと窓ガラス拭くのを、あの機械に乗っかってさ。それともう1こ、ガソリンスタンドのバイト。カメラもないわけ。上の方の定点でちっこいの。そこで何時間もずっとバイトしてるとき。オレなにやってんだって。そういうのありますか」。剛くん「スカイダイビングもやったしさ。バンジージャンプもやったしさ」。慎吾君「それ、派手なヤツじゃん」。剛くん「なんかあるよね。いろいろやったよね」。慎吾君「けっこうね。ロケが多かったんですよ、香取慎吾って。そこの差はありますね」。剛くん「僕も『ぷっすま』でロケとかやってるよ。いろいろやってるよ」。慎吾君「ロケ番組いくつかやってきてる感じで。ユースケさんと2人でしょ。その感じでさ。これやったら何ポイントってかんじするんだよ」。剛くん「リアルにやってたんだね」。慎吾君「掃除のバイトとか。それがすごい経験だけど。稲垣さん、ほとんどロケのそういう番組、あんまりないから。経験としてそういうのあんまないんじゃない?」。2枚目<仮装大賞に出たい。名前も顔も出せないから、参加難しいかなと悩んでいた。でも後悔はしたくないと思い、今年はチャレンジしてみたい>。慎吾君「これも出たことあるね」。剛くん「そうだね。鈴木おさむさんとね。この番組、すごいですよね。司会をしてるって、慎吾がね。子どもの頃から観てた番組だよね。100回でしたっけ?・・・100回すごいね。いいっすよ。後悔すると思ったら、やった方がいいよ。人生、最後に大事なことはさ、誰かが言ってたんだけど、”あれやっとけばな”って死ぬのが、1番ダメなんだって。やった方がいいんだよ。いくつになっても。今は年だからできないなとか。たぶん、死ぬとき後悔するよね」。慎吾君「ありますか、そういうの」。剛くん「ヴィンテージ買っちゃうよね。死ぬときに、あれ買っとけばよかったぁって思わないように買うよね」。慎吾君「あれ、ヤバいじゃないですか。カノックスターのYouTubeで言ってたじゃん、4000万のやつ」。剛くん「買えないよね。その人知ってるけど、絶対手放さない」。慎吾君「知り合いなの?」。剛くん「知らないけど。そういうのがあるよね。だからなるたけ、後悔しないように心がけてる。そういう生き方がいいよ。やっぱりやっとけばよかったなって嫌じゃない。いつ死んでもいいっていう。今死んでも後悔しないっていう人生を、年々送りたいなって思ってる。.だって、今死んだら、後悔するなって何個かあったりしたらイヤだから。そう言う風に思ってたりするよ、最近。よくない?」。慎吾君「ちょっとわかる。最近だから、改めて、ドラマの撮影の合間に、コンビニ行って食べたいもの見てる。1番今食べたいものを食べてた方がいいなって。だけど、現場でお弁当とかって。時々、つまんだ瞬間に、”いや待てよ、コンビニ行こう”と思って。それでコンビニで、何食べようかなって言ってる方が。用意された、今これじゃないんだけどなって言うのを食べて終わる1回の食事よりも」。剛くん「弁当出してもらって悪いけど」。慎吾君「それはお返ししてっていう。今だったら、1番うまそうなこのお肉食べたいとか」。剛くん「いいじゃん。後悔するからね。兼ね合いですけどね」。
『どうでもいい話』。<100円ショップで買った便利グッズのつかいかたがわからない><上を向いたら青空でした><まだコード付きのイヤホンです><久しぶりにホッケを食べて、好きな焼き魚1位を鮭からホッケに変えようかと迷い始めました><隣の席に座ってる人の香水なんだか懐かしい>。<ほっけ>。慎吾君「長いのに、そんなに嫌いじゃない。なんだろうね。最近魚食べるようになったからかな」。剛くん「でもいいね。1番長いかも知れない、今までの中で」。慎吾君「長いのにまとまってて、すらすら、言葉の流れが気持ちいいのかな」。剛くん「挑戦してるよ。ホッケも鮭もうまいけどね」。慎吾君「鮭が1位だったんだよね。だけど、ほっけおいしくて、ほっけに変えようか、迷い始めただから、変わったわけじゃないっていう」。<100円ショップ>。慎吾君「ドラマのスタッフと話してた時。スリコ知ってる?」。剛くん「知らない」。慎吾君「スリコの話みんなしてて。知らないですか。何でしょう。ヒントは、100円ショップの話題で思い出した」。剛くん「100円ショップで売ってるものだ」。慎吾君「売ってるものではないです。言葉は何ですか。スリコ・・・スリー・・・」。剛くん「3?」。慎吾君「”コ”は?」。剛くん「3こ」。慎吾君「スリーコイン。300円のお店をスリコっていうんだって」。剛くん「そんなお店あるの?へぇ~」。慎吾君「100円よりちょっといいんじゃない?ものは」。剛くん「そんなのあんだ。見たことないね」。慎吾君「見たことないよね・・・けっこうあんの?そのへんに?」。しんつよ「へぇ~」。
『しんつよミュージックセレクション』。今週は慎吾君。慎吾君「『アパツ』って知ってますか?」。剛くん「しらない。わからない」。慎吾君「オレもわかんない。よくきくんだけど、そこまでその流行りのど真ん中には入れてなくて。もうでも、今はあまり言わないから。ドラマ始まった頃、陽葵ちゃん役のりさちゃんが、”あーぱつあぱつ♪”って曲知ってる?」。剛くん「知らない」。慎吾君「曲自体知らない?流行ってたんだよ。踊ってたの。すごいブームではあるんだよね。それをあまり知らない感じでいる感じになってきたんだなって」。剛くん「全くわかんないですね」。ロゼ&ブルーノマーズ「APT..」。
『健康つよぽん』。慎吾君「この辺はどうですか。この季節は」。剛くん「花粉じゃないですか。あと、温度差が激しいから。体調崩しやすいよね」。慎吾君「ホントだったら、いいときが来るはずなんでしょ、日本は、昔だったら。これから。一気に暑くなっちゃいそうじゃないですか。そうじゃないときが来るときなんでしょ、ホントは。花粉と共に、ちょっと過ぎたら、いい気温の時期が」。剛くん「今じゃない。いい気温って言うか。いまだよ」。慎吾君「春ってこと?」。剛くん「だって今半袖でいられるぐらいだから」。慎吾君「春が来るはずが、通り越して夏になっちゃったりする、最近の日本」。剛くん「春、ないことはないけど。短くなっちゃってんじゃない。だから、そういうこと考えると、今が1番いいかもしれない。結果的に1年通して。花粉も本格的じゃないし」。慎吾君「だけど、温度差激しいから、気をつけた方がいいと」。おたより<ヨーグルトを毎日食べるようにしている。健康への近道だと思っている>。剛くん「いいんじゃないですか。乳酸菌があるし。僕も食べますしね。まあ、いろんな意見があるから。だいたい乳製品よくないっていう人もいるしさ。そうだよ。それいったら元も子もないじゃん。だから、何が正解かわからないから」。慎吾君「ヨーグルト
体にいいって言うじゃない」。剛くん「菌があるでしょ。キムチとかも同じじゃない?乳酸菌だから」。慎吾君「あれがいいって言う人もいればよくないって言う人もいるし?」。剛くん「その人によって合う合わないあるから。みんな違うんだよ」。慎吾君「それをどうしてるんですか」。剛くん「試すしかないよね。僕は、ありとあらゆるものを試して、これは自分にいいって言うものを発見してる。わかるのよ、試すと」。慎吾君「いつの段階でわかるんですか?」。剛くん「わかるよ。毎日違うから。起きたときとか。なんか疲れてる、眠いなとか。眠さはなんでだろうなとか。試してみて、すごい元気とか。なんだろうと思って。絶対あると思うの。そういうのを・・・それで。昨日と接種してるものが違うとかわかるじゃん」。慎吾君「それをノートにつけたりしてないんですか」。剛くん「つけてる。全部つけてる。おもしろいよね。カフェイン取りすぎたなとか。普通にやってることを、普通にやってるとわかんないわけ。コーヒー大好きじゃん。当たり前になってるじゃん、飲むのが。そしたらやめてみるの。当たり前になってることを。必ず変化が出るわけ。絶対慎吾なんか、コーヒー飲み過ぎてるから。1日も飲んでない、1年間ずーっと飲んでるでしょ。1日もやめたことないでしょ。オレ、そういうの好きだから」。慎吾君「仕事じゃなかったら、より上質なコーヒーを飲もうとする」。剛くん「それが当たり前になってんじゃん。考えもしないじゃん。飲んでるって事がさ。それがデフォルトになってるから。そういうのを見つけるの、自分の中で。当たり前にやってるけど、ちょっと待てよと。だから、オレすごいコーヒー好きで、当たり前に飲んでんじゃんって思って。それをやめてみるの。1日とかさ。そしたら身体に変化あるから。眠いのとにかく。ほんと眠いのよ。昼間とかも、全然違うわけ。おもしろいじゃん、そういうのって。カフェインのパワーって、めちゃめちゃあんだなって。そうすると、楽しいから。いろいろ発見があるわけ。より、飲まないで飲んだときに、飲むと効果があらわれるわけよ。量も増えちゃって、効果ないの、あなた」。慎吾君「指さすな」。健康とは・・・剛くん「普段当たり前にやってることをやめてみようぜ」。
『フリートーク』。慎吾君「今、自分をどのように甘やかすか、だって」。剛くん「毎日甘やかしてますね」。慎吾君「食事でしょ。健康のことでしょ」。剛くん「忙しいですよ、最近は。飛びまわってますよ。いろいろ。いいっすね。飛びまわるって。メリハリがあってさ。いいよね。何もないときもいいけど」。慎吾君「休みの日の予定ってどうしますか。組みますか」。剛くん「組むときもあるし。組まないときもあるし。好きにやりますよ。早く起きるよ。この間、3時半に起きたよ。8時とか9時とかに寝るから。最近は。8時・9時に寝るから、3時とか起きれるわけ。楽しいの、それが」。慎吾君「9時間寝てんじゃん」。剛くん「すごいよ。3時半の世界」。慎吾君「知ってるわ。いつも起きてるから」。剛くん「その時に起きてる感覚と違うのよ。世界はオレのものだってなるわけ。静けさの中で。でも、3時半はちょっと早すぎたから。夜の帷っていうか。私ぐらいになると、鶴太郎さんですよね。鶴剛みたいな感じで。闇の中の世界の、静けさみたいなものに、萌えを感じるわけ。みんな寝静まってるときに、起きてる自分の感覚。誰にもじゃまされないわけよ。雑音とか。それたまらなくて。4時が最高だね。3時半は、ちょっと早すぎて。何かを感じるわけ」。慎吾君「次の日どうするの」。剛くん「大丈夫だよ。8時9時に寝るから」。慎吾君「そしたら毎日3時半に」。剛くん「ズレてくわ。6時になったりとか。自然にズレていくワケよ。仕事によって」。慎吾君「逆のズレはないの?9時に起きる、朝」。剛くん「それはない。遅いので、10時とか」。慎吾君「あんじゃねぇかよ」。剛くん「あるある。ズレてくれば。仕事の関係で。ずーっと3時半に起きてるわけじゃないの。ハマっていくわけ。3時半に。3時半にハマっていく。だから5日間とか。4時にハマっていく5日間とか。6時にハマっていく5日間とか。だいたい5日間ぐらいなの。ズレていくの、仕事の関係で」。慎吾君「3時半に起きて、表出るの?」。剛くん「出るよ」。慎吾君「何時ぐらいから・・・早く出過ぎて、間違ってさ、人のいない世界に行っちゃいそう」。剛くん「そんなんじゃない。3時半で出てもつまらないからあんまり出ない。だいたい今あけるのが6時半ぐらい、日がね」。慎吾君「3時半、ハイボール作ってるよ。1杯目かも知れない」。
エンディング。告知は、「ななにー地下ABEMA」。「うさかめ」。「CIRCUSFUNK」配信中。「日本一の最低男」。NAKAMAtoMEETINGvol.4。LOVEPOCKETFUNDのお知らせ。
<3月9日>
慎吾君「3月2本目か」。剛くん「3月。花粉がね。来てますよね」。慎吾君「花粉っぽいよね」。剛くん「なんかむずむずして」。慎吾君「ねんがらがんちゅう・・・鼻は調子がいいほうじゃないんだけど。最近めっきり悪いのは、花粉ですよね。きっとね。くしゃみとか急に出たりとか」。剛くん「仕方ないですね。毎年、去年の3倍花粉が飛んでくるとかさ。4倍飛んでくるとかさ」。慎吾君「だいぶあったかくなってきたと思ったら、まだまだ寒くなるとか」。剛くん「まあちょっと、これであったかくなると、寂しいよね」。慎吾君「早すぎた」。剛くん「ちょっと早いよね。ダウンとか着れてさ。アウター着れる幸せがあって」。慎吾君「でも、もう、今日から半袖」。剛くん「今日、あったかいもんね」。慎吾君「でも、首にマフラー」。剛くん「一応巻いてるんだ。ぱっと取れるようにね」。慎吾君「明日から寒いって言ってたよ。半袖始まってんだよ」。
『マンテ(参加してみたい)』。お便り1枚目<完全に妄想。昔やっていたバイトの同窓会。30年近く前のこと。すごく楽しくて、バイト仲間は仲良く、バイト以外でも遊んでいた。今では音信不通>。剛くん「若いときのそういう思い出とかね、ありますね」。慎吾君「同窓会はしない、草なぎ剛」。剛くん「慎吾ちゃんも・・・するんだっけ」。慎吾君「同窓会はしない」。剛くん「でも、昔の友だちとかね。それがすごいよ・・・同窓会。まあ、たまに誘いあるんですけど。友だち、友だちづてに。だけど・・・」。慎吾君「”ちょっと忙しくって”って言うの」。剛くん「うん。忙しくないときも」。慎吾君「”忙しくって”の口がすぐ出る状態なってるんじゃない」。剛くん「忙しい時もあるんだよ。でも、ホントに忙しくないときでも、そういう風に言ってしまいがちだよね。話ずれるんだけど、”ホントに予定入ってて”って言葉、便利な言葉だと思って。休みの日でも予定があったら。予定あるんですよ。例えばね、同窓会誘われました。今は、SNSが発達してて。だいたいその日なにやってたかって、わかっちゃう時代じゃないですか。例えば、その日、古着屋行ってたとして。”あれ?予定があるって言って”なんかねぇ”・・・オレにとって、予定なわけよ。休みの日だけど、古着屋に行くって。そこらへん、誤解しないで欲しいよね。”休みのだったのにこっち来てくれない”って。違うんだって」。慎吾君「よくわかりました。ごもっとなんですけど。思っちゃう」。剛くん「だから、人ってさ、仕事じゃなければ、ウソついた、みたいになるでしょ。違うんだって。すごい困るのね。古着のイベントにいたとかさ。映っちゃうワケよ。最近、YouTubeまわす人っているじゃん。イベントって、その日しかやってないから、わかっちゃうじゃない。”あの日誘ってんのに、なんでそこにいるの”って。印象悪くなるわけ」。慎吾君「仕事も忙しいし。忙しくて行けないから、前々から、”その日だけは休みにしてほしい”って。休みでも、前から決めてたこの人と行く古着のイベントだったのかもしれないんだよね」。剛くん「人ってさ、勘違いしがちだよね。ああいうの見て」。慎吾君「ぷらぷら古着のイベント行ってるって」。剛くん「早とちりいけませんね。逆に、思っちゃうかも知れないもんね。約束してたのに、どっか行ってたらさ」。慎吾君「印象だよね。古着の感じ」。剛くん「遊びなんだけど、自分ではけっこう重要な」。慎吾君「古着じゃなかったら、そう思わない感じもあるよね。見切れちゃって。そのイベントが、資格取ろうととしてるとかとか。そのところで見切れてたら、”あ、これだったんだ”って。古着のイベントだと、”なに遊びに行ってんの”って」。2枚目<日本各地のお祭り。思いっきり騒いでみたい。特に本場の阿波踊りに参加したい。参加できる?>。剛くん「できるんですかね」。慎吾君「参加できるんじゃないかな。プロな方というか、以外の方の枠もありそうじゃない」。剛くん「あんだけ大きなイベントだとね」。慎吾君「でもなんか応募してとかなんだろうけど」。剛くん「エントリーとかありそうですね。マラソン大会みたいな。たしかに。お祭りね。今年もあるんだろうね。コロナとか、できなかったからね、お祭りとか」。慎吾君「そうだね。参加ね・・・エキストラの方がいっぱい・・・」。剛くん「撮影はもうちょっとですか?」。慎吾君「3月9日か・・・終わってますね」。剛くん「お疲れさまでした」。慎吾君「最後の方は、選挙編って言って。1話を盛り上げてくれた、鷲津の感じの選挙が、最後には」。剛くん「あるんだ」。慎吾君「鷲津が出てくれたあの辺で、選挙の感じあったけど。そこからちょっと、離れて。選挙のためなんだけど、ホームドラマなことになっていったんだけど。最後の方は選挙編となるとさ。演説があったりして、たくさんのエキストラの方が参加してくれて。毎日いっぱいいろんなところに来てくれて。支えられましたよ。選挙の時に応援してくれてる人のようにさ。だって、同じ場所でさ。立って餡時間も」。剛くん「赤坂で撮影してた?そんなのあった?」。慎吾君「ない。ホントのじゃないの」。剛くん「ドラマの撮影してるなと思って」。
『どうでもいい話』。<みかんは1日1こです><野良猫と目が合った><いつも利用している銀行の駐車場がキレイになっていました><水曜と思ってたら火曜だった><今携帯のアプリが大渋滞している>。<携帯のアプリ>。慎吾君「つよぽんの見たことないけどさ。どうなんですか。基本、汚いじゃないですか、いろんなことが・・・汚いって、すみません。失礼な言い方で」。剛くん「聞き捨てならないね」。慎吾君「整理整頓苦手っていうか」。剛くん「あんまり使わないの。古着ぐらいだよね。ヴィンテージ見るだけ。全国のさ。だから機能とか知らないもん」。慎吾君「見せてください。僕は、アプリってこれだけあって」。剛くん「これだけだよ」。慎吾君「何枚ですか・・・少ないですよね。ホーム画面っていうのかな、2枚ないぐらいだもんね。少ない」。剛くん「それだけ」。慎吾君「僕は4枚」。剛くん「そんな使わない」。慎吾君「さらにフォルダーになってて」。剛くん「それは使わないね。ね、少ないでしょ」。慎吾君「整理整頓されてますよ。使わないから」。剛くん「ほとんどわかんないね。ギターのクリックとか。あと時計・・・タイム・・・ストップウォッチみたいな。プランクするとき」。慎吾君「普通についてんのじゃないの?」。剛くん「ついてるやつ。それぐらい。使うの」。慎吾君「落としてって」。剛くん「そういうの無いね」。慎吾君「App
Storeから引っ張ってきて」。剛くん「ほぼないね。ギターのチューナーみたいの。すごいよね。この1つで。誰が考えたんだろ。スティーブ・ジョブズさん?」。慎吾君「スマホ自体?日本の人?違うか・・・ジョブズさんがスマホ自体ってイメージないよね。iPhoneをって。スマホをよりスマートな形にしたって言うのはそうかもしれない」。剛くん「電話とカメラ合体するって」。慎吾君「それは日本の人。ガラケーにカメラがついたのは日本の人」。剛くん「ガラケーってあるの?ないの?」。慎吾君「あるものは使えるけど。新しいのはないのかな」。剛くん「全部見れちゃう。こんな時代になるとは思わなかったよね。何でも見れちゃう。ネットがすごいのかね。最初はパソコンみたいのでしかできなかった」。慎吾君「4月からまた変わりますよね。アップインテリジェンスって、AI機能がさらにグレードアップするから。”なんかねぇ”ヘイ、Siri”みたいのがもっとしゃべる」。剛くん「ハンパじゃないね。だから、話それるけど。ファンミーティングに向けて、曲作ったんだけどさ。言ったら、曲作ってくれるってあるじゃん。そういうのやったら終わりだなと思って」。慎吾君「終わりではないよ」。剛くん「それやってら終わりだなと。やってはないよ。作ってんだけど」。慎吾君「僕もアーティストと作ってるけど。考えもしないもん。あなたは考えたんだね」。剛くん「”雨”とか言ってできるでしょ。やったら、終わりだなって」。慎吾君「考えるな」。剛くん「ちゃんとコードひきながらやってますよ」。
『しんつよミュージックセレクション』。今週は、剛くん。剛くん「私は、最近ちょっと見つけた曲っていうか。Braymeの『SEEKER』っていう曲。この曲好きで。女性のバンドだと思うけど。最近、インスタとかで引っかかってきて」。
『健即興ソング』。慎吾君「軽い気持ちで、ChatGTPに頼んでみたら?」。剛くん「ヤダよ。でも、作ったのがあるんじゃないかなって、不安はあるんだよね。自分で作ったものの、サビが、誰かの歌なんじゃないかなってあるのよ」。慎吾君「それはいいのよ。作った後にでしょ?それはいいのよ。あの曲をまねて、あの曲のあそこをって聞き込んだのはダメだけど。自然に作ったものが似ててって言うのは」。剛くん「じゃ、大丈夫だね。何も意識してないから」。お便りを読み始めて。剛くん「手帳にコード抜き出してきたから。朝起きて」。慎吾君「即興じゃなくなっちゃうから」。剛くん「準備は必要だから。みんな絶対事前にやってるから」。慎吾君「ついに即興じゃなくなっちゃうじゃないですか。歌詞を見て、即興でなんだよ。今日の朝作っちゃった。ChatGTPじゃないの」。タイトル「コーヒーで旅をしよう」<わくわく目覚める休日の朝 今日はどんな豆の気分?フルーティーで爽やかな感じ ちょっとこくがあるのもいいね グアテマラ コロンビア エチオピア ケニア ブラジル ブルーマウンテン ハワイのコナも好きなんだ 挽いた豆の香りにつつまれ まるで産地を旅する気分 さあ タンブラー片手に コーヒーで旅をしよう>。慎吾君「今日はずるいんで、さっさと行きますよ。猶予与えない」。歌って。剛くん「やっぱよかったね。まとまってた。最後間違えちゃったんだけど。終わりまでメモしたんだけど」。慎吾君「メモしてたら、即興じゃないのよ」。剛くん「これだよ。事前に準備してくる」。慎吾君「ダメだって。こういうのを繰り返しやってみて、指に」剛くん「あまりにも意識してなさ過ぎたから。これは、メモ持ってきてるけど。この状態を頭に入れとけばいいわけ。そういうことしてなかったわけよ。自分のフレットの練習ばっかりして。このラジオのこと一切考えないで。いつもここに来て、やるから、”わぁ~”ってなっちゃうわけで。ちょっと朝さ、コード取るだけで、まとまってたから。今度からは、朝起きて、今日は『即興』があるなって。家でちょっとやればいいわけ」。慎吾君「1こ完成させちゃダメだよ。ここで歌詞を見て、選んでくれないと。『コーヒーで旅をしよう』にしては、始まりとか渋いのよ。もうちょっと軽やかな曲でもよかった」。剛くん「でも逆によかった。マイナーの感じが」。
『フリートーク』。剛くん「もうちょっとで、ファンミーティングありますし。慎吾のドラマも佳境で」。慎吾君「最終回が、3月20日ですかね」。剛くん「終わってんですか。ラジオ放送日の時は・・・撮影」。慎吾君「終わってそうですね。あと2回ぐらい。10話、11話の放送を控えた、みなさんが聴いてくれてるんじゃないですかね」。剛くん「どうですかね。どんなシーンが印象残ってますか」。慎吾君「印象に残るものばかりで」。剛くん「出演者の方とも」。慎吾君「自分のドラマなのに、知らずにやってるところもあるんで。先のことまで打ち合わせする主役の方もいるみたいじゃないですか。つよぽんもしないでしょ」。剛くん「しないですね」。慎吾君「聞いてやってる人も多いみたいですよ。それを知らないでやってるでしょ。6話で、陽葵ちゃんていう子の、ホントのお父さん登場するとか。志尊淳君演じる正助君もお父さんなんだけど。陽葵は、ホントのお父さんがいたんだよね。わかってたんだけど。ホントのお父さんが出てくるってわかった段階で、びっくりした。そうやってストーリーが進むんだって。社会のことにいろいろ触れてるドラマなんだけど。選挙に立候補するとっかかりで。たくさんいるじゃないですか。シングルでとか。お父さんと離れて暮らしている子どもとか。そこやるために、最初からそうだったのかとかさ。僕のオヤジ役として柄本明さんが登場して。それも、家の玄関入ってすぐの左側のドアの所に、部屋があったのよ。なんとなくずっと知ってたんだけど。誰も別に言ってくれないから。なんでキレイにセット作ってんのかなって。そこがオヤジの部屋で。その部屋が、その辺から登場してきて。オヤジはホームにいるって話になってくるとか。よくできてるなって」。剛くん「リアルでいいじゃん。フレッシュな芝居ができるって言うかね。でもね、スタッフの方に恵まれて」。慎吾君「すばらしいスタッフのみなさんで」。剛くん「『あにのます』の」。慎吾君「惜しい」。剛くん「『アノニマス』の監督さんとか。打ち上げとかあるんですか?」。慎吾君「ないみたいですね。最終回まで楽しみにしています。皆さんに観てもらいたいです」。
エンディング。告知は、「ななにー地下ABEMA」。「ワルイコあつまれ」。慎吾君「最後じゃないですかね。11日が最後っていってたので。是非ご覧ください」。「うさかめ」。「CIRCUSFUNK」配信中。「日本一の最低男」。WOWOWで、慎吾君のインタビュー&ドキュメント「CIRCUSFUNK」。NAKAMAtoMEETINGvol.4。LOVEPOCKETFUNDのお知らせ。
<3月2日>
慎吾君「3月になりました」。剛くん「これはまもなく春ですから。ちょっとまだ寒いですかね」。慎吾君「春やってきますか」。剛くん「花粉がやってきますね。春とともに。でも、桜が見れたり、いいんじゃないですか。さっと咲いてさっと散る」。慎吾君「暖かくなったらいいですね。ほんのりね。一気に来たらたまったもんじゃないね。来てもおかしくないよね。ヤバいヤツが。そんな早く来ちゃうと、こっからずっとって事でしょ。やべぇな」。剛くん「ゆっくり来て欲しいね、暑さはね」。慎吾君「四季が来て欲しい」。
『マンスリーテーマ(参加してみたい)』。お便り1枚目<夜中の猫の集会。うちの猫も夜中に出かけていき、集まっている。野生の猫もいる>。剛くん「散歩させてるんだ。すごいね。帰ってくるんだ、そんで。心配じゃないのかね、飼い主さんはね。すごいね。ちゃんと帰ってくるんだね」。慎吾君「猫ちゃんってさ、”迷子です。探してます”とかあるじゃん。帰ってこないんじゃないの」。剛くん「そういう方はさ、外に出さない方なんじゃない。もともと出さないけど。たまたま開いてたときに、じゃない?」。慎吾君「いつも出す人は、帰ってくる」。剛くん「中に入るかも知れないけど。すごいね。心配だよね」。慎吾君「すごいね。集まってんだ」。剛くん「怖いじゃないですか。野生の猫とかね。菌とかね。野生ってすごいですよね。けっこういますからね、東京都内にも。ネズミとか。たまによる歩いていると、ささささーって」。慎吾君「いっぱいいるよ。怖いんだよ。急に出てくると」。剛くん「野生怖いですよ。なんかいますよね。電信柱つたって」。慎吾君「ハクビシン。いるよね。でけぇんだよ。キツネみたいな。でけぇんだよ」。2枚目<パワスプの収録。どんな雰囲気で、どんな場所でやっているのか。30周年で公開収録、強くお願いします>。慎吾君「久々に思い出させてくれましたけど。公開収録ってなに?公開収録って見たいの?」。剛くん「公開収録ね。30周年でやりますかね」。慎吾君「なんかさ・・・見に来られると、ステージ的感覚というか。作り込んだものになってしまいそう・・・そうじゃないものを見たいんだよね。公開収録って。今のフラットな感じで。どうやってるのか、見れるのがいいんだよね。ラジオだと、見えない部分が見える。そういう意味で見たいのかな」。剛くん「じゃ、なるたけ普段と同じような感じで」。慎吾君「それがすごい作り込まれてさ。衣装着て、バッチリこう」。剛くん「私服でいいよ」。慎吾君「もはやそうなると、映像とか入れない方がいいんだ。そこに来た人たちだけが見れてる状態。ラジオの裏側って言うか。まあなぁ。でもなぁ。最近は、そこさえもYouTubeで・・・そこの境目もどんどんなくなってんだよ。公開収録で、そこだけ見れてるのに、さらに動画も配信しちゃったりしてんでしょ、きっと。ラジオやりながらも、動画も配信したりってありそうだね・・・同じタイミングで?収録で?」。スタッフさんによると、音声がなくて様子だけ見れるものが。慎吾君「しゃべってる内容はラジオで?なにそれ」。剛くん「いいんじゃないですか。30周年、ちょっと考えて」。慎吾君「おもしろいね」。
『どうでもいい話』。<今朝味噌汁を2杯飲んだ><雲の形が恐竜みたいだった><もやしを食べてる夢を見た><テーブルクロスをかえた><「どうでもよくて」が口癖の人がいる>。<どうでもよくて>。慎吾君「どうやってつかうんだろう。どうやって言葉つながっていくんだろう・・・」。剛くん「大阪の感じなのかな。関西弁みたいな」。慎吾君「いつ使うんだろう・・・後ろかな・・・ちょっとおかしいな」。<雲>。慎吾君「雲、写真撮った」。剛くん「キレイだったんですか」。慎吾君「撮影の合間に、車の中で、昼休憩でご飯食べてて。きんと雲みたいだったの。マネージャーさんに、”きんと雲みたい”って言っても、そんなに共感得てない雰囲気だったけど」。剛くん「だけと撮ったの」。慎吾君「撮った。ぴよんって。大きいんだけど」。剛くん「そういうのあるよね」。<テーブルクロス>。慎吾君「ひくんだね。テーブルに」。剛くん「洗濯するの面倒くさそうですけどね」。<味噌汁>。慎吾君「味噌汁って、一杯なのかな」。剛くん「飲みますよ、2杯ぐらい」。慎吾君「塩分多すぎるからとか、言いそうじゃない」。剛くん「減塩とか、流行ってますけど。飲んじゃいますよね。味噌汁はね、いいですよ。発酵食品ですからね。得意、得意。作りますし。どうなんでしょうね、塩分って。必要なものだと思ってて」。慎吾君「動けばいいんじゃない。つよぽんみたいに。その身体には必要だと思えるんだよ」。剛くん「夏には、塩あめとかなめるわけじゃないですか。わからない、その辺のさじ加減」。
『しんつよミュージックセレクション』。今週は慎吾君。慎吾君「この曲流したよね。『This Is Love』。GeorgiaCecilさんの。その人の、シングルって書いてあるけど、もう1曲入ってて。そっちもよかった。よく聴いてて。『IN
New York』。タイトルが素晴らしい。ニューヨーク行きたい。ニューヨーク行かないですか」。剛くん「行ってみたいですね」。慎吾君「僕のミュージカルと、CM撮ったり、あれ以来行ってないの?」。剛くん「行ってないですね」。慎吾君「信じられない」。剛くん「楽しい?」。慎吾君「楽しいなぁ」。剛くん「オレも行きたい。古着で、買い付ける方いたりするから」。慎吾君「ニューヨークって、イメージナイかも知れないけど、けっこういってるんで。普通に歩けます。案内できます」。剛くん「ニューヨークとロサンゼルスって遠い?飛行機で?そこで経由しながら買い付けする方多くて」。慎吾君「ロスはあんまり行かない」。
『健康つよぽん』。剛くん「ニューヨーク行きたいですね。ニューヨークに比べたら、日本の寒さなんて」。慎吾君「そりゃそうですよ。あの寒さがいいんだけどね。キンキンですよ。寒い中、さすがの慎吾ちゃんも、コート着て、マフラーして、手袋をして歩かないと。息白くて。マンホールから煙り出てる中歩くニューヨーク、いいのよぉ」。剛くん「ちょっとカフェに入って、コーヒーなんか飲んだら、めちゃくちゃうまそうだね」。慎吾君「そう。ちょっとミュージカル見て。食事行こうと思ったら、あんがい食事の場所、あいてなくて。適当に入ったところが、古き良きアメリカみたいなところで。さっとハンバーガーとか」。剛くん「見つけちゃったよ、みたいな」。慎吾君「こういう席のさ、ダイナーみたいな。いいですよ」。お便り<疲れを取る入浴のしかたは?>。剛くん「必ず入るようにしてますね。入浴するとなぜいいか、みんなわかってないよね。なぜいいと思う?」。慎吾君「あったまって。あなた流に言うと血流が」。剛くん「なぜ血流がよくなるか、つきつめて考えてないでしょ。あったかくなるから、なんとなく血流よくなって、だから入った方がいいよって、ざっくりしてんじゃん。もうちょっと深く考えようよって話で」。慎吾君「ピン芸人のネタが始まりそうな」。剛くん「オレも、そんな感じだったの。あったかくて。もうちょっと突き詰めると、水圧がかかるワケよ、身体に。水圧がかかって、唯一無二のことができるの。水圧がかかるから、血管にいいわけよ。それが体にいいんだよ。ポンプのように血管も圧がかかるから。出ると、血流がよくなって。すごい納得行く話でしょ。シャワーだけだと、水圧かかんないじゃん。あったかくはなるよ、身体。入ることによって、全身・・・首の下から水圧かかって。それが体にいい」。慎吾君「湯船つかったら、一瞬もぐるんですよ。そっからつかっていくんだけど。もぐりたいのは・・・」。剛くん「圧かけてるから。身体の中の老廃物とかがデトックスされるから。いい話でしょ。入りたくなったでしょ」。慎吾君「湯船につかる感覚って、他にないのかね」。剛くん「酸素カプセルとか。圧かかってるから」。慎吾君「同じ状態?」。剛くん「得意、得意」。慎吾君「出ました。得意」。健康とは・・・剛くん「ちゃんと湯船に入ろうね」。
『フリートーク』。慎吾君「3月2日なんで。3月のこと。MEETINGがあるね。決まってることありますか。ないですよ、決まってること」。剛くん「あるじゃないですか」。慎吾君「やることは決まってますけどね。3月22日・23日、代々木競技場第一体育館。代々木を皮切りなんだね」。剛くん「楽しみだね」。慎吾君「うれしいな。楽しみ」。剛くん「こうやってできるのがね」。慎吾君「会いたいな。みんなと」。剛くん「直接ね、生でね、会えるって言うのはね。慎吾ちゃんは、1人で フェスを・・・楽しみだよね。ドキドキワクワクですよね。お客様が来てくれるっていうのは幸せですね」。慎吾君「ドラマのロケ現場でさ、いろんな人と話すの。新しい地図の会員証みたいの見せてくれて」。剛くん「ロケ先で?」。慎吾君「ロケ先で。よく行く場所だから、何度か話すんだけど。そんなに会って話すのに、ファンミに一度も当たったことないって。けっこう何年もやってるじゃん。一度も。”どうなってるんですかね、私は”って言うんだけど」。剛くん「応募してるけど当たってない」。慎吾君「当たってない。何度も会って、話してんのに」。剛くん「当選してもらいたいですね」。慎吾君「”えー”っと思って。そういう方もいるんだって。ありがたいよね。そんなになんか」。剛くん「当選難しいみたいな。人気あるんじゃん、みたいなね」。慎吾君「びっくりして。”でもここでさ、何度も会えてるから”って言ったら。”それももちろんうれしいんですけど。行きたいんですよ、ファンミ”って」。剛くん「楽しいもんね。ファンミは」。慎吾君「楽しいよなぁ。東京から始まり」。剛くん「もう言っててもすぐですよね。3月でしょ、もう」。慎吾君「そうですよ。福岡・・・福岡が4月。5月はないのか。6月大阪。8月北海道」。剛くん「いいね。北海道で、またなんか生まれるんじゃないですか。曲も生まれたし。デニムの本も」。慎吾君「Chevonと会ったのもそううだし。デニムの本の話もね」。剛くん「またみんなでご飯食べながらね」。慎吾君「ファンミいろいろ。Chevonもそうだけど。福岡で鍋食べに行くじゃん。そんときに、ALIってバンドのLEOと。ダンサーの子が”すごいかっこいいアーティストがいるので。知ってますか”って。”知らない”って言って。福岡のホテルで聴いて。いいじゃんって言って」。剛くん「参加してもらったの」。慎吾君「『SURVIVE』って、アルバムの2曲目」。剛くん「じゃ、あれだね。北海道にかかわらず、ファンミやってると、新しい進展がつかめる場でもあるのかもしれないね。とりあえずは、322に向けて」。
エンディング。告知は、「ななにー地下ABEMA」。「ワルイコあつまれ」。「うさかめ」。「CIRCUSFUNK」配信中。「日本一の最低男」。NAKAMAtoMEETINGvol.4。LOVEPOCKETFUNDのお知らせ。