SMAP POWER SPLASH 2017年から,曜日時間は変わりませんが,番組タイトルは「ShinTsuyo POWER SPLASH」に変更されました。でも,ここのコーナーは,今まで通りのタイトルで行きたいと思います。
2000年から日曜の夜7時から放送に変更,そしてタイトルも「SMAP POWER SPLASH」にもどりました。レポも今まで通り(^^)
今まで放送分は「なつかしのつよぽん~らじおのつよぽん」で見ることができます。
2002年10月から日曜の夜8時にお引っ越し。タイトルはそのままです。
さらに2003年10月から日曜夜7時にまたお引っ越し。
| 過去のレポ(1998年~)はこちらへ・・・ |
|||||
| 2021年 | |||||
| 2022年 | |||||
| 2023年 | |||||
| 2024年 | |||||
| 2025年 | |||||
<10月19日>
剛くん「ドラマが始まりましてねぇ。快調!好調!絶好調!ですよ。いろんな方から反響をいただきまして。愛してくれて、つよっちゃままろを。ありがとうございます。よかったねぇ。これから毎週楽しみにしていただけるドラマになるんじゃないかなと」。慎吾君「あれを見ましたよ。さんまさんと出てた」。剛くん「いろんな番組にもお呼ばれしていただきまして。番宣番組と言うんでしょうかね」。慎吾君「あれは?お金の。特番のMCですか。自分の宣伝のゲストじゃなくて」。剛くん「アレはなんでしょうかね。ドラマのプロジェクトの一環というか、沸いてでてくるんでしょうかね」。慎吾君「素晴らしい活躍ですよ」。
『マンテ(10代にやっておくべきこと)』。おたより1枚目<海外旅行。10代は時間もあるし、若さの勢い大事。若いうちにいろいろ体験して吸収してほしい。自分は行ったことがない。2人の海外旅行の思い出は?>。慎吾君「慎吾ちゃんは、いっぱい行きますから」。剛くん「若いときからね」。慎吾君「最近でも行きますし」。剛くん「最近はどこ行きましたか」。慎吾君「『うさかめ』で言ったけど、ナポリとか」。剛くん「行ったことあるのかなぁ、オレ。ナポリ。わかんねぇなぁ」。慎吾君「ナポリ行くって、なかなかですよ。アマルフィとか。楽しかったですね」。剛くん「人多いの?」。慎吾君「日本がインバウンドで海外のお客さんが、観光客が増えてるみたいに、イタリアも、フランスも、アメリカとか。どこ行っても、すごい旅行客ですね」。剛くん「それは、日本人問わず?」。慎吾君「問わず、問わず」。剛くん「日本人の方もいる」慎吾君「日本人の方も、ちょっと増えてきたかなって感じはしてるけど」。剛くん「主に、海外の、外国の方が多い」。慎吾君「アメリカの方がヨーロッパ旅行とか。アメリカには・・・いろんな場所からニューヨークに集まるとか。ハワイに来るとか。コロナ禍で減ったところから、巻き返していろんなところ増えてるみたいだね。だから、イタリアとかだと、知ってる街が知ってる街じゃないぐらい。多すぎて、人が。いつも行くカフェが入れない」。剛くん「日本の原宿みたいな感じだ、もう。世界的にもそんな感じなんだ」。慎吾君「そうだね。楽しいですから。これはやっぱり、若いとき殻って言うのは、お勧めだよね。チャンスがあれば行く」。剛くん「飛び出していきたいですね」。2枚目<いろんなアルバイト。自分は禁止の高校だったので、大学生になってからいろいろやってみた。もっと経験してみたかった。友だちが増えるし、就職するときに自分に合った仕事探しに役立つ>。剛くん「うちらやったことないからね」。慎吾君「『天声慎吾』やってたときに、アルバイトしてみようって企画で。ガソリンスタンドやったんだよ。地味なロケでさ。裏の控え室みたいなところで、モニタリングするわけ。そんなにひっきりなしに車が来るとこじゃなくて。車来るまでぼーっと待ってるわけ。それをモニタリングするの。何も起きないわけ。眠くなってきて、モニタリングして寝てるし。立ってる方も何もしゃべらないから。バラエティロケとして忘れられないですね。でも、その1時間やって給料もらったりしたのはうれしかったの覚えてる」。剛くん「数少ないアルバイト経験だね。『天声慎吾』に感謝だね」。慎吾君「よくさ、”なんでそんな仕事できるの?”とか、”ちょっと若いとき、バイトでやったことあって”とかって言う人いない?ちょっとかっこいいじゃん」。剛くん「経験豊かな感じしてね」。慎吾君「そんな感じで、バラエティーでいろんな経験してるよね。ビルの窓掃除とか。牛久大仏の頭の上とかのぼって掃除したことあるんだよ」。剛くん「それはなかなか経験できないね。じゃ、やってんだね」。慎吾君「やってるっちゃやってるね」。
『どうでもいい話』。<歯ブラシのヘッドは小さいのがいい><ガスコンロ新しくしたらお店みたいなかっこいいのになった><親戚のおばさんから大量のじゃがいもをもらった><ウキウキで観覧車に乗って5分後に後悔しました><これから3このアイスを食べようと思ってる>。<観覧車>。慎吾君「なんですか。変化球の。グッと惹きつけるパターン。1行予告みたいな。新しいジャンルじゃないですか・・・何があったんだよ」。剛くん「なんかいいですね。ドラマ的で。新しいパターン。感情が揺さぶっときながら、まあどうでもいいかなと思わせるような。なかなかですね」。慎吾君「パッと言っといて、”1行予告”って、ラジオっぽいコーナーっぽいね。ありそうですね」。<アイス>。剛くん「いいね。『アイスonアイス』ですからね、この番組」。慎吾君「アイス食べてないな、最近」。剛くん「冬はないですね。『アイスonアイス』。夏の風物詩ですね。1年に1度のね」。<コンロ>。慎吾君「お店みたいなかっこいいのって、どういうイメージ?黒くてごっつくて、火が強いみたいな」。剛くん「ステンレスみたいな。シルバーも混じって」。<歯ブラシ>。剛くん「磨きやすいですよね。歯間ブラシにこだわるかな。だから、歯ブラシの方はなんでもいいみたいな」。慎吾君「歯間ブラシはどういうのですか」。剛くん「いろいろ。全部使う。ゴムのヤツとか。全部試します。全部持ってますよ」。慎吾君「1コどれかじゃないの」。剛くん「違うの。タッチが違うし。取れる場所が限られてきちゃって。みんな、油断してると思うけど。取れてるようで取れてないところがあるのよ。用途に合わせて歯間ブラシも。フロスで、糸のヤツと、鉄のヤツと、ゴムのヤツ。鉄のヤツ2こ持ってますから。太さ違って。チョー持ってる・・・4個持ってる」。慎吾君「普段?」。剛くん「持ち歩くよ。すぐ食べたらやるよ。それこそドラマとかさぁ。だから、いい習慣なわけよ」。慎吾君「歯医者は行ってますか」。剛くん「行ってますよ。でも、ちょっと行きすぎて。オレも反省して。ちょっと減らして。行けなかったの、ドラマとかで。それでも、”そんなに汚れてないですよ”って、ドラマ終わって言われたから。ドラマのおかげで、正された。行きすぎてたかなって」。慎吾君「歯医者行きすぎって、聞いたことないよ」。剛くん「ドラマで、3ヶ月行かなくても。”そんな汚れてないですよ”って言われたから。”ちょっと減らしてもいいんですね”って」。慎吾君「減らしてくださいって」。
『しんつよミュージックセレクション』。今週は剛くん。剛くん「斉藤和義さんが、褒めていただいてね。漣さんの弾き語りしたときのヤツを、和義さんのファンクラブの会報みたいので。”今までコラボした中で、トップ1位に入るぐらい”って言ってくれたのよ!めっちゃうれしくて。自分のファンの方に聞いたわけ。チョーうれしくてさ。和義さんの歌にしよう。めっちゃうれしい。7年頑張れる。また『歌うたいのバラッド』かけちゃおうかな」。慎吾君「それじゃない?」。剛くん「最高に大好きな歌です」。
『普通のメール』。おたより1枚目<後輩との会話だと気を遣ってしまう>。剛くん「若い方と仕事すること多かったしね。ちょっと気を遣うよね」。慎吾君「どういう気の使い方しますか」。剛くん「ぐいぐいこっちからいくのやめようかなっていうか。長くこういう仕事やってる故にさ。おせっかいながらさ、教えてあげようかなって気持ちが芽生えることあるじゃない。だけど、あんまり言わない方がいいのかなって。向こうから聞いてきたら言おうかなって。向こうから聞いてくれたらいいんだけど。こっちから言わない方がいいかなって。雑誌の取材とかで、舞台とか、ドラマでも、”座長としての心得ありますか?”って聞かれるからさ。”みなさんを引っ張っていく中・・・”。なんかね。へんに引っ張んなくていいんじゃないかなって思うところあるよね。スイッチ入っちゃうと、言っちゃうじゃん。10、20離れてると、こっち言ったらさ、”うん”って言うしかなくなってきちゃうじゃん、向こうが。向こうが聞いてくれたら言おうと思ってるわ」。慎吾君「わかる」。剛くん「親切で言ってあげたくなっちゃうのよ。気づいたら言い過ぎてるなって」。慎吾君「どういう?芝居のこととか、撮影の場所・・・の、仕事的のこと?」。剛くん「お芝居のこととか多いかな」。慎吾君「同じ感じで気にしてんのは。武勇伝のようにね。聞かれちゃうと、どんどん話しちゃって。”すごいですねぇ”って成った瞬間に、”なに話してんだろう”って思って。そっからもう、静かにしゃべらないようにしよう、みたいな」。剛くん「楽しくて。言っちゃってね」。慎吾君「その感じだと。聞いてくれる方がよくないですか。しつこく聞いてくるヤツの方が楽だよね」。剛くん「そうだね」。慎吾君「聞いてきてないのに、こっちから言っちゃって、言い過ぎちゃうって、気にするんだから。”お前うるさいよ”みたいな方が、救われるって言うか。だけど、それはそれで、向こうは言いづらいっていうよね」。剛くん「みんな悩むとこは同じじゃないのかな。バランスって言うか。完璧なコミュニケーションってないし。そうやってちょっとずつ、ちょっと違ったかなって、お毛の繰り返してさ。探っていくみたいなさ」。慎吾君「さぐるのは、大事だよね」。2枚目<若い頃の服捨てようとしたら、姪っ子が欲しいと言うのであげた。2人は20代の頃の服はどうしてる>。剛くん「着ますよ」。慎吾君「着ますよね」。剛くん「自分が気に入ったものは、何年経っても色あせてもなく、好きなものってあるよね」。慎吾君「大量に買ってるけど。残してる方ですよね。同じように好きな人でも、捨てたりあげたりして、今のものしかない人もいるでしょ」。剛くん「いると思うけどね。ほんと、20年30年前のものも持ってたりするからね。あげたのも多いけど、残ってるものもあるかな」。慎吾君「あげたのじゃ、つよぽんのが、多い」。剛くん「そうだね。今からいってもしょうがないけど。あれはとっとけばよかったなっていうのもね、星の数ほどあるね。だけど、残ってるのもあるから。これは絶対手放さないって気持ちが強くなるよね」。慎吾君「今あげはじめてるね」。剛くん「整理してる感じなんだ」。慎吾君「ダンサーのために、ごそっと持ってって」。剛くん「みんな喜んでたでしょ。昔のとかは」。慎吾君「ちょっと大きめに、女の子とかも、ジャケットとか、僕の着れるの。これ着れてたオレって、いつの?誰だろ、みたいなものとかでも、すごい喜んで」。剛くん「整理したんだね」。
『フリートーク』。慎吾君「そうなんです。NHKの『うたコン』で歌いました」。剛くん「そうなの?やりますね」。慎吾君「存じてないですか。谷原さんの。NHKホールで、生放送で。オープニングの1曲目から。自分の曲は『1億人の恋人』って曲を、乃紫ちゃん来てくれて。それは違う時間で。オープニングは、『SING
SING SING』。ジャズの特集だったんで。1人で」。剛くん「すごいね。やりますね」。慎吾君「ビッグバンドしたがえて」。剛くん「ライブでやったやつ?」。慎吾君「やったことない。番組サイドから、”これを歌ってください”って」。剛くん「ライブでは、なんでそれやったことないの?入らなかったの?」。慎吾君「全然。ジャズで有名な曲だけど」。剛くん「自分の歌じゃないの。王道のジャズソングってことね。すごいね。いつ?」。慎吾君「10月7とか6とか」。剛くん「最近だ。知らなかった。忙しすぎてねぇ。生放送?そうなんだ。それはご苦労様です」。慎吾君「うれしかったですよ。歌番組に呼んでもらえて。NHKホールで歌いました」。剛くん「懐かしいね」。慎吾君「ゲストの方が歌ったあと、MC席に行くときに、『紅白』の司会の方が行く、裏の。あそこでちょっと控えて」。剛くん「変わってないんだ」。慎吾君「他の人歌ってる最中に。”お願いします。入ってください”って。懐かしいな。と思って。お忙しいから見てないんですよ。『終幕のロンド』もオンエアーになりまして」。剛くん「今見れるからね、追いかけて」。慎吾君「始まったばかりですけど。このドラマはどんな感じでしたか」。剛くん「やさしいドラマでさ。なんていうのかなぁ。出演者の方から、優しさとか、愛情をもらったかな。風吹さんとか、中村雅俊さんとか。1番価値あることはさ、、人生でさ、一緒にそばにいて、泣いてくれる人とか笑ってくれる人とかがね、いることが、やっぱ1番人生において価値あるんだなと、語りかけてくれるような。そんなやさしいドラマだなと。いろんな脚本、練り込まれたさ、トリッキーなさ、好きだけどさ。王道のストレートではあるんだけど。こういうやさしいドラマがさ、見てもらえるといいなって。ミステリーもあるんだけど。基本的に、やさしい気持ちが流れているドラマなので。回を追うごとに、優しさが伝わっていくんじゃないかなと思って。仲間の、やっぱりね。Messengerってところで働いているんだけど。仕事仲間の手助けとか、グッとくるんだよね。仕事している人は感じてくれるんじゃないかな」。慎吾君「『1億人の恋人』で踊ってくれましたよ、小澤竜心。どういう役ですか」。剛くん「すごい重要な役で。Messengerって会社で働いている。ちょっといろいろ、竜心自体もあって。ポイントとなって、キーポイントになる役」。慎吾君「1話始まったばかりですけど、楽しみです」。剛くん「楽しみにしてください」。
エンディング。告知は、「ななにー地下ABEMA」。「うさかめ」。「CIRCUSFUNK」発売中。「新幹線大爆破」配信中。ドラマ「終幕のロンド」。舞台「シッダールタ」。
<10月12日>
慎吾君「もう明日となりました」。剛くん「そうですね。『終幕のロンドーもう二度と、会えないあなたにー』放送開始しますのでね。快調!好調!絶好調!出発進行!1本満足!元気があれば何でもできる、1,2,3、ダー!猪木さん、ありがとう」。慎吾君「はじまりますね」。剛くん「とにかく、楽しみにしていてください。どういうね、話の展開になるかっていうのがね、ほんとに想像もつかなくてね。ほんとおもしろいですよ。ほんとにおもしろくて」。慎吾君「想像つかない感じでしたか?やってて」。剛くん「どういう・・・それが、すごい、なんか。どういう感じなのかなと思って」。慎吾君「ストーリーがでしょ、”え?”みたいなのが」。剛くん「優れた脚本だなと思って。たくさん話したいことあるから後で話そうか。舞台もあるんで、よろしく!『シッダールタ』」。
『マンテ(10代にやっておくべきこと)』。おたより1枚目<恥ずかしくても、気まずくても、やりきること。部活の発表会、バレンタインの告白、友だちとのいざこざ等、思い出して恥ずかしいこともあるけど、青春してたんじゃん、と思える>。剛くん「ごもっともでございますね。正しいね。その時は、大変だけど。あとで振り返ってみると、いい経験だったっていうのはたくさんありますからね」。慎吾君「バレンタインの告白」。剛くん「勇気がいることでもあるよね。ちょっと気まずかったり、恥ずかしかったりすることを、恥ずかしがらずに、挑戦してみようってね。逃げずにね」。慎吾君「やっとくと、あとあと”青春してたぁ”みたいな」。剛くん「そうだね。何も残らないよりか、やっぱり、失敗しても、そういうものが、いい思い出になるってあるからね。ごもっともでございますよ」。2枚目<読書。なんでもいい。いろんな文章を読むと賢くなるし、気も楽になる。先人の知恵は偉大。10代の読書は一生を決めると思う>。慎吾君「マジで!?何も読んでこなかった」。剛くん「オレたちは、本、読んでないね。言うよね。わかっちゃいるけど、めんどくさいじゃないですか。図書館とか行ってる人って、ちょっと憧れあるよね。エラいよね。最近思うんだけどさ。ちょっと、本とか読み出してんのね。そういうこともあって。ちょっと思ったのが。本って,すごいなと思ったのが。書いてる人が、その分野について、何十時間も考えたことを1つにまとめてるから。そりゃ読むとためになるよなって。当たり前のことに気づいたのよ。だって、その分野について、ずっと考えたものをさ、ぱっと読めるって、すごいなと思って。YouTubeで見てますよ。本要約みたいな。だけど、それって、全部やってないから。いいところつまんで、要約してくれてるから。長編の本とかいいよ。『カラマーゾフの一族』とかあんじゃん。ドストエフスキーですよ。聞いたことあるでしょ?あんなのチョー長いんだけど。こういう話だよって、言ってくれてる人いて。『ヴェニスの商人』もYouTubeでいってくれてる人がいるから。読んでくれるのよ」。慎吾君「YouTubeをほんとに見てますね」。剛くん「活用してますよ。それで見て、いいな、これ全部、要約じゃなくて見たいなと思う本、買ってるよ」。慎吾君「アレは観ましたか?イチローさんと矢沢さんの対談」。剛くん「見てない。もうやりました?」。慎吾君「やりました。NHKオンデマンドで見れると思いますよ。だって、もう、草なぎ剛じゃないですか」。剛くん「名言の神ですから。今日帰って、チェックしておきますよ」。
『どうでもいい話』。<ボールペンとシャーペンを間違えた><枕元に水を置いています><トンボがコンビニに入っていきました><電車の背もたれがギーギーする><来年の運勢は、モテて遊べて楽しい年みたい>。剛くん「いいねぇ」。<トンボ>。剛くん「気になるけどね」。慎吾君「気になる」。剛くん「でも、言わないよね。店員さんとかに」。慎吾君「”あっ”て、ドラマのセリフのように言っちゃいそうだよね」。<水>。剛くん「たまに置きますよ」。慎吾君「必ず置きますよ」。剛くん「ほんと?置かない時もある。なんの違いかわからないんだけど」。慎吾君「置かないで寝るの?ありえない」。剛くん「実際に飲む?そう言っても飲まないでしょ」。慎吾君「飲むよ。ちょっと起きた時とか」。剛くん「マジで!?オレ、飲まないよ。けっきょく置いても飲まないから。ま、いいや、みたいな感じなんだけど。たまに置いてみるわけ。ちょっと起きたとき飲むの?それでまた寝るの?」。慎吾君「うん。絶対」。剛くん「置いてるけど。いいや、寝ちゃおうって。だから置かないときある」。慎吾君「みんな置かない?・・・飲む?・・・飲むときは飲むよね」。剛くん「飲むときもあるけど。飲まない率が、少ないから。いいやって。その時置くコップとか決まってるの?」。慎吾君「コップだったり、ペットボトルだったり」。剛くん「おもしろいね」。
『しんつよミュージックセレクション』。今週は慎吾君。慎吾君「先週のつよぽんよかったんで。ちょっと影響受けまして。『恋しさと せつなさと 心強さと』」。剛くん「篠原さんですか。小室さんグルーヴですね。名曲ですよね」。慎吾君「名曲ですよね。小室さんのサウンド。篠原さんの・・・」。剛くん「ボーカルと、雰囲気と。全てがマッチングして」。慎吾君「心躍る感じですよね。篠原さんもあえてないから、会いたいですね。お元気でしょうか」。
『健康つよぽん』。慎吾君「どうでしょうかね。最近は」。剛くん「みんな健康でいますかね。なんか、コロナが流行ってるなんて、ちらほら、聞きますけどね。ちょっと心配ですど。やっぱり、健康管理しっかりしていきましょうね」。おたより<木の香に癒やしを感じていて、ヒバの香りがお気に入り。秋の楽しみの1つは、金木犀の香りを楽しみながら散歩すること。お気に入りの香りある?>。剛くん「香りもなんか」。慎吾君「金木犀、今ですか?去年はしなかったですね。たしか。暑さのため。あんまり香らなくて」。剛くん「植物に影響出てきて。好きな香りね。ありますけどね。レモンとか。柑橘系好きだね。オレンジとか・・・レモン好きかな。ゆずとか。僕だけかも知れないけど。ゆず、今ぐらいに出てくるかな。なんでもないのに、ゆずだけ持って歩くの。にぎゅってすると、香り立つじゃん。めちゃ元気出るよ。疲れてるときとか。やってみて。4日ぐらい持ってんの。ちょっとぎゅにゅぎゅにゅしてるから、ふにゃってくるんだよ。だけど、めっちゃ、疲れてるときとか。車に置いといて、そのまま。食べるわけじゃないのよ。風呂に入れたりするの好き何だけど。最後、風呂に入れるの。それ好きだよ」。慎吾君「なんですか?ゆず持ち歩くって」。剛くん「手とかも、ほんと香って。すてーいいよ。あんまり人に教えたくないぐらい、いいんだよ。最後には風呂に入れて。風呂もゆずになるから」。慎吾君「デカくないですか」。剛くん「それがいいんだよね。疲れてる時、ほんとにいいよ。パワー持ってると思うんだよね。それをちょっと握って」。慎吾君「オイルとかじゃなくていいんだもんね」。剛くん「ゆずでいいじゃんって。最後、風呂に入れられっから。風呂も、2日かな。3日は言いすぎか。2日ぐらいゆず捨てないで置いとくの。最後握りつぶしちゃうの。それでおしまいなの。最高でしょ。わからないけど、衛生的にはね。私の、ロジックですから。私の論理なんで、この健康つよぽんは。めっちゃいいよ。やってみて。冬なんか、ほんとにいいから」。健康とは・・・剛くん「ゆずを持て」。
『フリートーク』。慎吾君「オープニングに話しました。ドラマの話」。剛くん「なんの話してたっけ」。慎吾君「おもしろいよって」。剛くん「明日からですよ。忘れてましたね、違うことでね。どういう展開になるかね。みなさんに予想していただきたいし。おもしろかったな。ほんと、おもしろかった。”お!お!こうか!”ってなって。実際どうなの?みたいな・・・何ドラマなのって。カテゴライズできないような。そこがいいよね。刑事ものとかさ、医療ものとか、そう言うのじゃないと。じゃ、何ドラマ?いや、そう言うのじゃないんだと。ドラマなんだ、これが・・・みたいな感じ。まあ、ヒューマンだね。人間の愛というか」。慎吾君「共演者の方はどうですか」。剛くん「最高だね。風吹ジュンさんとか、大先輩ですよ。シビれますね。中村雅俊さんとか。私たちが生まれたときから。オレたちなんて、まだまだだよ。長くやらせていただいてるから。若い方が増えてきてさ。そんな。芸歴52年ですよ。ははぁ~ですよ。朝からやるわけですから。遅くまでね。ほんと、リスペクトしかないよね。”すごいです”って、中村雅俊さんに。”長くやってればいいってもんじゃないんだよ”っておっしゃいますけど。普通できないですから。一線で活躍されて。滲み出てくるものがヤバいですよね。目の前に、その人なんですよ。風吹さんと、けっこう一緒に絡ませてもらって。もう、こはるさんなんですよ。風吹ジュンさんとかじゃなくて。”こはるだぁ”みたいな。一瞬にして。横で照明さんとか、カメラマンとか近い、そんなの吹っ飛んじゃう。風吹さん見てると、さーって感じで景色が。空気が。こはるさんが動き出すと・・・やっぱね。説得力しかないみたいな。それが、画面出てくるって。これは、ヤバいドラマですよね。やっぱね。これからもオレたちやっていかないと」。慎吾君「まだまだだと」。剛くん「全然まだだね。でも、若い方は若い方で」。慎吾君「そんな中で、竜心はどうですか?」。剛くん「竜心がもうね。慎吾ちゃんとの、打ち上げの話。”楽しみなんですよ”って。それがまた可愛いね」。慎吾君「僕のライブで踊ってくれて。この間、打ち上げしてね」。剛くん「ほんとがんばってて。フレッシュで可愛くてさ」。慎吾君「初連ドラ?」。剛くん「そうかな。僕らと一緒になってからは、そうかも知れない。前は、ちっちゃいときからやられてるから。ほんとにね、いい役で。すごいいいと思う。竜心も。彼のなんかね、可愛い感じもあって。おいしい役どころで。ストーリーに、みんなそうなんだけど。出ている人が。余計な役とかないから。それぞれの見せ場があって。ちゃんと竜心も見せてて」。慎吾君「緊張してました?」。剛くん「そうだね。でも彼は、ちっちゃいときからやってるみたいで。だけど、ほんとにね、いい役で。若い方もさ。なんでみんなあんなにすごいうまいの?今の子って。オレたちと違うのよ。見てるものが違って。引き出しも、めちゃめちゃ持ってる気がするんだよね。自分がじゃあさ、二十歳そこそこで、彼らみたいな演技ができたかと言ったら、絶対できない」。慎吾君「それこそ、動けないし。棒読み」。剛くん「そう。全部自分で作れちゃうから」。慎吾君「演出家の方が演出してくれないと動けない。だけど、今の子たちは違う」。剛くん「違うよ。ほんと、そこも面白くて。面白いよぉ。だって、若い方も出てるし。先輩方も出てるしさ」。慎吾君「同じぐらいの人は?」。剛くん「ゆりちゃんとか。ちょっと若いけど。全く同じ世代はいないか。チョーいいバランスみたいな」。慎吾君「いよいよ明日ですからね」。剛くん「見てください」。慎吾君「何時ですか」。剛くん「10時。『日本一最低男』と一緒か」。慎吾君「だから、木曜なんだって」。剛くん「10時だったよね」。慎吾君「木10。月10ですよ」。剛くん「吾郎さんからのね。理事長がね、怒りまくってますからね。理事長、出る度に怒りまくってたでしょ。怖いの、理事長」。慎吾君「明日からですね。ぜひ、ご覧ください」。
エンディング。告知は、「ななにー地下ABEMA」。「うさかめ」。「CIRCUSFUNK」発売中。「新幹線大爆破」配信中。ドラマ「終幕のロンド」。舞台「シッダールタ」
<10月5日>
慎吾君「うわっ10月!」。剛くん「なるほど。もうちょっとで、新ドラマ『終幕のロンド-もう二度と会えないあなたに』始まりますよぉ」。慎吾君「10月13日月曜日スタート。映像が公開されて。見ましたよ」。剛くん「ティザーですか」。慎吾君「とてもステキですよ」。剛くん「いい感じのグルーヴが流れてて。いつものつよぽんと違う感じでしょ。ちょっと大人の香りがただよってるでしょ」。慎吾君「素晴らしいです。見たくなりました」。剛くん「長いですから、この業界が。ちょっと見たらさ、これはいい感じのグルーヴだって、すぐね」。慎吾君「そうですね。あの短いティザーの中で、うわぁ、ちょっと見たことがない、草なぎ剛、すごいなぁ、なんかいい感じと思ったら。後半、なんだこれ?って。どういうお話なの?みたいな。一気に観たくなりましたよ。楽しみにしてます」。
『マンテ(10代にやっておくべきこと)』。おたより1枚目<ひたすらぼーっとすること。大人になるとやること多くてぼーっとする時間がない>。慎吾君「ぼーっと?」。剛くん「若いときから?忙しくてもぼーっとすればいいんじゃないですか。でも、言ってるっことはわかるけどね。たしかに時間の流れ早いからさ。忙しい波来てるよね。子どもの頃って、夏休みにしても、1日長かったんだよ。なのに、なんで、大人になるとさ、早く感じるんだろうね。そういった意味も込めると、時間がこう・・・」。慎吾君「予定もないのに、早く起きてたんじゃない?子どもの頃って。ドラマ撮影で朝5時に起きるのと違って、そうすると、カツカツに決まってくるじゃないですか。じゃなくて、夏休み、朝6時7時、セミ鳴いてて。決まってないじゃん。早く起きて、”よーし!何する?”みたいな。7時とか8時とかから始まってくると、時間あるよね」。剛くん「大人になっても、6時、7時に起きるけど、子どもの頃と違う感じするよ。なんだろうね。なんかそういのあるじゃん。何分の何って。1歳だったら、1分の1」。慎吾君「予定が頭にあるんじゃない?大人は。朝起きてても、今日はアレやって・・・頭で考えるのあるけど」。剛くん「子どもはない」。慎吾君「それこそぼーっとしてんじゃない。”セミの声してる、セミ捕まえに行くか”みたいな。その時その時で動くみたいな」。剛くん「たしかにね」。2枚目<運動。体を思い切り動かした方がいい>。剛くん「そうね。若いときに。あんまり若いとき、筋トレしない方がいいって言う人いるよね。成長期の時とか、必要以上に負荷かけないほうがっていいっていう、健康つよぽん的な情報もある。でも言っても、小学校とか体育の授業ちゃんとあるし。成長促すようなね、そういう風になってるとは思いますけどね。外に遊びに行けばね。でも最近はね、夏とか暑くなっちゃって、外とか・・・そうなると、運動不足なっちゃうから。やっぱりね、動かした方がいい。大人になっても、体動かした方がいいし。もうね、わかっちゃったよね。バレちゃったね、世界にね。運動の素晴らしさっていうのが。エビデンス出ちゃってるよね。立証とか、証拠みたいなのが。薬飲むより運動した方が、体にとって薬になるっていうのが、バレちゃったね」。慎吾君「なんでバレたのにできないんだろう」。剛くん「でも、ある、おもしろい・・・誰かが言ってたけど。運動しなくても、カプセル飲んだら運動してる効果がえられるような薬とかが、どこかで開発中らしいですよ。すごくない?」。慎吾君「それはもうヤバいね」。剛くん「健康的に運動できない人いるじゃん。でも運動が体にとっていいから、それがあったら便利だって言って。カプセル飲むと、運動した・・・わかんないけど。ホルモンのバランスとかが・・・って言うね。誰かが言ってた。誰かが」。慎吾君「それ突き詰めたね。それを作るって」。剛くん「楽ちんだよね。ほしいでしょ」。慎吾君「それはそうでしょ。運動してるときに飲むとよりいいって言うのはあるけど。そもそも運動した効果を出すものを作ればいいんだ」。剛くん「運動したときに、あふれ出る、ホルモンとかあるんじゃない?そういうのを抽出してカプセルにするような研究とか。ウワサでね」。慎吾君「でも、それだけ聞くとさ。運動しないくせに、体に悪そうって感じもしない?それもおもしろいね。他の薬は飲むのにね」。
『どうでもいい話』。<お土産でマカデミアナッツもらうとテンションが上がる><時代劇にハマってる><空港ラウンジで過ごす時間が好き><数学の先生の靴下が可愛いかった><美容院で試供品もらったのでヘアトリートメントだと思ったらハンドクリームでした>。<空港のラウンジ>。慎吾君「空港ラウンジ好きですよ」。剛くん「この間もね、ファンミーティングの時、北海道、私たち行きましたけど。いいですよね、目の前に飛行機見えるね。滑走路が見えたりして」。慎吾君「ラウンジでもやってましたね」。剛くん「目の体操ね。あんなにさ、前方が視界開けてるところないからね。ラウンジのスープ、めっちゃうまかったな。おにぎり食べてましたね。慎吾さんは。おにぎり好きだね。うまそうだったね。飲み物も充実してるし」。慎吾君「ビールのマシンが。あれはうまいですよねぇ」。剛くん「何種類もそろっててね。豪華ですね。1日いてもいい。マッサージチェアもあって」。<マカデミアナッツ>。剛くん「好きですよ」。慎吾君「ハワイ、グアム、サイパンもあるかな」。剛くん「定番ですけどね。ナッツ大好きだからね」。<時代劇>。剛くん「いいじゃないですか。『碁盤斬り』も評価が高くて、イタリアでもいい感じになってて。時代劇来てますよ。日本の文化ですからね。大変だけど、伝わるものがあるんでしょうね。海外の人にね。イタリア以外でもやるって言ってたな」。
『しんつよミュージックセレクション』。今週は剛くん。剛くん「なんの準備もしてないですけどね」と、しばらく考え。剛くん「なつかしソングの。LINDBERGさんの『今すぐKissMe』」。2人で口ずさむ。慎吾君「なんで今?」。剛くん「90年代のヒットソングみたいなやつ。なんかいいよね。のっちゃうわけ。リフレーンして。なんなんだろうね。手放しで喜んじゃうみたいなさ。リピートされるとさ」。
『即興ソング』.。慎吾君「さっき弾いてたやつ、よかったですね」。剛くん「どんなの?」。慎吾君「自分の曲。弾き方が違ったんじゃない?」。剛くん、弾く。慎吾君「それでいつも弾いてましたか」。剛くん「ファンミーティングの最後はこれ。元々はコレできなかったから」。慎吾君「いいじゃないですか」。剛くん「アルペジオがちょっとできて。前は・・・」と弾く。慎吾君「歌の部分は?」。剛くん、「みち。」を歌う。慎吾君「いいじゃないですか。どうしたんですか」。剛くん、歌ってる。剛くん「歌うとコレできなかったりするわけよ・・・」。2人で口ずさむ。剛くん「これ、ハンマリング。左手で押えるけど、ギターってこっちが難しいのよ」。慎吾君「右手の?」。剛くん「だってはじくとこで違うじゃん。Cと言うコードを押えるときに、はじく弦をどれにするかで変わっちゃうから。自分の頭の中で、だんだんわかってくるの。1番最初にどれをはじけばいい音になるか」。慎吾君「すごい増えてるってこと?やることが」。剛くん「だけどわかってくる。やることが。頭の中で」。いろいろ弾く。慎吾君「やべぇじゃん、何これ」。剛くん「今日は期待できるね」。タイトル「指輪」<いつも左手の小指にはめてるの 今日はバタバタ出かけちゃって うっかり指輪を忘れてきた はめてるときは気にしないのに ないとなんだか気になってしょうがない 無意識に小指を触る そこにないのを確認 今日は1日落ち着かない なんだかあいつのことみたい いつも当たり前にいてくれるけど いなくなったら気になるの 明日は忘れないようにしなくちゃ>。歌詞を見て。慎吾君「けっこう長いですね」。剛くん「じゃ、これでいくよ」。慎吾君「それでいきますか」。歌って。剛くん「まあ、よかったんじゃない」。慎吾君「難しいね。まあでも、そんなに」。剛くん「悪くない」。慎吾君「よかったですよ。最後の方に、ストロークに変えて」。剛くん「そうだね。コードが出てこなかったね」。慎吾君「もうちょっと変化してもよかった」。剛くん、いろいろ弾いて確認。剛くん「マイナー系なの、ちょっと暗くなるの。だいたいこの3個しか出なかった」。慎吾君「BメロCメロみたいなところに・・・そっからサビに、最後」。サビをやり直してみる。慎吾君「さっきのと編集してくっつけてほしいね」。
『フリートーク』。慎吾君「撮影快調、絶好調ですか」。剛くん「快調!好調!絶好調!ですよ」。慎吾君「舞台の方も。11月かららしいですね」。剛くん「11月15日だからね」。慎吾君「もうもうもう」。剛くん「ひと月後って感じですか」。慎吾君「稽古とか」。剛くん「そうですね。ああ忙しい」。慎吾君「立て込んでますね。ドラマの番宣とか」。剛くん「やりますよ。やってますよ」。慎吾君「大忙しの人じゃないですか!」。剛くん「やってますね。ほんとね。フジテレビさんとかね、行ってますからね。ありがたい限りですよ。私たちはね。たくさんお仕事いただけて」。慎吾君「どうですか」。剛くん「新しい地図も8年になって。922だからね、過ぎた。それもあって。波に乗ってますよ。私たちは。『ななにー』も絶好調。快調!好調で。たくさん回って」。慎吾君「すごい観てくれてるみたいですよ」。剛くん「最近よく言われるよね。”『ななにー』おもしろいね”ってね。ここに来てね」。慎吾君「びっくりですよ」。剛くん「私たちね、今まで応援してくださる方たちがね、いて。そのパワーを受けてね。元気玉ですよ。そのままお返しさせていただいてるっていうかね。なんか、すごく、忙しいんだけど。なんか」。慎吾君「充実してる」。剛くん「そうなんだよね。メリハリだよね。それこそ、ぼーっとする時間とか、自分で確保して。だから、なんだろうなぁ。たぶん、時間があったらあったで、逆にだらけちゃうみたいな。いい感じだと思うんだよね。でも、あまりにも忙しいと、ダメだよね。ちょっとすれすれみたいなところだから。かなり忙しいと思いますよ。今の、つよちゃままろは」。慎吾君「新しい地図8年。その中ではどうですか?」。剛くん「忙しさ?けっこう上位に入ってくるんじゃない?」。慎吾君「ほぼMAX。BEST3には」。剛くん「入ってるよね。『うさかめ』とか、最初の方なかったし。大阪行くだけで、時間取られますからね。いい意味でね。レギュラーあるんで」。慎吾君「僕も行ったんですよ。『す・またん』で、大阪行ったらさ。なんだかんだ、やっぱ長いですよね」。剛くん「それを、連ドラ中とかにやってるから。舞台中もそうだし。休演日がないんですよ。休演日に行くわけですよ。みんな休んでるときは。休演なのに、休演してないんですよ。それはまあ。昔からそうだよね。でもほんとに、体調だけは崩さないようにね。自分でうまく。まあでも、いい感じに、今まで経験させてもらってるんで」。慎吾君「いいじゃないですか。ドラマほんとに楽しみになりましたし」。剛くん「見てね」。慎吾君「予告でこんなにグッと盛り上がったの、久々で。やっぱりすごいですよね、草なぎさん」。剛くん「ありがとうございます。香取さん、押しの俳優ですからね」。慎吾君「押しの俳優として見るよりも、近くの人間として。まず見たわけですよね。そしたら気づくわけですよ。”あ、押しの俳優だったと。やっぱハンパないなと」。剛くん「ありがとうございます。推していただいて。その名に恥じぬようやりたいと思いますんで」。慎吾君「ステキな俳優さんにはステキなスタッフの方がね、周りに集まるのか。あの予告も最高ですよ。見たくなるっていう」。剛くん「そうだね。楽しみにしてください」。
エンディング。「ななにー地下ABEMA」。「うさかめ」。「CIRCUSFUNK」。「新幹線大爆破」が、2週間限定劇場公開。慎吾君「大画面で見れんだ。やばいぜ。これは絶対じゃん」。剛くん「2週間、そういう機会をくださったんで。ぜひとも。大画面でよろしくお願いします」。新ドラマ「終幕のロンド」。舞台「シッダールタ」。剛くん「盛りだくさん。ウケるぅ」。
<9月28日>
慎吾君「9月28日です」。剛くん「928ですね。ウワサのね」。慎吾君「なんですか、ウワサのって」。剛くん「9月は短いんじゃないの?・・・ほら」。慎吾君「ほんとのちょっと」。剛くん「31日までないのって、大きいことじゃない」。慎吾君「でも、ちょっとじゃん。それを言うなら、わかんないけど、28日とかあるでしょ?・・・2月だって、28日」。剛くん「それは有名な話じゃない。9月は1日ないから」。慎吾君「有名じゃないのよ。1日ないなんて、いっぱいあんだよ」。剛くん「”1日ない”は、逆に忘れちゃうから。ダメですよ、いろいろ」。慎吾君「いっぱいあるんじゃないの」。剛くん「いっぱいはないよ」。慎吾君「うそ!・・・5回。半分!」。剛くん「31日まであると思ってすごしてて、”あれやってない!”ってなるじゃん」。慎吾君「まあね・・・今、もう、涼しくなってますか」。剛くん「なってることを願いたいですね」。慎吾君「怖い。半袖で10月をむかえますか」。剛くん「その可能性も、ありそうですけどね・・・暑い、暑いばかり言ってられないですからね」。慎吾君「半年以上暑い国になっちゃいますよ」。剛くん「秋がなくなっちゃったかなぁ」。
『マンテ(今思えばアレは苦労)』。おたより1枚目<知らない土地での移動。地図を見たり、人に聞いたりして目的地にたどり着いていた。今は地図アプリが進化していて便利>。慎吾君「そやな」。剛くん「そやな」。慎吾君「すごいなぁ」。剛くん「いいですよ。便利だよね。カーナビとか使わないもん。スマホがあれるとさ。地図広げる機会なくなりましたよね。でもね、こんな話もあって。最近、誰かから聞いたんだけどね。スマホに頼りすぎて、人間の認知能力が衰えてきてるらしいのよ。考える力がなくなるんだって。子どもの成績も、過去1番悪いらしいのよ。子どもとかも、スマホとかに頼ってるから。自分で考えようとする力が、衰えている傾向があって。それって、怖くない?昔は、地図とか広げて、考えるでしょ。それ、ないじゃん、今。それ考える頭の能力が、たぶん、そういうのが、すごい頭にいいと思うのよ。考える。今はさ、スマホで方向も」。慎吾君「”そこを右にいって・・・”(スムーズな会話)」。剛くん「考えなくても大丈夫。だから、うまく活用すればいいんじゃないですか」。慎吾君「僕の聞いた話では」。剛くん「誰だ?それ誰だ?ロボットは、あとちょっとでできるみたいな。2年後には・・・絶対できないと思うよ」。慎吾君「今言ってるのはさ、考える力が衰えてんじゃないかって話でしょ。それは考え方次第で。なんでもAIに任せれば、いいじゃん。その分、時間ができる。だからどこかに特化した、これが好きって言うところだけを勉強したりとか」。剛くん「なるほどね。時間が生まれると。いいね、その考えもね」。慎吾君「ちょっと知ってる人」。剛くん「誰だ!?”ちょっと知ってる”・・・ウケるぅ」。2枚目<スマホのカメラの性能。専門学校生だったころ、先生に一眼レフカメラを借りて、練習してから撮った>。剛くん「マキナ67で撮りますよ」。慎吾君「もうやってないでしょ、カメラ」。剛くん「やってますよ」。慎吾君「最近撮ってんの?どこで」。剛くん「プライベートの写真」。慎吾君「撮影現場に持ってってとかじゃなくて」。剛くん「じゃなくて。現像とかしてますよ。今、これ見て、現像出しっぱなしだなと思って」。慎吾君「撮ってんですか」。剛くん「インスタとかにあげるやり方を、1回覚えたんだけど。ちょっとやらない期間で、忘れちゃって。.またやりますよ。やりますよ。やっぱいいなと思って。写真ってすごいね」。慎吾君「インスタのストーリーで見たのかなかな?乃紫が、iPhone6を買いましたって。写真を撮るために。カメラとして。今よりも映りが荒いからオシャレ、みたいな感じなのかな。すごいなぁと思ったよね」。剛くん「iPhone6って前のヤツ?」。慎吾君「10年以上前ものだから。鏡越しに撮ってる写真あげてるんだけど、いい感じなの。だけど、加工したものじゃないってことなんだよね。つよぽんのマキナっていうのはさ、カメラとして昔のものなんだけど。乃紫がやってるのは、昔のスマホを買って、カメラ代わりにする」。剛くん「画質が荒くて。その感じがいいんだ。おもしろいね」。慎吾君「おもしろいよねぇ」。9月のテーマ終了。10月のテーマは<10代にやっておくべきこと>。
『どうでもいい話』。<Tシャツのたたみ方を変えてみた><片道2キロと書いたメモが何のことか思い出せない><足のためにスニーカーはいてたけど、そろそろ飽きてきた><レビューを見てから購入します><チャーハンのためだけに中華鍋を買おうとした>。<中華鍋>。剛くん「いいんじゃないですか。買ってないわけだからね」。慎吾君「中華鍋、持ってますか」。剛くん「持ってないね」。慎吾君「僕、一時持ってたんだけど。焼きがうまくいかなくて、そのまま使ってたけど、やっぱりダメだなと思って。手放して、持ってないです。ちゃんと持ってたら、いいよねぇ」。剛くん「鉄分もとれんだよ。ああいうのって。めっちゃいいと思うよ」。<メモ>。慎吾君「片道2キロってけっこうですか」。剛くん「散歩にはいい距離じゃないですか」。慎吾君「10分ぐらい?」。剛くん「10分よりかかりそうな気もしますけどねぇ。人は、1日30分歩くとめちゃめちゃいいって、誰かが言ってた」。慎吾君「なんかで見たな。今までもっとだったのに、それは歩きすぎだった、ってことでしょ」。剛くん「30分歩くとめっちゃいいって」。<スニーカー>。剛くん「楽だからってことかな。ブーツとか好きなのかもしれないね」。慎吾君「女性ならハイヒール。そういうのはかずに、スニーカーだったけど、でも、ちょっと飽きてきた」。剛くん「楽だからね。言ってることわかる。ずっとスニーカーはいてると、ちょっとな、と思うときもあるな」。
『しんつよミュージックセレクション』。今週は慎吾君。慎吾君「ロバート・グラスパーの『アフロ・ブルー』feat.エリカ・バドゥ。ロバート・グラスパーさんは、とても好きで。ちょっと前からよく聴きます。どういうとき聴いてんのかな・・・お酒飲むときパターンかな。絵を描くときよりも」。
『健康つよぽん』。慎吾君「10月になろうとしてるのか」。剛くん「季節的には、ちょと涼しくなってるんじゃないかと。過ごしやすいから、いいですよね」。慎吾君「最近の健康グッズ、ありますか」。剛くん「水を飲みますね。天然水でしょ。1番の栄養素は水だと思ってんだよ。そんな感覚ないじゃないですか、みなさん」。慎吾君「最近ありますよ、ちゃんと」。剛くん「栄養は水なんですよ。もちろん、肉とかさ、ビタミンとか、栄養素なんだけど。いや違う。その王者は水だと思ってて。サントリーさんに感謝ですね。水を飲む。正直、この夏は、ロケとか、外でやってると、くらっと、健康つよぽんでも。そういうときは水ですよ。水を飲むとなんとかなる。1番の、オレのパワーの源だと思って」。慎吾君「暑かったっていうのもあるんだけど。気をつけなきゃと思ったのが、氷のコップのキンキン水が好きになっちゃうと。そのある一定の時期に、キンキンを欲しちゃう感じがあって。冷えすぎだろうって。常温に戻していったりとか」。剛くん「体の中、冷えますからね。わかってて飲めば。今はチョー暑くなってるから、体を急激に冷やそうと思うときは、そういうのもいいんだけど」。おたより<ナッツ食べる生活を始めようと思う。お勧めのナッツは?何粒ぐらい食べるのがいい?>。剛くん「大好きですね。今日も食べてましたね。今は置いてきてる」。慎吾君「置いてきちゃいましたか。さっきも、ちょうだいって言うのがまんしてた」。剛くん「言ってくれれば。あれめっちゃうまいからね」。慎吾君「食べ過ぎないんですか」。剛くん「食べ過ぎちゃうよ。だけど。毎回毎回食べ過ぎるわけじゃないし。たまにはいいよ。たまには食べ過ぎちゃうの、自分を許さないと。今日は食べすぎてないよ」。慎吾君「袋抱えてましたよ」。剛くん「インタビューとかするときにさ、つまめるじゃん。ちょっとそれで、チャージしてる分けよ」。慎吾君「僕は逆に食べないです、今。止められないんで」。剛くん「そう?慣れだと思うよ。そんなに食べないよ。思い込んでるんだよ。食べたい、みたいな。ちょっとゆっくりさ」。慎吾君「うめーじゃん」。剛くん「うまいけど。ゆっくり食べると。食べ過ぎちゃうの、一気に」。慎吾君「本来、健つよ先生でも、食べ過ぎちゃうんでしょ」。剛くん「食べ過ぎるときもあるよ」。慎吾君「ナッツ、すごいパワー持ってるじゃん」。剛くん「カロリー高いのよ。脂質が多いから。油だから。だけど、悪い油じゃないの。だから、僕は、ナッツ食べると、お通じよくなる。油だから。その人にもよりますよね。お勧めは、油で揚げてないヤツ。後ろ見て”植物油”って書いてないのを買う。塩でコーティングだけとか。油ってあげて味付けしてんのは買わない」。慎吾君「種類では、何が好きなんですか」。剛くん「迷いますねぇ。最近は、ピスタチオ好き」。慎吾君「うまいなぁ。ピスタチオもうまい」。剛くん「食べるとき、面倒くさいから。移動の車で食べると、ボロボロして。食べにくいわけよ。あと、カシューナッツ好き」。慎吾君「みんな好きでしょ」。剛くん「でも、あれも、カロリーが高い」。慎吾君「アーモンドってすごいね。有名具合が。いろんな仕事できるからかな」。剛くん「アーモンドもいいですね。なんか好きだね、ナッツね。昔から好きだね。絶対譲れないのが、落花生。千葉が生んだ名品だよね。なたてゆたかとはんだちっていうのがあって。どっちもうまい。ジャパニーズナッツです。キングオブジャパニーズナッツ」。慎吾君「食べたくなってきました」。剛くん「食べ過ぎ注意だね」。健康とは・・・剛くん「食べ過ぎに注意だね」。
『フリートーク』。<夏っぽいことしましたか?>と言うお題。剛くん「毎日してますよ。私はロケでね。最近は暑すぎて、夏っぽいことするのも、気を遣うんじゃないですか。プールとかもダメらしいんだよ」。慎吾君「クローズになったプールもあるよね」。剛くん「そういったわりには、私は、いろんなとこに連れてってもらえますから。自然にも触れてるし。1番いいかもしれないね。だって、暑いとこ行っても、スタッフのみなさんが、氷とか冷やすの、扇風機とか全部持ってきていただけるので。海も行ってるし。そんなとこ行ったら、たぶん、ふらふらになると思うのよ。すごいお膳立てしていただいて行けてるんでね」。慎吾君「スタッフの方やってくれるのは、申し訳ないって思ったらやれないよね。お互い仕事だって割り切らないと。気になっちゃって、心配になっちゃったら。つらいぜ、みんな。暑いのにさぁ」。剛くん「そこは、もうちゃんとこう・・・」。慎吾君「お互い仕事だと」。剛くん「その分、いい演技をしようと思ってね。みんながやってくれてるんでね。この間も、”慎吾、ムリだな”って、ぼそっと言ってましたから。2日前言ってましたよ。最近、わかってくれてきてる感じで。横にいたマネージャーさんが”そうっすね”って間髪入れず返してきてましたからね。そんなに”慎吾ムリ”って言うぐらいの暑さなんだなって。だから・・・これは言えるだろう。昨日とか、その前暑かったとき。暑いじゃないですか。それが放送日が、12月23日なわけよ。信じられないでしょ?そういう感じなわけよ。真外で、12月23日の雰囲気を醸し出す加工しながらやってるの。”これは着ていただかないと”って。半袖じゃダメなの。すごいよね。楽しみですね。そういった面でも楽しみですね。でも、そういう雰囲気になってるから。みなさんの氷とか扇風機のおかげで。夏っぽいことしてますよ、だから」。慎吾君「僕は、今年知ったのは、スイカですよ」。剛くん「すいかいいんじゃないですか。スイカ目覚めた?そしたらね、毎年楽しくなるから」。慎吾君「でも、あんまり食べれないんだね。ぱっと売ってないもんなんだね。ちゃんと知って行かないと」。剛くん「そのうちわかってくるから」。慎吾君「この間も、また食べたいなって思ったんだけど。ぱっと買えるもんじゃない。コンビニに行ってさ、スイカ売ってるわけじゃないじゃん」。剛くん「毎年頼んでおくの。契約農家さんみたいなさ。調べて。送ってくれる所あるから。それが1番いいよ。でも、それじゃ足りないから」。慎吾君「あと、ゼリー。いただき物で、ゼリーとかって、夏菜感じで。あんまり食べたことなかったの。冷やしたのを食べたら、めっちゃうまいと思って。だから夏の贈り物でゼリーなんだって思った」。剛くん「今になっていろいろ新しいこと知ったね」。慎吾君「ほんとに美味しいですよ」。剛くん「最高だね」。
エンディング。告知は、「ななにー地下ABEMA」。「うさかめ」。「CIRCUSFUNK」発売中。「新幹線大爆破」配信中。ドラマ「終幕のロンド」。舞台「シッダールタ」。
<9月21日>
慎吾君「来月10月から」と、ドラマ「終幕のロンド」の告知。剛くん「これはね。もうちょっとで放送なんですけどね。これね、いいですよ。みなさん、グッときますからね。楽しみにしていただけたら。10月13日から放送なんでね。ぜひともチェキラ・・・お願いしますよ。チェキラでね」。慎吾君「全然なんか読めないというか。どういう感じなのかが」。
『マンテ(今思えばアレは苦労)』。おたより1枚目<深夜にタクシーをつかまえるのが大変だった>。剛くん「そうだよねぇ」。慎吾君「今呼んだら来てくれるんだよ」。剛くん「無人のタクシーもできそうな、できないような」。慎吾君「無人も、もう走ってますよ」。剛くん「走ってますか?」。慎吾君「LAとかは」。剛くん「そうでしょ。日本もそうなるんじゃないの?」。慎吾君「なるでしょうね」。剛くん「すごいね。なっちゃうんだよ。あと何年かしたら」。慎吾君「何年もないと思いますよ」。剛くん「そしたら、もうちょっとしたら、手塚治虫さんが描いたさ、普通にロボットとかがいる街になるかもしれないね」。慎吾君「なりますよ」。剛くん「渋谷どか普通に」。慎吾君「なります、なります」。剛くん「パトロールしてるロボットとかさ。安全だよね。ずーっと、24時間パトロールロボットみたいのが歩いてたら」。慎吾君「AIでしゃべったリって、どんどん進化してるじゃん。だけどさ、ロボット、いわゆる、つよぽんが今想像しているような、そのロボットの進化ってさ、思ったほどいってなくない?」。剛くん「昔に比べて?」。慎吾君「想像の所までいってないじゃん」。剛くん「そうだね。たぶん、30年ぐらい前の、オレたちだったら、今の時代は、ロボットいるんじゃねぇかみたいな」。慎吾君「渋谷とか普通に歩いてるみたいな。それはもうすぐです。あともう1年、2年ぐらい?」。剛くん「うそ!そう考えたらちょっと遅いんじゃない。スマホとかはすごいけど」。慎吾君「遅いんですよ。なんか。イメージ。でもそれが早くなるんですよ。AIがあれだけ進化してるから、人間がここまでしか作れなかったもの。人間を超えてきたAIが、ロボットを作り出すと、今想像しているような渋谷の街をロボットが普通に。それがほんと」。剛くん「ここ20年、30年のレベルじゃないくらいに、本物のロボットが登場してくる感じが」。慎吾君「ここからAIがロボット作り始めますから」。剛くん「ああ、そっか。すごいね。楽しみだね」。慎吾君「と、僕は予想してますよ」。剛くん「ああそう・・・予想?誰かが言ったんじゃないの?」。慎吾君「ちょっと聞いたんだけどね」。剛くん「そうなの?そんな風に?誰?」。慎吾君「それちょと言えないんですよ」。剛くん「誰だよ!?そんな不確かな。それたしかな人なの?その人は信用あるの?」。慎吾君「あります」。剛くん「ああそう。すごいね。つながりあるの?エライ人?」。慎吾君「それ以上言えない」。剛くん「誰だよぉ~!ウケるぅ。でもなんか、そんな感じだよね」。慎吾君「人間が何十年かけてやってきて。だってさ。そう思わない?渋谷を歩いてるって、想像ってさ、普通のロボットでしょ。いなくない?」。剛くん「ないよ。まだムリだよ」。慎吾君「”あれ?”って思わない?」。剛くん「じゃ、こっから早いってことだ」。慎吾君「こっからはAIが」。剛くん「来年の今ぐらいに、渋谷にロボット歩いてるかも知れない」。慎吾君「来年はまだですね」。剛くん「なんでお前がそんなわかんだよ!」。慎吾君「2年後ぐらいで」。剛くん「絶対ないな」。2枚目<電話。リビングから伸して部屋の外で長電話。まず親が出ていた>。慎吾君「想像できないよね」。剛くん「そうだね」。慎吾君「どうやって」。剛くん「昔は大変だったわ。ねぇ。家電しかないから。待ち合わせするのだってさ。大変だよ。携帯なかったとき」。慎吾君「掲示板だよ、掲示板」。剛くん「駅に掲示板あったもんね。書き残してさ」。慎吾君「どうやってたの」。剛くん「ポケベルとか」。慎吾君「なにを・・・」。剛くん「ポケベル。人とどっかで待ち合わせするっていうのは、一大イベントだよね。”会えた!”みたいなさ。はたしてどっちがいいのかって話じゃないけどさ」。慎吾君「夜寝るときに、スマホ見てなかったんだよね」。剛くん「ないよ」。慎吾君「それって・・・最近、飛行機で、新聞配ってるのないよね」。剛くん「昔配ってた?」。慎吾君「配ってたでしょ。乗ったらすぐCAさんがさ、雑誌とか新聞」。剛くん「ああ!やってたね。今ないね」。慎吾君「みんな新聞広げてたじゃん」。剛くん「ないね」。慎吾君「いつ頃になくなった?」。剛くん「またこれから、さっきのロボットの話じゃないけど。どんどん」。慎吾君「2年。2年後も」。剛くん「たしかにすげーな。モニターとかも。飛行機、この間乗ったけど。進化してるよね。大きさとか。見え方とかさ。ちょっとまたよくなってるなって。パネル・・・タッチ?」。慎吾君「タッチパネルね」。剛くん「タッチパネルとかも、感度とか。昔もっと遅かったりとか。ちょっと進化してるよね。すごいね。ウケるぅ」。
『どうでもいい話』。<今年の夏は枝豆たくさん食べた><あと36%で充電器持ってるのに使わなかった><ツメが小さいです><虎がのびをしていた><9月になったので秋色の服を着た>。慎吾君「のほんがやっぱり経験値がすごい高いところを見せつけてきてますね」。剛くん「見せつけてきてますか」。慎吾君「<ツメが小さいです>。読むとこれだけなんですけど。<です>のあとに<。>がついてる感じ。<ツメが小さいです。>」。剛くん「のほん、この間ファンミーティングにいらっしゃいましたね。確認しましたね」。慎吾君「確認できる人、ファンミでいっぱいいましたよね」。剛くん「らっきょもいましたよ。”らっきょです”っていうね、プラカード持ってましたね。”らっきょ、ちゃんと頼むよ”ってお願いしておきましたよ」。慎吾君「サンダル3号は、会ってるかな」。剛くん「熱心に、みなさんありがとうございます」。慎吾君「きっきも」。<ツメ>。剛くん「大賞狙えるレベルですよ」。慎吾君「いつのタイミングで、これを、ここに送りつけようと思うわけ?」。剛くん「常に考えてくれてるんじゃない?四六時中このラジオのこと考えてんだよ。生活と共になってる」。慎吾君「どうやって送ってきてんの?スマホで?・・・多いよね。いつでも書ける状態。自分のメモというか。もはや送れるサイトというか。それが1番近くにあるんだ。”あっ”と思った瞬間に、開いて書いて送信、みたいな。それぐらいの」。剛くん「生粋のリスナーですよ。この『ShinTsuyoPOWERSPLASH』の。素晴らしいね」。<枝豆>。剛くん「いいですよ。これは。どうでもいいね。食べてるけどね。枝豆大好きでね」。慎吾君「枝豆って、冷凍とかの、解凍してってあるけど。本気の枝豆の美味しいとされるものって、あんまり経験がないんですよ。ありますか」。剛くん「全然!全然ある!あるよ!得意!得意!ゆでますから」。慎吾君「ゆでる前のいい枝豆とか」。剛くん「全部いいですよ。だだちゃ豆とかさ」。慎吾君「ちょっと高級だとおいしいとか」。剛くん「ジャパニーズスーパーすごいですよ。普通に置いてあるの、全部。それぞれ違いますけど。大きさとか。どれも美味しい。ゆでたてはね。1番難しいのは、塩かげんですよね。塩をどのタイミングで入れるかっていうね。沸かすお湯に入れるのか。ゆであがった瞬間に入れるのか。それとも何もつけないパターンもあって。オレは、今年の夏は、一切塩も何も使わないで。ゆでてそのまま食べる、みたいな。絶対に塩を入れるじゃん。それもちょっとなんかなぁと思って。得意っすよ。コンビニの枝豆も最高っすよ」。慎吾君「コンビニのとかも。できあがったもの。お店のとかも。あんまり食べたことないから。そうなると、自分でゆでた経験もあんまりないから」。剛くん「マジで!?ゆでて!めっちゃうまいよ。しかも、健康つよぽん的にいうと。最高だから、豆って。ほんとに」。慎吾君「枝豆も?」。剛くん「当たり前じゃん!高タンパク」。慎吾君「膝をぶつけながら、”当たり前じゃん!”」。剛くん「高タンパク低脂質。体にいいことしかないから。もう大好きです。豆自体、全部いいから。これも諸説あるけど。長く生きる人って、豆を食べてる人多い。長寿の人は、何を1番食べてるかというと、統計的にいうと、豆を食べた人間が長生きしているっていうのあるの」。慎吾君「黒澤明監督が、ステーキが好きって。長生きする人、強い、肉をって聞いたことが」。剛くん「ステーキもそうだよ」。慎吾君「豆ですか」。剛くん「豆なのよ。それこそ悟空だよ。仙豆って、よく言ったもんですよ。豆1コでパワー。鳥山明さん、わかってるわけよ。豆の力を。豆だよ。仙豆。みんな復活するじゃん」。慎吾君「ちっこいから持ちやすい」。剛くん「違う、違う。豆のパワーを鳥山さんわかってるの」。慎吾君「ほんと?」。剛くん「黒豆で、喉にいいとか。まだまだ未知なる世界があるわけですよ。豆っていっぱい・・・ひよこ豆、枝豆・・・いっぱいあるよ」。慎吾君「全然出てこないじゃん」。剛くん「黒豆。レッドなんとか・・レッドキドニーと。豆大好きだから」。慎吾君「枝豆ゆでてみようかな、まずは」。剛くん「びっくりするぐらいうまいと思うよ。ほんと食べたことないの?何食ってんの。ウケるぅ。1番簡単で、1番うまいじゃん。冷蔵庫にも入れておけるしさ」。慎吾君「食べたことない」。剛くん「枝豆を!?マジで!?」。慎吾君「月見の時期には月見のセットとか食ってんだよ!」。剛くん「卵でしょ?それはいいよ。タンパク質豊富だから」。
『しんつよミュージックセレクション』。今週は剛くん。剛くん「私はね。なかなか紹介したことないんだけど。みなさんご存じのね。エアロ・スミスさんのね、『クレイジー』って言う、超有名な曲」。慎吾君「ハード」。剛くん「ハードロックなんだけど」。慎吾君「なんで、今、そこ」。剛くん「ギターとか。ブルースとか好きで。聴いてると、出てくるわけですよ。エアロさんが。王道なんだろうね。あんまり知らないんだけど」。慎吾君「エレキギターですか」。剛くん「エレキとか。たぶん、ブルース進行の上で、歌われてるんじゃないかと思って。ブルースって、いろんな音楽に精通してると思うんですよ。それをアレンジして、ロックになったりとか、ポップスになったりとかしてると思うのね。だから、いろんな要素の、この曲には入ってて。そんなギターとかやる前は、わかんなかったけど。ギターソロとか、リズムのドラムのノリとか。J-POPも踏まえていたりとか。いろんな要素が入ってる曲。最近すごい好きで」。
『即興ソング』。今日のギター。剛くん「ブルースギターですね。L00っていって。Gibsonの。ほんとにブルースギターマンが持ってたようなギター。30年代ですね」。慎吾君「そのころって、そんな昔のってさ。どのくらい作ってんだろうね」。剛くん「そんな作ってないんじゃないの」。慎吾君「だってさ。今みたいに、世界的に売れないもんね」。剛くん「そうだね」。慎吾君「何年前?・・・90年ぐらい前でしょ。そんなの、だって、輸出とかそういう次元じゃないよね。じゃあ、すごい少ないんだ」。剛くん「すごい少ないと思う。しかも、これはカラマズーで作られてるギターだから。すごいギターだと思う」。タイトル「やっぱりプリンが好き」<プリンといってもいろいろあるよね 蒸したり焼いたりかためたり 昔ながらのしっかり目が好き とろーり滑かも流行ったね カラメルとの相性がいい アラモードにだって パフェにだって なっちゃうし ハワイだったらかき氷の上にものっちゃう 卵と牛乳で栄養満点 最高なおやつ>。歌詞を読んで。慎吾君「最近、広いところで、大きく歌ってみるってやってるじゃない。ここ、今日は、この番組のホーム的なコンパクトなスタジオじゃないですか。ここでも大きくって挑戦してみましょう。ちょっと声出しますからね」。発声練習。慎吾君「ちょっと大きく声出しすぎるよね・・・いってみようか。迷ってますね」。剛くん、迷ってる様子。でも歌い出す。剛くん「いいんじゃない」。慎吾君「今のはもう、オレを褒めてほしい。ほぼ共同作業は感じなかった」。剛くん「ほんと?それはそれで、よかったと思うよ。そうか。突っ走っちゃってて」。慎吾君「そうだね。突っ走っちゃって。でもまあ、まとまりは悪くなかったね。突っ走ってるから、どうしようって言うの感じたんだけど。ブレずにキープしてくれたから。こっちも突っ走れたかな」。剛くん「そうだね。よかったと思うよ」。慎吾君「あんまりない感じもなかった。『クレイジー』聴いたのが影響されて」。剛くん「そうか。歌詞をはめてく感じ」。慎吾君「その感じしましたよ」。剛くん「よかったです」。慎吾君「よかった」。
『フリートーク』。慎吾君「『終幕のロンド-二度と会えないあなたに-』。遺品整理人とは。そのストーリーに関わるところは、お聞きしたくはないので。遺品整理人の役をやってみて、つよぽんが感じたというか、どういうことなんですか」。剛くん「遺品整理ってさ、遅かれ早かれ、絶対みんなが関わることじゃん。だからさ。すごいドラマだなと思って。みんなに、やっぱりさ、ちょっと思ってることなんだけど。関係あるわけで。それが、そのものから、実はこの人はこういう人だったんだとか。けっこうわかるわけよ。やっぱり。持ち物でね。その人が持ってる物って、その人のことめちゃめちゃ表わしてて。これすげーなって」。慎吾君「この役で、自分のこと考える?」。剛くん「考えるね。もの、やっぱり」。慎吾君「なんて言うんだっけ。死んじゃうときに・・・」。剛くん「終活?」。慎吾君「終活とか」。剛くん「考える、考える」。慎吾君「今まで考えなかったようなことも、考えるきっかけになってる?」。剛くん「うん。慎吾ちゃんも考えた方がいいよ。自分のもの。だって、すごいいいもの持ってんじゃん、うちら。価値のあるものとか。それ自分しかわかんないってこと多くて。ちゃんと整理しといた方がいいよ。これはこういうものだ、みたいな。けっこう。残された人が大変になる。価値わかんないと。全然ね。破棄しちゃったりとか。あるから。1回まとめるのもいいなと思ってるしね。自分のね。やっぱりさ、みんな、やっぱり大変だよね。そういうのね」。慎吾君「やっぱり歳重ねると、って言うものもある。僕は最近、たまたま、なんか、その、自分のタイミングなのか。ものを整理してて。これもういらないって・・・」。剛くん「タイムリーだね」。慎吾君「言えるときなんだよ」。剛くん「合ってんだね。このドラマに合ってんじゃん。自然にそんな気持ちなんだ」。慎吾君「だって、これいつ使った?何年ここにとっといたんだ?って。大事だなと思ってても。こんなに使わないで置いとくだけなら。あの人だったら、すごいこれ使ってくれそうだなっていうのが、すごい今いいときというか」。剛くん「いいね」。慎吾君「それにともなって。少しは考えるよね。このものを持ってることとか。そんなお話にも」。剛くん「なってるね」。慎吾君「楽しみだな」。
剛くん「おもしろいよね。スローな感じで。内容はまだ言えないんですけど。今まで復讐シリーズ3部作さ、チームと一緒で。復讐のヤツは、それはそれでパンチが効いて。”この野郎!”、みたいな」。慎吾君「りんご握りつぶして」。剛くん「パッションがあるんだけど。このドラマどちらかというと、すごいスローテンポで始まるんだけど。観てるうちに、すごい、巻き込まれていく。それはたぶん、遺品っていうのもあるんだろうね。みんなに関わるような、身近な話こそ、めちゃめちゃぐいぐい。超能力者とか出てこないから」。慎吾君「なんで今超能力者」。剛くん「だってさ。そういうのも好きな自分もね。スパイダーマンとか。スーパーマンとかさ。派手じゃないですか。現実離れしたさ。そう言うのじゃなくて。日常的な話なんですよ。だけど、実は、ほんとにみんな必ず、絶対向き合わないといけないことだったりとかさ。すごいね。ものすごい力持ってるドラマだなと思ってる。見てもらいたいね。こういうドラマ見てもらいたい。ヒューマンですから」。慎吾君「オリジナルですかね」。剛くん「オリジナルですよ。それがすごい。今期のね、言っちゃうけど、秋の脚本賞とりますよ」。慎吾君「なんで脚本賞なの」。剛くん「脚本がいいから」。慎吾君「主演男優賞でいいじゃん」。剛くん「脚本賞とりますよ」。慎吾君「作品賞でいいんだよ。脚本家の方もちろんだけど。”これは作品賞とります”だったら、全体がいいけど。脚本賞だと、脚本がいいだけとか」。剛くん「脚本賞とるよ。よくぞ考えたなって言う。そういうとこばっかついてくるわけ。遺品整理人のお仕事って、知らなかったからさ。そうだよなと。あるよねって。お仕事。自分でね、整理できない人もいるから。すごい手助けになるよねって。ぜひとも」。慎吾君「いつからだっけ。10月の・・・」。剛くん「13日からです」。慎吾君「ぜひご覧ください」。
エンディング。告知。「ななにー地下ABEMA」。「うさかめ」。「CIRCUSFUNK」発売中。「新幹線大爆破」配信中。「終幕のロンド」。バックで慎吾君の「SlowJam」が流れていましたが・・・。剛くん「あってんね。これ、主題歌いいね。主題歌も楽しみですけど。誰になるのかね」。そして、舞台「シッダールタ」。
<9月14日>
慎吾君「暑いことを徐々に忘れて、寒い寒いと言い始める季節がすぐそこに。そんな9月・・・ほんとかね」。剛くん「ほんとかねぇ。ちょっと涼しくなってきてるような気がしますけど」。慎吾君「大きく雨が降ったりして・・・それこそ、台風が来て、雨が降ってって、それで季節の変わり目みたいなこと言うじゃないですか。それも、ほんとなのかなって感じでね」。剛くん「じゃっかんね、収録日がアレですけど、ちょっと今日涼しいしね。まあ、いい感じですよね。涼しく行きたいですね」。慎吾君「来ますかねぇ。今日、長袖、ちゃんと」。剛くん「夏でも長袖持ってきます」。慎吾君「今日、一緒だったじゃないですか。取材とか。冷えちゃいましたもん」。剛くん「寒いでしょ。上着は絶対」。慎吾君「ずっと室内で、キンキンだと」。剛くん「冷房とか冷えちゃいますから」。慎吾君「でもいいですよ。長いもの必要」。剛くん「レイヤードで行きますか」。慎吾君「うれしいですね」。
『マンテ(今思えばアレは苦労)』。おたより1枚目<歌番組で、テレビの前でじっと待ち。お目当ての歌が始まると、タイミングを見計らって録音ボタンを押し、息を止めて。知らない家族が大声で話しかけ録音が台無しになったり。好きな曲を好きな順番で録音するのが大変だった>。剛くん「やったね。たしかに。僕たちは、それ、経験している世代ですからね。今の子たち、意味わからない。昔はほんとそうだよね。テレビの前で、カセットテープの録画して。やりましたよ。そう考えるとすごいですね。テクノロジーの変化はね」。慎吾君「最近、気になってることがあって。DVDがあって。それよりもハイクオリティといわれているBlu-rayがあって。地上波のテレビも4Kとか。YouTubeとかの動画もクオリティあがってるから。それを見てると、DVDの作品を見たら、すごい画質悪く感じるらしい」。剛くん「あのDVDが」。慎吾君「あのDVDが。でも、また、今売ってるのとは違うのかね。違いそうだね」。剛くん「DVDも進化してるのかもしれない」。慎吾君「だって、『日本一の最低男』も、DVDが最近発売なったりしてるのに。それが、テレビより画質悪いって、それはおかしい感じになるよね。全盛期の、当時売ってたDVDだと、今のテレビの方がクオリティ高く見える。それを見てみたくてさ」。剛くん「今の録画するときの、あれもあるんじゃないの。元々の」。慎吾君「販売してるヤツも。映画とかを、DVDで買ったヤツ。それでさえ、普通にテレビ見てるのがすごすぎて。その当時のDVD見ると、こんなだったっけって感じるらしい」。2枚目<車の駐車。今はモニターで細かくわかる。以前は自分で見てハンドルを切り返していた。友だちはモニター見ないとできないというけれど、自分でハンドルを切り返すことしかできない。モニターの線の意味もわからない。2人は、モニターは見る?助手席に腕を回してバックする?>。剛くん「モニター見ますよ。どっちもですね。バックなんか、モニター頼りますけどね。バックミラーも使いますけど。どうですか?」。慎吾君「モニターないときでも、助手席に腕をまわすはしてないね。してましたか?」。剛くん「しないね」。慎吾君「どこ見てんの・・・サイドミラーとか。後ろ見たりと・・・うーん。サイドミラーとかで見てたから。助手席手を回して、かっこいい感じで、後ろは見なかったかな」。剛くん「初めてのデートのときとか、ドキッとするヤツね」。慎吾君「モニター見るけど。時々抗うときある。”オレは、今までのように、ミラーで見るから指示するな”と。ときもあれば、広い駐車場で、周り何もないときほど、モニターに従ってみたり」。剛くん「逆にね」。慎吾君「狭いとこだと、自分の方を」。剛くん「おもしろいね」。
『どうでもいい話』。<なう歯科という歯医者があった><納豆99回かき混ぜた><久々に固形石けんを使った><夏でも靴下はきたい><鍋つかみを使っても熱かった>。<鍋つかみ>。慎吾君「鍋つかみ使っても熱かった,、最近。鍋つかみが薄いのかなと思ったから。新しいの買おうかなって」。剛くん「相当熱かったんだね。染みて来ちゃったんだね、熱さが。テーブルまで運ぶ時ね。離すわけいかないですからね」。慎吾君「いいあれ・・・なんて言うんだっけ。石みたいな」。剛くん「保温力持ってる」。慎吾君「グツグツしてる。持ったら熱くて。こういうのない?指で、人形しゃべるみたいな感じで。素材も、なに?ゴムみたいな。シリコンみたいな。あれって信用できるのかなって。熱そうじゃない?って思って。あれにしたいの」。剛くん「強いんじゃない?」。慎吾君「わかんないけど」。剛くん「オシャレなのは、布の、厚めの」。慎吾君「BISTROで出したんですよ。BISTROJ_Oオープンの頃に。それ使ってたら熱くなって。ヤバくなったの」。剛くん「薄くなってんじゃない?使ってて。生地が弱くなった」。慎吾君「アレにしたいんだけど。一度買ってみるかな」。<固形石けん>。剛くん「使いますよ」。慎吾君「僕も、最近使って。身体洗うのに」。剛くん「いいよね。プシュで泡立てもいいけど」。慎吾君「基本プッシュなんですけど。いい石けんいただいて。使ったら、使い切らないと気が済まない。そのために、石けんを置くやつを買って。長かったなぁ。この何ヶ月か、石けんとの向き合いが。最後いつなのかって。最後のね・・・あと1回ぐらい使えるぐらい薄いんだけど。その葛藤。もうがんばったと、オレは。これを使ったと。でもあと1回ぐらいいけんじゃない?・・・この時間ムダだなと。石けんと向き合ってるこの時間」。剛くん「エラいね。1この石けん、そこまで使わないわ」。慎吾君「それを使ってサヨナラしたら、石けん置きもキレイにしてしまうつもりなわけよ。今まで通りのに戻りたいの。いい石けんだったけど」。剛くん「いいね。やっと戻れたね」。慎吾君「やっと戻れた」。剛くん「どっちでもいいけどね。考えたことない」。慎吾君「どうでもいい話」。
『しんつよミュージックセレクション』。今週は慎吾君。慎吾君「最近聴いて、あまり深くは追ってないんですけど。雰囲気よくて。あろん・・・Aron!の『ア・ライフ・ウィズ・ユー』。何者か知らないんだけど。ちょっと調べたのかな。今の方みたいで。これみたら、つよぽんも好きになりそうな感じの。ジャケットというか」。剛くん「いいね。アコギ持ってて。雰囲気あっていいね」。慎吾君「曲も雰囲気あるんですよ」。
『健康つよぽん』。慎吾君「健康つよぽんの季節じゃないですか。猛暑が終わって、ほっとしたあたりの。なにかがヤバそうですね。気をつけないと」。剛くん「ダメージが、夏のね。ありますからね。身体のメンテ、ケアを怠らないように、みなさん、お願いします」。慎吾君「クーラー生活からの切り替えとかもありますか」。剛くん「気温がね、変わるとやっぱり」。慎吾君「なんか、じめじめして暑いんだけど。もう気温下がってんのに、クーラーつけっぱで、とか」。剛くん「冷えちゃうからね。温度管理も、気をつけたいところですね」。慎吾君「まさに、上着とかですね」。剛くん「基本、僕は、夏でもどこでも、1枚必ず持ってますよね。だいたいみなさん油断しますよね。こんな暑いとさ。そうでもないのよぉ。急に新幹線乗っちゃったりすると寒いしさぁ。いつ冷気が訪れてくるか・・・デパートとか。デパ地下も寒いし。スーパーに買い物行くときなんか、絶対寒いから、持っていったり。スーパー寒いじゃないですか。鮮魚売り場とか、お肉屋さんとかさ」。慎吾君「猛暑の時とかはさ、寒ーいけど、キンキンで涼しいっていいながら買い物して。ちょっと寒くなって、外出たらうわぁ~ってあるけど。これからは。それ間違えちゃうと、外出てもそんなに暑くないと。冷えが残っちゃって」。剛くん「1枚長袖っていうのは、健康法にあると思いますよ」。おたより1枚目<夏場はシャワーのみ。ぬるめや冷水、水シャワー。身体によくない?>。剛くん「これはね。個人によるんでね。僕も、水浴びるときあるし。人それぞれ違うじゃないですか、暑さって。自分が気持ちいいと思う人だったら、いいんじゃないですか、健康に」。慎吾君「それでもこの方は、全部が水ってことですよね」。剛くん「自分が気持ちよければいいんじゃないですか。スポーツ選手なんかはね。すごいスポーツ選手ですけど。アスリートの方なんかはね、身体が熱くなってるからさ、冷やすって方多くて。そうすることによって、筋肉とか関節とかが、回復するっていうのもあるからね」。慎吾君「ピッチャーの人とかがさ、腕がでっかくなってるの。冷やしてるんでしょ」。剛くん「冷やしてる。アイシングするよね。だけど、そんなにアスリートじゃないじゃないですか、うちら。だから、自分が気持ちいいと思ったら、それでいいと思いますよ。これから、寒くなってくるから、湯船につかって温まるっていうのも必要かな、と思うぐらいで。私のアドバイスとしてはね」。慎吾君「これからは、温める方にも」。剛くん「なかなか難易度高いよね。いくら水シャワーとかぬるいのが好きな人でも」。慎吾君「寒いよね」。剛くん「寒いよね。自然にあったかいのに入りたくなるし」。慎吾君「じゃ、あれもじゃないですか。湯船の温度とかって。あんま気にせずだと、ぬるいままだったり、熱いままだったりすると。あんまり」。剛くん「季節によって変えないと」。慎吾君「忘れちゃうと、寒いのに、”ちょっとぬるいな”って思ってると、あまりよくないだろうね」。剛くん「そうだね」。2枚目<暑さが苦手。外に出れず。鍋やうなぎを食べて元気が出る感じがする。暑さは何を食べて乗り切る?>。剛くん「うなぎも食べたし。鍋はあんまりしなかったかな。辛いの食べましたね。マーラーメンっていうのにハマってね。辛いの。あえて辛いの食べて、”かれぇ~”って言って食べるのが好きなの。汗が出て」。慎吾君「健康つよぽん的には、どういうものなんですかね。よさそうだけど」。剛くん「汗出るから」。慎吾君「暑いんだから、自然に汗出るけど」。剛くん「スパイスとか、香辛料とか、体にいいじゃん。けっこうそういうの入ってるの。薬膳的な感じ。調子いいと思うよ」。慎吾君「うなぎとかもせいがつくって」。剛くん「あるんじゃない?だいたい昔から言われてんのはいいんだよ」。慎吾君「僕は、この夏、スカイをよく食べて。改めてすごいなと。水分補給にすごいなるんだろうなって。昔からやってたわけじゃないですか」。剛くん「スイカってすごいところが。すごいたくさんフルーツあるけど。あの甘さってないの。あんな食べれないのよ。ちょうど水っぽい感じで、甘さも。オレ、スイカって、めちゃくちゃすごいなと思ってて。他にあんなに量食べれる果物ってないんだよね。メロンも、同じ感じでじゅっとしてるんだけど、ちょっと甘すぎるわけ。スイカすごいよ。終わりの季節ですけどね。寂しくなりますわ」。健康とは・・・剛くん「体温調整だね」。
『フリートーク』。慎吾君「何を話そうかね・・・最近見たもの」と、書かれていたお題を読んでみます。剛くん「いろんなもの見てますよ。景色とか。ロケだから」。慎吾君「パッと思い出す景色、ロケで」。剛くん「あのね。河川敷とか、キレイで。緑多くて。あと、夕暮れキレイだね、夏はね。日長いでしょ。日が長いせいもあって。冬と違う感じがして。暮れ方が。徐々に暮れていく感じがする。冬は、急に、パたって感じで暗くなってくるんだけど。夏の、今ね、だいたい6時半から7時ぐらいにかけて。じんわりと暮れてくる感じが。”ああ、これ夏だなぁ”と思って。キュンとするよ。ちょうど外でロケやってるときとか。夜のシーン撮るときに、30分とか待ってるときに、時間が止まった感じで」。慎吾君「エモいね」。剛くん「エモいんだよぉ。夏と冬、ちょっと光も違う感じがして。夏の夕暮れっていいよ」。慎吾君「急にすげーキレイな日とかない?」。剛くん「雨上がりとか?」。慎吾君「そういう、なにかの影響なんだろうね。”すんっ”って言う日もあるじゃない。そんな、一色で真っ青よりかは、すごいキレイになってきて、うねったように、いろんな色になって」。剛くん「ある」。慎吾君「あるよね。そういうときって、街、車で走ってるとさ、空に向けてスマホかざしてる人多いじゃん。みんなキレイだと思ってるんだなぁ、みたいな・・・あの辺通ったよね。築地の辺りって今工事で。新しくいろんなものできるんだよね。築地の横あたり。朝日新聞の前だよね。デカくいろんなものできるんだよ。見たなぁ。まだまだ進んでないけど。東京は、再開発だらけですね。東京タワー周りなんて、すごいことになってますよ。ほんとに、城壁のように、東京タワーの周り、全部こうなっちゃうんじゃないの」。剛くん「通ったら、夜、撮影してる観光客の方いたね。東京タワー見えるとこでね」。
エンディング。告知は、「ななにー地下ABEMA」。「うさかめ」。「CIRCUSFUNK」発売中。「新幹線大爆破」配信中。舞台「シッダールタ」。
<9月7日>
慎吾君「もう9月ですよ」。剛くん「もう秋ですか」。慎吾君「冷えてきますか」。剛くん「来て欲しいですね。もうちょっとで新作のドラマがオンエア。ごろうちゃまが終わったあとなので」。慎吾君「続き?!マジで!」。剛くん「そうです。バトンタッチを受けて。『日本一最低男』も月10でしょ」。慎吾君「違うよ。木10でしょ」。剛くん「違うんだ。オレは、慎吾ちゃんがあって、吾郎ちゃんがあってって感じだったけど、違うんだ」。慎吾君「でも、2人のは直通なんだ。すごいじゃないですか」。剛くん「秋にかけていいドラマなんで。朝からたぶん番宣しますよ。『めざまし』とか。ジャックします」。慎吾君「さすが草なぎ剛さん。役者・草なぎ剛。友だち2人ぐらいが、『終幕のロンド』、さらっと、”楽しみなんだよね”って」。剛くん「グルーヴ来ちゃうね。グルーヴしかないね。ナチュラルに話が出るのが」。慎吾君「ナチュラルに出るのはすごいよね」。剛くん「うれしい限りです」。
『マンテ(今思えばアレは苦労)』。おたより1枚目<携帯がなかった頃。しっかり約束しないと会うことができなかった>。剛くん「そうだね。たしかに」。慎吾君「永遠スマホいじってるんですよ」。剛くん「永遠って何」。慎吾君「永遠いじってます」。剛くん「依存症じゃない?」。慎吾君「寝るときとかも。スマホないとき、なにしてたんだろう、この時間って」。剛くん「たしかにそうだね」。慎吾君「つよぽんは、よく、健康つよぽん的には、スマホも話題になるじゃないですか。どれぐらいいじらないですか」。剛くん「古着関係見ちゃうんだよね。寝るときも」。慎吾君「健康つよぽんじゃないじゃないですか」。剛くん「それは、わかってやってるから。無意識の状態で。オレは、”見るよ”って感じで。けじめがある見方してるから。だいたい多くの方はさ。ながら・・・”オレは見るよ”って見てないじゃん」。慎吾君「見てない」。剛くん「オレは、いつも、”今見てます。見たいから見てます。明日早いから、あと5分”って感じで、やめますから。意識の違い、大きいと思いますよ。知らず知らず、みんな」。慎吾君「1時間とか」。剛くん「そういうの絶対ない。悔しすぎるから。最初から1時間みるとか。見るときは見ますよ。決めてみるよね。気づいたらとかはない。昔あったの。気づいたの。悔しいってことに。自分が意図してないところで、時間が取られてるわけよ。意図してればいいよ。自分がそうしようと思ったから。それは、オレの中では、めちゃくちゃ大きいわけ。こっちがコントロールしてるぞって、スマホを。オレが見てやってるって。わかる?わかる?みんなは逆でしょ。コントロールされちゃってる。スマホに、奪われちゃってるわけよ。違う、オレは。オレがお前を見てる。差が大きいわけ。それができてるから。違うと思うよ。そういう意識のがいいよ。頼むよ」。2枚目<自宅に冷凍庫がなかった頃。アイスを買ったらダッシュで帰って食べた>。剛くん「冷凍庫ないときね」。慎吾君「これはご苦労ですよ」。剛くん「その時その時、変わりますからね。話戻るけど、子役の子とか、生まれたときから、スマホがかあるからね。知識量が違うもん。言葉とか、びっくりするよ。”薬を服用”とかさ。”それ隠ぺいですよ”とか。スマホ見てるから、違うの。冷凍庫がないなんて考えられないんじゃない」。慎吾君「考えられない。街で会う2歳ぐらいの子が、iPadで動画見てるとか、当たり前なんでしょ」。剛くん「時代でしょ。冷蔵庫だって、なくて、氷入れて冷やしてたりとか。そういう感じですからね。うちらはギリある感じだけど。つい最近ですからね。スマホできたのはね。便利な冷蔵庫ができたのは。テクノロジーの変化、急激だよね。ここ10年でも。20年」。慎吾君「これからどうなっちゃうんでしょうね。それこそ、AI」。剛くん「映画みたいな。AIが暴走しちゃって。人間を支配。怖いね。賢くなって行っちゃってさ。携帯とか、カシャカシャって。わかんないじゃん。どういうシステムでつながってるかわかんないからさ。それが突然、携帯とか」。慎吾君「携帯が動き出して」。剛くん「重なっちゃって。ロボットみたいになっちゃって。わかんないよね」。
『どうでもいい話』。<鏡の汚れが気になってきた><今ベランダにスズメが来てます><後輩のスマホのメールが787件貯まってた><駅のエスカレーターで友だちとすれ違いました><2カ月カレンダーめくってなかった>。<エスカレーター>。剛くん「たまにありますけどね。地下もすごいですよね。前行きましたけど、大江戸線」。慎吾君「この間、誰かに会ったま。また歩いていたら、『日本一の最低男』のプロデューサーの北野さんにばったり」。剛くん「あるんだね。どんな確率なんだろうね。この世の中で。同じ瞬間のさ。ここで出会うかって人いますけどね、たまに」。慎吾君「街中だから、あっつい中だから、ちょっと話してたら暑いから、もう帰ってって」。剛くん「微妙なときあるからね。プライベートだから。向こうがわかってないから、スルーしたほうがいいのかなって。微妙な線引きありますけどね。その方が、違う方といたりするとさ。ちょっとね」。慎吾君「声かけるのもね。あったな、最近。すごい近い人で。すごい有名人なんだけど。ちょっと隠れてるっぽいから。でも、1人だったの。少し戻って確認したの。ほぼそうなんだけど。もしかしたら違うし。なんか悪いなと思って。かけなかったんだけど。のちに、すごい悩むよね」。剛くん「本人かどうか」。<スズメ>。剛くん「チュンコさん。暑いでしょうね。鳥なんかもさ、暑いぜ。暑すぎて、蚊が、昼間少ない感じする。出てきてないの、藪から」。慎吾君「夏に鳴く・・・」。剛くん「ひなげしですか?」。慎吾君「コオロギとか。季節が、虫たちもおかしくなってさ。いっぺんに出てきてんでしょ」。剛くん「トンボ多いよね。トンボって、秋のものじゃないの、みたいな」。慎吾君「セミがやっと鳴き出した、暑すぎて」。剛くん「生態系が崩れてきてるのかな」。
『しんつよミュージックセレクション』。今週は剛くん。剛くん「移動中聴いているね、m-floさん。m-floさんの『DOPEMAN』。どうぺんまん、みたいな。なんていうタイトル?ドープマン?」。慎吾君「意味は」。剛くん「『came
again』も好きなんだけど」。慎吾君「なんとかなやつじゃない」。剛くん「かっこいいんで。聴いてください」。
『即興ソング』。慎吾君「弾いてますか」。剛くん「弾いてますよ。空き時間とか。すげー難しいね、ソロってね。わからなくなる」と弾いている。タイトルはなかったので、1行目から「このブラウスめっちゃカワイイな」<このブラウスめっちゃカワイイな でも似たようなの持ってたか 一旦保留にしておこう このスカートもチョーかわいい でも上はなに着たらいいんだろ 悩みに悩んで数十分 選んだ服は試着したら 骨格にあわず 振り出しに戻る ああどうしよう 日が暮れてしまう>。慎吾君「今日はね。前にも一度来たことあるみたいですけど。珍しいスタジオでやってまして。レコーディングとかしてそうなとこですよね」。発声練習して、慎吾君「大きめな感じで歌ってみましょうか」と、さらに発声練習。その間剛くんは弾いている。慎吾君「なんか、ちょっとおかしい、音」。剛くん「ズレてるかな?ズレてないと思いますよ。一応チューニングしましょう・・・ちょっとおかしいね・・・大丈夫ですね」。歌い終わって。剛くん「よかった」。慎吾君「よく終われました。よかったですよ」。剛くん「ブルースの感じで。そんなにコードを増やさない感じの。長く引っ張ってるけど、うまぁくハマってるから、よかったと思う。よかった、よかった。安心だわ。ビビってたからね。合ってるかなって。最初変えなさすぎて。ここらへんで変えとかないとちょっと、と思って。変えたのが、けっこうちゃんとしてるところだったから」。慎吾君よかったですよ。よく終われましたね,最後」。剛くん「あぶねぇ」。慎吾君「最後の1行ぐらいで、不安だったのは、また久々に歌詞を見てないんじゃないかなと思って。いや、見てくれてるよな。終わりですよって」。剛くん「訴えかけてきたのあったね。プレッシャーだったわ。怖かった。こえぇ~~。まあよかった」。慎吾君「いいですよ。それも大事だね。プレッシャーも感じる」。剛くん「圧力かかったから。終わりですよって」。慎吾君「いい感じでした」。
『フリートーク』。剛くん「9月7日ですね」。慎吾君「ドラマが始まりだす。撮影も佳境・・・佳境までいかないか、まだ」。剛くん「もうちょい。でも、佳境ですよ」。慎吾君「佳境ですか。そしたらすぐ舞台の方に入ってく。大忙しじゃないですか。最近、常に、つよぽんは、今までで1番忙しいんじゃないかって。その中でも、最近はどうですか」。剛くん「忙しいね。いやぁ、忙しいの。なんだろうね。ドラマとかさ。セリフ覚えないといけないからさ。常にやってる感じだよね。台本が、だからさ、去年からずっとあるよね。『新幹線大爆破』の台本があったりとか。何年間もずっと台本持ってるよね。『ブギウギ』からとか、なんか。作品の台本が常に。だから、これも終わるとなると、次の舞台の台本とか。幸せですよね。作品が途切れないんだもん。かっこいい。すごいね。おもしろいよね。うまく役が自分の所に来てさ。巡り合わせじゃないですか」。慎吾君「やってほしいと思ってくれる人がいるんだもんね」。剛くん「そうだね」。慎吾君「いたから、やってるんだもんね」。剛くん「そうだよねぇ。『碁盤斬り』にしても、そうだしさ。海外でやっていただいたりして。3人の映画もあったし」。慎吾君「そうだね。そっか。続報がないですね」。剛くん「ないですね」。慎吾君「どうする、これからまた、続報なく、8年。またやるよって言ってから、7~8年経って、やっと撮影した。いつ見れるってなったら、そこからまた7年」。剛くん「楽しみだね、でもね」。慎吾君「楽しみですね。『ハリー・ポッター』行きましたか」。剛くん「まだ行ってないですね」。慎吾君「ああ、ダメだ」。剛くん「行きますよ。なんとなく、ここ行こうかなって決めてますんで。行きました?」。慎吾君「まだちょっと・・・」。剛くん「行けんじゃないですか、今。ちょうど。全然・・・ヤバいよ、それ。行っとかないと。行けなくなりますよ。行けるときに行っとかないと。今大丈夫でしょ」。慎吾君「ちょっと今行けないですね」。剛くん「そう?絵描いてるの?」。慎吾君「もう間に合わないかなぁ」。剛くん「いや全然間に合いますよ。ロングランですから。まだ2・3ヶ月あるじゃないの」。慎吾君「ええぇ~」。剛くん「行きますよ、私は。観たいから」。慎吾君「楽しみにしてますよ。気合い入れて行かないとって思ってるのよ。前後のスケジュールとか見てる。3時間超えでしょ。ちゃんと睡眠取って行かないとか」。剛くん「たしかに、寝ちゃうかしれないからね。体調整えて。舞台観るときは、それ大事ですよ、みなさん。体調整えて観ないと、やっぱり、入ってくるもの入らないですから」。慎吾君「でしょ。楽しみにしてます」。
エンディング。告知は、「ななにー地下ABEMA」。「うさかめ」。「CIRCUSFUNK」発売中。「新幹線大爆破」配信中。舞台「シッダールタ」。