SMAP POWER SPLASH'22 5月号

もどる


<5月29日>
 
 慎吾君「5月が終わります。2022年、ちょっと早く進んでる説が根強い。そう思ってる人けっこう多いんです・・・どういうこと?もう5月かよっ、みたいな。そう思ってる人がけっこう多いの」。剛くん「まあ。まだ31日まであから、5月は。諦めないぞ、5月は」。慎吾君「諦めてるわけじゃないけど。5月29日ですよ。半年・・・6月になる」。剛くん「そうか。2022年も半年」。慎吾君「まだか。6月終わったら」。剛くん「早いですね。いつもそんなこと言ってますけどね。まだ5月は終わらせないよ」。慎吾君「まだ5月は終わらせないよって事で」。
 『マンテ(ごちゃごちゃしてるんです)』。お便り1枚目<カメラロール。すぐ写真に収めたくなる。毎日ものすごい数の写真がたまる。頻繁に整理しているけれど追いつかない。昔から写真が好きで、思い出残すのが好き。スマホですぐ撮れるのうれしいけれど。カメラロールごちゃごちゃしてる?>。剛くん「たしかにねぇ。何でも撮れちゃうからね」。慎吾君「ごちゃごちゃしてますか」。剛くん「同じような写真撮っちゃうよね。1枚でいいのにさ。景色なんかも、1・2枚でいいのに。ちょっとだけ角度変えたりとか。その場面が10枚ぐらいとかさ。あれはちょっとね。必要ないなって。あとから見返すと。消していくんだけど。いつも思うよね。1枚にすればいいんだよ。なんだろうね。保険として」。慎吾君「フィルムの時はないもんね。その作業がね」。剛くん「カシャッ、で1枚だからね。フィルムっていいね。『拾われた男』でさ。仲野太賀君と、一緒にやってたんだけど。太賀君、写真上手で。フィルムのカメラ持ってきてて」。慎吾君「若い子達、フィルムのカメラ、みんな持ってるよね」。剛くん「すごいいいなと思って。オレも、カメラ買おうかなと思って。買ってないんだけど。すごいかっこよくて。1枚撮るのに、ちゃんとこう、大事に撮るわけよ」。慎吾君「ウケる。みんなそうよ、今」。剛くん「あとで現像するって言って」。慎吾君「WONKのメンバーみんな、1台ずつぐらい持ってて」。剛くん「いいね。ホント買おうかな、カメラ」。慎吾君「最近だとね。リーダーズ・・・違うかぁ。岸井ゆきのちゃんも持ってたと思う」。剛くん「カメラを?フィルムのやつ?」。慎吾君「そうそう。みんな、カメラやってる感じの、みんな。今時は、現像して。それを、スマホのデータ化するのが簡単なんだよね。現像してもらっても。それが、QRコードとか。わかんないけど。スマホに入るわけ。1枚のフィルムの質感のものが、インスタとかにあげられたりするんだよね」。剛くん「そんな感じかもしんない。もらったの。太賀君に。アメリカで撮った。アルバムにしてもらって。すごくよくって、それが。スマホもいいんだけどさ。けっきょくそういうなっちゃうから。必要かも知れないな、カメラ。楽しいなと」。慎吾君「わかるな。僕は、でもね、逆だったからね。一時。カメラ好きで、いっぱい持ってる。最後までスマホ使わないで、カメラ持ち続けたんだよ。海外に行くときも、カメラを持ち続けたの。けっきょく最後の方は、スマホでどこの国行っても撮ってたの。で、もうダメだと。もういいと。カメラ置いて、スマホだけにしてしようと」。剛くん「じゃ、カメラ持ってんだ。フィルムの」。慎吾君「持ってる。いっぱい持ってるし。1番新しいのだと、何年か前だけど。スマホにすぐいれやすいの持ってる。それもライカとかの」。剛くん「慎吾にもらったライカ、持ってるよ。もっとフィルムがいいの。デジタルだけど、カシャッて感じだから。デジカメか」。慎吾君「今いっぱいあるよ、きっと」。剛くん「フィルムいいよ」。慎吾君「似合うよ」。剛くん「アナログ的な」。慎吾君「アナログ的な」。剛くん「憧れた。すごい憧れた、仲野太賀君に」。慎吾君「盛り上がったのに1枚だけど・・・」。5月のテーマ終了。6月のテーマは<これ絶対無駄だと思います>。慎吾君「同じ景色の写真じゃんね」。剛くん「そだね」。
 『どうでもいい話』。<ボーダーTシャツの中にボーダーのタンクトップ着てる><朝からカレー食べたくなった><雨が見えるからビニール傘が好き><日課は夜にたしなむワインですって言ってみたい><飲むときのごくごくって音がCMみたいと言われた>。慎吾君「ワインを、自分で家とかで飲むときどう言う風に飲むんですか。僕があんまりないことだから」。剛くん「ワインあんま飲まないんだ」。慎吾君「お料理とですか、やっぱり。そうじゃなく飲みますか」。剛くん「そうだね。チーズとか。チーズ好きなんだよね。なんか、たまにチーズとか。ビール好きだけど。たまに変えたいな、みたいな。そういうときかな」。慎吾君「まだね。お料理とって感じが強いの」。剛くん「肉料理とか、赤ワイン美味しいと思うよ」。慎吾君「そうじゃないときの。お酒のもうって時に、ワインあけるの」。剛くん「全然。夏とか白ワインとか。これからヒエタシロワインとか、やっぱ美味しいな、みたいな。魚と白ワイン」。慎吾君「フレンチ、イタリアンとかのときにの感じって、わかるけど」。剛くん「大人っぽくていいですよ。ワイン」。慎吾君「ビールとかウイスキーとかさ、1人でも、パって」。剛くん「ボトルだと多いしね、ワイン。ミニボトルみたいのわからないから。人いないと飲めないかな」。<ビニール傘>。剛くん「今の季節、雨多いから」。慎吾君「雨の時。雨の感じにするもの持ってますか。長靴履く、カッパ・・・」。剛くん「ヤンチェのさ。赤いレインコート的な。赤いの着たりするよ。雨用だよ、もう。雨用じゃないの?」。慎吾君「雨用じゃない。雨っぽい」。剛くん「赤持ってんだけど。フードもあるし。あれは雨用かなぁ。長靴持ってないし。長靴持ってる?」。慎吾君「持ってる。2個ぐらい」。剛くん「雨の時履くの」。慎吾君「履くときもある」。剛くん「子どもの時履いてたけどね」。慎吾君「『サバカン』に出てた子。『ななにー』ゲストで」。剛くん「いい味出してる。番家弟」。
 『しんつよミュージックセレクション』。今週は慎吾君。慎吾君「WONKの話も出たので。WONKの新しいアルバムが出たんですよ。でね。WONKを紹介しますね。6曲のアルバムが出てね。最近ヘビロテしてるんだけど。ヴォーカルの長塚君が日本語歌詞で歌ってるね。僕の『Catharsis』って日本語歌詞も歌ってくれたのかな。ずーっと英語の歌詞ばかり歌ってきたんだけど。アルバム聴いて、WONKと3曲ぐらい一緒に作らさせてもらってるから、知り合いって言ってもいいじゃん。オレ、WONKと知り合いって、チョーオシャレだなって。この人たちと知り合いって、やっぱこの人たち最高ってアルバムなのよ。つよぽんも、ぜひ聴いてください。家とかでゆったり。自分は、彼らだったら、いろんな曲できるってお願いしてたのが、よかったのかなって。ホントのWONKってこんな感じだったな。無理してたのかって。ホントのWONKみたいな。とても静かなんだけど。音が染み渡ってきて。ステキなアルバムなんで。ぜひみなさん聴いてほしい」。WONK「Umbrella」。
 『即興ソング』。今日のギターは、CF100。剛くん「ちっちゃくてさ、持ちやすいんで、よく使います」。慎吾君「ギブソン」。剛くん「カラマズーで作られてますね。53年ぐらいのギターなんで。よく鳴ります。ちっちゃくても」。慎吾君「大きさの違いってどれぐらいあるんですか」。剛くん「けっこうあるよ。大きい方が音が鳴るっていわれる」慎吾君「大っきいスピーカーみたいな」。剛くん「そうだね。穴から、こう、音取り込んで、響くみたいな」。慎吾君「横に、縦に、で、どれぐらい大きくなるんですか。10センチでかくなる?」。剛くん「10センチでかくなるね」。慎吾君「そんなに変わる。けっこうでかいじゃん」。剛くん「これはほんとにちっちゃいからね。よく見ると、全然ギターって大きいのと、ちっちゃいのと」。慎吾君「サイズで選んだりするの」。剛くん「そういう人もいるね」。慎吾君「体ちっちゃいから、ちっちゃいのとか。ホントは大っきいの、使いたいけど、自分には大っきすぎるんですよ、とか」。剛くん「体格は大きくても」。慎吾君「けっこうでかいんだ」。剛くん「音の響きも、鳴りも違うとかあるけどね」。歌詞を読んで、慎吾君「ちょっと難しそう」。タイトル「妄想天国」<私は妄想大好き いつでもどこでも妄想中 朝でも昼でも妄想中 妄想楽しい暴走中 私は妄想楽しい テレビ見てても食事中でも妄想中 いつでもオールで妄想中 夜は眠気が迷走中 私はいつだって主人公>。剛くん「あ、よかったね」。慎吾君「完璧でしたね」。剛くん「コード進行よかったね」。慎吾君「完璧ですね。変わったとこは変わりましたよね」。剛くん「変わった。そんなに難しいコードではないんで。引っ張るところとか、長さとか、うまく変えてって。お互いがちょっと合わせて。最後のとこも、メロディの、いわゆる、よくある歌のような盛り上がりがあって。キレイな歌になった」。慎吾君「1カ所罠がありましたよね。”食事中でも妄想中”ってところが、長がったの。書いてるのでも、妄想中が1個飛びでちゃってんの」。剛くん「うまく合わせたね」。慎吾君「なんとか、入ったね。ここやべぇって」。剛くん「行飛び出てるからね。でもよかった」。慎吾君「よかったよ。王道と言うか。こう言うのでも、こういう風に、お互いが行けるようにならないとダメだよね。難しいので製鋼するだけじゃなくて、このぐらいのところでも」。剛くん「聴きやすい感じだったね」。慎吾君「このぐらいのところで、コードこっち行くならこっち行くとか、当てられるようになるのが、大事だよ」。剛くん「よかった。マジメだ」。慎吾君「よかったよ」。
 『フリートーク』。剛くん「5月ももう終わりですからね」。慎吾君「あれはどうですか。『うさぎとかめ』」。剛くん「始まりましたね」。慎吾君「収録にいったり」。剛くん「はい。おもしろいですよ。スペシャルゲスト来たりして。もう放送してるのかな。びっくりした、みたいな感じで。来てくれたりとか」。慎吾君「初回の収録のタメに、大阪行って。そのあともう1回とか」。剛くん「まだ1回しか行ってないですね」。慎吾君「まだルーティンには、まだなってない」。剛くん「もうなってるね。けっこう、2時間半かかるしね、大阪まで。寝てますけどね」。慎吾君「少なくとも月に1回は行くことになるんでしょ。もっとだよね」。剛くん「目の前に大阪城ホールがあって。すごいいいところで。お城見えるわけ。緑いっぱいで。散歩したいなと思って。まあ、時間がなくて。大阪城ホールで、ライブ、誰かやってて。グッズが売ってるの見えて。すげー女の子並んでるの見えて。昔、僕らもやったなって。そんな思い出とか。すごくキレイなところで」。慎吾君「ライブやってた頃はさ、外あんま見れないじゃん」。剛くん「ちょっと市内から離れたところで。すごいいいところで。やすとものお二人も、CMでも一緒で」。慎吾君「そうだ。ハミング」。剛くん「なんかね。仲良しって言うか。楽しいっすよね。年が近いから。なんか、楽しいよ。楽しいよ。続けばいいですけどね。わかんないじゃないですか。いつ終わるか」。慎吾君「そうなんだよね。今、言われてだけど。昔は、いろんなテレビをいっぱいやらせてもらって。終わった経験もあるけどさ。YouTubeとかって、遊んでる感じって言うけど。いつやめてもって。自分じゃない。テレビ、始まりましたって。いつまでって決まってなくて」。剛くん「終わり決まってないからね」。慎吾君「ドラマなら、3ヶ月で。盛大に終わるじゃない。バラエティは、終わったら終わちゃうんだよね。半年って言っても。半年しかってて。なかなか、難しいよね」。剛くん「テレビのレギュラーって。うちら『ワルイコあつまれ』やってるけど。長くレギュラー続けるの、大変だしね」。慎吾君「自分たち、いろんな番組、10年以上とか。何十年もやらせてもらったけど。すごいことなんだよね」。剛くん「そうだね。やっぱり楽しみたいね。1回1回ね。大事なことだよ。レギュラー番組は」。慎吾君「すごいことだよ。楽しみましょうよ」。剛くん「楽しみましょう」。慎吾君「遊びに行きますよ」。剛くん「来て」。慎吾君「行かせてください」。剛くん「『す・またん』も待ってるらしいから」。
 エンディング。告知は、「ワルイコあつまれ」と「うさかめ」。


<5月22日>
 
 剛くん「ジメジメしてますね」。慎吾君「梅雨ってやつですか」。剛くん「早めに来てる感じですね」。慎吾君「早めなんですか」。剛くん「これもう、梅雨入てるんじゃないの。だって、めちゃくちゃ湿気高いじゃん。稲垣吾郎君は、嫌いな時期だと思いますよ」。慎吾君「うわぁ。最悪ですか」。剛くん「湿気で。僕は、あんま嫌いじゃないですけどね」。慎吾君「潤っていいと」。剛くん「なんかいい感じがして。ドライはかけてますけどね。部屋とかね。カビとかできちゃいそうな気がして。もう梅雨ですね。梅雨が明けたら、もう暑い夏がやってきちゃうんでね」。慎吾君「久々じゃない?」。剛くん「いつ以来?」。慎吾君「このラジオ、久々な感じする」。剛くん「そうだって。慎吾が明治座でやってたから」。慎吾君「久々な感じする」。剛くん「『ななにー』で会ってるでしょ」。慎吾君「まあね。そうだね」。
 『マンテ(ごちゃごちゃしてるんです)』。お便り1枚目<大学生の頃、大阪に謎の店があった。一人暮らしをするので、代えそろえなければならず、駅前の商店街を見ていくと、いろいろなんでも売っているお店があった。一度に買いそろえられるし、安かったので得した気持ちに。卒業してから行けてないけれど、ネットで調べたらまだやっている。自由に動けるようになったら、大学生の頃すごした街に行ってみたい。忘れられないお店とかある?>。慎吾君「忘れられないお店ですか」。剛くん「たくさんお店できてますよね。渋谷とか変わりましたよね」。慎吾君「渋谷、わかりますか。あの辺の、未来みたいな渋谷」。剛くん「アキラとか、出てきそうな」。慎吾君「昔とは違いますよ」。剛くん「上の方に行けるような。下が、ブティックになってて」。慎吾君「まだ進んでんじゃないかな」。剛くん「開発途中・・・ヒカリエの前とかさぁ」。慎吾君「ヒカリエ、10周年なんです」。剛くん「そんな経つんだ」。慎吾君「ヒカリエ、おめでとう!」。剛くん「おめでとうございます」。慎吾君「10周年記念ロゴマーク、香取慎吾が描いています。大きなフラッグとか、小さいフラッグとかばーっと。Twitterでしか見てないけど。自分で行きたいんだ。いってくれた人が写真載せてくれてる」。剛くん「劇場あるから。オーブ」。慎吾君「オーブ、やってますか」。剛くん「やってるね。一度。慎吾は『オーシャンズ11』だよね。オーブのね。たぶん、廊下みたいなところにさ、やってる・・・」。慎吾君「ポスターが貼ってあって」。剛くん「それ見ればわかりますよ。結構広いよね」。慎吾君「1番だって聞きましたよ」。剛くん「でも明治座も広くなかった?3階席まであるから」。慎吾君「明治座は、1400ぐらい。キャパ。オーブって・・・」。剛くん「2000人ぐらい入るかも」。慎吾君「どういう1番かわからないけど」。剛くん「そんな気がする・・・忘れられない劇場あります?KAATってやったことない?」。慎吾君「ないです。なじみがない。だから、つよぽんの観に行ったときの感じしかない」。剛くん「KAAT好きですよ。忘れられない劇場ですね」。慎吾君「これ、話したっけ?近くで撮影してて・・・話したか。ここで。『山本五十六』の時だ。近くだから遊びに行こうとしたら。劇場とかが、今、あんまり人の出入りはって。ぐっとさ、思い知らされるっていうか。ちょっとわくわくしてた、楽しいときじゃん。それがなんか、ザバッとさ。そうだよなって。改めて」。2枚目<小中学時代のあだ名・ニックネーム。「ごま」と呼ばれていた、その由来がごちゃごちゃ。まっちゃん→まつごろう→まごつろう→ごまつろう→ごま>。剛くん「ごちゃごちゃしてますね」。慎吾君「”まごつろう”に、なんでなったんだろね。嫌いじゃないけど。なんか、慎吾ちゃんぽい。香取慎吾、しそうなんだけど。”まごつろう”って呼んでしまう感じをし出しそう、香取慎吾が。なんだけど、改めて、自分じゃなく見ると、面倒くさいことするやつだなと思う」。剛くん「説明するの大変ですね。たしかにごちゃごちゃしてる」。
 『どうでもいい話』。<掃除機が壊れた><小粒のブドウ食べる速さが異常><飼う予定ないけどペット飼うなら決めてる名前があります。><ミルクの入浴剤。白と思ったら紫><一人で運転しながら大声で歌うの最高>。<運転しながら歌う>。慎吾君「歌いますか」。剛くん「車運転しながら、歌わないですね。歌った方がいいんだけど。あんまりないですね。なんだろ。でも好きだよ。運転。空間が移動してるっていうかさ。歌う?」。慎吾君「最近ありましたね。明治座の公演前に、歌詞を覚えなくちゃいけないから。たまたま車乗ったとき、チャンスだって感じで。『東京SNG』を。1人の空間って感じで。気づいたら信号とかで、すげー熱く歌ってる自分に。恥ずかしい。見られてたら、チョーやべぇやつじゃん、みたいな」。剛くん「たまにいますよね」。慎吾君「すごい熱く歌って」。剛くん「いいチャンスだ。誰にも迷惑かけてないからね」。慎吾君「でもさ。そのとき思ったよ。けっこう聞こえてんじゃないかな」。剛くん「本気で歌っちゃってると。まだしも、進んでる時だと」。慎吾君「止まってるとけっこう聞こえてんじゃないかと」。<ブドウ>。剛くん「小粒のブドウ、ブドウの季節なのかな」。慎吾君「ブドウ好きですよね、つよぽん」。剛くん「果物全般的に好きだからね。でも、まだ、ブドウ、そんな時期なんですね。イチジクが出始めてる。イチジク好きで」。慎吾君「イチジクって、どうやって食べるの」。剛くん「最近好きなのは、チーズと一緒に」。慎吾君「ピザにのってるよ。そこでしか食べない。チーズと、はちみつと」。剛くん「そうそう。そんな感じでやるよ。ちょっとオリーブオイルかけて。好きなんだよ、それ」。慎吾君「そこでしか会わない。イチジク買う人、初めて見ましたよ」。剛くん「イチジク好きだよ。イチジクって、けっこう個性があるから、嫌いな人は嫌いって言うんだよね。ぐちょぐちょしてて」。慎吾君「ピザのイチジクしか知らないから」。剛くん「うまいと思うでしょ」。慎吾君「うまいよ」。剛くん「甘くて」。慎吾君「甘くて。イチジクだけの味、知らない」。剛くん「うまいよ。今、イチジク出てきたんだよ。好きよ。得意、得意」。
 『しんつよミュージックセレクション』。今週は剛くん。剛くん「RCサクセション」。慎吾君「清志郎さん」。剛くん「最近ちょっと聴くんですよねぇ。『いい事ばかりは ありゃしない』。僕、あんまり、RCサクセション知らないんですけど。YouTubeでけっこうあがってて」。慎吾君「清志郎さん、やさしい方だったよね」。剛くん「僕らも一緒に」。慎吾君「いつ会っても、優しい笑顔で。久々に声聴けるのうれしい」。剛くん「なので・・・」。
 『健康つよぽん』。お便り1枚目<食べること大好き。脂っこいもの食べると胃がもたれる。たくさん食べたいけど、痛くなるのが怖い。平気でたくさん食べられる?なにか心がけていることはある?>。剛くん「あんま食べないですね。子どもの頃から、あんま食べないね。揚げ物とか。唐揚げとかは好きだけどね。そんなに量は食べないかもしれない。たくさん食べ過ぎると、ずどーんって感じで、重くなる気がする」。慎吾君「年重ねると脂っこいものが、っていうじゃないですか。あれはどういうことですかね」。剛くん「代謝が落ちるんじゃないですか。脂とか分解する力みたいなのが。若いときは強いんじゃないですか。だから食べ過ぎると、それが分解できなくて、残って。だから、ほどほどに。好きな人にとったらあれだよね。元々そんな得意じゃないから」。慎吾君「脂っこいもの食べるときに、心がけてることとか」。剛くん「お茶いいんじゃないですか。麦っ茶が」。慎吾君「やさしいマンだ」。剛くん「ホントいいと思うんだ。ぜひともみなさん、飲んで。脂っぽいものにいいと思うもん」。慎吾君「お茶もいろいろあるじゃん。いろいろ違うんだろうね」。剛くん「カテキンとか。ほうじ茶とか・・・」。慎吾君「ほうじ茶、緑茶、ウーロン茶」。剛くん「玄米茶、麦茶」。慎吾君「種類によって、効能・・・効能まで行かないのか」。剛くん「あるんじゃない。それぞれね。お茶を活用して。脂っこいもの食べて」。慎吾君「やさしいマンのマントが好きです」。剛くん「ありがとう」。2枚目<慎吾君も飲むようになった白湯。他の温かい飲み物との差はなに?>。慎吾君が飲んでいるというところで驚く剛くん。慎吾君「健つよ先生の耳まで届いてませんか」。白湯の良さ。剛くん「まず、体冷まさないからいいよね。とてもね。コーヒーって、カフェイン入ってるからさ。飲み過ぎるとさ。目覚めちゃったり。けっこう刺激あるから。ほっとするには白湯なんかは。僕もの蒸し」。慎吾君「白湯を飲むようになったんですよ」。剛くん「偉いじゃないですか」。慎吾君「明治座の公演中も、楽屋入ってたら、まず白湯・・・東京SNGのステンレスボトルみたいのグッズであったんです。それの中にいれて。それを飲んで」。剛くん「すごいエライじゃないですか。」。慎吾君「リハーサル中も、それで」。剛くん「すごいことですよ」。慎吾君「そしたら、”すごい!慎吾ちゃんが白湯を!いいことだ!”って言ってくれて。”コーヒー卒業したんですね”って言ってくれたりしてるから。Twitterかな、YouTubeかな、で、言ったんだよ。コーヒーも飲みますよ。だけど、白湯も飲むようになった」。剛くん「たまに。ずっとじゃなくて。どっちもね。いいと思う」。慎吾君「いいですよ」。剛くん「調子がいいんだ」。慎吾君「調子が、いいんですよ。そしたらね。気のせいか、寒がりになった・・・白湯飲むとあったまるから、飲んでないときに寒くなっちゃうの。っていうか、気にして体をあたためていたのかな」。剛くん「具合悪くなるじゃん。謎に。すごい具合悪いときに、白湯だけ飲むと治るの。とういうことは、白湯がいいんだよ。焦るじゃん。体、ちょっと調子悪いなって。焦って、なんか栄養とろうと思うじゃん。待てよ、白湯飲んでみようと。そうすると、よくなるんだよ。白湯がいいんだなって。調子悪いとき、いいんだよ。変わりましたね。明治座からね。まだ公演残ってるし。それはすごいことだから。ちゃんとやっぱりね。メンテしながらね。白湯がたぶんね。いきてると思うよ」。慎吾君「かなり効いてると思うんで」。剛くん「いい感じですね」。健康とは・・・剛くん「白湯を飲もう」。
 『フリートーク』。剛くん「『うたこん』見ましたよ」。慎吾君「ありがとうございます」。剛くん「新鮮だったね。久しぶりにああい歌番組の生放送って。見てる僕らも。慎吾ちゃん、一人でって感じで。どうだった?緊張した?やっぱり」。慎吾君「緊張、あんまりしなかったな」。剛くん「そんなかんじだったね。緊張してるように見えなかったね」。慎吾君「楽しくて、うれしくて、みたいな。谷原さんだったから、緊張しなかったって言うのも、大きかったかもしれない」。剛くん「『新選組』だからね」。慎吾君「『新選組』だったり。他も何度かご一緒させていただいてて。ホントやさしいのね。始まる前とかも、楽屋まで来てくれて、話したりとか。久々に会えた喜びで。僕からでもなく、谷原さんからでもなく。ハグしてくれたりとか。それぐらいの感じあるんですよ。昔から。お兄ちゃんな感じの。会えた、嬉しい。その感じもあるから。緊張よりも。そうだね。司会の人がほかの・・・」。剛くん「そこ大きかったね」。慎吾君「そこ大きかった」。剛くん「僕もすごい好きですよ、谷原さん。ドラマもすごい競演して」。慎吾君「やさしいよね」。剛くん「すごいやさしい。そうなんだよね・・・リハーサルもやって」。慎吾君「バンドのメンバーに、明治座のバンマスの村田さんが来てくれてたり。『うたこん』のバンドの人たちなんだけど。その中に、明治座のバンマスの村田さんもいてくれたり。他にも2人。僕の真後ろの、真ん中2人もそうだし。コーラスも3人来てくれたりしてて。それ以外の『うたこん』のバンドの人たちも、すごいあたたかく迎えてくれたから。明治座一緒にやったミュージシャンの方もいてくれたり」。剛くん「チーム感ができあがってたね」。慎吾君「背中向いてはじめたけど。まだ映る直前、演奏の直前とかに、バンドのみなさんの方見たときの、みなさんの顔とか、すごい覚えてる。もちろん、知ってる人たちは、”よし、行こうぜ”って感じで。その奥には、初めての人たちも笑顔で、”いってらっしゃい。演奏するから”って。すごいあたたかい空気で。あと、会場が思いのほかすごい人いっぱいで」。剛くん「大きなとこだよね、国際フォーラムってね」。慎吾君「すごい大きい。お客様入るのわかってたけど。あんなにいっぱいだと思ってなかった。みなさんが見えて。すごい手を振ってくれたり、拍手してくるのもあたたかくて。明るい爆発でした。楽しめた」。剛くん「立派ないちアーティストだった。生で見てたわ。明治座も行って、わかってたけど。またああやって、テレビで歌うって、違う感じだったね」。慎吾君「違うよね。歌番組もそうだし。あの曲をテレビで歌うのも初めてだし。いろんなものが、うれしかったよ」。剛くん「またチャンスあったらいいですね」。慎吾君「見てくれてどうだったの。自分もなんか、ってあるの」。剛くん「いやいや。ちょっとねぇ。無理だな、オレ。あの空気感。思ったもん。緊張しないの?慎吾って。オレ無理だなって」。慎吾君「周り囲んでくれて。ダンサーもいてくれて」。剛くん「BEGINさんとかね。BEGINさんはいてるブーツ・・・」。慎吾君「歌番組、どうなの、つよぽん」。剛くん「いやいやいや。でもね、チャンスあったらね。ギター好きだし。でもね。たいしたもんだよ。1人でさ。ライブがやっぱり、なんていうのかな。体に染みついてるからさ。明治座での。そういうの無いとさ。急にやれって言われても。明治座のステージ踏んで。そうじゃないとああいうとこ立てないよ」。慎吾君「すごく大きかった。明治座で、僕だけじゃないし。周りのみんなももそうだし。明治座に観に来てくれたみなさんとか。テレビの前で応援してくれるだろうなのみなさんとか。みんなの心が一つになってね。だから、僕だけじゃなかった感じだった」。剛くん「孫悟空だね。元気玉だね」。慎吾君「元気玉だよ。ありがとうございました」。
 エンディグ。告知は、「ワルイコあつまれ」と「うさかめ」。


<5月15日>
 
 慎吾君「『うさぎとかめ』が、今日、放送始まりました」。剛くん「始まりましたねぇ」。慎吾君が、簡単に告知。剛くん「よろしくお願いします。おもしろい番組なんでね。うさぎとかめ。コツコツやる方がいいのか。一夜漬けでも専門家に習ってやったほうが、物事うまくいくのか。みなさんの人生のヒントになル番組なんで」。慎吾君「スタイルは?ゲストの方も?」。剛くん「ゲストの方もちょっと来たり」。慎吾君「みんなでVTR見たり」。剛くん「VTR見たりとか。まったりしてますね」。慎吾君「お二人はどんな感じですか?」。剛くん「世代が一緒なんで」。慎吾君「同い年?」。剛くん「お姉ちゃんが僕より2つ上ぐらいかな。妹さんが2つ下ぐらいかな。僕が真ん中だから」。慎吾君「きょうだいみたい」。剛くん「おもしろい組み合わせなんで。フリートークで。台本読まないです。読まなくていいって言うか。そんな感じで」。慎吾君「いつも読まないじゃないですか。楽しみです。いつの日か遊びに行きたい」。剛くん「ぜひぜひ」。
 『マンテ(ごちゃごちゃしてるんです)』。お便り1枚目<スマホ・パソコンのケーブル類。出かけるときは大量のケーブル類をポーチに入れて持ち歩く。整理しながらしまっているけれど。使う時にこんがらがってしまう。いつもごちゃごちゃ>。剛くん「僕は持ってないですね。こんがらがることないかな」。慎吾君「最近は持ってます。今日は持ってますよ。携帯の充電と・・・使わないけどね。iPadの充電とか」。剛くん「心配なんだ。電池切れるのが」。慎吾君「明治座での、使うときに持って行ったり・・・普段はケーブルは持ってないかな。でも、移動の車とか、自分の車とかも、充電できる態勢は組まれてる」。剛くん「車から電気引っ張ってくるのじゃなくて?」。慎吾君「そう」。剛くん「引っ張るの?昔さ、車さ、コンセント直接させる車だったけど。最近の車はさ、直接させないよ」。慎吾君「ついてんじゃないの」。剛くん「いや、ついてないよ。新幹線移動したとき、ついてるね。あんな感じで、車にもついてねぇかなって思ったら、ついてない」。慎吾君「聞いてるよ、今・・・ああ、ついてないんだ」。剛くん「新しくなったらついてないんだよ」。慎吾君「引いてあげたら」。剛くん「まあ、ほとんど使わないから。たまに充電・・・2とかになってるから」。慎吾君「2ってもうアウトじゃん」。2枚目<引っ越しの予定があり、段ボール箱があふれかえってる。20年以上すんでて、ものが多い。断捨離もして捨てているけどうんざり。引っ越し先では、ものを増やさずに過ごしたい>。慎吾君「引っ越しか・・・知ってるかぎり、僕とつよぽん、あんまり引っ越さないよね」。剛くん「そうね」。慎吾君「引っ越す人、けっこう繰り返すみたいだよ」。剛くん「好きな人いるよね」。慎吾君「お互い知ってる感じだと、ある程度長いよね」。剛くん「ものも増えるんだけどさ。もの好きみたいだね、けっきょくね。なんだろうね。流行ってるじゃん。ミニマリスト。憧れもあるのよ。身一つで、世界どこでも羽ばたけるぜ、みたいな。どっちがいいとか悪いとかじゃないけど。ものが好きなんだろな。ガラクタみたいのがあった方が、安心するって言うか。整理もしてきたけど。また増える」。慎吾君「いらなそうそうなのは?パッと浮かぶので」。剛くん「ないね。コロナ禍で、それこそ、1年前とか、やったのよ。1回。すごく。そこでも後悔してるものが何点かあって。そこで思ったの。もう、あんまり断捨離とかするのやめようって」。慎吾君「Gジャンの写真送ったよね」。剛くん「香取慎吾君は、1950年だの、バックストラップがはりになってるんですけど・・・47年かな。後ろはりで、Tバックになってるって言ったら。古着好きな人は、”すごいな”って。”自分で買ったんじゃなくてもらったの?すげーな草なぎ”って言ってるよ」。慎吾君「そっち行ってる」。剛くん「あげちゃってんだって。でもそのとき、まだ流行ってなかったから。今みたいに高価じゃなかったから」。慎吾君「家帰って、久々に焦ったよ。なくて。思ったところ2カ所なかったの。もうヤバいじゃん。チョー遅刻した日みたいな。ぞわぞわの・・・でも冷静です、みたいな感じで。3カ所目探したの。あった。冷静にしてるけど、ラックをかき分けて、なぎ倒すぐらいの勢いで」。剛くん「ぜひぜひ、今着たらすごい」。慎吾君「パツパツだった。あれそんなでかくないよ。だから、返す」。剛くん「持ってた方がいいよ。前、着てたじゃん」。慎吾君「前と違うんだよ」。剛くん「痩せないとダメだね・・・ぜひ着てみてよ」。慎吾君「よかった・・・ありがとうございます」。
 『どうでもいい話』。<駐車場わからなくなる夢を定期的に見る><最近目薬さすのが下手><インスタにのせるかTwitterにのせるか迷うときがある><5本指ソックスが好きすぎる><昨日の夜なに食べたか思い出せず、冷蔵庫見たけれど思い出せず>。<夢>。慎吾君「やだね。繰り返す見る夢ある?」。剛くん「携帯電話で、誰かにかけしようとするけど、かけられない。すごいもどかしいわけよ。押しても反応しなかったり。すごいもどかしいんだよね。でも見るんだね。なんなんだろ」。慎吾君「夢見ないですね」。剛くん「見るけど覚えてないって言うよ」。慎吾君「相当見なくなった感じ。だから、要するに深いの」。剛くん「すぐ寝れるんだ。いいことだね。僕もすぐ寝れるけど。覚えてない方が、睡眠深いって言うよね。とくにライブやってたから」。慎吾君「そうだね」。<5本指ソックス>。慎吾君「はいてますか。前はいてなかった?」。剛くん「一時・・・その健康法も好きは好きなんだけど。面倒くさいんだよね。でも、5本指ソックスはいいよ」。
 『しんつよミュージックセレクション』。今週は慎吾君。慎吾君「小泉今日子さん。キョンキョンがね、明治座を観に来てくれたんですよ。『ななにー』来てくれて、なのかな。今はさ、来てくれた人とも会えないから、お会いできてないけど。来てくれた」。剛くん「素晴らしいじゃないですか」。慎吾君「うれしかった。来てくれたことがうれしかった。『なんてったってアイドル』じゃないですか。『ななにー』に来てくれて、お話しできたの、うれしかったよねぇ」。剛くん「うれしかった。あのとき言わなかったけど。昔、僕の舞台観に来てくれて。そのときに、謎に、Tシャツもらってて。なかったらしらけちゃうから言わなかったけど。その日、『ななにー』帰って。探したの。キョンキョンに絶対もらってるからって。あったの。今度もっていこうと思って。絶対、キョンキョンくれたと思うの」。慎吾君「合ってるの?」。剛くん「ドキドキしてて。さすがに、キョンキョン子って言ってるぐらいだから。オレがそれ持ってるて、ありえないじゃん。オレ、そういうのだらしないから。でもそれは、そう思って持ってるって事は、絶対キョンキョン。今度キョンキョンに会ったら、持ってって見て、もらいたい。絶対、キョンキョンにもらってるから」。慎吾君「その話の流れだと、”だらしないオレ”は、その日に持ってくの忘れるよ」。
 『即興ソング』。慎吾君「ギブソン」。剛くん「本日も、CF100と言う」。タイトル「寝癖」<朝起きて 鏡を見たら 驚いた 前髪がぱっくり割れて くしゃくしゃだ 水つけて ドライヤー当てても決まらない 前髪なんかいつもと違う きっと自分しかわからない でもちょっと違う 前髪早くなおしたい シャワー浴びてやり直したい 寝癖ってやっかい 前髪決まると ハッピッピー>。歌詞を読んで、慎吾君「つよぽんが、さぐってるのかな」。剛くん「いや、いきますよー」。歌い終わって。剛くん「よかった」。慎吾君「よかったでしょ」。剛くん「今、ライブとかやってるから。ちょっと対応力あがってるんじゃないですか」。慎吾君「いやいやいや。そちらですよ。けっこう変化してたでしょ。変化のしどころが、コードの変わりしどころが、気持ちよかったんで、ついて行けました。後半1回、ちょっと、あれ?ってあったけど。けっこう変わってったでしょ」。剛くん「よくあるコード進行なんだけど。ちょっとだけ、シャープみたいなの。微妙な音・・・普通・・Fとかをシャープみたいなの入れたんだよね」。慎吾君「そこに乗っかれたから、平坦じゃなくなって、よくなった」。剛くん「こういうのもあるんだな。勉強だな」。慎吾君「譜割・・・歌っぽくない文章だけど。よかったって思う。”ハッピッピー”、よく収まりましたよね。この流れで、”ハッピッピー”って難しい」。剛くん「しまったね」。慎吾君「素晴らしかったね」。
 『フリートーク』。慎吾君「『うさぎとかめ』。やすともさんのこと・・・レギュラー放送決まったと言うことで」。剛くん「おかげさまで。呼んでいただいて。関西の方に」。慎吾君「東京じゃないところでレギュラー番組って、今までありますか」。剛くん「なかったかなぁ・・・ないね。ドラマとかで、撮影・・・東京以外の方、呼んでいただいたことあるけど。レギュラーはないかな。初めてで」。慎吾君「スタッフの方も初めて」。剛くん「初めてで。応援してくれるファンの方、とくにNAKAMAのみなさんが、ホントになんかね、楽しんでくれてる方が多かったから。なかなかレギュラーにならないんだって。特番やったとしても。ホントにみんなのおかげでだよね。エライ人がいるじゃないですか。テレビ局の人。ホントにそう言ってくれて。反響が大きかったって。ホントに、響いたというか。そんなにも楽しみにしてくれる人がいるんだって思って。それが1番の。ホントにみなさん、ありがとうございます。サンキュー。もちろん、NAKAMAのみなさん以外の方、やすとものファンの方もたくさんいて」。慎吾君「TVerで見れるのかな・・・見れるんだ」。剛くん「「いいですよね」。慎吾君「オンタイムも始まったんでしょ。スマホでも見れたり。見よう」。剛くん「ぜひぜひ。遊びに来てもらいたいしさ。楽しいよね。やっぱり違う地に、ちょっとでも行くと」。慎吾君「こんな話、どこかで誰かと話したっぽいけど・・・関西のこと知らないよね」。剛くん「そうだね。外に出てないからね。『おじゃマップ』いかなかった?」。慎吾君「あんまり行ってなかった。アルバムの宣伝で、いろんなところが、取材に来てくれて。そのとき話したのかも。コンサートで行っても、外から見えないような車で。ドーム・ホテル・帰る、とかだからさ。あんまりないじゃん。道頓堀とか。ある?」。剛くん「行ったことあんだよ。コンサートの時かな・・・道頓堀にさ、美味しいうどん屋さんが。そこに行ったことある」。慎吾君「なんか、観に来てくれたんだっけ、『日本の歴史』」。剛くん「観に行って。梅田劇場」。慎吾君「うどん食いに行ったって」。剛くん「行ったんだよ」。慎吾君「行ってんじゃん」。剛くん「そう。だから・・・京都とかもない?」。慎吾君「あんまりない」。剛くん「海外とか行ってたりするからさ」。慎吾君「ない」。剛くん「逆に、今からいろいろ知れて楽しいかもね。大阪うれしいですよ。日帰りだと思うけど。それでも、外、一瞬でも見れるし」。慎吾君「ゲストの人たちは、大阪の人なの?」。剛くん「オズワルトさんとか」。慎吾君「俳優さんの・・・伊藤さんの・・・お兄さん?」。剛くん「そう。けっこう来てくれてて」。慎吾組「そうか。見れるんだ、今。いろんなことが変わって、楽しいとこは楽しいね」。剛くん「やすちゃんとともちゃんも、異色のコンビで楽しいから。なんかよかった」。慎吾君「チョー人気者なんでしょ」。剛くん「知らなかったけど。大阪では、みんな、親しまれていて。ホントにいい方で」。慎吾君「楽しみです」。
 エンディング。慎吾君「大丈夫?忙しくなってさ。久々に、どこかの楽屋で録ることになるんじゃないの」。剛くん「出ましたー!」。慎吾君「あの時代になっちゃうんじゃないの」。剛くん「なっちゃうのかなぁ」。慎吾君「大阪行きますか、僕、ラジオ録りに」。剛くん「『ワルイコ』もあるからねぇ。楽しんでいきましょう」。


<5月8日>
 
 慎吾君「5月6日までだった、明治座での公演が終了しました」。剛くん「お疲れ様です」。慎吾君「お疲れ様でした。楽しかった。明治座、ありがとう」。剛くん「2年連続、明治座。明治座の香取慎吾ですよね」。慎吾君「明治座の香取慎吾です」。剛くん「これね、ライフワークにしていただきたいです。毎年できたらいいですよね。明治座お墨付きの慎吾ちゃんですね。座長!よっ!座長だよね」。慎吾君「東京SNGが、なんと、京都に行きます」。剛くん「おー!まだ続いてた!」。慎吾君、簡単に告知。剛くん「マジで!?京都公演もあったんですね。いいなぁ。京都行きたいなぁ。京都劇場大好き。劇場好きなんですよ。いいなぁ。京都行きたいなぁ」。慎吾君「僕も、見たことあるけど。わからないんで」。剛くん「京都劇場、初めて?」。慎吾君「なんと・・・」。剛くん「昔あるんだ」。慎吾君「京都劇場のこけら落としを、香取慎吾、ソロコンサートしてるんです」。剛くん「幻じゃなくて?そんなのあったよね。幻じゃなかったの?」。慎吾君「京都劇場の方と打ち合わせしたんです。”あのときは2階の客席からロープで下りてきて”って。変わったことしたみたいです。一切記憶にないです」。剛くん「また、その頃と違うし」。慎吾君「どうやって1人でやったんのか」。剛くん「記憶にないってすごいね」。慎吾君「10代なんじゃないかな」。剛くん「どんないきさつでそうなったのか、覚えてないと」。慎吾君「楽しみです」。剛くん「最高じゃないですか」。慎吾君「待っててください」。
 『マンテ(ごちゃごちゃしてるんです)』。お便り1枚目<電子決済サービス。スマホにあらゆる〇〇ペイが入ってる。支払いの時は、何で行くか悩むレベル。クーポンとかで、お店によって使い分けている。ホントにお財布を出さなくなった>。剛くん「電子決済サービスかぁ。入ってんだろうなぁ」。慎吾君「まあ・・・入ってる?・・・スマホ、ピッて使うことあるよ」。剛くん「タクシーとか」。慎吾君「タクシーある。やらなくていいはずなのに、販売機でやって買ったりしている」。剛くん「たまにやるよ。カードでも、そんな感じだよね。ささなくても、当てるだけでできるよね。そうね。たしかに、現金使うことなくなってきたかなってあるけど。持ってたら安心するしさ」。慎吾君「だいぶ現金持たなくなったらさ。100円パーキングとかでさ、とんでもないめにあったりする」。剛くん「1万円使えなかったりするからね」。慎吾君「現金持ってない中でも、1万円札はいってたけど、1万円使えないとさ」。剛くん「急に焦るよね。そこら辺の感じありますよね」。慎吾君「あるよね。そんでさ、高いじゃないですか、都内、駐車場。カートとかだとピッだけど。何千円分の小銭。”千円札はいいよ、使っても”ってところあるとびっくりする。どっちが悪いのかって空気になる。”そっちが時代に”とか。パーキングとしゃべる」。剛くん「そうね」。2枚目<4月から息子が中学生に。習い事の時間が大幅に変更に。下の子も入れると、月~土、何かしらある。送り迎えも大変。曜日と時間把握しておらず、カレンダーもごちゃごちゃ>。慎吾君「大変だなぁ。息子本人も大変だし。ママも大変だし。お金かかるでしょ。月-土・・・6日間ということか。いや、だって。かかるよね。何百円じゃできないよ。何千円でもできないでしょ」。剛くん「大変でしょ。お父さん・お母さん」。慎吾君「どんなもんだろね。1曜日2~3千円・・・どんなものかわからないけど。なんとなく。1時間2時間とかにもよるけど。3千円として、週で1万5千・・・2万とか言っちゃうの」。剛くん「お父ちゃん・お母ちゃんね、息子さん・娘さんのためにがんばってるんだよね。僕ら、子どもの頃からこの世界にいるから、習いごと多かったみたいな感じですけどね」。慎吾君「僕は、この世界にいなければ、偏差値とかで争ってましたから。塾みたいなところで。進学塾っていうんですか。小学生が中学受験したりするために。そういうとこ行ってました」。剛くん「へぇ」。慎吾君「でも行かずに、港区の、小学生になったんですよ。六本木とかに通うようになって。東京タワー好きになり。そういうの全部やめたの。受験とかもしなかった」。剛くん「オレ、なんだろ」。慎吾君「剣道って、習い事だったの?」。剛くん「習ってたと思う」。慎吾君「剣道の格好して、自転車とかで通ってた子?」。剛くん「なんで剣道だったのかなぁ・・・落ち着きなかったんだって、やっぱり」。慎吾君「やっぱりね」。剛くん「精神を整えようとしたらしいんだよ、正座とかさせて、”黙祷!”とかあったから」。慎吾君「落ち着きなかったの覚えてる?」。剛くん「通っても、落ち着きなかったんだよ。けっきょく。足が冷たいから、ヤダって。ヤダって言うか、冷たいからそわそわしちゃったらしくて。じっとしてられないんだよ、同じところに。それがあってよかったんだと思う。じっとしてるのイヤだったもん。5分とか。そう言うのやらされるわけよ。とにかくイヤだった、日曜日、そこに行くのが」。慎吾君「その割に、大人になって”集中!”って言うよね」。剛くん「そういうのがよかったんだよ。その影響もあると思うの。5分でもヤダヤダと思いながら、目つぶって・・・そういうのイヤだった」。慎吾君「効いてるって事だよね」。剛くん「そうだと思う」。
 『どうでもいい話』。<商品券を出し惜しみして使ってない><昨日も今日もいい夢見ました><ブログを初めてほぼ毎日更新して12年><久しぶりに懸賞に当たった><机にぶつかっても「あ、ごめん」って言っちゃう>。慎吾君「12年。毎日更新」。剛くん「すごいですね、毎日って言うのがね。なかなかできないよ」。慎吾君「インスタライブ、久々・・・やったことあった?」。剛くん「初めてかな。『なぎスケ』で、やったような・・・あんな長くは初めてだったと思う」。慎吾君「びっくりしない?スイッチ一つで」。剛くん「始まっちゃって。みんな見て、感想が画面に出てきて」。慎吾君「世界中の人が見れるの」。剛くん「すごいね」。<納豆食べられるようになりました>(なぜか先週の話題にいっちゃいます)。剛くん「好きですよ。よく食べますよ。納豆食べた方が、健康つよぽんですよ。好きな人は食べた方がいいですよ。いいタンパク質だからね」。慎吾君「”食べれる”で思い出したけど。明治座に、スタンドインって、僕らの代わりに踊ったりしてくれた、昔やってた子が観に来てくれて。熊本に住んでて。馬刺し持ってきてくれたの。喉にいいっていうじゃん。もらって食べたの。めっちゃうまくて」。剛くん「タレもついてた?美味しいよね。高タンパク低カロリーで」。慎吾君「喉にいいっていうよね」。剛くん「生肉とかいいって言うよね。舞台やってる人とか。脂がいいんじゃないですか」。慎吾君「なめらかに」。剛くん「黒豆がいいですから」。慎吾君「そうだ。それやろう」。剛くん「買ってきたら。普通に煮てあるやつで」。慎吾君「汁をなんとかって」。剛くん「汁は、ちゃんと作らないと。作るの大変なんだよ。売ってるやつで」。慎吾君「ビンの中に入ってる」。剛くん「そう。成分飛び出てるから」。慎吾君「すぐやろう」。
 『しんつよミュージックセレクション』。今週は剛くん。剛くん「じゃあ。ホントに今聴きたい、慎吾ちゃんのね。東京SNGから、『ひとりきりのふたり』。このあとライブのこと話すと思うけど。すごい感動した曲。さっき見たばかりなんでね。とてもいい曲だなと思って。聴きたいので」。慎吾君「うれしいです」。
 『健康つよぽん』。慎吾君「5月の健康法は?」。剛くん「習慣でしょうね。健康というのは」。お便り<8キロオーバーのダイエットを始めた。栄養もちゃんととろうと、オートミールを工夫して食べてみた。いろいろな方法で食べることができて、栄養バランスもよく、重宝している。体絞るとき、食事はどんなことに気をつけてる?>。剛くん「オートミールいいですよ」。慎吾君「オートミールってなんですか」。剛くん「オーツ麦ね」。慎吾君「飲み物とかもあるやつだ」。剛くん「あるかな。健康食品の、1番と言ってもいいほど。流行ってますよね。ホントによかったんだね」。慎吾君「ずっと残ってるから」。剛くん「食物繊維豊富で。味付けによっては、お菓子みたいにしたりして美味しいよ」。慎吾君「飲んだよ。いただいて。オシャレなやつもあるるんでしょ。飲み物とかも」。剛くん「オートミール自体は味がないんだよ。だから、逆にアレンジして料理にも使えるし、スイーツにもできるから。いいんじゃないですか。体絞るとき。僕も食べたりしますよ」。慎吾君「絞る時には、どういう風に食事気をつけてますか」。剛くん「そうだね。夜あんまり食べないかな。全く食べないって事ないけど。食べ過ぎなければ痩せていくと思うわけ。食べたもの消費できないから、増えていくわけで。だから、消費すればいいわけで。食べたものに対して、それよりか、動きが・・・カロリーを消費するの上回れば、痩せていくから。って感じで、やるよね。痩せたければ、動けばいいんだよ。だって、食べないの、無理だもん。食べちゃうでしょ」。慎吾君「食べちゃう」。剛くん「お腹減って、眠れないでしょ。だから、早めに、6時ぐらいまでに食べたり・・・」。慎吾君「下手な僕みたいな人は、どっちか偏っちゃうわけ。普段してない運動すると、お腹空いちゃって食べちゃって。運動より、食事の方がオーバーしちゃう。バランスうまくないから」。剛くん「自分でメモして。どれぐらい運動したかとか。こんなお腹減ってるとか。だんだん、わかってくると思うんだよね。だから、気長にやることだね。続かないとさ。夜食べないって、絶対無理だから」。慎吾君「そん感じだよ。そんなときに限って、会食って。みんな食べてるのにさ。なんでこんな寂しい思いって思いながら、今日は特別だって食べちゃったら」。剛くん「長い期間でやった方がいいですよ。無理だよ」。健康とは・・・剛くん「自分のやり方生み出しましょう」。
 『フリートーク』。慎吾君「やっときました。明治座、東京SNG明治座公演、見てくれた感想」。剛くん「いやぁ。うーん・・・去年も見て。全く違った感じで。オープニングからね、『東京SNG』のアナログでできたアルバムの感じで。生バンドのパワーみたいなのがね」。慎吾君「生バンド聴いてほしくて。みなさん、集まってもらったんだけど。本番は、僕見れないじゃないですか。いかがでしたか?生バンド。違う?」。剛くん「いいね」。慎吾君「違いある?」。剛くん「あるね。よりグルーブ感っていうか。人が音楽奏でてるんだなぁって、そこでって。音の厚みとか。サックス吹いてるとか。トランペットの人ホントに吹いてるんだとか。ショー的にも、エンターテインメントも演出されてたし。大人っぽかったし。慎吾が、大人っぽかったし。よかったね」。慎吾君「うれしいですね。大人な感じとか。やっぱり・・・ビッグバンドなみなさんへの、あるから。あんまり、余計なことじゃなくても」。剛くん「ストレート勝負してるっていうか。なかなかできないよ、あれは。すごい、やっぱり、今までステージ立ってきた1人の男が。演出も、ファンのみんなはね、慎吾がしてるって、わかってると思うし。ぎゅっと香取慎吾のエンターテインメント詰まってることに感動したかな。それをさらっとやってる感じが。で、トークもすごくよかったし。そこに来ての『ひとりきりのふたり』だったりとか。でもあくまで、エンターテインメントを忘れていない。今の自分の気持ちも、しっかりとみんなに伝える時間もあっての。でも、エンターテインメントの素晴らしさみたいのが、ホントに伝わってくる。最後は、ハッピーに終わってくれるっていうか。ホントすごい」。慎吾君「ありがとうございます。うれしいですよ。完璧なコメントですよ。褒めちぎられた感じ」。剛くん「感じたことを、そのままいってるだけですけどね」。慎吾君「信頼関係とか。スタッフとの。ここまで来て。信じるとかってすごい大事。ビッグバンド、バンドのみなさん、初めての方だけど、まかせるとこはホントまかせて。ダンサーの子達も、知ってる子達もいるけど、新しい子もいるけど。スタッフも。みなさん、信頼して。大事だなと」。剛くん「今までの一緒にやった経験もあって。信頼関係築き上げて。かつもっと信頼してやってきた感じなんだね」。慎吾君「自分で作ったんだけど。みなさんがプラスしてくれてるから。『20200101』は、初めて1人で明治座出ってあったから頭の中で練り上げた感じだけど。今回はサクサク。ポンポンポンと」。剛くん「すごいみやすかったよね。よかったなぁ」。慎吾君「よかった。そんな風に言ってもらえて。まだ京都もできるから」。剛くん「またよくなっていくと思うし・・・オレは何様だって」。慎吾君「バンドのみんなとダンサーが、”毎日楽しいを更新していくんです、ホントに楽しいんです”って、ホントに言ってくれるから。セリフのようだと。こんなに幸せなコメント、いっぱいみんなが言えるなんて、あんまり聞いたことないって言って。涙でるぐらいうれしいよねど」。剛くん「座長なんじゃない?2年目にして。1年目も素晴らしかったけど。マジ、座長だったよ。みんなをまとめ上げてるって言うか。なんて言うのかなぁ。観たらやっぱり、慎吾ちゃんが、歌とか踊りとかにかけてきたエネルギーとかっていうのは、本物なんだなってわかるよ。これだけはもうね、ホントに感じるよ」。慎吾君「ありがとうございます。みなさんに楽しんでもらえたらと。明治座もいっぱいできたんだけどね。終わったら寂しいし。でも、京都が残ってるから」。剛くん「いいね、京都ね」。慎吾君「なかなか今、移動するのも難しくて。行きたくてもいけないって人もいるから。少しの人でも、京都劇場で会えたらと・・・曲、つよぽん。あのときのあんな曲」。剛くん「さっきかけたよね」。慎吾君「他ありますか・・・『こんがらがって』」。剛くん「2曲目いいよね。2曲目ってさ、大事なんだよ。『東京SNG』がバンッとくるから。そこのクッションって。かわいそうな曲にもなってるんだよ。曲がさ、沈んじゃうじゃん。だけど、それをうまく利用してるような。実はそこにエンターテインメント性が隠れてたよね・・・それにしよう」。
 エンディング。告知は「草なぎやすとものうさぎとかめ」。剛くん「よろしくね」。慎吾君「日曜日、何時ですか」。剛くん「0時35分から放送なんで」。慎吾君「お昼なんだ。『ななにー』が重なる日は、もう、『うさぎとかめ』、『ななにー』、ラジオ」。剛くん「盛りだくさんだね。『ワルイコあつまれ』もレギュラー化されたんでね・・・とにかく、よろしく読売テレビさん、ありがとう!」。


<5月1日>
 
 毎月恒例の『ななにー』との連動企画『bayの窓』の説明。慎吾君「『ななにー』やってんだ、今日。『ななにー』のラジオなのか。つよぽんの感想、いろいろ聞きたかったけど」。剛くん「そうだねぇ。それは、持ち越しと言う事で。5月6日までやってんでしょ。大丈夫でしょ。来週でも」。慎吾君「明治座をね、観に来てくれたんだね。どっかで話そうと思ったんだけど」。剛くん「感情ほやほやのときにね。来週になっても感動ほやほやですけどね」。慎吾君「そうしますかね。今日、『ななにー』の前に、明治座あるんですよ」。剛くん「そうか。あるんだ。午前中ってこと?」。慎吾君「そうです。12時から」。剛くん「午前中じゃないんだ。午後1番で。ひとライブやってきて。ひと風呂浴びるかんじで、ひとライブ浴びてくる感じですねぇ」。慎吾君「間に合わないということでね。しばーらく」。剛くん「オレと吾郎さん、しゃべんないからなぁ。まずいな。ヤバいなこれ」。
 『マンテ(ごちゃごちゃしてるんです)』。お便り1枚目<育休あけで2年ぶりの職場復帰。ビジネスとかけ離れた生活で、パソコンをいじるわけでもなく、全て忘れている。職場の人もほとんど知らないひとになっていた。ここはどこ?私は誰?状態。教えてもらったことを、メモするけれど、メモをまとめる時間もない。必死な毎日>。慎吾君「大変だね。育休っていうのもさ、2年も・・・」。剛くん「職場の状況が一変しちゃったんだね」。慎吾君「2年も休ませてくれるって、昔よりかいい方向に変わってるけど。こういうこともあるんだね。ゆっくり休んで、復帰しますって言ったら、知ってる人いなくなっちゃってさ、仕事の仕方も、2年って言ったら、時代も変わるじゃないですか」。剛くん「とまどうよね。2年か。徐々に慣れていくといいですけどね。新しい仕事始まるとき、僕らも同じ感じですよね。スタッフの方も新しいし。一緒にやったこともある方もいるけど。映画とかドラマとかもさ」。慎吾君「アメリカいったやつ。監督さんとかはどうなの。本はあの方なんでしょ・・・監督さんって知らない人?」。剛くん「初めての方。スタッフの方も。だからドキドキするよね。アメリカの撮影さ、海外のチームで。日本のチームと違うのね。けっこうどきどきしたよ。ホントに日本語しゃべれないし。おもしろかったよ。ホントに」。慎吾君「日本のスタッフの人は?どのぐらいの割合で一緒に行ったの?」。剛くん「ほとんど向こうの方。おもしろかったよ。6時半になったら、絶対仕事やめんの、仕事。アメリカって感じじゃない?1秒も仕事しないね・・・マティーニって言って。本物の”マティーニ”めんどくさい”聞こえた。最後のカットってさ、マティーニって、お酒が飲めるみたいなさ。マティーニカットとかってよく言うじゃん。このカット終えたら、お酒飲めるよって。”イッツ・マティーニ”とかって言ってるわけ。”本物だ!”って思って。昼飯なんかも、最後の人が食べ終わってから、そこから30分。仕事ずれ込んできて、休憩取れない人いるじゃん。そういうのないの。すごいよ。アメリカ式だよね。すごいねぇ・・・」。慎吾君「いい環境だね」。剛くん「日本の人って、がんばっちゃうじゃん。残業とか。そういうの無いの」。慎吾君「”弁当食う時間もねぇわ”って。何十年も言い続けたじゃん。いろんな部署のいろんな方がさ」。剛くん「そうじゃないの。それは新鮮だったね。戸惑ったけどね」。2枚目<スマホのマップを見ながら目的地に行くのが苦手。明治座からヤンチェに行くのに、日比谷駅から地図通りに行こうと思ったら、道を行ったり来たり。頭がごちゃごちゃ。けっきょくタクシーで行った>。剛くん「わかるよ。東京やっぱり」。慎吾君「でも、地図、けっこう便利になったよ」。剛くん「でもね。いますよ」。慎吾君「機能がすごくなりすぎてて」。剛くん「なんか、方向音痴の方って、僕も・・・僕は普通の方だけど。出だしで、逆行っちゃったりすること。ナビとかでもくるくるまわっちゃって。大変だよね」。慎吾君「スマホとかってさ、おもしろいよね。説明書がない感じがオシャレが。昔は説明書あったけど、今はないって感じになってんじゃん。だけどさ。機械を作る人、アプリを作る人たちはさ、いろんなステキな機能つけてるじゃん。だけどさ、誰か教えてくれないと、使えないじゃん。説明書もなければさ。わからないのにさ、機能だけ増えて」。剛くん「徐々に使いこなしていけると思うけど。戸惑うよね」。慎吾君「自分、どれぐらい使えてますか」。剛くん「地図は使いますよ」。慎吾君「全体的に、自分とっては不自由なく・・・それとも・・・僕はもうちょっと知りたい」。剛くん「まだまだ使えてないなぁ」。慎吾君「ここの文章を、コピーして持って行ってってやってるのが、本当ならもっと簡単にできそうだなって」。剛くん「昭和感出ちゃってるよなぁ」。慎吾君「ガラケーって、分厚い説明書ついてたじゃん」。剛くん「そうね。テクノロジー使いこなしたいよなぁ。海外の話になるけどさ。みんな�パソコン持っててさ。店とか、道とか、検索するわけよ。すごいなぁと思って。気候の状況とか。”雲が15分で抜けますから”って。”そんな細かくわかるんだぁ”って。”見せて”って。”簡単だよ。アプリあるから”って。すごいなと思った」。
 『bayの窓』。慎吾君「ゆかべぇ、スマホいじれますかね」。剛くん「得意なんじゃないですか」。慎吾君「苦手だと思う」。剛くん「アナログな方ですかね。そっか」。慎吾君「どっちだろ」。ゆかべぇさんは、胸を張って言えるレベルではなく、アナログに近い方だそうです。「ななにー」は、『TikTok企画』。コメントも入りました。スタジオのしんつよ。慎吾君「今日の『ななにー』は、何してますか」。剛くん「坂上忍さん、くるんじゃないですか」。慎吾君「正解。今日は盛り沢山ですよ」。剛くん「あとは、なにやってんですかね」。慎吾君「打ち合わせやってて、言ったもん。盛り沢山ですねって。子役のトーク。須賀健太君とか」。剛くん「そういうことですね。昔、子役だった方」。慎吾君「つよぽんの」。剛くん「りんちゃん・・・美山加恋ちゃん」。慎吾君「あとは、いろんな、テレビを作ってる人。元日本テレビ・土屋さんとか。ガリタさんとか。『めちゃイケ』とかでお世話になってた」。剛くん「すごい、濃いですね」。慎吾君「今おもしろいことは何だろうってお話を。濃いでしょ」。剛くん「坂上さんも、子役もちょっとこう」。慎吾君「あ、白石監督も。音尾さんと。映画の宣伝も含めて。俳優トークして」。剛くん「濃いね」。慎吾君「重なってますよ。すごい楽しみだけど」。
 『どうでもいい話』。<モノマネの上手な友達がいる><1時間カレー屋になんでいる間にテントウムシ3匹見つけた><泣こうと思えば泣ける><納豆食べれるようになりました><寝室の時計が止まっている>。慎吾君「モノマネできますか」。剛くん「できないんだよねぇ」。慎吾君「1個ぐらいないの?」。剛くん「う~~ん・・・・誰か言ってみて」。慎吾君「それじゃ、いつもの感じでやるじゃん」。剛くん、モノマネしてるらしい。慎吾君「誰?」。剛くん「中尾彬です・・・ギリギリちょっとにてない?」。慎吾君「成さん」。剛くん、モノマネしてるらしい。慎吾君「”成さんです”って言わないだろ」。剛くん「難しいね。なんでできるんだろうね。モノマネの人ってね」。慎吾君「クリリンが・・・クリリンが」。剛くん「悟空」。慎吾君「山本耕史がよく。チョーうまい」。剛くん「耕史君、うまいよね」。慎吾君「何でもうまい。山本さんやってんののまね」。剛くん「悟空ね。この間会った。悟空の声優の方」。慎吾君「本物?」。剛くん「本当の方。感動したわ日本アカデミー賞で。裏で。お辞儀したよ」。慎吾君「おぅ!って」。剛くん「やってくんなかった。感動したね」。<時計>。慎吾君「明治座の楽屋に、時計ないんだよ。持ってこようと思ってたんだけど。だいぶ日数が経って、今、時計が現れると、この何日かの楽屋の生活が変わりそうだなって。もういいかって」。剛くん「時間見たいときは」。慎吾君「携帯」。剛くん「それでもいいじゃない」。慎吾君「楽屋のものとか、そろえてますか」。剛くん「和室だけど和室じゃない仕様にしてるから。低いから、オレは必ず、マットみたいな、座布団みたいなの持ってく。だから、地べたに座るわけ。ちゃぶ台みたいな感じで。それはマスト。ヤンチェのなんかあったね。ソファーのところに。あれはストール?でかいよね」。慎吾君「首に巻いてるストールだけど。ブランケットにもなる」。剛くん「すごいね。でっかいね。便利だね。楽屋ののれんもヤンチェだったね。オリジナルで作ったんだ」。慎吾君「作ってくれた。持ってないから、僕は。先輩にっていうのないから。毎回オリジナルの。その都度」。
 『しんつよミュージックセレクション』。今週は慎吾君。慎吾君「もう1曲いこうか。ヒグチアイ。『ひとりきりのふたり』を一緒に作ったんだけど。もともと『東京にて』って言う曲が好きで。今回のアルバムで一緒にやりたいなっていう、最後の一押しが『やめるなら今』って曲で。あとあとわかったんだけど。『やめるなら今』を僕が見て。夜中に自分のディレクターに連絡して。一緒にできないかなと言ったときが、『悪魔の子』の配信の日だったの。『進撃の巨人』の主題歌なのかな。この間、2000万再生ぐらい超えてた」。ヒグチアイさん「悪魔の子」。
 『bayの窓』。剛くん「どんなことになってんですかね。今頃は、子役のみなさんと楽しくトークしてんじゃないかな」。慎吾君「坂上忍さんとお話ししてるかも。今日のつよぽんはどうですか」。剛くん「大人なんじゃないですか。いろんな先輩方いるんで。昔仕事した美山加恋ちゃんもいるから。大人モードで。思い出話に花を咲かしているんじゃないかな」。慎吾君「大人つよぽんを楽しんでください」。「ななにー」は、まだ『TikTok企画』。
 エンディグ。告知は、明治座公演。慎吾君「うたこん」出演。剛くん「草なぎやすとものうさぎとかめ」レギュラー化。慎吾君「びっくりしました」。剛くん「レギュラーですよ」。慎吾君「週1のレギュラーであってますか。通うんですか。むこうで収録?」。剛くん「読売テレビさんで。『ワルイコあつまれ』もそうだけど。新鮮で。2人といると、けっこうおもしろくて」。慎吾君「いいじゃん」。剛くん「大阪の空気もまた違う自分になれそうで」。慎吾君「楽しみ」。剛くん「ぜひとも<#うさかめ>で検索してください。”うさかめ”はひらがなです」。


もどる