「草なぎやすともの うさぎとかめ」(2025年1月~)

第131回 新春85分SP 第132回 記憶力対決(天気) 第133回 ステーキ対決 第134回 チョコクッキー対決
第135回 お得宿チャレンジ(北陸&甲信越編) 第136回 お得宿チャレンジ(北陸&甲信越編)完結 第137回 レバニラ対決 第138回 牡蠣料理王座決定戦
第139回 カレイの煮付け対決 第140回 世界のチーズ博覧会 第141回 1から自分で作ってみよう(いちごパフェ) 第142回 海外クイズ企画(モロッコ)
第143回 海外クイズ企画(モロッコ)後編 第144回 1000円-1グランプリ(オムライス)


第144回 1000円-1グランプリ(オムライス)

 剛くん「やってきたでぇ。大阪やでぇ」。やすよさん「久しぶりですね」。ともこさん「久しぶりな感じするんですけど」。剛くん「そうだね。いつもよりあいたね」。やすよさん「調子よさそうですね」。剛くん「絶好調だね。新しいことやってますよ。いろいろと」。ともこさん「もちろんいっぱい・・・だって、去年言ってはったNetflixのやつがね。やっと情報解禁」。剛くん「『新幹線大爆破』!423からですね。直前」。やすよさん「告知のヤツは出てた」。剛くん「ありがとうございます。観てね。Netflix観ますか?」。やすともさん「観ます」。ともこさん「めっちゃ楽しみにしてますから」。やすよさん「あんときにいうてたやつやぁと思いました」。ともこさん「いいですね。楽しそう」。剛くん「楽しいよ」。チャイム。元気に立っていく剛くん。ともこさん「楽しくいろんなことどんどんあるって、めっちゃいいよな」。
 やってきたのは、こがけん君。剛くん「ポテトサラダですか」。やすよさん「草なぎさん、ポテトサラダの方が覚えてるんですね。私、お茶漬けの方覚えてます」。剛くん「料理上手だもん」。こがけん君「その2回ですよ。どうなってるんですか。2022年10月、お茶漬け。その次の月、11月にポテサラですよ。そこから2年間。全く呼ばれず」。剛くん「お忙しかったんじゃないですか」。こがけん君「そんなことないですよ」。やすよさん「それが2年前に驚いてる。もっと近いと思ってた」。剛くん「たしかに、2年も経ってんの」。ともこさん「絶対食べ物ですね。こがけん君と言えば、たべもん。あ、でも・・・」。やすよさん「ファッション」。ともこさん「ヴィンテージ好き」。こがけん君「ヴィンテージ好きですけど。草なぎさんの足元にも及ばない」。剛くん「そんなことないですよ。ヴィンテージは幅広いから」。
 やすよさん「ネタやってるときと、今のスタイルが。普段が全く見えへんのやけど」。こがけん君「色も含めてえ。しょうがないんですけど。くいだおれ太郎感がすごい」。ともこさん「たまにこうやってもらって」と、くいだおれ太郎の動き。こがけん君もやる。剛くん「ああいいですね。ああいいですね。大阪代表」。

 今回は『1000円-1グランプリ第2弾』。MC3人、記憶があやふや。やすよさん「これは食べて選ぶパターンね」。前回のテーマも思い出せず。前回は「ハンバーグ」。こがけん君「こんなに覚えてないことありますか」。ともこさん「どんなハンバーグやったっけ」。剛くん「食べてるよね。オレたちね」。今回は「オムライス」。ともこさん「好きです」。剛くん「好きよ。卵好きですからね」。
 1人目は、前回王者・キングくん。もう1人は、森三中・村上さん。村上さんは、ジャンルが違うと。お店でやってる(やってた)人と主婦と。
 やすよさん「村上ちゃん言ってたように、ジャンルがたしかに違う。キングくんは、お店。村上ちゃん、たしかに毎日、絶対作らなあかんもんにおわれて作ってるとは違う。チャイムが鳴って、キングくんと村上さんが登場。村上さん「すごいびっくりしたのが、あんまり喜ばれるような企画じゃないんですか、これは」。こがけん君「たしかによくないですよ。覚えてないんだもん」。共演は?村上さん「草なぎさんとは前に」。剛くん「いっぱい。元気ですか。まさか、大阪で会うとはね」。ともこさんの旦那さんに手料理を食べさせたことが。夫婦交換のような企画で。キングくん「僕は、クビになる可能性あるんで。僕、これ消えたら、0になるんで。ただただアルバイトの時間増えるってだけの。そんなん絶対あってはならないんで。今回も絶対化勝ちたいと思います」。
 村上さんからスタート。買い物。野菜が高くて困惑。欲しい食材も買えず。かいわれ・トマト・チーズ・タマネギ・卵・鶏胸肉・しめじを購入し、981円。やすよさん「千円で、ちょっとシビアになってきてますよね。もっと買える、ちょっと前やったら」。ともこさん「でも、楽しみです」。調理スタート。剛くん「上手。毎日料理してるね」。「フレッシュトマトのとろとろオムライス」完成。試食。剛くん「生のトマトいいね。卵の火加減いいですね。半熟加減が。やさしいね」。やすよさん「でも、味がちゃんと、ぜーんぶに行き渡ってる」。ともこさん「鶏も探しに行かんでも来てくれる」。剛くん「おいしいね。ひとくち食べるごとにおいしくなっている」。こがけん君「めちゃくちゃ褒め言葉じゃないですか」。村上さん「そこがねらいと言うか。飽きるじゃないですか。自分で違う味を探しながら食べれるんですね」。ともこさん「言ってるとおりと思う。いろんな味になってた。全部がバランスよく食べてしまう」。3人とも完食。やすよさん「キングくんの空気、すごかった、今。黙ってんねんけど、すごい熱が」。
 続いてキングくん。買い物。しめじを買おうとしましたが、村上さんとかぶると聞いてやめます。そして恒例の(?)お菓子売り場でマル秘食材購入。タマネギ・豚肉ミンチ・キャベツ(4分の1)。合計692円。これ以上はいらないと。剛くん「肉感ないんじゃない?」。ともこさん「寂しいですよ、それは」。こがけん君「すでに原点かも知れないですね」。キングくん「ちゃんと理由ありますんで」。披露したいオムライスがある。納得しない部分を改善したオムライスを作ります。調理スタート。関西風のオムライスを作ると。ソース作りに、マル秘食材の「キャベツ太郎」を使います。それは関西風にするため。剛くん「キャベツ太郎、ロングセラー」。キャベツ太郎がソースの中で溶けていきます。剛くん「キャベツ太郎作ってる方も、こういう風に使うとは思ってないだろうね」。フレンチのソース風に。ともこさん「キャベツ太郎が1番びっくりしてる。自分がフランス料理みたいになってんのに」。溶き卵にご飯を投入して焼きます。これで、どこを食べても卵がある状態に。焼いてフライパンを動かすと、見た目は普通のオムライス風。「関西風オムライス太郎」完成。試食。剛くん「おいしい」。やすよさん「どろソースのピリッと感が、めちゃくちゃいい感じの」。剛くん「1000円で作ったとは思えない」。こがけん君「お肉を感じたいって言うのはどうですか」。ともこさん「それはもうどうでもいいです。これはもうこういうもんです」。やすよさん「だからミンチなんだって」。ともこさん「これにトマトとチーズあってもおいしそう」。やすよさん「1こにしようとしてるやん」。村上さん「卵のまろやかさが、半熟で残ってるんですけど。ご飯がべちゃっとしてないんですよ。バランスがすごいなと思って」。
 判定。いつものテーブル下での判定。結果は、キングくんの優勝。剛くん「まよったんですけどね。もうね。割れてましたし。もうこれは、接戦でしたよ」。キングくん「もう二度と戦いたくないですね。村上さんは、イヤですね。対極過ぎて。王道の中に、トマトって変わった食材入ったり。みんな大好きチーズが入ったり。かたや、僕は、邪道も邪道っていうか。変わったことやってたんで」。

 今日はここまで。剛くん「おいしいものたくさん食べれましたね。観てくれてありがとうございます。急に終わる。バイバーイ!」。
 終了。村上さん「久々に勝負系でマジメにやるって言うので、緊張してたんですけど。楽しかったなと。是非たくさんの主婦を連れて、また来たいと思います」。

 もどる 

第143回 海外クイズ企画第4弾(モロッコ)後編

 前回は、6問全問正解。前回出てきたミントティーをスタジオで飲んでみます。ともこさん「砂入り?」。南條君「読売テレビ、砂まってないんで」。剛くんが、泡立つように入れてみますが・・・。剛くん「はねますね・・・泡たたないですね」。飲んでみて。剛くん「甘っ」。やすよさん「香と味覚が違う」。剛くん「砂糖が元々入っているのね」。それがモロッコ流。やすよさん「お砂糖入ってんのに、スッキリはするね」。ともこさん「するする。歯とかがスキッとした感じする」。

 3日目。朝から元気な行雄ちゃん。マラケシュでお土産探し。クイズ。Q7<モロッコの人たちが朝早くになにかを持っていくお店は何屋さん?>。日本にもあるけど、そういうお店はなし。朝がヒント。剛くん「売りに行ってんじゃない?質屋さんみたいな」。やすよさん「生地みたいの持って行ってなかった?」。ともこさん「かけてたんかなと思って」。剛くん「みんな布持ってたね」。南條君「生地は生地でも・・・というとこなんですけど」。三島君「朝って言うのもヒントかも知れません」。剛くん「朝食って事ですか」。やすよさん「パンの」。ともこさん「生地?」。剛くん「パンの生地だ。パンの生地を持っていって」。やすよさん「パンを作ってもらう」。剛くん「焼いてんじゃない?」。正解「生地をもっていくと焼いてくれるパン焼き屋さん」。
 スーク(商店街)へ。バブーシュ(スリッパ)を買おうとしますが、値段は交渉で。150DH→70DH(約1050円)。その後も、いろいろ安くしてもらい、無料でプレゼントしてもらったり。最後、モロッカンラグのお店へ。おすすめを見せてもらい、値段交渉。手の込んだスペシャルなもの。クイズ。Q8<いくらで交渉できた?>。実物がスタジオに。剛くん「いろいろ入ってるからね」。基準として、バブーシュが約1000円。やすよさん「5000円はいくわ」。剛くん「7000円ぐらい?」。ともこさん「じゃあ南條君に決めてもらう?」。やすよさん「じゃあ、間とって」。剛くん「6000円」。すゑひろがりずの表情を見て、違うんじゃないかと。剛くん「もっと安いわ」。正解は、6000円。元は9000円から交渉しました。剛くん「惜しい」。
 世界資産へ。アイット・ベン・ハトゥ。土造りの建物の街。5世帯だけ住んでるということで、1軒のお家を見せてもらいます。5年前に水が通り、電気はソーラーパネルで一部だけ使える。パネルは外観を損ねないよう、小さい。ここで、突然オットマンさんがクイズを出します。クイズ。Q9<この家が夏は涼しく冬はあったかい理由は?>。行雄ちゃんは「土でできてるから」と答えますが、それでは不十分と、オットマンさんが納得しない。ともこさん「土でできてるから?」。やすよさん「理由がないからダメって怒られてたで」。剛くん「半分合ってるっていってたね」。ともこさん「がまん強い」。剛くん「気候自体はどうなんですか」。日本に近く、四季もある。三島君「これを使ってないからって言うことですかね」。剛くん「電気を使ってないから」。南條君「建物自体」。三島君「素材とか」。やすよさん「木」。剛くん「鉄だ。鉄を使ってないから。冷たくなんないし、熱くなんないから」。正解は「鉄などを使って異な土作りの家だから」。
 クスクスをごちそうになります。家族にとけこんでて行雄ちゃんに気づけない。クイズ。Q10<行雄ちゃんが怒られたモロッコ独自の食事中のルールとは?>。ともこさん「ご飯を全部食べないと、野菜を食べちゃダメ?」。やすよさん「1番エライ方が食べる」。三島君「大皿料理だったから」。ともこさん「自分の前のものを食べてるのはいいけど。遠いところの野菜を取ろうとしてた」。やすよさん「人の縄張りみたいな感じ?」。剛くん「あんな大きいから、範囲がだいたい決まってて・・・おもしろい。絶対おもしろい。この番組」。正解は「自分の目の前にあるご飯しか食べてはいけない」。お肉やお野菜がなくても自分から取ってはダメ。お裾分けするのはOK。
 小学校見学。クイズ。Q11<モロッコの小学校の驚きの制度とは?>。行雄ちゃん「高校の時に、僕は経験してます」。やすよさん「わかった。ヒントあったよね。高校って言うのが、ヒントと思う。中学の時はないでしょ?高校になってその制度が。それが小学校の時からあるって事やね。だからがんばるよね。落第?」。剛くん「留年」。正解。ともこさん「厳しいね」。剛くん「厳しい。がんばるしかないよね」。この日は、世界遺産に宿泊。水も電気もあり。でも、照明はろうそくで。
 最終日。本当は、「青い街」に行きたかったのですが、移動時間13時間。なので、今回は断念。そこでコーディネーターさん3人と作戦会議。オットマンさんの友だちが、マラケシュでドラマを撮影しているというので行ってみます。そのお友達は、フェルクースさん。モロッコでは知らない人がいないという有名人。今は、国営放送のドラマで、主演兼監督。出演交渉をしますが・・・。最終問題。めがねクイズ。Q12<行雄ちゃんはこのドラマに出演することができた?できない?>。ともこさん「行雄ちゃんすごいな。どっちでもおもしろいやん」。やすよさん「がんばったけど、出れないんじゃない?」。剛くん「後ろのエキストラでも。映り込んだらさ。行雄ちゃんだったら、ちょっとやりそうだよね」。ともこさん「出られへんって言われたのに、どうにかして出たんじゃない?」。剛くん「見切れで。結果的には出れた・・・監督もしょうがないって感じで出れたか」。ということで、3人の答えは、なんとか出れた。出演交渉しても、急に出演させることはムリと言われてしまいます。それでも行雄ちゃんはあきらめず、現場のお手伝いをしたり、息子さんと仲良くなったり。結果、息子さんがお願いしてくれて、出演OK。ちょっとしたシーンですが、ひと言セリフもあり。でも、まだ放送前なので、もしかしたらカットされてしまう可能性も。剛くん「息子さんのおかげだよね」。

 お土産券は11枚ゲット。1問だけ不正解でした。お土産は、バッグ2つにたっぷり。みんなで選び、すゑひろがりずにもお裾分け。行雄ちゃんのロケは?剛くん「めっちゃおもしろかったです」。やすよさん「他の国のパターンも見たいよね」。ともこさん「全部の国でいざこざが起きるかどうかしりたい」。剛くん「今回のコーディネーターさんとの、ちぐはぐ具合がね、絶妙だね」。

 今日はここまで。剛くん「今日もみなさん、見てくれてありがとうございます。よい1日を!バイバーイ」。
 終了。剛くん「おもしろかった。このテレビはおもしろいわ」と去って行きます。


 もどる 

第142回 海外クイズ企画第4弾(モロッコ)

 剛くん「はじまったでぇ」。ともこさん「初めての始まり方で、びっくりした」。やすよさん「これ、ほんま始まるとき、ぬるっと始まってるから」。ともこさん「いいよね」。やすよさん「お昼に、ぬるっと始まってますから。元気はつらつやから」。剛くん「元気はつらつ」。ともこさん「絶好調やで。草なぎさん」。やすよさん「ホントに大事。”絶好調”とか、”楽しい”とか言う言葉」。剛くん「言葉の力って大きいよね」。やすよさん「ものとかが高いときに、”高い!”って言うと、お店の方にも失礼なときあるじゃないですか」。ともこさん「自分の感覚じゃないですか。高い・安いって」。やすよさん「高いすごいモノ見たら、”かっこいい!”って言うようにしました」。剛くん「いいね。とってもいいね。オレもマネしよう。古着屋さん行って、”高い”って言うんじゃなくて、”かっこいい”」。
 チャイムの前に「たのもうー!」と言う声。すゑひろがりのお二人。ともこさん「2人も明るくて、ポップな感じで気持ちも明るくなるやん」。三島君「おめでとうございます」。南條君「何がって言わないと」。剛くん「1年中おめでとうですよね」。

 今回は『海外クイズ企画第4弾』。ただし、新展開が・・・。剛くん「新展開?らいぱち君が下ろされちゃった?らいぱち君じゃないひとが。らいぱち君とサイズ感一緒だから、Gジャンがね、買えたの。自分の持ってるGジャンで、1番それが気に入ったの。全部Gジャン並べたら、1番全部のいいところ持ってるヤツで。らいぱち君には感謝してるんだよ。そのらいぱち君が下ろされちゃったの!?」。やすよさん「それとこれは別やもんね」。
 
 予想通り、らいぱち君ではない人が海外ロケへ。その人物は・・・行雄ちゃん。本人は大喜び。今回の旅先はモロッコ。似合いそうなので抜擢されました。今は、女子旅で憧れの場所・モロッコ。いろいろな言語があるので、3人のコーディネーターが協力。その中の1人、スレイマンさんが、日本のアニメ大好き。「HUNTER×HUNTER」や「ドラゴンボール」。ここでクイズ。Q1<モロッコ人ならみんな知っている日本のアニメは?>。ヒントは「スポーツ」。ともこさん「わかった。スペインとかもサッカー好きだもんね・・・見てください。やすよは、たぶん、全然違うもの思ってて。スポーツって言われて、1回トラブルが発生してて。私に、サッカーって言われて、”なんのこと?”」。剛くん「わかった。スポーツとサッカーで」。ともこさん「スペインの有名な選手も、これ見てたって言ってましたもん」。やすよさん「1文字だけ教えて」。ともこさん「キ」。剛くん「ちっちゃいヤがつく」。やすよさん「きゃっ!」。わかった様子。3人の答えは「キャプテン翼」。正解です。やすよさん「これって、サッカーの話なん?」。お土産券1枚ゲット。ともこさん「どうですか、行雄ちゃん」。剛くん「悪くはない。期待したいと思います」。
 中心地へ。ショッピングモールのトイレの近くに、謎の部屋が。なんの部屋か聞いた行雄ちゃんは、感心するだけ。そこで・・・めがねクイズQ2<モロッコのトイレの横によくある部屋は何をする場所?>。やすよさん「単純に足洗ったりとか。どっかのおうちに呼ばれるときに、足を洗っていく」。剛くん「日本ではないですか」。最近は、空港にもできはじめた。関空にもある。洗うこと自体が目的ではない。ともこさん「最近ありますね。あれの部屋は」。やすよさん「お祈りの部屋がある」。ともこさん「ヒント的に、モスクを出してくれてたんや」。やすよさん「なにするの、じゃあ」。剛くん「清めるんだよ、水で」。ともこさん「すごく深かったんですよ」。剛くん「足とかを清めるんじゃない?体全体清めるために」。スレイマンさんが実演。正解は「お祈り前の手足などの洗い場」。
 モロッコの大阪・マラケシュへ。タジン鍋のお店に行きます。クイズ。Q3<タジン鍋の「タジン」は何を意味するもの?>。剛くん「蒸し料理だから、”蒸す”」。ともこさん「帽子?」。やすよさん「私も帽子から来てんのかなって」。正解を鼓の音で表現。標準語と関西弁とで。2音の言葉。ともこさん「ふた?」。やすよさん「こま?」。日本語にすると、変な使い方になっている。剛くん「”なべなべ”とか。”なべ”じゃない?」。正解「鍋」。剛くん「韓国語でもそういうのあるよね」。チゲ鍋の「チゲ」は「鍋」。
 ホテルへ。路地裏にある豪華宿。そこで「ハマム」体験。蒸気で身体を温めるモロッコ伝統の美容文化。本来やるはずだった女性が、テレビに映りたくないというとこで、コーディネーターのオットマンさんがやってくれました。クイズ。Q4<ハマムで塗る黒い石鹸は何から作られている?>。ヒントは食べ物。実物がスタジオに。剛くん「なんか、嗅いだことのあるような匂いが」。やすよさん「嗅いだことありますよね」。剛くん「色がこの色だからね」。やすよさん「食べたことありますか」。みんなあるはず。ともこさん「海藻系?」。剛くん「海藻じゃない気がするな・・・豆じゃない?」。ともこさん「畳みたいな匂いする」。三島君「オシャレなイメージあります」。南條君「イタリアンとか」。ともこさん「オリーブ?」。剛くん「あ、オリーブだわ。オリーブの匂いが。僕、オリーブ大好きで」。正解。
 夜、広場に行くと、屋台村になっています。日本語でどんどん話しかけられる。2日目は、ラクダ乗り体験。アガファイ砂漠へ。モロッコ風のテント住居・高級グランピングに宿泊。クイズ。Q5<モロッコでミントティーを高い位置から注ぐ理由は?>。ヒント:この景色。ともこさん「速水もろっこみちやから」。高いところから注ぐと・・・。やすよさん「泡立つ。泡立ちしたら、お腹の中でお腹がはる。お腹がいっぱいになる」。剛くん「泡が関係ある」。砂漠も関係ある。砂漠で飲み物を飲むことを考えて・・・。剛くん「じゃらじゃらしてるって事か」。ともこさん「砂とか入ったらあかんから」。剛くん「そうだ。それだ。泡を立てた方が、砂が入ってこないんじゃない?中に。風が吹いてきたら、砂が中に入んないじゃん。泡でふたをしてるんだよ」。正解は「砂埃が液体にはいることを防ぐため」。
 らくだ乗り体験。夕日が落ちていく素晴らしい景色の中。写真を撮ってもらいっています。めがねクイズ。Q6<どの写真が1番バズった? い:猿と共に、ろ:らくだ乗り体験、は:空港でポスターの前で>。もちろん、行雄ちゃんは、らくだ乗り体験がバズると思っていました。やすよさん「わたしは”い”」。ともこさん「私も”い”と思うねん。本人は、”ろ”がバズって欲しかったのに、意外と”い”」。剛くん「”い”だと思う。3人そろったね」。やすよさん「”ろ”は、合成と思われたかもしらんで」。正解。”い”が1位で5069いいね。”ろ”は3位2489いいね。”は”2位2821いいね。ともこさん「私ら、行雄ちゃんのことわかってるわぁ」。

 ともこさん「ずっとなんかあって、おもしろいですね」。南條君「ちょっとだけ不幸が起こってる」。ここまで6問全問正解。ヒントが多すぎた?ともこさん「あれぐらいでちょうどいいです」。剛くん「なさ過ぎてもね」。
 今回はここで終了。次週完結編。


 もどる 

第141回 1から自分で作ってみよう!(いちごパフェ)

 3人ご挨拶。剛くん「はじまりましたぁ」。やすよさん「春ですよ」。剛くん「わくわくしますけどね。なんかね。4月とかね」。やすよさん「大阪、4月以降、多くなるかも知れません。万博始まったら」。剛くん「そうかもしれない」。ともこさん「人の動きが」。剛くん「大阪、盛り上がるでぇ」。ともこさん「盛り上がって欲しいわ。どうせやったら。大変やろなとおもうもん。吉村さんの顔見ても」。チャイム。ミルクボーイの駒場君。内海君は体調不良のためおやすみ。

 今回の企画は『1から自分で作ってみよう!』。ともこさん「もしかして、ここ(襟元)にいちごがついてる」。剛くん「ベリーがありますね」。ということで<いちごパフェ>を作ります。
 ふるーつふぁーむわかやまのいちご6品種。
 やすよさん「意外と家ではしないし。でもやってみたい」。ともこさん「パフェをやりたすぎて、グラス、”これパフェにええよな”って買う」。6品種のいちごを試食して、どれを使うか決めます。剛くん「いいね。食べれるんだ。1種類しか使っちゃいけないの?」。ともこさん「全部でもいいんじゃないですか」。やすよさん「見た目、マドンナって言ってたでしょ」。「まりひめ」は学園のマドンナと例えられました。やすよさん「めっちゃ形キレイです」。ともこさん「クラスで言うわたしみたいなもんやな」。みんなでズコッ。新鮮ないちごの見分け方は、へたが大きくそりかえっているもの。全部今朝とれたいちごなので、パールホワイトは数が少ない。
 試食。「まりひめ」。やすよさん「あまーい」。ともこさん「中も真っ赤」。剛くん「おいしい。味いいね」。「紀の香」。ともこさん「おいしい」。剛くん「味違うね」。やすよさん「水分量がめっちゃ多い」。「よつぼし」。ともこさん「よつぼし好きかも」。剛くん「こんなに違うんだね。酸味と甘味と、あと後味」。「おいCベリー」。冬でも半袖短パンでうろうろする男子・・・に例えられました。剛くん「いい企画だな。これ」と食べて、「歯ごたえがある」。「桃薫」。桃のような香りと味。剛くん「しますね。いちごじゃないみたい。なんか違うよ、こいつね。不思議・・・お腹いっぱいになっちゃったから、パフェ作らなくていいや」。
 サイエンススイーツ。芸術教育士・ケーキデザイナー太田さちかさん。「ブルーベリーソース」。レモンソースをかけると、ブルーベリーがかわいく変身する。「浪速割烹 昇」店主・落合昇さん。豆腐で作る「いちごチーズクリーム」。
 どちらかを作ります。やすともさんは、「いちごチーズクリーム」。剛くん「ブルーベリーいくよ」。研究所へ移動。それぞれ作り始めます。剛くん「パフェって、前に1回作ったよね」。チョコパフェを作りました。剛くん「あれもうまかったよね。あれからスイーツ好きになったもん」。やすよさん「やっぱり自分で作って食べてみると」。ともこさん「草なぎさん、『うさかめ』始まる前は、あんまりスイーツ、あれやったけど」。剛くん「スイーツ、気になるんだよね」。冷蔵庫で固めてる間に、次のVTR。
 料理研究家・まるみキッチンさん。「カリっモチっお米のグラノーラ」。キングくん「みかん飴ごぼうチップス」。
 やすよさん「ごぼうのあれって、スイーツにもなるけどさ、おかずにも」。ともこさんが「お米のグラノーラ」。剛くんが「ごぼうチップス」。やすよさん「ミックスにしようか・・・ごぼうにしようか」。剛くん「さすがキングくんの。天才だって言ってたもん、自分でね」。ともこさん「最初なんか、全然しゃべってくれへんかったのにな。あんな人やったんか」。ともこさんが作ったグラノーラをみんな試食。みんな絶賛。ともこさん「ごぼう、1枚ももらってない」。ごぼうチップスも完成し、試食。これもおいしい。
 フィンランド出身・ラウラさん。パフェが好きになり日本に住むことに。1年間で500も食べる。いちごの飾り切りや盛り付けのコツを教えてもらいました。
 まずは「ブルーベリーソース」と「いちごチーズクリーム」の仕上げ。「いちごチーズクリーム」は、豆腐の味が強い。剛くん「レモン入れたら、さらにうまくなった。これはいいかもしれない・・・レモン入れすぎたな。これ。ブルーベリーどっかいっちゃった」。ともこさん「酸味が少ないいちご選んだ方がいいかもしれない」。剛くん「そうだね」。
 うさかめ部屋へ行って、完成させます。まずは、グラス選び。せーので選んで・・・剛くんとやすよさんがかぶりました。じゃんけんで、やすよさんが勝ったので、剛くんは違うグラスを選びました。いちご選び。やすよさんは「まりひめ」。ともこさんは「よつぼし」中心に、「まりひめ」と「パールホワイト」。剛くんは・・・ほぼ全種類。真剣に作り始めます。参考に、有名店の写真を見せてもらいますが、すごすぎて参考にならず?剛くん「ラウラさんがおっしゃるとおり、芸術ですね。この1粒だけでも魂が宿ってますから。感じ取れる自分が素晴らしい」と、ナッツを1粒ずつ入れている。ともこさんが1番に終了し、撮影ブースへ。やすよさん、剛くんと終了。
 剛くん<ストロベリー魂>「魂を込めた。いろいろみじん切りにして、中に隠してあるので」。やすよさん<ムダがないストロベリーパフェ>「1つも残さず、キレイにここにつかった」。ともこさん<THEいちごパフェ>「おいしいいちごだけをぎゅうぎゅうに入れたかったから」。実食。剛くん「あ、おいしい。キングくんのごぼう、いいね。アクセント。あ、いちごとごぼう合うわ」。ともこさん「お豆腐のお味噌のソース、おいしい」。やすよさん「うまくなっていってる」。ともこさん「そうかも。前のチョコの時は、ほんまに大変やったけど」。やすよさん「「んなに、みんな、こう(集中)なるから」。ともこさん「THE集中」。駒場君「誰もしゃべってないときありましたね」。
 
 剛くん「今日ここまでですか」。ともこさん「がんばりましたね」。剛くん「楽しかったですね。おいしくて。みなさん、見てくれてありがとうございます。またね。バイバーイ!・・・急に終わるという」。
 駒場君「グラノーラ、めっちゃおいしいですね」。やすよさん「凝れ作って、おいとけるともう」。剛くん「完食した」。



 もどる 

第140回 うさかめプレゼンツ 世界のチーズ料理博覧会

 剛くんは廊下から。3人ご挨拶。剛くん「すいません。紐靴なんでね。時間かかりますから。一応、全身、そこで映るんで。スリッパもあるんだけど。やっぱりね。気に入ったヤツじゃないと。アメリカが生んだダナーですよ。名品ですよ。あの靴好きなの。ダナー。山登りもいいし。ロケとかさ」。やすよさん「強いんですか」。剛くん「つよい・・・僕、剛。つーよし、つよし」。やすよさん「どうですか。3月。もう花粉は」。剛くん「来てますね。でも、薬飲んでますから。みなさんはどうですか」。ともこさん「私は来てます。やすよは、たぶん、スギじゃないなって」。やすよさん「ちょっとみんなが終わったぐらいから」。剛くん「ちょっと遅めなんだ」。ともこさん「私は、ニュースとかでやるとおり。ここの下にすごいワセリン塗ってる。鼻かみすぎていたいから」。やすよさん「舞台やってて。パッとこっち見たら、鼻の皮めくれてるぐらい」。

 チャイムが鳴りますが、ほぼ同時に「ぽんぽん」という音と「たのもう!」の声。すゑひろがりずのお二人。久しぶりの登場です。今回は新企画で、MC3人が好きなもの。剛くん「卵ですか。この間言ったんで」。三島君「もうちょっと舶来のものかも知れません」。
 VTR。チーズを熱く語る3人。世界各地にあるチーズ料理。スイスは「ラクレット」。韓国は「チーズタッカルビ」。アメリカ「シカゴピザ」。イタリア「ラザニア」。
 今回は『うさかめプレゼンツ 世界のチーズ料理博覧会』。
 VTR中出てきた料理で食べたことあるのは?やすよさん「チーズタッカルビ」。ともこさん「ピザとか普通に食べるので」。やすよさん「ラザニア」。剛くん「イターリア」。「ラクレット」は、やすともさんは、番組の企画で、スイスで食べたことがあるそうです。その時は白夜でずっとロケしていたと言う思い出が。

 京都・ビバリオ「ポルトガル料理」。チーズではありませんが、「バカリャウ」「アンコウとあん肝の雑炊」も紹介。チーズ料理は「フランセジーニャ」(肉だけのサンドイッチ)。
 3人とも知りません。ともこさん「全部の料理おいしそうやった」。やすよさん「雑炊!」。剛くん「バカリャウが食べたかったね。チーズもいいけど。あそこまでピックアップしたんだから、バカリャウちょうだいよ」。雑炊もバカリャウも食べられませんが、チーズ料理は食べられます。ともこさん「この企画は、紹介して食べられるだけ?」。今のところは。箱を開けるとき、南條君「ご開帳!」。やすよさんが切って、断面を見せます。剛くん「ごかいちょー」。気に入ったのか、何度も言っていました。剛くん「ご開帳って言うんですか、開くこと」。ともこさん「たまに私も思うねん。すゑひろがりずって、昔の言葉ふられてしまうこと多いねんか。うまいこといってるけど、ホンマに合ってんのかなって」。剛くん「たぶん、ご開帳」。南條君「調べないでください」。試食。剛くん「ソースがついてなかったな・・・食べたことないな。辛くないよ・・・これさ、チーズ料理じゃないみたいだね。オレたちがイメージするのは、もっとチーズがメインのヤツ。パンと肉が全面的に出てきて」。三島君「チーズバーガーに近い感じですか」。やすよさん「チーズバーガーより、チーズじゃないかも」。剛くん「ないね。うちらがイメージしてるチーズって、こういう簡易的なものじゃないんだよね。。これさ。どこでも売ってるチーズ、ペタペタって。これは、これでいいんだよ」。やすよさん「でも、やってみたいと思う」。三島君「クロックムッシュの素になってるんですって」。剛くん「うちらね。チーズ料理、すごいいろいろ食べてきてるから。これはさ、この料理はおいしいんだけど。チーズ料理としてはって。厳しいです。私たちは」。三島君「下げてください。他にも用意してありますんで」。剛くん「チーズとしてはね」。

 豊中・ウンカヨ「ペルー料理」。「パパ・ア・ラ・ワンカイーブ」。
 南條君「これはとろーっといっぱいかかってます」。剛くん「こういうの」。3人とも、これも知らない。やすよさん「じゃがいもとお肉のヤツおいしそうやった」。南條君「次からは、チーズの時はチーズだけの編集でお願いします」。試食。剛くん「うまい!?チーズの感じじゃないチーズですね」。ともこさん「私が食べれるぐらいだから、めちゃくちゃ辛くないけど。からいんやろうなって感じ」。やすよさん「塩味が強いですね」。剛くん「そうだね。でも、3口目ぐらいに、もうちょっと普通にチーズつかってくれたら。ソースに混ざっちゃって。だまされてたな、みたいな」。南條君「そういうもんなんですよ」。やすよさん「チーズやねんけど、チーズじゃない」。すゑひろがりず「チーズでしょ!」。剛くん「ちょっとなんだよねぇ」。ともこさん「おいしかったのに、今日チーズって言うから」。南條君「いったんチーズが来ると思わんといてください。チーズじゃないと思ってください。世界の料理」。三島君「切り替えます、こっからは」。パクチーのピラフにつけて食べることもある。ともこさん「ソースじゃん、じゃあ」。三島君「やめときますか」。剛くん「ラザニアとか食べたいよね」。やすよさん「めっちゃわかります」。剛くん「3回とかやってるから、普通のじゃないのにしようって、今回なって・・・ラザニア、出てこないな」。ピラフ試食。ともこさん「日本人に合うんやろうなって思うぐらい、これ自体おいしい」。剛くん「うまい」。ともこさん「ただ、つけへん方がいい予感がする」。かけるのが今の流行り。剛くん「かけない方がいいね」。ともこさん「ピラフ、めっちゃおいしいから」。剛くん「やっぱ、ソースだもんね。チーズじゃないよ」。三島君「まだありますから、下げてください」。

 太秦・ピかポロンツァ「スロベニア料理」。「ズリヴァンカ」。
 剛くん「ついに来たね。この企画の真骨頂が。これですよ」。ともこさん「すごい国でしたね。食文化というか。グルメの街」。試食。ともこさん「1も2も、開けたときチーズの匂いしてないですもんね」。剛くん「そう」。ご開帳。剛くん「チーズの匂い!私のとこまで来てますよ。ピザみたいな・・・ん?なんだろ」。やすよさん「ホントに上の乗ってるのは、パン屋さんで売ってる、普通に、パンにベーコンとクリームとタマネギのなんか」。ともこさん「めっちゃおいしい」。やすよさん「食べ慣れてる・・・下がしっとりしてるから」。剛くん「下がしっとりしてるから、それがチーズをかき消してくれるんだよね。でも、めっちゃうまいよ。これそばなんでしょ。僕らが推してるチーズは、にゅ~って伸びたりとか。わかりやすいの好きで」。ともこさん「いってたから、”あれ?にゅしてる”って」。やすよさん「上何入れてました?チーズと」。サワークリーム、赤タマネギ。剛くん「ソースだよね。これも。だから」。ともこさん「日本のチーズ料理って、チーズがいろんな種類入ってても。チーズオンリーで行くじゃないですか。なにかと混ぜがち」。調味料に近い?ともこさん「私ら、チーズで、調味料と思ってないから」。剛くん「そこらへんの不一致が、企画との私たちの」。三島君「賑やかにいきましょうよ」。

 南森・セブンヒルズ「ヨルダン料理」。「クナフェ」。デザートです。
 やすよさん「草なぎさんの様子が」。剛くん「期待してますよ」。やすよさん「小麦とチーズを混ぜてたヤツ」。試食。剛くん「ヨルダンの料理にはないんだね」。スイーツのみ。チーズが伸びる。剛くん「来た!」。食べてみて。やすよさん「スイーツです」。ともこさん「アップルパイみたい」。やすよさん「最後に残るシナモンみたいなのが。チーズはめっちゃ強いわけではない」。ともこさん「チーズの味はあんまり・・・」。剛くん「1番チーズ感はあると思う。今までの中で。ソースとしてつかってないところが、違うから、他の所と。そうとううまいわ。やみつきになる」。やすよさん「進化形のスイーツって感じやね」。ともこさん「流行りそう。食感もめっちゃいい」。

 剛くん「またやって欲しいね。今回、なんて言うのかな」。南條君「もうわかりました」。剛くん「いい意味で、失敗ですよね。次につなげるステップ」。三島君「次回、ラザニアとピザと、なんかそういうので」。やすよさん「慣れてないものよりか」。剛くん「チーズ回をつなげるには、非常に重要な回では。見えたね」。ともこさん「どの国のピザを食べてみたいですね」。やすよさん「ピザのトッピングの正解を探す」。剛くん「どのピザのチーズがうまいかとか」。南條君「それはもうピザ回です」。

 剛くん「みなさん、今日も観ていただいてありがとうございました。今日はここまで。バイバーイ」。
 剛くん「オレたち、ストレートなんでね」。ともこさん「わかりやすい人間案です。変化球されても。今日1番食べたかったのは、お雑炊でしたね」。


 もどる 

第139回 簡単ふっくら!カレイの煮付け対決

 3人そろって。剛くん「はじまりましたぁ」。3人でご挨拶。剛くん「カメノコタワシっておもしろいですね」。ともこさんのトレーナー。ともこさん「ほんまにある、たわし屋さんの、出してるトレーナーみたいで」。剛くん「おもしろいね」。ともこさん「かわいい、草なぎさんの」。剛くん「これ、私物。昔のリアルワークが。直したのね。すごいでしょ。でもなんか、おしゃれだよね。そういうブランドなのかなって思うよね。下手じゃん、こういうの、直し方が下手じゃん。だけど、好きなのね。自然のヤツが好きなの。リアルの」。ともこさん「キレイに直すヤツ」。剛くん「そう。リメイクで、今作ってるヤツよりか、ホントの、当時の人が直してるワケよ。何も考えないで、直してんだよね。リアルだよ。これ。だから、当時の人が、直してんの。50年代ぐらいのズボン」。やすよさん「どっから来たんでしょうね」。剛くん「アメリカでしょ。アメリカの。農作業したんだろうね。たぶんね」。膝がボロボロ。剛くん「ここは(太もも)、どんな感じで破けたんだろうね」。ともこさん「そこにものをおいたとか」。剛くん「そうだね。こうやって。こういうの、たまらないわけですよ。こういう企画でさ。リアルワークではいた個体なのか、今リメイクした個体なのか、当てるって企画やりたい。わかるよ、オレ」。ともこさん「わかりそう、草なぎさんは。やりたい、それ」。剛くん「わかる、わかる。たぶん」。ともこさん「やすよのパールみたいなので、草なぎさんのデニムの」。
 剛くん「やっちゃんのやつも、これも・・・ここらへんは、日に焼けた表現だよね。でも、これは最近やったって感じがする」。やすよさん「これは、昔風のヤツみたいに作られた」。剛くん「かなりうまいよね。これね」。やすよさん「技術がそんだけ高度になってるってことですよね」。剛くん「何回も洗ったんじゃん。色を抜くのに。最初からこの色じゃないでしょ。黒をわざわざここまでしらっちゃけてんだよ」。ともこさん「そんなのもやりたいですね」。やすよさん「作るの?自分たちで」。ともこさん「ペイントとかして」。剛くん「いいね。ペンキがペシャーってとんでるやつとか、服、今高いんだよ」。ともこさん「かっこいいですよね」。やすよさん「外いかなムリちゃう?ここで作られへんで」。剛くん「お庭で作れるよ。服にペンキとばして・・・自分たちでリメイクしてね」。

 おはがき<小6女子。イカの塩辛が好き。好きなご飯のお供はなんですか?>。ともこさん「小6でイカの塩辛、すごい渋い」。剛くん「オレも好きだったよ。小6で。全く一緒」。やすよさん「ご飯のお供で、これって、1こだけやったら、何出しますか」。剛くん「難しいね。卵かけご飯かもしれない」。やすよさん「えー!今言おうと思いました」。ともこさん「私も」。剛くん「卵かけご飯、うまいよね」。やすよさん「最高の料理やと思う」。剛くん「たしかに、時間ないときとか、絶対そうするじゃん」。やすよさん「それには、卵でしょ・・・醤油だけですか」。剛くん「醤油だけ。だけだけど。燻製醤油みたいな、最近出てんじゃん」。やすよさん「白身はどろっとしたとこも」。剛くん「使う」。ともこさん「時と場合による」。剛くん「取るの?」。やすよさん「私は、卵料理が他あるときに、卵かけご飯するんですよ。白いどろってとこだけを・・・」。ともこさん「お味噌汁入れたりとかやろ」。やすよさん「これ、きまったよな。3人のご飯のお供は・・・」。3人「卵かけご飯」。

 今回は『簡単ふっくら!カレイの煮付け対決』。かめは、ネイビーズアフロのみながわ君。うさぎは、小倉優子さん。教えてくれるのは、野永喜三夫シェフ。3回目の登場です。前回、みながわ君のレンチン親子丼で負けました。
 やすよさん「前負けたのがありますから」。ともこさん「けっこうね。因縁の対決になるんですよ。タレントさん同士とかじゃなくて。料理の先生が、かめに、すごくメラメラするのが多い」。やすよさん「勝ってってなるからね」。剛くん「そこがおもしろいですねぇ」。やすよさん「身近なものやけど、家で作るってなると、工程が難しいというか」。剛くん「細かいとこがね。ちゃんとうろこを洗ったりとか」。やすよさん「臭み取るのに、あの形がええんやね。流したらあかんねんね」。ともこさん「みながわ君のやつ、いろいろ見てたのに、最後に15分ぐらいでできる、革命みたいのがって。それやるって事やから、今までのやつとは、違うんかな。なにかを使うんかな。めっちゃ気になってん」。やすよさん「シンプルになってたよね」。剛くん「なってたね」。やすよさん「15分って言ってましたよね」。剛くん「15分でおいしかったらね」。やすよさん「勝ってるから、前」。ともこさん「自信に満ちあふれてるもん。この間、たしかに、劇場で会ったときに、”また行かせてもらったんで、お願いします”って言うてたもん。自信満々っぽい感じやった」。野永シェフのショート動画が、713万回再生と、ご自身が自慢していました。剛くん「帰りの新幹線で見てみます。先生の動画」。
 デニスの行雄ちゃんが進行。かめ「野永さん震えて待て!レンジで簡単カレイの煮付け」。うさぎ「野永さん、野永さん ありがとうのカレイの煮付け」。審査は、煮魚大好きレディ5人。結果は、3:2でかめの勝利。
 ともこさん「どおりで、NGKであったときに、”またお願いします”って」。剛くん「出ちゃってたね」。やすよさん「主婦の方からすると、煮付けでって」。ともこさん「あんなにキレイやったから」。やすよさん「それでおいしいっていう。ふっくらしてるのができるんであれば。よりやりやすくなるって事やん。調理場汚れないですもんね」。ともこさん「みながわ君、すごいやん」。剛くん「すごいね」。ともこさん「私だけ、ずっと応援してるで」。VTR中、親子丼の時、剛くんが、「あんまりおいしくない。バイバーイ」と終わらせたことを気にしていました。

 ここでご飯が炊ける音が。かめのレシピで作ってみます。剛くん「野永先生、またリベンジだね」。やすよさんが、レシピを読み上げ、ともこさんが撮影、剛くんが作る。剛くん「オイスターすごいね。牡蠣の力ですね」。ともこさん「牡蠣パワーですね。私らも、先週、牡蠣パワーもらいましたもんね」。やすよさん「中華料理、これ入れるだけで、グッと・・・そして・・・」。ともこさん「グッとなんやの?」。剛くん「ぐっとなんやねん」。レシピどおりに作り続け・・・。やすよさん「今日は、キッチンも暴れてない」。レンジ温めの時間がちょっとある。ここでみながわ君を褒めることに。剛くん「いつも研究熱心で。まさか電子レンジで、あんなプロが考えた、ちゃんと煮込んだ料理に勝てるとは思わなかったから」。ともこさん「電子レンジで、2回勝ちましたから」。やすよさん「4勝やったから、今回5勝なったわけでしょ。とても素晴らしいと思います」。剛くん「この番組に欠かせない存在」。やすよさん「スタジオに一度も来てないよね」。ともこさん「スタジオに呼びますか、呼びませんか」。やすよさん「ちょっと怖いので、けっこうです」。剛くん「スタジオはまだ先の」。やすよさん「いいですね。うさかめファミリーが増えてきました」。ともこさん「行雄ちゃんもおもしろいですよね」。剛くん「行雄ちゃん、おもしろいしね。150回の焼肉があるから」。ともこさん「あの帽子かぶってきて欲しいもん」。やすよさん「草なぎさんと道で会ったのが、運やね」。ともこさん「ラッキーやったと思う」。剛くん「逃げたけどね、行雄ちゃん」。やすよさん「草なぎさんから見つけてんねんで」。ともこさん「すごいよな」。
 1回目のレンジ終了。調味料を、本来はキッチンペーパーの上からかけるのですが・・・。剛くん「ふたになってるのかね。直接の方がいいんじゃん。変えちゃうよ。普通こうでしょ」。ともこさん「みながわ君!やっちゃってる」。最後のレンジで5分待ち。時間があるので座ってトーク。ともこさん「煮付けって、忙しそうやのにさ」。やすよさん「臭みもちゃんととってます」。剛くん「臭みが取れてる感じした」。やすよさん「5分は余裕の時間です」。剛くん「フリートークの時間になりましたね。150回に向けてね。139回でしょ。150回の収録の日っていつだろうね・・・4月23日。それ終わったら焼肉行こうよ」。やすよさん「草なぎちゃん・・・」と言っちゃいます。やすよさん「その4月って」。剛くん「草なぎちゃん、忙しいかも知れない。でも行こうよね」。ともこさん「あのときも忙しかったから、草なぎさん、最終で帰らなあかんって」。剛くん「大阪に泊まる。泊まる、その日」。ともこさん「泊まりがムリやったら、巻いて」。剛くん「オレたち、すごいその日楽しみにしてるね。最高だね。長いよね。うれしいよね」。
 ともこさん「やすよとしゃべってたんです。『うさかめ』始まって、そんなに経ってないのに、CM一緒に呼んでいただいたじゃないですか。あのときに、やすよがめちゃくちゃ下手くそなラップで。草なぎさんは時間どおりに終わったんですけど。私らあの後も、やすよの・・・」。やすよさん「草なぎさんのラップに後ではめ込むってやったんですよ。草なぎさん・・・」。ともこさん「めっちゃうまいから。2・3回やってOKですって。私らは」。やすよさん「100回ぐらいやって」。ともこさん「最後、監督さん、”もういいです”」。剛くん「妥協したの」。ともこさん「やすよが、こうやってやらしてもらって、すごうれしいって言って。でも、私は、草なぎさんに対して、変な距離の詰め方もしたくない、嫌われたくないって。今日、本番前に」。剛くん「今日!?今になって!?」。ともこさん「いまだに緊張感持ってるし」。剛くん「今日!?おもしろいね。今になって」。やすよさん「人はね、距離を詰めたらいけないんです。仲悪くなるんです」。ともこさん「嫌われたくないから、距離を詰めすぎたらダメなんですって」。剛くん「距離感が大事。やっちゃん、距離感大事にされる方なんだね」。
 完成。剛くん「キレイ」。形が崩れてない。剛くん「やっぱり上からやったのがよかったのかな」。濃さが違う。剛くん「今度から、ちゃんと、アドリブすんのやめようかね。言われたとおりにやる」。ともこさん「アレを楽しみにしている方もけっこういるんです」。剛くん「なんか自分のやり方でやっちゃうよね」。ともこさん「いいと思います」。剛くんとやすよさんはご飯も。ともこさんは、先週からお腹いっぱいなのでお魚だけ。剛くん「いただきます」。やすよさん「どうですか、カレイは」。剛くん「ご飯がうまい。新潟ですか?コシヒカリ?」。コシヒカリ。やすよさん「臭みは全くないですね」。ともこさん「しかもふっくら」。やすよさん「味付けは、甘さとか、自分の好みじゃん」。ともこさん「たしかにそうかも」。やすよさん「もうちょっと甘くても、私は好きかも。煮付けって、こんくらいなんかな」。剛くん「見た目は、ゆうこりんの方がうまそうだったんだよね」。
 実は・・・お砂糖入れ忘れ。確認。剛くん「みながわ君が、また吠えてるよ。甘味がないね」。やすよさん、言った記憶がない。でもレシピにはある。剛くん「砂糖入れてないわ。大失敗だね。しょうがない」。やすよさん「そりゃ、甘味ないわ」。剛くん「ないよ。照りないもん、だって」。やすよさん「お砂糖入ってたら、全然味違ったやろうな」。剛くん「違うね」。ともこさん「そりゃそうやろな。でも、おいしいで」。剛くん「この段階で、こんなにうまいから。砂糖入ったら、間違いない。みながわ君、怒ってるよ。ごめんなさい」。やすよさん「お砂糖入れたらめちゃくちゃおいしいんちゃう?」。ともこさん「それはもう言わない・・・ごはんにあうんやったら、もうちょっと甘味があった方がおいしいので。簡単なので、作る方はお砂糖忘れずに」。剛くん「絶対やる価値があります」。やすよさん「全然臭みないし。煮崩れせえへんし」。ともこさん「甘味もないし」。やすよさん「うわぁ、もったいない。これ大成功でしたね。お砂糖入ってたら。怒ってるやろな」。
 剛くん「勝ったし、また、みながわ君。1番悔しいのは、野永さんだと思う。最後笑ってたけど。メラメラしてると思う.相当悔しいと思うよ」。ともこさん「絶対かめと対決したいって言うてくれはると思うで」。やすよさん「和食は家でやりたいけど、難しいイメージあるから。またやってほしいよね。おでんとか」。ともこさん「野永シェフ、得意そう」。剛くん「具、いっぱいあるでしょ・・・・卵・・・大根も、すわせないといけないから。以外とテクニックいるじゃん。来週、おでんにしよう」。ともこさん「どこかのロケに走ってるかも知れませんけど。来週おでんに決まりましたよ」。

 今日はここまで。剛くん「今日はみんな見てくれてありがとうございました。ごきげんよう。バイバーイ・・・砂糖あったんだ」。やすよさん「書いてんねん。絶対おいしかったと思う」。剛くん「まあしょうがない。運命のわかれ道だよ」。やすよさん「皆さんすぐ気づいたんですか」。スタッフさん「はい」。ともこさん「さすが、『うさかめ』のスタッフの方、これの方がおもしろいんじゃない?って」。やすよさん「もったいない」。


 もどる 

第138回 牡蠣料理王座決定戦

 剛くんは廊下から。剛くん「大阪にやってまいりました」。ともこさん「ありがとうございます」。剛くん「今日も富士山がキレイでしたよ」。やすよさん「冬の富士山とか、夏以外キレイに見える」。ともこさん「やすよは、毎回見ます。東京行くときは」。やすよさん「見たいですよね」。剛くん「見たい」。やすよさん「今日寝なかったんですか」。剛くん「寝たけど、そろそろ静岡だなと思って」。やすよさん「やっぱ見れるんやったら、見たいもん」。剛くん「見たいね」。ともこさん「やすよ、時間もわからんのに、タイマーして。わけわからんくて、起きて、”ここどこやろ”ってなるなら、タイマーせんといてほしい。東京出たら・・・」。やすよさん「40分」。ともこさん「ぐらいですか」。剛くん「そうだね。そのくらいかな」。東京から富士山まで約44分。

 チャイムが鳴ります。やってきたのは、水田信二君。水田君「僕が来たと言うことは、今回も『こんな先輩後輩は嫌いだ-1グランプリ』です」。やすよさん「聞きたい」。ともこさん「聞きたいし、言いたい」。やすよさん「先輩のダメなとこ教えて」。水田君「お金の話しかしなくなる人」。やすよさん「いくらもってんの?とか」。水田君「”あれいくらもらってんの”とか聞いてくる」。やすよさん「聞いてくる!?そんなん」。水田君「聞く人に限って、”え~そんなんもらって”みたいな。あんたももらってたやん、そのぐらいで・・・違うんですよ!こんな話じゃないんですよ」。やすよさん「わかんねん。だいたいなんで来たか。ネクタイ見たら」。ネクタイには、牡蠣の絵が。剛くん「まさかの。満を持してじゃないですか」。やすよさん「ここ来る人は、ネクタイ見たら、全員隠されているから」。水田君「今回は・・・VTRをご覧ください」。
 次何がいいか聞かれると、MC3人は・・・。2024年11月3日、2024年12月1日、2024年10月10日。ずっと「牡蠣」と言い続けてきました。
 やすよさん「めちゃくちゃ言うてましたね。牡蠣、牡蠣って」。剛くん「そんな食いたいのかってね」。ともこさん「よかった。うれしいです」。剛くん「うれしい」。水田君「大好きですか」。剛くん「好きよ」。ともこさん「冬のって感じするもん、牡蠣は。お鍋とかにも入れて」。いつもは、くじで順番を決めますが、料理の特徴が際立つように、順番は設定されています。ともこさん「安心やわ」。水田君「これの後にこれ食べちゃうと、ちょっと損する」。剛くん「なるほど、なるほど。不公平になっちゃうから」。水田君「その方が、全員ウィンウィンですよ。どの牡蠣たちもウィンウィンになって欲しいんで」。剛くん「たしかに」。

 エントリーNo.1。津田宇水産「生牡蠣3種(ぽん酢レモン・タバスコ・ピクルス)」。
 剛くん「キレイだね」。ぽん酢レモンから。ともこさん「えぐみないですよね」。剛くん「ん~~まい!おいしいよね」。ともこさん「タバスコが、牡蠣をおいしく食べるためにできたって知らんかった」。剛くん「諸説あるからね。真実かはってあれですけど。いってみますか」。タバスコをしっかりかけます。水田君「初めての牡蠣タバスコで、そんなにかけるんだってぐらい」。剛くん「辛い。かけ過ぎた」。ともこさんも悶絶。ともこさん「辛い!」。剛くん「だけどおいしい。目が覚めるうまさだね。うまい」。やすよさん「洋風になりますね、一気に」。ピクルス。剛くん「全部おかわりしたい。うまい」。ともこさん「これおいしい」。剛くん「以外に、このタバスコがおいしかった」。やすよさん「これで食べたの初めてよね」。剛くん「めっちゃうまかった」。暫定王者。やすよさん「ぽん酢が1番さっぱり入るよね」。剛くん「そうだね。オーソドックスで」。
 エントリーNo.2。兵庫県神戸市三宮・養殖や神戸デュシャン「牡蠣フライ」。
 剛くん「本日のメインが来ちゃったかも知れないね。最後に持ってきたのがよかったんじゃないですか」。水田君「食べていただいたらわかるんで。順番に。牡蠣フライ2番だったなと、納得していただけると」。食べて。剛くん「優勝!」。やすよさん「ジューシーさ残ってますね」。剛くん「番組やってること忘れるぐらい、うまい」。元祖オイスターソースのリーベリンソースがお勧め。ともこさん「おいしい」。やすよさん「濃いすぎへんから、ジャマしない」。剛くん「最高しかないね」。ジャッジメントタイム。結果は「生牡蠣」。剛くん「両方とも」。水田君「甲乙つけがたいですよね」。剛くん「海が広がったよね。レベルが。でも、僕は、こっち(牡蠣フライ)あげたんですけどね」。やすよさん「逆に、王道のこの2つが前半で出ちゃって、どうなのって思ってる」。剛くん「大丈夫?考えすぎて順番変になっちゃってない?」。水田君「この間のM-1グランプリみたいになってますけど」。剛くん「いや、オレ、牡蠣フライおいしかったね」。
 エントリーNo.3。和歌山・グラタン専門店グラタンカフェ「牡蠣のバジルソースグラタン」。
 やすよさん「来ましたね。グラタン」。剛くん「めっちゃうまそう。地下みたいな感じでさ」。お店が地下。オープン。剛くん「すごい雰囲気。魂がこもってますよね」。熱々。ともこさん、悶絶。水田君「さっきから気をつけないですよね。タバスコの量とか」。剛くん「おいしい」。剛くん、牡蠣を1口でいって・・・「熱っ!」。やすよさん「同じ事なってる」。ともこさん「めちゃくちゃ熱いですよね」。剛くん「・・・うまっ!」。ともこさん「濃厚、牡蠣も」。剛くん「こんなにグラタンと牡蠣って合うんだね」。ともこさん「牡蠣グラタンっておいしいですよね」。ジャッジメントタイム。結果は「牡蠣グラタン」。剛くん「これ強かった」。やすよさん「牡蠣フライでちゃんとパンチあるもの食べてるのに、ちゃんとグラタンが」。剛くん「絶品!」。
 エントリーNo.4。京都府福知山市・牡蠣料理専門店かき末「土手鍋」
 やすよさん「このパターンですかぁ」。剛くん「この鍋がでてきたことによって、1番最初にあれでよかったなってさ」。ともこさん「2番目の牡蠣フライも、ちゃんと覚えてるわ。順番がすごかったのかも」。剛くん「失礼しました。ごちゃごちゃ言いまして」。水田君「ほんとごちゃごちゃ言ってはるなと思いました」。剛くん「ほんまに。ほんまに失礼しました・・・香りがもう出汁?」。やすともさん「めちゃくちゃおいしい」。剛くん「うまい!なにこれ」。生卵につけて食べるのもお勧め。剛くん「芸術ですね。1つのアートですよ。味のアートやぁ~」。やすよさん「卵おいしい」。剛くん「すき焼きみたいになるわ」。やすよさん「たまごにつけても、ちゃんと濃さもあるし」。剛くん「これは名品ですね」。ジャッジメントタイム。結果は「牡蠣鍋」。剛くん「みんな牡蠣鍋でした」。水田君「何が勝因というか」。ともこさん「お出汁がしっかりしてて。これで完成してんのに、牡蠣食べたときに、どっちもすごいってなって」。剛くん「ホントに僅差でしたよ。僕はどっちでもよかったです。今食べたからこっちにした感じで。グラタンもホントにおいしかった」。ともこさん「たしかに」。剛くん「全部うまいわ」。 
 エントリーNo.5。兵庫県赤穂市・くいどうらく「かき浜漬け」。
 剛くん「いい順番ですね。やっぱりね。これしかなかったね、逆に」。やすよさん「初めじゃないもんね」。食べる。やすよさん「すごいシンプル。噛んだら、噛むだけ牡蠣の・・・噛んだ方が風味出てくるわ・・・こういうご飯って、最後にでるヤツって感じやね」。水田君「やっぱ最後ですね」。剛くん「牡蠣料理のシメだね」。やすよさん「そういうことやね」。剛くん「ん~~おいしい」。出汁でお茶漬けに。やすよさん「さんざん、こうして暴れて牡蠣食べて・・・最後に大人の牡蠣を食べてます。グラタンの時とか、こうなって(暴れる)、こうなってたでしょ。みんな。牡蠣をちゃんと味わって、整えてますよね、今」。剛くん「お茶漬け、僕ね、あんまりね」。ともこさん「好きじゃないですもんね」。剛くん「だけどね。これはありだね。めっちゃうまい」。ともこさん「「しずかぁになる」。水田君「牡蠣専門店食べにきて、最後みたいになってる」。剛くん「しんみりしちゃった」。ジャッジメントタイム。結果は「牡蠣鍋」。剛くん「出汁とやっぱり合いますしね」。やすよさん「いろいろ食べたけど、やっぱり最後シンプルなんで。やっぱり牡蠣なんですよね。どの状態でも、牡蠣がおる」。ともこさん「牡蠣はパワーが強いとわかりました」。

 剛くん「僕、今、戻りたいんだったら、1番は牡蠣フライ」。やすよさん「草なぎさんのチャンピオンは牡蠣フライ」。剛くん「決まった。それが、今日、オレは、自分のことわかりました。牡蠣料理では牡蠣フライが好き。わかった。こんなおいしい、全部食べて。振り返ってみて。やっぱアレがよかったなって思うから」。ともこさん「それを言うんやったら、私も牡蠣フライが1番好きかも」。慌てて、水田君「ということで、牡蠣料理王は『牡蠣鍋』です!・・・あぶねぇ」。剛くん「わかった。でも、ホントに全てのジャンルって言うか、食べさせてもらって」。
 水田君「今後も牡蠣いっぱい楽しんでください」。剛くん「最高でした。今日はここまでと言う事で。見てくれてありがとうございます。バイバーイ!ごきげんよう・・・お腹いっぱい」。

 終了後。やすよさん「牡蠣がやっぱすごいんかな」。剛くん「牡蠣すごいね。なんでも合っちゃうしさ」。水田君「牡蠣鍋が今すごい気まずそうにしてます」。剛くん「これ(かき飯)」。ともこさん「全部すごかったから」。剛くん「すごいわ。牡蠣って。牡蠣を堪能し尽くしましたね」。水田君「最高の牡蠣のコースでしたね」。剛くん「最高の回でした」。


 もどる 

第137回 レバニラ対決

 お茶をいれようとしたやすよさん「今日は、たっぷり入ってます」。剛くん「たっぷり入ってるぅ」。ともこさん「重い?」。やすよさん「重いです」。剛くん・ともこさん「こんにちはぁ」。息ぴったり。剛くん「2月入りました。すっかり2月になってね」。ともこさん「早いですね。ほんまに」。剛くん「ほんまやでぇ・・・『うさかめ』ももう少しで150回なるんじゃないですか」。やすよさん「今130・・・8回?・・・7回」。剛くん「目前だね。焼肉パーティー目前」。やすよさん「なんでその回にしかやってもらわれへんの。140だっていいんだよ」。ともこさん「誰やった?この間、草なぎさんといきたいっていってたの、誰やった?」。やすよさん「伊藤君」。ともこさん「伊藤君は、断られてるから。伊藤君やったら畠中君の方がいいって言ってた」。剛くん「行雄ちゃん、行雄ちゃん」。やすよさん「けっこうなんか『うさかめ』メンバーの、来てくれる人も多くなってるもんね」。剛くん「連れてってもらいたいね」。やすよさん「夏ぐらいって事?」。5月末オンエアー。ともこさん「あっという間ですよ、きっと」。やすよさん「5月末オンエアーってことは、4月か」。

 おはがき<3人でロケに行ってほしい。関西で、剛くんを連れて行きたいと思うところ、オススメポイントは?>。やすよさん「たしかに、大阪のロケってしたことないですね」。剛くん「ないね。いいかもしれないね。特別編で」。ともこさん「大騒ぎならへん?」。やすよさん「そこなのよねぇ」。剛くん「大丈夫、大丈夫。オーラ消すから」。ともこさん「消えませんよね」。やすよさん「大阪は、距離感が近いじゃないですか。みなさんの。だから・・・」。ともこさん「大丈夫かな」。剛くん「大丈夫、大丈夫」。やすよさん「草なぎさんが、”~したい”、”~食べたい”って言ったら、そこからリサーチする」。剛くん「大阪の古着巡りとかさ」。ともこさん「それ一緒に行きたい」。剛くん「古着屋さん巡りとか」。ともこさん「神戸とかあんまいかないですか」。剛くん「そうだね。あんま行ったことないかな」。やすよさん「神戸って、古着どうなの」。剛くん「全国、けっこうあるよね。増えた。古着屋さんが。去年・・・やすともがお買い物の番組やってるんだもんね。そう言うのでけっこう行ってるみたいだね」。やすよさん「ゲストの方が欲しいって言ってるものを、見に行くことが多いので。番組始まったときは、私らの買いもんやったんですけど。毎週買いもんしてるんで。ゲストの方の買い物に寄り添う形にはなりました」。剛くん「おもしろいね。それもね。でも同じ番組になっちゃうからね」。
 ともこさん「ロケはいいかもしれないですね」。剛くん「いいかもね。150回記念とかで。150回目でロケにするとかさ」。ともこさん「みんなで行く焼肉も見せて」。やすよさん「ちょっと外もいいかも」。ともこさん「外も考えてもらいましょう」。剛くん「そういうとこで、ターニングポイント・・・ターニングポイントっていうか。記念すべき」。やすよさん「時期的には5月とかいいかも。暑くないし」。ともこさん「考えてみたいと思います。お勧めがありましたら、皆さんも教えてください」。やすよさん「3人の好きなとこ行くとか。近場でね」。

 今回は『レバニラ対決』。剛くん「レバニラ好きよ。得意、得意」。やすよさん「苦手な方もおる」。3人はOK。
 苦手な人でもおいしく食べられるレバニラ対決。かめは、女と男・市川君。8ヶ月ぶり。うさぎは、伊原六花さん。教えてくれるのは、大阪・北新地「空心伽藍堂」オーナーシェフ・大澤広晃さん。一通り教えてもらい、自分でやってみている途中で時間切れ。
 やすよさん「簡単に食べれてると思ってるけど、工程多いですね」。剛くん「そうだね」。ともこさん「火に入れるまでが大変ですよね」。やすよさん「けっこううさぎで、先生から教わるの間に合わへんって久しぶりじゃない?」。ともこさん「用事が多かったもんなぁ」。剛くん「工程多いね。火をいっぱい入れると、臭みがなくなるようなイメージだけど、逆なんだね」。ともこさん「それは思ってました」。やすよさん「火を通した方が食べれると思ってた」。剛くん「そう、強火にしちゃうよね」。やすよさん「すごいなぁ。中華とかって。一緒に1こに出てきてるからって思うから、いっぺんに炒めてるけど」。ともこさん「たぶん、テレビとかでみてるときて、1番派手なアクションのとこばっかり見る」。剛くん「イメージがね」。ともこさん「中華の先生が、レバーを見ながら黙ってるとこ、あんまりないやん」。剛くん「ないないないない」。やすよさん「プロの人って、触らへんのよね」。ともこさん「六花ちゃんの方が、見た目もおいしそうではあったよ」。やすよさん「最後の味付けは、先生も自分で驚いてたもん」。ともこさん「絶対おいしいよな」。
 剛くん「いい勝負になりそうだね」。ともこさん「市川君の場合、市川ファミリーで来てくれるから」。剛くん「そう。最近負けてるから、勝って欲しいしね」。やすよさん「かめ?」。ともこさん「かめでいい?」。剛くん「かめでいく?どっちでもいいよ」。ともこさん「市川君は、スーパーかめに戻りたいんですよ」。
 林マオアナが進行。かめ「ニラレバ炒めなの?レバニラ炒め」。うさぎ「原点にして頂点レバニラ」。判定は、レバニラが苦手な女性7名。結果は、3:4でかめの勝利。
 剛くん「おお。すごーい」。やすよさん「勝ちました」。剛くん「まさかの」。ともこさん「これはすごいと思う」。剛くん「さすがスーパーかめ」。ともこさん「読みがよかったんじゃない?レバーの苦手な人やったやん。存在感を消したって言ってたやん。好きな人間からしたら、消してどうすんのって思ってたけど。消したことがよかったかも」。やすよさん「市川君の奥さんの特訓があったからね」。ともこさん「市川さんのとこはファミリーでがんばってくれたからかな」。

 それぞれのレシピで作ってみます。ともこさん「ここの部分、すごいおもしろいらしいんですよ。私と草なぎさんが、全く言うこと聞かないらしくて。行雄ちゃんがトラブル発生してて」。剛くん「バニラアイスだっけ」。ともこさん「最高でしたよね」。やすよさん「笑い止まらへんかったもん、あの日」。どっち作るか聞かれた剛くん「僕は、伊原さんの方かな。『ブギウギ』つながりで」。作りながら、剛くん「レバーが苦手じゃない人はさ、また評価変わったかも知れないからね」。ともこさん「絶対そうですよね。判定の人にはよると思います」。剛くん「そうだね」。作っていきながら。やすよさん「今日、工程難しいから、マジメに取り組んでる」。剛くん、ちゃんと聞いてやってます。ともこさん「今日はマジメです」。剛くん「マジメにやってます」。完成し、剛くん「慣れたらね、簡単にできるね、これぐらい・・・一丁上がり。ご飯もあるのかな。ご飯も食べようか」。剛くんが、ご飯をよそります。
 実食。かめから。剛くん「うまっ。うまい。ちょっと濃いかな。こんなもん?」。ともこさん「ご飯が進むって感じ」。うさぎ。剛くん「こっちのが好きだな」。やすよさん「上品な中華って感じですね」。剛くん「レバーがやっぱりやわらかいね。たしかに、レバー嫌いな人は、市川君のが好きかもね」。やすよさん「レバーの感じはないですね」。ともこさん「すごいと思う」。やすよさん「こうやって食べたらわかる。レバーの臭み全くないね。今日、成功じゃないですか」。剛くん「大成功だね。めっちゃうまいね」。
 ともこさん「今年も流石だなって思ってる、『うさかめ』。夏でもなんでもない、スタミナをつけなあかん時期でもないのに、”レバニラをやろう!”って。めっちゃいいです。こういうの食べた方が」。剛くん「めっちゃうまいね」。ともこさん「体があったまってきた」。剛くん「めっちゃ元気になってきた」。やすよさん「ごはん、めっちゃ最高に炊けてる」。ともこさん「ご飯、最高のできです」。剛くん「最高!おいしい」。
 今日はここまで。剛くん「幸せな時間でいいねぇ。ありがとうございます。じゃ、みんな、ありがとう!バイバーイ!・・・めっちゃ元気出てきた」。


 もどる 

第136回 お得宿チャレンジ(北陸&甲信越編)完結編

 剛くん「はじまりましたぁ」。みんなでご挨拶。ゴエ君「いいっすねぇ。ぬるっと」。剛くん「先週そば食べてね。ハッピーですよ。丸そば。今週は何が食べられるのかな」。ゴエ君「すごいリラックスムードなんですね。ホント家って感じですよ・・・これ(衣装)似合ってんのかどうか」。剛くん「似合ってますよ」。ゴエ君「画面で見ると、昭和の、私立の、特進コースの」。剛くん「けっこう、なんか、キャラクター・・・『進撃の巨人』に出てきそうな感じの」。ゴエ君「やっつける方で」。
 今回は『30万円で47都道府県を制覇せよ!お得宿チャレンジ第3弾冬の北陸&甲信越編』の完結編。ともこさん「いまんとこ、成功してる?」。やすよさん「ちゃんとお金貯まってんのかな。順調には」。ゴエ君「なんとか残っている」。残金19万2,690円。1県当たり6,215円。剛くん「まだ行ける、行ける」。
 ゴエ君「冬の温泉宿に泊まったとき、どんな瞬間に1番幸せ感じます?」。ともこさん「ご飯」。やすよさん「そうやね」。ゴエ君「食べることばっかりですね」。やすよさん「旅館とか泊まると、どっこもいかないじゃないですか。ホテルって外行ってってなるけど。旅館ってなると、早くからチェックインしいて。1回目お風呂入って。夕方のご飯の時間まで部屋でぼーっとして。ご飯長ーい時間かけて食べて。お腹パンパンで部屋帰ってきて。お風呂入ろうかと思ったけど、パンパンすぎて入られへんなぁっ言って。寝て。朝のお風呂入って。朝ご飯食べて。ぼーっとして。二度寝して。チェックアウトして帰る」。剛くん「最高じゃん」。ゴエ君「もったいない感じもするけどなぁ」。ともこさん「やすよ、これ多いと思う。毎回夜も食べ過ぎた、朝も食べ過ぎたって言ってます」。やすよさん「あれ食べ過ぎたんじゃなくて、旅館の人が出してくれたご飯を、ちゃんと食べてんの。食べ過ぎではないですよね。出てきたものを食べてるから。食べ過ぎではないってことよ」。ゴエ君「種類多く食べちゃいますよね」。剛くん「それが醍醐味ですよ」。
 ゴエ君「草なぎさん、温泉宿・・・」。剛くん「散歩行ったりね。するよ」。やすよさん「エライ、外出てる」。剛くん「散歩して。周り歩くの好きよ」。やすよさん「温泉宿の周りって、なんかね、あるもんね、いろいろ」。ゴエ君「風情もあって。外歩いてっていいね」。剛くん「お腹減ってくるし」。ともこさん「ぼーっとしてるから、へらへんのよ。お風呂も入られへんぐらいに」。ゴエ君「冬眠する動物の過ごし方です」。
 
 長野県。「ふれあい農園おおた」。1泊2食付き7,000円。名物おかみ・いくちゃん。りんごも作ってるとサイトにありましたが、干し柿と時期が重なり、今はやめている。
 山梨県。世界最古の宿・慶雲館を見学。予算オーバーなので、別のお宿を教えてもらいます。「蓬莱館」。湯の花がオレンジ(黄金)で、金運が上がると有名。1泊8,800円と予算オーバーですが、金運アップに惹かれて決定。残り金額17万6,890円。
 剛くん「超えてきたら、予算がちょっと」。「おおた」は、いくちゃんがいい人だったと。剛くん「あれ食べたいね、豚汁」。やすよさん「次、新潟。新潟もいろいろあるよ。おかき、有名やもんね」。ゴエ君「米処ですからね」。ともこさん「先、お米言わん?」。
 新潟県。まずは佐渡島へ。佐渡には、高額当選が出る宝くじ売り場があるそうで、金運アップの温泉に入ったからと、チャレンジしますが・・・。いろいろ見学しましたが、佐渡島では予算内で宿泊できないので佐渡を離れます。「岩室温泉・穂々」。ピアノ演奏で、1万8千円の宿泊代が100円になるというので、話を聞きます。お客さんに聴かせるので、中級以上のレベル。90分演奏します。ピアノでなくても、癒やされる楽器ならばOK。打楽器はNG。ねんど君、練習1ヶ月のハーモニカを披露しますが、NG。宗安君がギターを披露するとOK。高級宿の泊まって食事もついて1人100円でした。最後、「うさぎとかめ」を弾き語り。ねんど君はハーモニカで参加。1人が100円ですが、もう1人は割引がきいて13,600円。平均して、6,850円。残金は17万40円。
 剛くん「奇跡だね。100円なんて」。やすよさん「よかったですね」。剛くん「よかった。巻き返した、巻き返した」。やすよさん「食べ物もおいしいものを」。ゴエ君「佐渡島の魅力もすごい」。剛くん「よかったね。行ってみたいなぁ。行ったことないんで。佐渡。行きたいんですよね」。ともこさん「この企画いいと思う。見落としてるし、知らないこといっぱいあるわ」。

 お土産。今回は押入れから。「市田柿」と「山蜜」。剛くん「はちみつ!大好き、大好き。高級はちみつ」。「市田柿」試食。剛くん「りっぱー!立派すぎる!」。ともこさん「おいしい」。剛くん「うまい!なにこれ」。やすよさん「ギュッて凝縮してるね」。剛くん「うんまいくちゃん。いくちゃん、うまいよぉ」。やすよさん「誰が作ったかわかって食べてるしね」。「山蜜」。ともこさん「かたくないですね」。剛くん「めっちゃ、なんか、ああ・・・もうね。パンとかさ、クラッカーとかぬったら最高だよね」。ともこさん「濃い!」。やすよさん「かたくない」。剛くん「花の香りがする。めっちゃうまい」。ともこさん「花の香りがするって、ただただくせがあったり。だけど、クセがないのに、お花の味がするよね」。ゴエ君「ちなみに、パンあります」。キッチンのオーブントースターの上に食パンが用意されてました。やすよさん「たぶん、パンをいるって言うであろうという」。パンを焼始めます。やすよさん「あの3人、パンとか言い出すぞって」。剛くん「もうわかられてる」。
 パンを焼いている間に、地図に記入。残金は17万40円で、28県行けるか。剛くん「難しいね。微妙だね」。やすよさん「怖いよね。だいぶどっかで詰めた方が」。パンが焼けます。剛くん「ヤバい!これ最高じゃん・・・うまっ!」。ゴエ君「幸せそう」。剛くん「驚異的なうまさだよ」。ともこさん「おいしい!めちゃくちゃおいしい」。剛くん「これはいいわ」。

 最後に判定。「ナイスチョイス」か「うーん」か。「うーん」過半数ならお小遣い半分(5千円)。全員「うーん」ならリポーター交代。剛くん「今まで一生懸命がんばってんのに。けっこうすごいっすね。全部”ナイスチョイス”だったらどうなるの」。ゴエ君「継続」。剛くん「お小遣い追加とか」。ゴエ君「草なぎさんの発案で、なにかしたいって事なら」。剛くん「別にないです。ルール。ブレちゃうから」。判定は、3人とも「ナイスチョイス」。剛くん「僕は、歌が聴きたいんだよ、やっぱり。最高なんですよ」。ともこさん「歌がうまいねんな」。剛くん「うまい」。ゴエ君「歌とギターができる、他の芸人だったら、それはそれでいいって事ですか」。剛くん「いや。やっぱりね、チェリーがいいね」。ともこさん「声もいいですもんね」。剛くん「最高。僕のはっぴょう会呼びたいぐらい」。やすよさん「それはまだ早いです」。剛くん「一緒にセッションしたい」。やすよさん「それは”うーん”です」。今週はここまで。

 やすよさん「楽しみ。あとは、残ってる四国とか。沖縄って行ったっけ?」と、テーブルの上のパンカゴを動かす。そこには地図はない。ゴエ君「行ってないです」。剛くん「沖縄行けば」。ゴエ君「ここ(パンの下)にあるわけないじゃないですか」。剛くん「パンの下に」。ゴエ君「地図の紙、ここまでなんですから」。

 もどる 

第135回 お得宿チャレンジ(北陸&甲信越編)

 剛くんは廊下から。お茶の音からスタート。ともこさん「こんな音から始まる番組、あんまないよな」。やすよさん「いいやろ」。ともこさん「いいよ」。やすよさん「ほのぼのする」。ともこさん「ほのぼのする。”見てます”って、よく言われる、最近。うれしいわ」。やすよさん「昨日も道歩いてた人に”あ、うさかめや”って」。剛くん、入ってきます。剛くん「大阪に到着しましたぁ」。やすともさんに「かわいい」と言われます。剛くん「ショッピングピンク!」。トレーナーがショッピングピンク。やすよさん「ピンクいいよね」。ともこさん「ピンクも似合いますね」。やすよさん「今年のラッキーカラー、ピンクなんで。草なぎさん着てくれたから・・・パキッとしますね」。剛くん「なんかね・・・まだまだね、いくぞ!ということで・・・どこに行くんでしょうかね」。やすよさん「昨日もいってたやん。のうの先生が。48歳から、人間は人の思いやりが」。ともこさん「欠けるんですって」。やすよさん「優しさとかがちょっと薄れてくるのが、48歳ぐらいやけど。脳に刺激があったりとかすると、変わるじゃないですか」。ともこさん「やすよが49になったんで。優しさが欠けてきた」。やすよさん「だいぶ前にかけてる人やで」。ともこさん「刺激ある生活してるから」。剛くん「48から優しさがなくなる感じ、なんかわかる気がする。僕自身というか。怖い人多いじゃん。年取っていくとね。余裕がなくなってくるのかな」。やすよさん「急いでないのに、急いでたり」。剛くん「脳に余裕がなくなって来ちゃうのかなと思って。ある程度経験もしてるから。不必要なこととかもういいじゃん、みたいになっちゃうのかも知れない」。やすよさん「意識しとかなあかん」。剛くん「やさしくいきたいね。こ番組を通してね」。やすよさん「意識することが大事。刺激大事。ケンカも大事」。剛くん「でも、もう慣れちゃってくるとさ、人生・・・」。

 と、ここでチャイム。やってきたのは、浅越ゴエさん。スタジオは初。剛くんとも初。やすよさん「アナウンサーさんに見えるんですけど、芸人さんなんです」。吉本興業所属の芸人さん。剛くん「そうなんですね。すごい品がある」。ともこさん「吉本にも、こういう人いるんです」。やすよさん「私らが困って、ちゃんと進行してもらわなあかん仕事の時は、ゴエ君なんです」。剛くん「頼もしいですね」。やすよさん「こういうマジメすぎるが故に、サイコパスに見えてきて。怖いときもあるんです」。剛くん「いろんな万能な感じがね。どこにもハマる、みたいな」。ゴエ君「うれしい。これ、また呼ばれそうな気が・・・」。
 やすよさん「ゴエ君、なに?ホテルマン?」。ベルボーイのかっこう。ということで、今回は『30万円で47都道府県を制覇せよ!お得宿チャレンジ第3弾冬の北陸&甲信越編』。剛くん「楽しみだね」。やすよさん「食べ物がおいしい。お寿司、カニ」。剛くん「そうだね。そこらへんね。いきたいわ」。これまで、13県終えて、残り金額が206,690円。平均すると、1県6,079円。ともこさん「前、どっかで、めっちゃいいとこ泊まってなかった?」。北海道で1泊12,000円でした。ともこさん「お金がなくなったら、終わりでしたっけ」。剛くん「・・・どういうルールだったっけ。お金終わったら終わりとか、ないんじゃない?」。ゴエ君「企画失敗と言うことですよね」。やすよさん「逆にさ、チェリー大作戦に権利めっちゃあるやん。終わりたいってなったら、めっちゃ高いとこ泊まって」。ともこさん「ほんまや」。剛くん「それしたら番組出れなくなっちゃうから」。ともこさん「テレビ映られへん」。やすよさん「今の子、ちゃんとそういうこと考えてるかな」。ゴエ君「信じて。48過ぎたら思いやり少なくなるって・・・」。

 福井県。廃校になった学校をリノベーションした宿泊施設「ちくちくぼんぼん」。1泊素泊まり4,000円(和室)。丸そば作り体験は、5,000円(5人前)。残り金額20万2,690円。
 石川県。「OMO5金沢片町by星野リゾート」。素泊まりツイン5,000円。無料サービスもたくさん。残り金額19万7,690円。
 剛くん「カニ食べたいね」。ともこさん「おでん屋さん、あれ(カニ)がおやつやったんで」。ゴエ君「カニが」。やすよさん「お金上手に使ってません?」。「ちくちくぼんぼん」。やすよさん「あそこいいんじゃない?グループとかで、若い方、パッといく」。ともこさん「運動場、使い放題」。やすよさん「あんなのあんねんなぁ」。剛くん「あんねんなぁ・・・石川とか、ガイドしていただいて」。ともこさん「あれいいですね。親切ですね。ご飯のこと教えてもらえるの」。ゴエ君が、地図に丸と宿泊代金を書いたメモを貼る。やすよさん「めっちゃちゃんとやってくれるやん」。ともこさん「初めて見た。そこの人がやってくれるの」。剛くん「今までなかったからね。急にこんなキレイににやり出して」。今までの所にもちゃんと宿泊代メモが貼ってあります。ともこさん「丸して終わりやったもん」。やすよさん「今までここの人丸も忘れてるから」。ともこさん「草なぎさんにペン渡してたもん」。
 富山県。「囲炉裏のある山奥の家」。素泊まり5,000円。囲炉裏端で、宗安君が「なごり雪」を弾き語り。残り金額92,690円。
 ギター。剛くん「最高だね。染みたね。物語になってるね。家族の中にステイホームして。最後、『なごり雪』で。雪景色で。最高」。やすよさん「チェリーって解散するの」。ゴエ君「しんみりとね」。剛くん「なかなかああいう経験できないと思うよ」。ともこさん「あんまりしらんかったと思ったけど。富山もめっちゃ。だって、給食でカニ出るし」。やすよさん「黒部ダムのとこか。ちっちゃい頃からおいしいもの食べて。出る?カニなんか。食べたことないって子もおるやろうし」。ともこさん「世界遺産泊まれるとこ。チェリー大作戦は、この企画でやってるから。1万4千円が高いやらやめたけど。海外の人は、めっちゃ安いから」。ゴエ君「そうでしょう。あれを体験できるってことは」。
 チャイムが鳴ります。剛くんが行くと、おかもちが。福井のご当地グルメ「丸そば」。剛くん「最高じゃないですか」。やすよさん「たしかに丸いね。普通って、包丁でいくから、ちょっと・・・」。ゴエ君「四角くなりますね」。剛くん「うれしい」。食べて絶賛。ゴエ君「大満足」。剛くん「うまいね」。ゴエ君「脳内に、宗安君の『なごり雪』を再生させていたただいて」。剛くん「最高だよ」。ともこさん「私はいつも、あの歌すごいいいなぁと思って聴くんねんけど。いっつもな、ねんど君の顔が入ってきちゃって」。ゴエ君「なんか言いそうで言わないですよね。相方って、なにか言いたくなりますけどね」。ともこさん「ちゃんと聴いてるのかな」。やすよさん「そばっておいしいよね」。剛くん「丸っていうのが、歯ごたえあっていいよね」。ともこさん「しっかりしてますよね」。剛くん「うまい、手打ち」。やすよさん「食べもんおいしいのが多いねん、北陸」。ゴエ君「こんな食べ続けるもんなんや」。剛くん「完食ですよ」。ゴエ君「ひと吸い、ふた吸いじゃないの・・・完食じゃないですか」。剛くん「最高、うまい」。ゴエ君「そうなんですね。みんな普段食べれてない?」。剛くん「完食」。やすよさん「草なぎさん、おそばとかお餅、大好きやねん」。剛くん「大好きだよ」。やすよさん「ちゃーんと食べる」。
 富山県も地図に印&宿泊代メモを貼ります。3県で14,000円。平均4,666円。次回、甲信越。剛くん「本日は、みなさん観てくれてありがとう!またねぇ!そばうまいわ」。

 もどる 

第134回 チョコクッキー対決

 3人でご挨拶。剛くん「ありがとうございます。お茶担当のやすちゃん」。やすよさん「今年もお茶担当で」。ともこさん「そりゃそうよ」。やすよさん「この番組終わるまでやります」。剛くん「150回目指してさ」。やすよさん「150回春になるってことは、もう3年、4年目になるって事ですか」。剛くん「なかなかだよね」。ともこさん「すごいですね」。剛くん「すごくないですか」。ともこさん「うれしいですね」。剛くん「毎朝見てるから。写真がさ」。やすよさん「懐かしいね。みんなで」。ともこさん「うさぎのやつですよね」。やすよさん「番宣写真。ポスターの。ほんまにイヤやったら、かざらんもんな」。ともこさん「ありがたいです」。剛くん「今年もよろしくお願いします」。やすともさん「よろしくお願いします」。

 おはがき<地元の1番の推しポイントは?>。やすよさん「地元ってなると、東京ですよね。もう今は」。剛くん「東京かなぁ」。やすよさん「東京って、住むといいですか?」。剛くん「ものが・・・大阪もあるけどね。慣れちゃってるからね」。やすよさん「意外と静か・・・場所によってだけど」。ともこさん「私もそう思う。2本ぐらい入ったら、めっちゃ静か」。剛くん「大阪も・・・オレ、『ブギウギ』で撮影してるとき。けっこう静かだったの。大阪城の周りさ。夏はめちゃめちゃマラソンしてる人いるけどさ。冬さ、だれもいなくて。なんかちょっと怖いの。なんかね。武士が出てきそうな感じで。ホントに。怖いの。1人で帰ったことがあって、何度も。あの中を通ったの。なんか、昔のまんまじゃん。なんか、城を攻めてくるときにさ、銃とかでなんか。穴が開いてて・・・」。ともこさん「そんな思うと、怖いですね」。やすよさん「人少ない、おらへんもんね」。ともこさん「暗いですよね」。やすよさん「都会に城があるってかっこいいよな」。剛くん「かっこいいよ。どっちもいいよ・・・なんの話してんだろうね」。新しいグッズの付せんと3色ボールペン、手ぬぐいプレゼント。

 今回は『サクサクチョコクッキー対決』。
 かめは、3時のヒロイン・かなでさん。スイーツ作りはもちろん、料理もほとんどしたことがない。うさぎは、大倉士門さん。こちらも料理はほとんどしたことない。うさぎに教えてくれるプロは、ショコラティエ・江口和明さん。
 やすよさん「難しいですよね。スイーツは。ほんとに」。ともこさん「かなでちゃん、マジメやな。あんなに調べてくれたんですね」。剛くん「あんな焼いてね」。やすよさん「クッキー大嫌いになりますよね」。ともこさん「すごいと思う」。剛くん「すごいわ。なんだろうね。おいしいクッキーって。どういうクッキーですか」。ともこさん「私は、バターくさいクッキーが好きなんです」。剛くん「バタークッキーみたいのが」。ともこさん「今回、うさぎのチョコ先生は、めっちゃすごいから」。剛くん「今日はもう、うさぎじゃない?」。ともこさん「かなでちゃんがんばってほしいけどな」。剛くん「がんばって欲しい」。やすよさん「クッキーは難しいよ」。
 うさぎは「寝かさない超時短」。かめは「パン粉クッキー」。
 VTRあけ。チャイムが鳴ります。両者が作ったクッキーが届きました。3人が判定します。剛くん「このパターンですか」。それぞれメッセージ付き。かめから試食。チョコかけパターンのクッキー。ともこさん「めちゃめちゃサクサク」。剛くん「うまい!」。やすよさん「サクサクがパン粉?」。ともこさん「私は、この感じが好きやねん」。うさぎも試食。剛くん「う~ん」。ともこさん「なるほど」。やすよさん「おお~」。剛くん「これは好みだな。どっちもうまい・・・さそっか」。剛くんとともこさんが「かめ」。やすよさんさが「うさぎ」。かめの勝利。剛くん「久しぶりだね」。ともこさん「理由はなんですか」。やすよさん「かなりさくさくやってん。中までサクサクやったのと。ビターな感じのチョコ」。剛くん「僕はね。かなでちゃんが可愛かったから。いろいろ超えてきたね。味もおいしかったし。でも、士門君は文句なしに。売りもんじゃないかってぐらいに。士門君、チョー悔しがってると思うよ」。ともこさん「普段、お料理もしないのにがんばってくれて」。

 チャイムが鳴ります。剛くん「誰だ?士門君か?」。やってきたのは、行雄ちゃん。剛くん「あけましておめでとうございます」。行雄ちゃん「あけましておめでとうございます」。剛くん「お国には帰ったんですか」。行雄ちゃん「遠すぎます。帰らない。大阪出身なんで」。ともこさん「実家には帰りました?」。行雄ちゃん「吹田に。定期的に帰らせていただいています。めっちゃ喜んでる。お母さん、この番組の、あきれるほどのファンですから。親戚たちが、みんな喜んでくれてる」。ともこさん「うれしい。お母さ~ん」。
 バレンタインも近いので、簡単に作れるコーン付きチョコアイスを作ります。江口さん考案レシピ。剛くん「このかっこうは、チョコだから、こういう感じなんですか」。やすよさん「ネクタイもチョコやもん」。行雄ちゃん「『チャーリーとチョコレート工場』・・・いつ言ってくれるのかなと思ってましたよ」。やすよさん「全面に行雄ちゃんが出てるから」。キッチンへ移動。行雄ちゃんの指示のもと、剛くん中心に作っていきます。まずはチョコアイス作り。「ラップをする」のところで、ラップが始まりますが、すぐに乗ってこなくなる行雄ちゃん。進行でいっぱいいっぱいらしい。材料混ぜてジップロックへ・・・。ともこさん「実験系の?」。行雄ちゃん「実験系の?作るのは楽しい感じです」。小声でともこさん「お塩入れて」。小声で行雄ちゃん「はい。そこがもりあがるとこや。そこが軸や」。剛くん「それが軸や!」。小声で行雄ちゃん「なんで知ってたんやろ」。剛くん「行雄の軸や!笑いの軸や!」。氷とお塩を入れた袋に、チョコが入った袋を入れて、タオルに包んで・・・。タオルを広げるのにも一悶着。それを5分振る。その間にワッフルコーン作り。焼く段階で、説明するも、言葉にならず、「こう、こう、こうやって・・・」とジェスチャーで伝える。剛くんには伝わらない。焼くだけで大騒ぎ。剛くんは、もう、いつものように自己流で焼続ける。マジメに進めようとする行雄ちゃん。行雄ちゃん「こんなん言いたくないですけど。チームワーク潰してますよ」。剛くん「ごめん、ごめん」。爆笑やすよさん「違う国から来た妖精に見えてきた」。
 行雄ちゃん「全部間違ってますからね!全部!」。剛くん「行雄ちゃんがさ、あれですよ。順番が、なんかさ。あせっちゃうの。なんか。もうちょっとさぁ」。ともこさん「自分だけがわかってるんじゃなくて。ある程度言っておいて欲しいですよね」。剛くん「なんかかみ合ってないよね。伝達が」。行雄ちゃん「悪かったって事ですか」。剛くん「悪くないんだけど。こういうの、フィーリングだからさ。こっちも、なんか、”いいや”みたいになっちゃうのよ。なんだろうね。悪くないんだけど。なんか、そういうとこあんじゃん。なんかさ。なんだろ。感覚じゃん。こっちも”いいや!やぁ~~”ってなっちゃうわけ」。行雄ちゃん「どっちが悪いですか、冷静に見て」とやすよさんに聞く。剛くん「こっちが悪いんだけど。悪い・悪くないの問題じゃなくて。かみ合わせようかって言うか」。なんだかんだ言って、完成。
 剛くんのワッフルコーンは、ぺちゃっとなっちゃってます。剛くん「これでいいの?やった意味ないじゃん」。ともこさんのは形になってる。試食。剛くん「完璧だね」。行雄ちゃん「ワッフルはどうですか」。ともこさん「私のは、すごく苦いです。でもおいしい」。行雄ちゃん「味がおいしいって言うのは、良かったです」。ともこさん「楽しかったよ。でも」。やすよさん「お家でチョコアイスと作ってあげるの、いいかもしれない」。ともこさん「テレビの収録中に1番笑ったかも。お腹いたかったもん、笑いすぎて」。剛くん「楽しかったねぇ」。やすよさん「珍道中」。
 ともこさん「草なぎさん、どうですか。行雄ちゃん。ちょっとね、オズワルド戦争起きてまして。オズワルドは、150回目に来て、打ち上げも一緒に行きたいって言ってるんですけど。私らは、行雄ちゃんの方が良く来てるんじゃないかって」。剛くん「150回で焼肉パーティーするんですよ。そこにいらっしゃったらって話で」。行雄ちゃん「オレ、呼んでくれます?」。ともこさん「行雄ちゃんなのか、オズワルドなのかって」。やすよさん「どっちがこの『うさかめ』に出てるかって」。剛くん「めっちゃうまいんですよ。その焼肉が」。行雄ちゃん「えー!行けるの?草なぎさんと?みなさんと?オレでしょ」。剛くん「回数、行雄ちゃんのが多いらしいですよ。オズワルドよりか」。行雄ちゃん「絶対オレでしょ。家族みんな見てる。総出で見てる」。剛くん「焼肉好きですか」。行雄ちゃん「大好き」。やすよさん「ケバブとどっち好き?」。行雄ちゃん「焼肉やろ」。みんな爆笑の中、時間が来たようで、剛くん「はい。バイバーイ!」。

 行雄ちゃん「めっちゃADの子、”こう、こう、こうやってやるんですよ”って。みんなADの子たちが、オレを支えて。オレ、指示出してるけど。背中に話してましたよ。誰もきいてない中」。

 

 もどる 

第133回 ステーキ対決

 剛くんは、廊下から。やすともさん、「STAYBRAVE」のスウェットを着てくれています。剛くん「あけましておめでとうございますぅ」。ともこさん「3回目ですね」。剛くん「なんかいいの着てますね」。やすともさん「かわいいでしょ」。剛くん「かわいい」。やすよさん「これ、生地ツヨシなんです」。剛くん「生地ツヨシだね。似合ってるじゃないですか。しかも、後ろのキッチンと同じ色になっている~。同化しちゃってるよ」。やすよさん「ほんとや」。ともこさん「ほんまや」。剛くん「全く一緒の黄色。キッチンカラーだ。やすともとうさかめのキッチンの色一緒・・・でもいいでしょ。なじんじゃってるけど。生地がね。現行で1番好きな感じの生地なの。洗ったら、もっとグッと詰まって。何回も洗濯するといい感じになる。何回も洗って」。やすよさん「これは決してね、草なぎさんが”これ着てよぉ。今着てよぉ”って言ったわけじゃなくて。2人で着ようって」。剛くん「ありがとね。スタイリストさん、せっかく今日ね、衣装用意してもらってんのに、申し訳ない」。やすよさん「”かわいいよね。これ着ていこうや”って」。剛くん「サイズ感もね。ありがと、着てくれて」。

 おはがき<長男・長女・末っ子。生まれ順に不満持ったり、憧れたことは?>。剛くん「お兄ちゃん欲しかったね」。ともこさん「上の人って、絶対上欲しがんの」。剛くん「面倒見てもらいたかった」。ともこさん「下の子は、下がほしいって言うんですよ。やすよは、珍しく、下は絶対いらないって」。やすよさん「言ったよなぁ」。ともこさん「私みたいな妹おったら、ほんまにいやって言ってました。だからよくわかってるんやなぁって思って」。剛くん「ともちゃんは?」。ともこさん「私は、やっぱりお姉ちゃんが欲しかったので。中学校も、高校ぐらいの時も、近所のお姉さんとかのお家によく遊びに行ってました」。
 剛くん「最初に生まれるとさ。得なことがちょっとあるのはさ。写真とか、良く残ってるよね」。やすよさん「めっちゃ多いですよね」。剛くん「2番目とか3番目になると、ちょっと減ってるよね」。ともこさん「絶対写り込んでるし」。剛くん「なんでだろうね。やっぱ、最初だからって、いっぱい撮るのかな」。ともこさん「親も慣れてくるから」。剛くん「アルバム作ってくれて。分厚いヤツ。僕んとき、超豪華なんだけど・・・3人なんだけど・・・だんだんちっちゃくなってっちゃって。あきらかに違うよって」。ともこさん「メモみたいのかいてるでしょ。”初めての~”みたいな。やすよのとき、なんかメモみたいなのに書かれてて」。やすよさん「書いてよって言ったもん。今の人って、アルバムにしてないやん。携帯に」。ともこさん「保存できる場所があるもん」。剛くん「あえて、ああいうの売ってるよ」。やすよさん「写真にした方がね」。剛くん「やるのも手だよね」。やすよさん「恐ろしいことに、データ消えたら0になるやん。めっちゃ怖いですよね」。剛くん「しかもさ。はっきり言ってさ、同じような写真、10枚とか撮ってるけど、1枚でいいよね」。ともこさん「めっちゃわかります」。剛くん「フォルダみたいの、いっぱいになっちゃうじゃん。1日10枚ね、消してる、オレは。起きたら、習慣で。たまっていっちゃうから。1日10枚は消してる・・・2回同じ事言うけど」。ともこさん「やってみよう」。やすよさん「たまに久しぶりに見たら、全然いらん写真あるもんな」。剛くん「ほぼいらないよ。ホントに。だから、アルバムってステキだと思うよ」。やすよさん「味もあるし」。ともこさん「そうですよね」。
 おはがきの内容のまとめ。やすよさん「写真が少なくなるのが残念、ということで」。手ぬぐいプレゼント。

 今回は『ステーキ対決』。ともこさん「得意、得意」。剛くん「得意、得意、得意」。
 かめは、ネルソンズ和田まんじゅうさん。うさぎは、FANTASTICSの、佐藤大樹君・堀夏喜君。うさぎに教えてくれるのは、AMOURオーナーシェフ・後藤さん。
 ともこさん「勉強になる、これは。めっちゃいい。お肉好きとしては」。やすよさん「やっぱ手間暇掛けないと・・・」。ともこさん「そんな手間かかってないですよね」。やすよさん「そのまま買って焼くやん」。剛くん「その30分が大きいんだね」。やすよさん「かたいのいややもんね」。剛くん「ソースがやっぱりね。どうなんだろうね」。ともこさん「そうですよね」。やすよさん「和田まんじゅうくんも、最高のソースができたんじゃん?」。ともこさん「ちょっとだけウソつきだと思う。”(中川家)剛から聞いてんで”って言ったことはない」。やすよさん「中川家のね。剛さんが、初めて会ったときにね。言ったのは覚えてる。”中川家から聞いてるよ”って」。ともこさん「剛さんが、大好きやったから。ネルソンズって、3人組なんですけど。”ネルソンズっておもしろいよ”って、中川家の剛さんから聞いてて。”剛さんから聞いてます”って挨拶したことあったんですけど。そんな”剛から・・・”」。剛くん「怖い先輩みたいだよね」。やすよさん「向こうには、そう映ったんじゃない?」。ともこさん「そう思うねん。たぶん、そうやっていわれたんやって思ってはると思うねん」。やすよさん「怖いね。人の記憶って。私らそんなつもりで・・・」。ともこさん「今度きちんとご挨拶させていただきます」。どっちが勝つ?剛くん「うさぎかな」。ともこさん「でも私は、お料理もあまりしたことなかって。料理の楽しさわかってきて。離婚もしたから」。
 対決の進行は、行雄ちゃん。審査員は、フレンチLA BONNE TABLE中村シェフ、日本鉄板焼き協会会長・銀翠綾部シェフ、ウルフギャングステーキハウス下毛シェフ。1:2でうさぎの勝利。
 やすよさん「やっぱりプロの方が。でもわかるのね。タマネギに漬け込んでますねとか」。剛くん「あの1票もね。和田まんじゅうさんね」。やすよさん「熱量の強い1票ですもんね」。剛くん「共鳴しあってたもんね」。

 うさぎのレシピでステーキ作り。やすよさん「草なぎシスターズやから、今日は」。ともこさん「わてら、なにわの草なぎシスターズや」。剛くんがお肉を焼く担当で、やすよさんがソース作り担当。剛くん「こんな感じに、脂から焼くことないもんね」。ともこさん「知らなかったです」。ソースを作り始めて、お肉に塩こしょうしていないことに気づく。焼ながら味付け。さらに、フライパンが焦げ付いたからと洗ってしまいますが、お肉の旨味が・・・。でも、焦げ付きすぎている。剛くん「たぶん、タマネギをちゃんと取らなかったからだね」。やすよさん「やわらかければいいか」。ともこさん「やわらか対決やから」。やすよさん「変わってきてんねん、いつも、ここで」。ともこさん「私らって、ポジティブやから。全員」。剛くん「だいたいで」。やすよさん「勝った方のヤツを、もう1回ここでアレンジしてるからな」。ともこさん「だから、ええやろ」。さらに。お肉をもう1回フライパンで焼く前に、ソースを入れちゃって・・・やり直し。みんな「アレンジ大事」とポジティブシンキング。完成。
 食べようとしたところでチャイム。剛くん「あいよー!」。やすよさん「ほんまに、ご飯時に人が来たみたいな」。剛くん「出前だ。相手チームのヤツじゃない?」。かめレシピのステーキ。やすよさん「めちゃくちゃキレイに焼けてるやん」。剛くん「こっちのがうまそうかな」。まずは自分たちで作ったうさぎレシピステーキ。剛くん「うまい!抜群にうまいよ」。やすよさん「これが500円って言われへんかったら。500円じゃないよね」。剛くん「いつも番組で高級なお肉食べさせてもらってるじゃないですか。逆にこういうヤツ、リーズナブルなお肉っていいね。余計な脂身がなくて」。かめレシピのステーキ。剛くん「うまい!同点だね。こりゃ」。やすよさん「やわらかっ」。ともこさん「おいしいな」。剛くん「舞茸の感じするわ」。ともこさん「こっちはしっかりタマネギの味しますもんね」。剛くん「甲乙つけがたいね」。やすよさん「だって500円ですよ、これ」。
 剛くん「満足じゃぁ~」。やすよさん「そういう日もあっていいって事ね」。ともこさん「そりゃそうよ」。やすよさん「脂身の多いの、たくさん食べれないですしね」。剛くん「だから、こっちのがいいかも。値段じゃないんだね。ホントに」。ともこさん「家でこれだけできればね。十分ですよね」。剛くん「値段じゃない!大発見だね」。やすよさん「満足です」。剛くん「やってください。みなさんも。今週はここまでです。観てくれてありがとう!バイバーイ!」。

 剛くん「逆にこっち(かめ)のがうまいな」。ともこさん「草なぎさん好きと思う。あっさりしてるし」。剛くん「これ普通の牛肉ですよね?」とスタッフに確認。やすよさん「これ、めっちゃやわらかい」。ともこさん「こんなにやわらかくなるんですね」。

 もどる 

第132回 記憶力対決(天気)

 剛くんは、廊下から。剛くんが入る前、ともこさん「新年2回目」。やすよさん「そんな言い方ないやん」。ともこさん「数えられるとこまで数えたってええやん」。そこへ剛くんが「こんにちは。あけましておめでとうございます」と入ってきます。やすよさん「2回目なんですけど」。剛くん「うん。2回目でもおめでとうございます」。ともこさん「私も、新年2回目って言ったんですよ。一発目しか言ったらあかんみたいに言ってくるから。草なぎさんが”あけましておめでとう”って言ってくれたから」。やすよさん「2025年の自分たちやな」。

 久しぶりのおはがき<関西弁がうまくしゃべれず、聞き取れない。草なぎさんは聞き取れなかったことありますか?やすともさんは伝わらなかったことありますか?>。やすよさん「私らが言っている意味はわかります?」。剛くん「わかるよ。わかんない言葉でも、前後の脈略でなんとなく。その人の言葉ってあるから。僕ね。ちょっと話それるんだけど。使い方間違ってんだなって思うんだけど。わざと・・・わざとって言うか。好きな言葉がね。”得意、得意”って言うわけ。それ適切じゃないと思ってるわけよ。何かをやるものが得意であって。たとえば、やすちゃんがお茶が好きで。お茶を美味しそうに飲んでると”得意だね”って」。やすよさん「言いますよね、草なぎさん。でも、その言葉は、私らの中で”草なぎさんの言葉”って認識してます」。ともこさん「草なぎ語」。やすよさん「ご飯みんなで食べたときに、”お肉得意”って言ってたから。草なぎさんの中で”得意”は”好きなこと”って」。剛くん「間違ってるってわかってんだけど。オレは使いたいのよ、それを」。ともこさん「いい表現でってわかります」。剛くん「”得意だね”って言うと、ちょっとなんか、微妙な違和感で。少しクスッとしてくれる方がいるわけ。オレ、調子に乗って”得意だね”って言うの」。ともこさん「でもいいと思います。私ら2人の時とかって、草なぎ語が移ってるから」。やすよさん「”生地ツヨシ”も使ってますからね。”メンタルツヨシ”も、何かあったときには使ってますから」。ともこさん「なにかやってて、”やすよ、これ得意やな”って。やってます」。剛くん「なんか好き何だよね。”得意”って言うのが」。おはがきにもどって。ともこさん「好きな言葉使ってみるのもいいかも」。やすよさん「気持ちで伝わるって」。ともこさん「いいこと言う」。やすよさん「なんかちょうだいよ」。鉛筆1本プレゼント。おはがきの方には、ファイルとシール、そして鉛筆1本プレゼント。

 今回は『記憶力対決(天気)』。
 かめは、ウーイェイよしたか君・ネイビーズアフロみながわ君。みながわ君は、気象予報士に合格したばかり。うさぎは、東大出身・クイズの女王三浦奈保子さん。三浦さんも、気象予報士。もう1人、東大出身・元QuizKnockこうちゃん。うさぎは、1時間ではなく1日で記憶します。進行は、林アナ。5問目で、「未満」と「以下」の違いに引っかかり、うさぎの2人が間違い。よしたか君は2つが混ざり「以上未満」と書いたので間違い。22問目でよしたか君が脱落。25問目でこうちゃんが脱落。「てるてる坊主」の3番の歌詞で間違えました。残りは、気象予報士同士の対決。
 やすよさん「けっこう問題数はいってるよね」。剛くん「いいね」。ともこさん「いっぱい問題あったのに、最後の『てるてる坊主』が怖すぎて、忘れるぐらい」。剛くん「あんな歌詞だったんだね」。やすよさん「ぞくっとするわ」。ともこさん「でもすごいですよね」。やすよさん「お天気、テレビとかでやってる人、ちゃんと感謝しなあかんな」。ともこさん「ほんまや。すぐ”当たってへんやないかい!”とかいうたらあかんねん」。やすよさん「どんなお勉強してるかやね」。ともこさん「結局、最後に残っているのが、どっちも”きほうよほうし”さん」。剛くん「天気・・・」。やすよさん「”気象予報士”さん」。ともこさん「みながわ君、まだ失敗してない、本人は」。やすよさん「2回残ってるって事」。ともこさん「免許取り立てやから」。剛くん「有利じゃないの」。
 対決は深夜1時にまで及びました。50問目。「今現在の月の見え方は?」と言う問題で、答えが分かれる。三浦さんが「三日月」、みながわ君が「半月」。外に出てみてみると・・・すでに月は沈んでいて見えません。2人とも不正解。ちなみに、見えていたときには半月。2人とも不正解ですが、三浦さんが脱落。みながわ君は初誤答だったので・・・かめの勝利。
 やすよさん「記憶がしっかりしてるから、戦いが長くなるわね」。剛くん「すごい戦いでしたね。深夜1時・・・」。

 チャイムが鳴り、林アナが登場。やすよさん「深夜1時まで、ご苦労様でした」。剛くん「読売テレビのね、感じも、もう人がいない感じだったよね」。お土産を持ってきてくれました。スリープオーディオ「ドーミン」。クイズ『お天気雑学クイズ』。3問正解でプレゼントゲット。
 Q1「雨模様はどれ?1:小雨、2:雨が降りそうで降らない、3:翌日の雨」。剛くん「雨模様ってよく聞くよね。でも、実際わかんないね」。ともこさん「ほんまですね。じゃあ、あれ聞いてどう思ってんねんって」。剛くん「適当なもんだよね」。やすよさん「1番は、降っちゃってるやん」。ともこさん「私は次の日やと思う」。やすよさん「私も3かな。”明日は雨模様です”って」。ともこさん「2は曇りやもん」。剛くん「3だね」。林アナ「正解は2番です」と言いますが、スタッフが「めくりましょう」と。そこで・・・ともこさん「もう1回やりましょう!」。3にんが「2番だ」と言い張ります。さっきのはなかったことになり、2番と答え正解。剛くん「やった」。ともこさん「林さんからの問題、大好きやねん」。
 Q2「雷から身を守り姿勢はどれ?1:片足立、2:踵を浮かせてしゃがむ、3:うつ伏せ」。やすよさん「全部ビリビリってくると思うねん。電気を流す方が・・・」。剛くん「2じゃない?ムズいね」。やすよさん「1はまっすぐ立ちすぎちゃう?危ないやろ。多少低くなった方が。でも地面についてる率少ない方がいいから」。ともこさん「じゃ、2か」。剛くん「さっきも2だったね」。ともこさん「それは関係ないですもんね」と、林アナをじっと見る。林アナ「うんって言っちゃうと、答えになるんで」。剛くん「関係ないな」。2番にして正解。地面と接する部分を小さくするのがポイント。やすよさん「うつ伏せなんて、絶対あかんねんな」。ともこさん「早く帰った方がええやろ」。剛くん「けっこうね。キツいポーズだしね。でも、最悪の場合ね、逃げ場がなくてね」。
 Q3「曲のタイトルで多いのはどれ?1:晴、2:雨、3:雪」。やすよさん「歌にしやすいのは、雨とか雪なんですかね」。剛くん「雨じゃない?」。「素晴らしい」も「晴」にはいる。ともこさん「”素晴らしい”みたいな歌ある?」。やすよさん「ドリカムさんのうたやったら、めっちゃ多いと思うねん」。ともこさん「『晴れたらいいね』ぐらいしか・・・何かありますか」。やすよさん「イメージ」。剛くん「晴じゃない?実は」。やすよさん「Rainって言っても、雨って言ってない」。剛くん「”晴”は例外にも、”素晴らしい”とかにもかかってきて」。1番にしますが・・・。林アナ「1番の、雨・・・」。3人、大騒ぎ。剛くん「2番にしようか」。やすよさん「林さん、早くめくりたがってる」。正解は2番。剛くん「今、雨って言ったよね。最後ね」。ともこさん「このクイズの時間、めっちゃ好きなんです」。やすよさん「林クイズにしてほしいね。私らに追い込まれすぎて」。林アナ「次がんばりましょう」。
 Q4「『小春日和』AとBにはいる季節は何?<AからBにかけての暖かく穏やかな晴天>」。3人は「冬~秋」と予想。剛くん「春から夏だったら、初夏みたいになっちゃう」。やすよさん「”暖かく”に引っ張られてて、夏に入ると思ってるけど。夏から秋かなって」。剛くん「小春の”春”が入ってないよ」。ともこさん「秋に言うん?」。やすよさん「言わん?」。ともこさん「春ですよね、絶対」。剛くん「春だよ。冬から春で」。ともこさん「段々暖かくなってきて」。剛くん「春が顔を出してくるみたいな」。やすよさん「秋に”小春日和”なんか言わんか」。剛くん「言わん」。正解は「秋から冬」。ともこさん「ほんまや!『こんな小春日和の穏やかな日は』って『秋桜』」。やすよさん「なんで車でいつも聴いてるのに」。ともこさん「100%泣けるんですよ」。剛くん勉強になるな」。やすよさん「”暖かく”に引っ張られてたけど」。

 剛くん「楽しかったです。ありがとうございました。今週はここまでです。みなさん観てくれてありがとう。またね。バイバーイ!」。
 終了後。ともこさん「また絶対来てくださいね」。林アナ「もう呼ばれないかも知れない・・・」。ともこさん「絶対呼びますって。違う人来たら、アナウンス室まで見に行きます」。

 もどる 
第131回 新春85分SP

 剛くんは、廊下から。3人で新年のご挨拶。久々な感じだそうで。剛くん「いつもの期間じゃないから。新年もあけました。M-1の審査員」。やすよさん「どうでした?」。ともこさん「思ってたとおりです」。収録は、M-1前。剛くんは舞台。剛くん「京都行ったり。久しぶり愛知とか行ったり。年またぎだったんで・・・まだやってるわ、たぶん」。やすよさん「それ、ゆるめれないですね」。剛くん「そうだね。セリフ忘れちゃうからさ。忘れたらどうすんだろうね。あれおもしろいよね。だってさ、チケット売るのを、まだ舞台やってないのに、チケット売るじゃん。それでさ、初日くるわけ。だけど、それまでに覚えないといけないワケじゃん。ちょっとプレッシャーだよね。だってさ、覚えられるかどうかわかんないじゃん」。やすよさん「たしかに。お稽古できて、完璧いになってからチケット発売とかにならへんのかな」。剛くん「だってさ。やる前からチケット売っちゃって。お金いただくわけじゃん」。やすよさん「やらなしょうがない。限界まで追いやられるやん。明日は来るから。ムリって言ったって、草なぎさんの代わりなんて、誰もおれへんから」。ともこさん「あんたさ、余計プレッシャー与えてる。イヤなことしか言ってないよ」。やすよさん「めっちゃこわなんねん。こういうの考えたら」。剛くん「だから、元気が1番だよね。元気がないと。セリフ覚えてなくても、舞台に立たないと。とにかく元気で。舞台立っていこうぜって」。やすよさん「ずっと覚え続けるってなったら、フルで動いてるから、覚えられる・・・」。ともこさん「もうはよいこうや。プレッシャーかけ続けるの、やめようや」。

 カンペ「新年一発目と言うことで、今年もアレをしましょう」。やすよさん「岡田監督や」。庭へ移動。剛くん「今日はセットがね、ちょっと左酔ってるから」。ふすまをあけて・・・。剛くん「来ましたねぇ。オズワルドじゃないですか」。やすよさん「去年はミルクボーイやった」。伊藤君「今年はオズポコで」。ネタをクールポコ風にやってみますが・・・。
 餅つき開始。剛くん「僕、なんかね。すごく餅つきが好きなんですよ。餅つきが好きなの。年々好きになってきて。ついた餅が1番美味しいと思うの」。オズワルドがお餅つき開始。畠中君が、つくほう。剛くん「畠中君、去年は手術したりとかして」。畠中君「散々な1年ですもんね。手術で腎臓1こ失いまして。失恋して、彼女失いまして。伊藤が遅刻しすぎて、劇場禁止になったんです」。剛くん「なんで?飲み過ぎたんじゃないの。遅刻はダメでしょ。あせらない?遅刻って。オレも昔よく遅刻したのよ。『いいとも』遅刻しそうになって。怖かったね。生放送だから」。ずっと餅米をこねていた畠中君は、腰が痛いと。剛くん「いいことしかないよ、今年は」。つきはじめます。伊藤君、手が出せない。ゆっくり、伊藤君が合図したらつく。
 剛くん「今年はどんな1年にしようかね」。伊藤君「草なぎさん、やりたいこととか、全部やったんじゃないですか」。剛くん「そんなことないですよ。愛犬のクルミちゃんが、8歳超えて。恒例なんですよ。ワンちゃんの8歳。見てると、ちょっと正直衰えているのが、すごいわかるのね。切なさがこみ上げてくるわけですよ。一緒にどっか連れてってあげたいね。広いドッグランとか」。やすよさん「オズワルド、疲れてきてる」。ともこさん「全然しゃべらへんけど」。伊藤君「餅つきやりながらなにかするって・・・」。やすよさん、畠中君と交代。剛くん「欲しいもの内の?ギターとか」。畠中君「ギター・・・」。剛くん「歌作ってくださいよ。畠中君「また歌作りたいですね」。剛くんみんなで今年やりたいね」。畠中君「新曲作りますか」。
 剛くん「僕もやりたい」とやすよさんと交代。伊藤君「どうしてこっちやりたいヤツいない?」。去年よりキレイにできあがってます。剛くん「しかも時間が去年より早い気がする」。伊藤君「だいぶうまそうですけどね」。ともこさん交代。ともこさん「私で最後総」。完成。剛くん「縁起がいいよ。今年は絶対遅刻なしだよ」。
 うさかめ部屋へ。剛くん「うれしいね。お正月だね。最高じゃん。わくわくするわ」。やすよさん「人数いると、たくさん食べれるよね」。剛くん「最初ね、そのまま食べてみようかなと思って。どんな感じかなと思って・・・ん~~!(バタバタ)うまい!味あるね・・・きなこでいこうか。きなこ大好き。うまっ!甘い感じする。今日は餅つくだけ?」。畠中君「コレでお正月SPは・・・」。

 <視聴者お年玉チャレンジ>
 お年玉プレゼントをかけて、オリジナルの協力ゲームに挑戦。クリアによってプレゼント数が増えていきます。プレゼントは、番組公式グッズセット(3色ペン、えんぴつ、付せん、消しゴム)。最初のゲームは「お餅100グラムぴったりチャレンジ」。お餅をカットして、100グラムぴったりを狙います。1回成功で10名にプレゼント。誤差はなし。剛くん「僕はワンちゃんにね、ご飯あげてるから、けっこうわかるよ」。ゲームが始まりますが、普通にお餅は食べてます。ともこさん「私からいっていい?自信は全くないから。私のやつ見てほしい」。ともこさんの結果は、80ぐらいぐらい。失敗。やすよさん、100グラムぴったり。剛くん「天才!天才!すげー!」。剛くんが、やすよさんが切ったお餅を持たせてもらいます。オズワルドは、そのまま載せるんじゃないかと。剛くん「じゃ」と、そのまま載せる。伊藤君「100を持って100を載せただけじゃないですか。もうちょっとバレないようにできないですか」。剛くん「ツッコミありがとうございます」。100グラムちょっと超える。もしかしたら粉の分じゃないかと、必死に粉を落とします。ともこさん「視聴者にプレゼントかかってるんやで」。でも結果は変わらず。剛くん「惜しかったぁ」。10名にプレゼント。畠中君からキーワード発表。

 続いてお餅に関する対決<餅ピザ作り>。かめは、スギちゃん。うさぎは、平成ノブシコブシ・吉村君。トマトソースも自作です。うさぎに教えてくれるのは、ピザ世界大会で優勝経験のある、大西シェフ。30分で完成し、練習するよりも早くやりたいと、すぐ対決へ。
 やすよさん「スギちゃんの方、めっちゃピザじゃなかった?」。畠中君「生地の段階でピザでしたね」。ともこさん「どっちと思います?私はスギちゃんの方がピザっぽい」。伊藤君「見た目で言ったらスギちゃんのほうが」。剛くん「うさぎね、リハもなしで、ほんとに早い」。やすよさん「吉村君、心配やったんか、ちゃんと聞いてたね」。ともこさん「早く入ったもん出したい」。剛くん「スギちゃんかなぁ」。全員がスギちゃん推し。
 対決。進行は、納言の薄幸さん。かめは「和イルド餅ピザ」。うさぎは「大阪市中央区イタリア1−1」。審査員は、全員ピザの世界大会優勝経験あり。判定は、全員うさぎ。でも、かめも接戦だったよう。
 ともこさん「料理経験がないのに、あそこまでもっていって。味褒められるのって」。剛くん「いい勝負だったよ」。やすよさん「つけすぎてなかったら、いけてたかも。やっぱすごいね。プロの方が教えるのって」。それぞれのレシピで作ってみます。ともこさん「どっちにしますか。それによっては、Gジャン着なくちゃいけないから」。伊藤君「やってくれるんですか」。庭へ移動。ピザ窯が用意されてます。剛くんがうさぎ、やすともさんがかめのレシピで。畠中君「オリジナルで作ろうかな」。材料はあります。基本かめレシピで、クアトロフォルマッジを作ることに。レンジは、いつもの部屋にあるので、みんなそっちに。伊藤君「こんな1人になることある?」。剛くん「レンジしてる間に餅を食べます」。待ち時間も有効に?あまりにも自由で、伊藤君「いいなぁ。草なぎ剛になりてぇよ」。レンジが終わらないと先に進めないので、食べている。伊藤君「自由だ」。やすよさんは、淡々と進めてます。剛くん、きれいに生地ができたようですが、フライパンにのせるときに、グシャ。やり直しです。剛くん「いい正月ですよね」。やすよさん「みんなでこんなん作ったりしたいわ」。伊藤君「1番平和ですよね」。

 <視聴者お年玉チャレンジ>
 「けん玉お年玉チャレンジ」。1メートル離れたところから、剣先に玉を刺します。制限時間は30秒。1回成功で10名にプレゼント。剛くん「おもしろいねぇ。普通のけん玉じゃないね」。ともこさん「私の様子見といてくださいね」。剛くん「難しいね」。微妙にリーチが。惜しいところまで行きますが失敗。やすよさん、さらにリーチが。届かず失敗。剛くん、慎重に上から攻めますが失敗。剛くん「難しい」。伊藤君「入るとこ見たいですね」。剛くん、まだやってみていて、「こうだった」。片足立ちでやると行けそう。泣きの1回。一発成功!剛くん「これだ!これ最初にやったらなぁ、モテたよね」。でも成功扱いで、10名にプレゼント。キーワードは、畠中君から。

 ピザ作りを続けます。剛くん「お正月にピザっていいっすよね。おせちとか、たくさん食べたからさ。和が多いから。その後にイタリアの感じいいですよね」。伊藤君「子どもってそんなにおせち好きじゃないですしね」。窯で焼いてたやすよさんのが完成。剛くん「オレのも焦げちゃってるよ。大丈夫、大丈夫」。一斉に完成。剛くん「食べ比べしてみようよ。いいね。ピザパラダイス」。伊藤君「なんかいいな。平和で」。剛くん「いいよね」。伊藤君「やれ敗者復活がどうとか。やれ決勝が、とか。忘れさせてくれるよね」。
 試食。剛くんが作ったうさぎレシピ。剛くん「プロの味だね」。ともこさん「めっちゃおいしい」。剛くん「うまいね」。かめレシピ。生地は餅っぽい。ともこさん「おいしい」。剛くん「味おいしい」。最後に畠中君のオリジナル。3種のチーズにいろいろと、剛くん「クアトロフォルマッジと、いろいろ混ざっちゃってるよ。玉ねぎとか入っちゃってるよ。キノコも・・・これ、まずいな。混ざっちゃって。うわっ。最後、ヤダ、これ。なんかまずい。こんなまずいピザ食べたことない。マスタード、ハチミツ、生ハムが混ざっちゃって、まずい。珍しいよ、こんなまずいの。絶妙にまずいよ」。ともこさん「食べてもない」と、やすよさんに。食べたやすよさん「うぉぇ~」。

 <視聴者お年玉チャレンジ>
 研究所へ。お琴と尺八の演奏者が。「10分で習得 春の海チャレンジ」。お琴1→お琴2→尺八の演奏リレー。全員成功で30名にプレゼント。やすよさん「お琴なんか触ったことないよ」。やすともさんがお琴。剛くんが尺八。剛くん、なかなか鳴らない。ともこさんは、センスあり。ただ、やすよさんの方が、難易度高い。5分経過。剛くん、なんとか音が鳴る。剛くん「できてきた」。10分の習得タイム終了。1回勝負。やすともさんはクリアしますが、剛くん、音が鳴らず失敗。剛くん「難しいわ」。難しいので、途中まで成功ということで、15名にプレゼント。キーワードは、剛くんから。

 今回は、ここまで。剛くん「今年も1年、よろしくお願いします!よい1日を!あけましておめでとう!」。
 最後に泣きの1回。剛くんとともこさんチェンジ。でもやっぱり尺八鳴らず。

 もどる