「草なぎやすともの うさぎとかめ」(2025年7月~)

第156回 剛くん誕生日企画 第157回お得宿チャレンジ第5弾四国・九州北部編 第158回 お得宿チャレンジ第5弾四国・九州北部編 第159回 夏のフルーツNo.1決定戦2025
第160回 画力-1グランプリ第4弾 第161回 海外クイズ企画(イタリア) 第162回 海外クイズ企画(イタリア)後編 第163回 自家製コーラ対決
第164回 たらこスパゲッティ対決 第165回ラーメン画力-1グランプリ 第166回 子ども50m走対決 第167回 納豆かけごはん対決
第168回 1000円-1グランプリ 第169回 やすよさん誕生日企画 第170回 かめ職人に密着


第170回 かめ職人に密着

 剛くんは廊下から。やすよさん「今日、気持ちいいでしょ」。剛くん「そうだね。なんか、夏みたいだね。あったかいね」。やすよさん「でもなんか空気はキレイ」。ともこさん「真夏よりか、日差しはあるけど、強いさはちょっと弱まってるかな」。

 今回は新企画。便利な時代に逆行して1つの商品を丁寧にコツコツ作るかめ職人に密着。ともこさん「職人さんに」。やすよさん「番組もいろいろやってますから。新たな新企画が、登場ですね」。ともこさん「ありがとうございます」。やすよさん「大人な番組になってますね」。第1回のテーマは<はちみつ>。剛くん「得意、得意、得意」。やすよさん「この時期からいいですよね」。剛くん「そうそう。舞台の時もね、たくさん摂取しますね。パワー持ってると思いますよ」。ともこさん「職人さんってことで」。剛くん「いいねぇ。好きなジャンルだよ。スタッフの方、ちゃんと考えてくれてる。愛を感じるな」。ともこさん「やすよも、ドキュメンタリー系好きなんで」。

 移動養蜂家・西垂水栄作さん。季節によって各地をまわる。
 剛くん「いつもとテイストが違う!ナレーションも違う!」。やすよさん「映像からして違うみたいな」。剛くん「グルーヴしかない。なにこれぇ」。ともこさん「早く続きが見たい」。やすよさん「すごい楽しみ」。剛くん「ヤバいね」。やすよさん「この時間に、この感じで見れるの」。剛くん「吸い込まれたよ、今」。ともこさん「見入っちゃいますよね」。剛くん「今日、大阪に来てんのかな。どこにいるんだろう」。やすよさん「楽しみ」。剛くん「すごいね。移動するんだね。1年かけて。半年とか。知らなかった。それ自体が、もう。ほんとに身近にはちみつってあるものだけど。その作り方とか、全く知らないよね。チョーテンション上がって来ちゃって」。やすよさん「これのみかたで、また次に」。剛くん「すごいね」。
 四季折々の花からはちみつを取る移動養蜂家。商品ができるまでの7ヶ月に密着。剛くん「すごいね!『うさかめ』。その前からやってんだ、これ」。やすよさん「半年以上欠けての密着なんで」。剛くん「めっちゃおもしろい」。やすよさん「大掛かりなロケですよね」。剛くん「うわぁ、すごい」。市販はちみつの94%が海外産。国産はわずか6%。やすよさん「ほんとに貴重な、貴重な」。ともこさん「だって。スプーン1杯ぐらいしかとれない」。剛くん「それも一生のうちにって言ってましたね」。ともこさん「楽しみ」。やすよさん「心してみましょうかね」。剛くん「見ますよ」。
 鹿児島県阿久根市。妻と2人の息子、わずかな従業員のみ。定置養蜂が主流の中、移動養蜂を行っている。女王蜂を人工的に育てる。4月下旬。長男が長崎へハチを移動させる。閉じ込められてると、熱を発してしまい、ハチ自体が耐えられなくなるので、最低限の休息で走り続ける。鹿児島では、レンゲの採蜜。長崎は、みかんの花の蜜。1ヶ月蜜を集める。栄作さんと二男もやってきて、みかん農家に泊まり込み。親戚でも何でもないのに、協力してくれる。集めた蜜を、ハチたちが羽で水分を飛ばし、濃度の高いはちみつに。5月下旬。秋田へ。二男は長崎から、長男は鹿児島から。暑さのため、2年連続全滅。いろいろ改良して挑む。今年は、わずかな犠牲ですんだ。6月中旬。アカシアのはちみつ。8月は北海道で2ヶ月。そばの花の蜜。日本のマヌカハニーと言われている。ハチの一生分でティースプーン1杯分。他との違いは、生産者の思い。最後には作っているものが勝つ。
 ともこさん「すごかったぁ」。剛くん「シビれたぁ」。やすよさん「1つの作品見てる感じですよね」。剛くん「そういう着眼点でかめということですね」。やすよさん「いろんな要素が、こう、ギュッと。かめのコツコツの言葉は、大きいですよね」。剛くん「番組の、もしかしたら、コンセプトだよね。素晴らしいですよね。人とのつながりもないとできないしね」。やすよさん「最後に勝つのは、ってところで。どの人にも思う部分」。ともこさん「思ってほしい、見た人は」。やすよさん「コツことやる人は強いですよね」。剛くん「いろんなヒントが隠されてるよね」。やすよさん「複雑よね。”ハチ怖い”って思うけど。ハチの羽が擦れるまで働いてるんや、と思って」。剛くん「あれ、かわかしてんのね。ハチの。飛ぶだけじゃなくて。集めた蜜を。それで濃度が高くなるって」。やすよさん「すごい考えさせられますよね」。剛くん「名言たくさんありましたよね。もう1回見返して・・・保存版だ、これ。すごいよ。『ディスカバリージャパン』か『うさかめ』だよね」。やすよさん「賞いただいてもいいですよ」。剛くん「グッときた」。

 チャイム。林マオアナ。林アナ「後ろで私も震えました」。剛くん「震えたね」。林アナ「子どもに見せたいなって思いました」。やすよさん「食に対する向き合い方、変わるやろね。簡単に、今、手に入るもの多いから余計ね」。剛くん「感謝しないと。いろんな方が携わって。スプーン1杯のはちみつなめられるということですよ」。
 林アナ「そのはちみつ食べたくないですか」。剛くん「食べたいなぁ」。今年絞ったはちみつ登場。剛くん「これは贅沢です。すごいよ」。4種類。剛くん「全部、色がちょっと違う」。れんげ(鹿児島)。剛くん「めっちゃうまい」。やすよさん「お花の味しますね。最後に香るのがれんげの」。ともこさん「れんげの香りがすごいする」。剛くん「トーストとかぬったら、最高だね」。みかん(長崎)。剛くん「全然違う」。ともこさん「香りも全然違いますね」。剛くん「めっちゃうまい。みかんの香りがする」。ともこさん「柑橘っぽい」。剛くん「ほのかにみかんを感じました」。やすよさん「ちょっと苦味の部分の味もちょっと入ってる」。剛くん「どっちもうまいね」。ともこさん「こんな違うんですね」。剛くん「どれも最高です」。最後、そば。剛くん「日本のマヌカ。ジャパニーズマヌカ」。やすよさん「ふた開けたときの香りすごいです」。剛くん「また別物です。めっちゃうまい。いい意味で癖がある。パンチがあって。めっちゃパワー持ってる、これ」。ともこさん「わかります」。剛くん「もう1杯。駆けつけ2杯」。

 終了。ともこさん「大事にしないと、日本のものを」。やすよさん「最後は作り手の方が勝つからって」。剛くん「あの言葉響きましたよね。私たちも、最後に勝つのは、番組を丁寧に作り続けた」。ともこさん「舞台でもそうです。努力した人が」。やすよさん「サボって辞めていく人がいる中で。丁寧に続けていく」。ともこさん「絶対そう!」。剛くん「絶対そう!」。


 もどる 

第169回 やすよさん誕生日企画

 剛くんは廊下からですが。ともこさん、剛くんが入ってくると同時にくしゃみ。剛くん「ハクショーイ!どうも!ハクショーイ!ハクショーイ!・・・いやぁ、忙しい。忙しい波が来ている」。やすよさん「撮影でしょ」。剛くん「やってますよ・・・なんか。今日、オズワルト来るんでしょ。だって、全然会ってるよ、さっき。絶対そうだよ。廊下で会った」と話している最中に、チャイムが。ドアを開けると・・・。剛くん「ほら。バッチリ。バレてるよ」。伊藤君「バレてても言わないのが、こういう世界だと思うんですけど」。剛くん「逆に言うんですよ。もう」。ともこさん「今はね。隠してもね」。剛くん「ギターだ」。伊藤君「なんでギターを持ってきたか」。10月14日は、やすよさんの誕生日。伊藤君が、HappyBirthdayのサングラスを。ともこさん「ギターとかメガネよりも、Tシャツ見た方がわかるもん」。Tシャツが完全にお誕生日お祝い。伊藤君「なんでメガネかけえてる方にメガネ渡すのか」。ギター伴奏で「HappyBirthday」を歌います。やすよさん「ギターで『HappyBirthday』歌ってもらうの、うれしい」。
 やすよさんは50歳に。やすよさん「ここからは、ぼんやりしてもらいたい」。伊藤君「テンション上がるもんでもないんですか」。ともこさん「うれしいやろ」。やすよさん「数字というよりは、毎日の、今年、どういう体調やろはあれやけど。へたしたら、今年1番体調いいかも」。畠中君「なにかやられてるんですか」。ともこさん「6月ぐらいから食べもん気をつけてる」。やすよさん「楽になったかも。腹八分目がわからなくて。気づいたら10越えてることが多い」。ともこさん「あるある」。剛くん「食べ過ぎちゃうね」。伊藤君「それって50年生きててもわからないんですか」。やすよさん「50で気づいた。お腹いっぱいはしんどいって」。

 今回の企画は『やすよさん誕生日企画』。その中でも<やすよにうさかめオススメ冷凍食品を届けよう!>。
 やすよさん「今、すごい進化してて。買って、野菜とか置いたら、傷んじゃうから。冷凍で置いとくといつでもいけるって」。剛くん「便利だよね」。
 1週間調査するかめは、みながわ君。うさぎシェフの自宅を訪れ、アレンジ料理を教えてもらいます。atelierHANADAIの花田洋平シェフ「クリームツナうどん」。拳ラーメン・山中健吾シェフ「本格味噌ラーメン」。
 それぞれみんなで作ってみます。「うどん」。剛くん「うまい」。やすよさん「ブロッコリーの味、めっちゃ出てますね」。剛くん「出てる」。やすよさん「麺すごい。めっちゃこしある」。剛くん「ツナもいいね」。伊藤君「みんな、うどん完食してから、次行こうとしてます?」。剛くん「ラーメン行きましょう」。「味噌ラーメン」。剛くん「香りがやっぱいい・・・しょうがいいね。しょうがが」。伊藤君「めちゃくちゃ味噌ラーメンだ。うまっ」。ともこさん「ちょっと甘味もあって」。剛くん「う~~~ん」。ごはんを入れて食べたくなる。剛くん、キッチンの方振り向くと「ごはん、あるね」。ともこさんが見に行くと「炊飯中です」。剛くん「残念」。やすよさん「教えてほしい。いろいろもっと知ってはるやろね」。伊藤君「まだまだみながわさん、行ってくれてますから」。
 お取り寄せ冷凍食品が到着。やすよさんが好きな「天津飯」と「ウニパスタ」を試食して、1番いいものを決めえていきます。ポイントの中に、やすよさんが「クセになる」というので、クセになるものを選ぶと。
 ともこさん「めちゃくちゃちゃんと調べてくれてはるな」。剛くん「愛情深いですよ」。ともこさん「実はそうですよね」。やすよさん「気になってしょうがない。腹立ってるから」。ともこさん「そういうときあるよな」。
 オススメ冷凍食品を、みんなで調理して試食。炊飯中のごはんは、天津飯のためでした。パスタ5分ゆでてる間。伊藤君「『BISTROSMAP』のときって、毎週メニュー考えなきゃいけなかったんですか」。剛くん「みんなで打ち合わせしてね。先生いて。やってたね」。伊藤君「難しい。バカ長いですよね、収録」。剛くん「材料もすごかったからね。今じゃできないだろうね」。やすよさん「どこのお店より、高級食材」。剛くん「『料理の鉄人』とかあったもんね。昔ね」。ともこさん「アレもすごかったですよね」。剛くん「あんなんすごいよね。でもね、うちもいいキッチンになりましたからね」。やすよさん「これになってから、動きがよくなって」。ともこさん「全員でしゃべれる時間があんねん」。ずっと「ピピピ・・・」と鳴ってます。みんな気にしない。剛くんが、感覚でパスタがゆであがったと。本当は、ゆであがるタイミングで、具材も温めてないといけなかったようで・・・。そのころ、伊藤君が「何を知らせる時間?」と気づきます。パスタの時間。けっきょく、パスタをフライパンに入れ、ソースを入れてかき混ぜ、温めます。剛くん「大丈夫、大丈夫」。やすよさん「みながわ君、私じゃないからね」。まあ、なんとかなってる。やすよさん「もう1こ、並ぶぐらい好きなのできた。ポルチーニ。ポルチーニのリゾットか、ポルチーニのクリームパスタを、美味しく作りたい」。伊藤君「なんで今、それ言うんですか!」。ともこさん「みながわ君も、今、キレてるわ」。剛くん「おもしろいね。やすよ、おもしろいね。やすよ、おもしろい」。
 完成。「ウニパスタ」。剛くん「うまい」。やすよさん「さっぱり系のウニ」。剛くん「そうだね。じゃあさ、ポルチーニとウニ合わせたら、どうなんだろ。ウニチーニ、作ってみよう。キングくんに作ってもらおうよ」。「天津飯」。剛くん「うまっ」。やすよさん「本格的」。剛くん「本格的だね。味がいいね」。伊藤君「なんで今日に限って、”クセになる”って1回も言わないんですか」。剛くん「たしかに。出てないね」。やすよさん「それ言ったら、やらしくない?・・・安心。こういうのがあると。いろんなパターンであるから」。

 チャイム。市川君が登場。スタジオ初。剛くんとも初対面。剛くん「いつもVTR見てるからね。そんな気しないですけど。どうも初めまして」。市川君「鳥肌が立つ」。みんなでお庭に移動。そこには、いろいろな種類のセカンド冷凍庫が。市川君は、はっぴを着て、電気屋さん風に。実は市川君、「家電製品総合アドバイザー」の資格を持っています。1つずつ冷凍庫を紹介。2ドアでどちらも冷凍庫に。ともこさん「どっちも冷凍庫~やな」。市川君「どっちも冷凍庫~」とそのまま返す。伊藤君「1番でっかいねんねんねん~」。市川君「うれしいうれしい のんのんのん」。伊藤君「試しにやってみたけど、めちゃくちゃ楽しい」。ともこさん「今、市川君と草なぎさん、2人で、ツーショットやで」。剛くん「やったー。切り替えできて、ルンルンルン」。市川君「にゃんにゃんにゃんにゃん むんむんむん」。伊藤君「そんなのずるいよ」。市川君「喜びすぎて。草なぎさんと2人になることないんですから」。
 <50秒で見つけろ!プレゼント探しゲーム>。お庭・うさかめ部屋・研究所・廊下にプレゼントカプセル10個が隠されています。中に冷凍食品の紙入り。1つだけ「冷凍庫」。書かれているものをプレゼント。「NG」と書かれている場所は、グラスやお皿を割ってほしくないので、触っちゃダメ。廊下に1つ・お庭に2つ・うさかめ部屋に3つ・研究所の4つ。手分けして探します。剛くんがうさかめ部屋。やすよさんが研究所。ともこさんがお庭。ともこさんがどんどん見つけ、他を手伝います。結果。ともこさん5個、剛くん3個、やすよさん1個、合計9個。1つだけ見つからず。とりあえず、1つずつあけていきます。見事・・・全部冷凍食品。残された1つに「冷凍庫」。研究所に残されています。30票で3人で探していいことに。ともこさん「じゃ、1分半ってこと?」。3人で30秒。やすよさん「引き出しは見た」。ともこさん「ちゃんと見たか?ほんまに」。泣きの30秒。剛くんは上の方を探します。すると、すぐにやすよさんが、ランプシェードから見つけ出しました。「冷凍庫」ゲット。
 みんなで、もう一度「おめでとう」。剛くん「今週はここまでです。やったー。やすちゃん、グッドグッドグッド」。市川君「グッドナイス ぴょんぴょんぴょん ラッキーうさかめちゃん」。剛くん「バイバーイ」。伊藤君「とんでもなく耳心地はいいんだよな」。


 もどる 

第168回 第4回1000円-1グランプリ

 いつものうさかめ部屋に、やすともさんと・・・慎吾君。普通に座ってる。2年半ぶり。やすよさん「そんなにあいてるように思った?」。ともこさん「こっちは見てるから」。やすよさん「初めのうちに、とんとんって2回来ていただいて」。慎吾君「2回来てますか」。やすよさん「今日は、見てましたよ。朝から」。慎吾君「す・またん」。やすよさん「香取さんも眠いかも知れませんけど。私もね。まさか、初めからほぼ・・・1回寝ようかなって思ったけど、ずっと出てるので」。慎吾君「『す・またん』が終わっちゃうって言うんで。いろいろお世話になったから、行きたいなって、自分から言ってみたら。来れて。気づいたら、『うさかめ』もついてきて」。ともこさん「聞きのがしませんよ」。やすよさん「来るって言うんだから、大阪に」。慎吾君「正直、これは知らない。3000回の時に、稲垣さんが来たらしいんですよ。草なぎさん、1番来てるでしょ、ここ。『す・またん』出たことない。スタジオ行ったことがない」。ともこさん「前も、『す・またん』の方が取材に来られたら、”なんか『す・またん』の匂いがするな”って言ってましたもん」。慎吾君「なんで出ないの?終わっちゃうでしょ」。
 廊下から入ってくる剛くん。剛くん「あれ?『す・またん』・・・今日はね、聞いてんのよ」。慎吾君「来るのは知ってたでしょ」。剛くん「知ってましたよ」。ともこさん「『す・またん』で来られてるのも」。剛くん「知ってた」。慎吾君「なんで『す・またん』に来たかは知ってるの?」。剛くん「最終回だったからでしょ」。慎吾君「最終回じゃない」。剛くん「最終回じゃないの」。慎吾君「もうそろそろ終わっちゃうの」。剛くん「そうなんだ」。慎吾君「だから、お世話になったでしょ。だから、行きたいって言って。自分から」。剛くん「そうだよね。新しい地図をね、広げたときにすぐ、『す・またん』の方がね」。慎吾君「3000回記念で、稲垣さん来てるんだって。スタジオに」。剛くん「僕は、『うさかめ』ありますから・・・なんか、いつもと違う。感じが。全然雰囲気違う。スターだね。やっぱね。空気がね、違うよ。なんか、違う。やりにくい、オレ。すごいやりにくい」。ともこさん「いつもぬる~っと始まりますもんね」。剛くん「そうそうそう」。ともこさん「『うさかめ』も、最後までいてもらえるんですよね」。慎吾君「なんと、最後までいます」。
 チャイム。剛くん「このならしかたは」。田崎君。慎吾君が、前回来たときも、田崎君。でも、いつもじゃないと聞いて、慎吾君「いつもじゃないんですか?」と驚いている。でも1番多い。慎吾君「なんでいないんですか」。今、万博で忙しい。吉本は、盆踊りを毎日、2時間だったのが今3時間やっているそうです。

 今回は『第4回1000円-1グランプリ』。田崎君「美味しいものを食べられると思ってください」。前回は、アマノッチvsキングくん。カレー対決でした。慎吾君「アマノッチ、連絡あった、その日。”今日大阪だよ”って。”『うさかめ』行くよ”って。”へぇー”って書いた」。今回の料理テーマは<パスタ>。剛くん「ウニパスタとかね」。慎吾君「1000円で?」。ともこさん「そこが難しいですね。何系が好きですか」。慎吾君「ウニパスタ、好きですよ」。剛くん「たさちゃんが、イタリアに行ったの」。慎吾君「どこ行ったんですか」。田崎君「ローマから始まって、南イタリアをほんとにめちゃくちゃ移動したんで、どこ行ったかあんまり覚えてないです」。剛くん「そこでパスタを食べたヤツ」。慎吾君「僕も最近、食べましたね。つよぽんも知らないところで。ナポリとか行ってるので」。剛くん「えー!それは初耳だね。どういうスケジュール」。慎吾君「ミラノでクルーザー乗ったりとか。プライベートで」。ともこさん「何日間ですか」。慎吾君「けっこう長いですね」。剛くん「最近、ファンミーティングとか一緒にやってたからね」。田崎君「全然そんな、”行くんだ”とか言わないんですか」。慎吾君「言わないですね」。剛くん「今、初めて聞きました」。田崎君「イタリアでも、いろんなパスタも」。慎吾君「食べます、食べます。大好き」。

 1人目はキングくん。2人目はチュートリアル・福田君。
 チャイムが鳴り、2人がやってきます。福田君は、スタジオ初。剛くんとは「バイク大好き芸人」の時に。でも、剛くん好みのバイクではないので、全く刺さらず。剛くん「どうですか、最近。バイク乗ってますか」。福田君「興味ないでしょ」。剛くん「ピッカピカなのよ、すごい」。やすよさん「ある意味、そのバイクやったから、印象的やった」。剛くん「それから、福田さんすごいなと思って。あんなピカピカなの、すごいいっぱい持ってるから」。福田君「あのバイク、いろんなカスタマイズしてるのに、感想が、ピカピカってなんですか」。慎吾君「この人は誰ですか?」。剛くん「キングくん。めっちゃうまいの、料理が」。慎吾君「あたまぴょんってなってる・・・」。写真ではそうなってますが。別の現場で、トレンディーエンジェルの斎藤君に、「怖いからやめた方がいい」と言われ、すぐに坊主になり、現在に至る。
 今回は、パスタ麺と家庭にあるような調味料は予算別。まずは、福田君から。マル秘食材を購入するため、ミニトマトを見切り品から選び、995円。購入したのは「カシューナッツ」「大葉」「しらす」「ミニトマト」とマル秘食材。
 田崎君「スーパーとこの企画、めちゃめちゃ楽しんでくれてますね」。福田君「なおかつ、オレのTシャツ、絶賛してくれて。万博で買いました」。ともこさん「もうちょっとしっかりプリントの多いのに、ロックTみたいなやつ。かっこよかった」。剛くん「バイクと違くて、ピカピカじゃない」。福田君「バイクの時、これぐらい食いついてくれたらよかったのに」。
 調理スタート。ワンパンで作っていきます。マル秘食材は「梅こぶ茶」。塩をこれに変えます。ジェノベーゼソースで作りますが、予算の関係で、大葉です。剛くん「バジルじゃなくて、しそでいいんですね」。しそはしそで美味しい。完成。「ワンパンで簡単!和風ジェノベーゼ」。試食。剛くん「うん。おいしい」。慎吾君「めちゃくちゃ美味しいです」。福田君「慎吾兄が褒めてくれたで」。剛くん「いいね。香りが。しらすもいいよ。しそって言われなければ、バジルって思っちゃうかも知れない。でも、”しそなんだよ”って言ってくれると、”しそだ”って感じで」。慎吾君「めちゃくちゃ美味しい。困っちゃうぐらい。すごく美味しい」。福田君「僕の勝ちでいいですか」。慎吾君「いいかもしれない」。キングくん「やらせてください」。
 キングくん。マル秘食材が、思っていたより高く、こちらも購入品再検討。タマネギをあきらめることに。ベーコンを少ないものにすることもできますが、ともこさんが肉が好きだからと。購入したのは「三つ葉」「トマトジュース」「ベーコン」とマル秘食材。965円。
 田崎君「マル秘食材、全くヒントもないから、わかんないですね」。ともこさん「絶対使いたいって」。キングくん「負けたくないんですよ。これだけなんで。負けたら、クビなんですよ。勝っても何もないんです。また呼んでいただいて。負けたら、僕排除っていう」。田崎君「リスクしかないやん」。スタンバイ中。マル秘食材について考える。剛くん「甘味じゃない?」。ともこさん「トマト系でベーコンしか買ってないですよね」。剛くん「トマト買ったっけ?」。トマトジュースです。剛くん「トマトに合わせるんだと、甘味だよ、絶対。きなことか」。
 調理スタート。三つ葉は、葉と茎の部分を分けます。剛くん「キングくんのうまいところは、1この食材を、切り方とか火の入れ方ちがくして。食材が2つぐらいに変化するんだよ」。ともこさん「こっちが、残してたの忘れたりするのを。最後に出してきて。”これがあったんや!”みたいな。それで驚かされたりする」。ベーコンも切り方を変えます。マル秘食材は「あんこ」。剛くん「甘いでしょ。あんこは思いつかなかったなぁ」。トマトと相性がよく、酸味を甘さで整え、焦げた香りが炒めたタマネギの香りに似てる・・・と言う点から。剛くん「キングくんの真骨頂やぁ~!」。完成。「びっくりトマト&あんこ!びっくりパスタ」。試食。みんな、何も言わない。田崎君「みなさん、うなっておりますが」。慎吾君、小声で「美味しい」。剛くん「なんか、ナポリタンみたいな味がする」。ともこさん「”この味!”って感じじゃないですよね」。剛くん「でも美味しい」。ともこさん「食べたことありそうな、食べたことないような」。やすよさん「トマトジュースと思われへんよね。味が深いよね」。剛くん「どっちもおいしいですね。お二方」。やすよさん「甘味もあるのに、ただ甘いだけじゃない」。
 剛くん「これは難しいよぉ」。慎吾君「丁寧に作ると、こんなに美味しいんだ。信じられない。1000円」。ともこさん「いきって、あんこ入れたわけじゃないもんな」。剛くん「あんこ入ってるって言われないと、わかんないよ」。ともこさん「変わったことしてあんこにしました・・・みたいなんじゃない」。田崎君「ちゃんと考えて。合うからって」。

 判定。テーブルの下で。結果を見て、慎吾君だけが落ち着かない。やすよさん「草なぎさんにたくします」。剛くん「勝者は・・・福田君でした!」。本人がびっくり。田崎君「キングくんは、クビです!!」。福田君「なんてことしてしまったんや」。慎吾君「この机の下が、びっくりしました」。田崎君「4名様しか知らない。僕も知らないんで」。やすよさん「これは持って帰るんです」。慎吾君「持って帰るの!?オレ持って帰れない」。剛くん「すごい戦いで。いつもね。やりますけどね。指が震えてましたね。迷いながらね。接戦でしたよ。ストレート勝負ではなかったし。オレもね、ほんとにね、キングくんにしようかと思ったんだけど。不思議なことにね。ほんと。0点何秒か前に、福田君に、僕はしたの。そうしたら、同点になってたんですよ」。慎吾君「キングくんは、オレだけだったんだよ!!」。
 やすよさん「たぶん、期待値が、キングくんは上がり切っちゃってて」。剛くん「ほんとに、身近な味だったんで」。やすよさん「福田君のこと、私ら、キングくんより下に見てたかもしれない」。剛くん「ベーコンが入った時点で、キングくん勝ちだと思った。肉のうまさってさ。抗えない部分あるじゃないですか。でも、肉とか使ってないのに、あの美味しさだったとか。そういうのも加味して。僕はね。最後の最後まで。ピカピカの方行っちゃったんですよ」。福田君「よかった。ピカピカにして」。慎吾君「ここ(テーブル下)衝撃的ですよ。1,1,1って」。剛くん「ストレートだね。やっぱりね」。慎吾君「お店を超えてるって思いましたもん」。やすよさん「ハードルが上がっちゃってるかも」。

 剛くん「ここまでと言う事でね。今日は、慎吾ちゃんも来てくれて。ありがとうございます」。慎吾君「ありがとうございます。美味しかったし、楽しかった」。剛くん「また是非来てください」。慎吾君「遊びに来ます」。剛くん「じゃあね。バイバーイ」。

 終わってから。慎吾君「写真撮りたいです、みなさんと」。全員集合で写真を撮りました。

 もどる 

第167回 納豆かけごはん対決

 剛くん「出発進行!・・・あ!間違えちゃった!出発進行!」。ともこさん「今、ちゃんとディレクターさんと一緒に、”10,10、9,9”」。剛くん「ややこしくなっちゃった。どこからスタートか」。Xでの10秒前動画。カウントを一緒に(後追いで)言って、最後「出発進行!」と言いかけてる剛くんで終了してました。ともこさん「数字ってさ、やってるうちに、横で数字言われたら、ほんとにわからなくなるよな」。剛くん「だからね。今、頭間違えちゃったの。”出発進行!”入ってなかったら、スタート間違えちゃった」。やすよさん「早く言いすぎましたね」。
 おはがき。お名前が「あべかわ餅でむせ太郎」さん。やすよさん、大ウケ。ともこさん「絶対、やすよ、大好きと思ったんです」。やすよさん「想像したら・・・むせるもん」。ともこさん「粉が・・・」。やすともさん「ぱーっ!」。おはがき<和食の丼ものスプーンで食べるのがイヤ。この料理はこの食器とか、こだわりや決めごとはある?>。剛くん「わかりますよ。あべかわ餅さんの気持ち。いくらとか、食べにくいから、スプーンなんだけど。わかる」。ともこさん「私は、家のコーヒー牛乳やのに、スタバのガラスのコップで飲みたい」。コーヒー系は。お茶は入れへん。炭酸水も入れへん。コーヒーと牛乳だけそのコップみたいな」。剛くん「あるんだ。謎のこだわりがね。自分の中のね」。やすよさん「使いやすい、使いにくいコップあるんかもね」。ともこさん「ありますか?絶対こだわるとき。この入れもんで食べたいとか」。剛くん「あるね。あった。すき焼きの卵を入れるお皿は決まってる。あんまり深いとさ、お肉とかつけられないから。ちょっと浅めのヤツ」。やすよさん「ちょっとこうなってないと、ダメですよね」。剛くん「ちょっとなってるやつがあって。それすき焼き用の。卵用の。それじゃないとテンション上がんない」。ともこさん「そういうとこですよね。たぶん。それはどう?決めてる?自分のお茶碗とか自分のお箸とか」。剛くん「あんま決めてない。それは。でもなんかさ、ゲストの方がいらっしゃって、家に。いつも自分が使ってるお箸、ちょっと使われるのやだなって。なんだろうね。洗えばいいのにさ。ちょっとヤダなみたいな。どんなに仲のいいやつでも、自分のマイ箸はやだな、みたいな」。やすよさん「それはちょっとイヤやけど」。
 ともこさん「私は、お箸で食べえようと思っても、ついついスプーン持ってきちゃう」。やすよさん「木のスプーンは使わん?」。ともこさん「使うよ。木のスプーンの方が、熱くないもん。お鍋やった後のお雑炊とか、食べるときは、木のスプーンなんですよ。鉄のヤツだと、熱いやん。冷ますためにスプーンで食べたいの」。剛くん「それもこだわり。別に気にしたことない」。やすよさん「私は熱く食べたいから、あえて木のスプーンは使わへんねん」。ともこさん「一緒やん」。剛くん「おもしろいねぇ。それぞれこだわりが」。ともこさん「これおもしろいですね。これあるかもですね」。あべかわ餅でむせたとき用に、手ぬぐいセットプレゼント。

 今回は『納豆かけごはん対決』。ともこさん「来ましたよ。『うさかめ』の真骨頂。卵や納豆で1時間!」。剛くん「ナイス!真骨頂!」。
 かめは、女と男・市川君。うさぎは、初登場、はるな愛さん。先生は、納豆ごはん探求家・おぺこやんさん。今回は、納豆以外の食材使用NG。調理妙での味付けで勝負。
 やすよさん「納豆の食べ方パターンは、けっこうありますよね」。ともこさん「簡単そうやから、できると思うけど。愛ちゃん独自のアレンジしませんように」。剛くん「あれなんだろうね。ちょこっと入れてたヤツ。愛ちゃんの方。タバスコかな」。やすよさん「そうじゃないですか」。ともこさん「赤くなってましたもんね」。剛くん「辛いヤツね」。やすよさん「愛ちゃん、ナポリタン食べるようって」。剛くん「そうだよね」。やすよさん「市川君、なにやってたっけ」。剛くん「むすこさんが、なんか」。ともこさん「ごはんになにかを入れるって」。やすよさん「食べれてたよね」。ともこさん「匂いも何にももなくなったって言ってた」。剛くん「いい勝負なんじゃないですか。納豆が消えてさ、市川君と」。やすよさん「納豆もいろいろ。ひきわりあったり、大粒あったりするから。料理に合わせて選んだ方がいいのかな」。剛くん「しかし、『うさかめ』、この、シンプルなね、ネタでやりますね。こんなにしゃべってるもんね。深いもんね」。ともこさん「ずーっと見てられますもんね」。剛くん「そうそう。納豆だけなのに」。
 進行は、林マオアナ。愛さん、焦っているのか、ごはんを炊くのに水を入れ忘れたり、大事な調味料を入れ忘れたり・・・。さらに、先生の名前を何度も間違えたり。何度も出てる市川君は落ち着いています(?)。かめは「ナット焼肉すしざんまい」。うさぎは「令和版納豆おぺこやんスペシャル」。審査員。ミシュラン三つ星・祇園さゝ木店主:佐々木浩さん。納豆料理研究家:夏見奈央子さん。和食の達人・懐石本多店主:本多悟さん。結果は・・・かめ3票で勝利。
 剛くん「すごいね」。やすよさん「市川君、自分で編みだして」。ともこさん「自分じゃない。りつくん」。剛くん「家族のパワーすごいね」。やすよさん「言ったとおり、愛ちゃんの背中、焼肉のたれで押した感じになってるって」。調理の際、焼肉のたれが出過ぎず、後ろから押す感じだと実演していました。剛くん「しかもそこに酢飯なんて思いつかない」。やすよさん「市川君、やっぱり『うさかめ』の対決おうてるね」。剛くん「おうてるね」。

 今回は、両方のレシピで作ってみます。剛くんがうさぎ、やすよさんがかめのレシピ担当。愛さんが教えてくれた、フィルムの剥がし方。剛くん「いいこと知った。僕の人生、『うさかめ』と共にある」。完成。剛くん「味比べするの楽しみだね」。まずはかめから。やすよさん「香りどうですか」。剛くん「いいね。ごま油の。たしかに」。やすよさん「あんまり納豆の匂い、キツくないですね」。剛くん「たしかに消えてる・・・うまい!酢飯いい」。やすよさん「納豆が苦手なんで・・・美味しい。めっちゃ美味しい。酢飯って言うほど酢飯が強くないじゃないですか。一緒に食べるとわかんないですよね」。剛くん「わかんない。めっちゃうまいね。これはもう、大革命だよ。納豆の大革命やぁ~~」。やすよさん「めちゃめちゃ食べやすい」。うさぎレシピ。剛くん「う~~~~ん。うまいよ。うまい」。ともこさん「美味しいけど。こっち側大革命起きてるから」。やすよさん「でも匂いはけっこう消えてるな。両方」。剛くん「どっちも全然違くておいしい。びっくり。納豆って、こんな食べ方できんだね」。ともこさん「「これほんと、ほんまにすごい」。やすよさん「めっちゃ食べやすい」。剛くん「めっちゃうまいね」。やすよさん「これ苦手な人いけるようになるんやないかな」。剛くん「どっちもすぐできるから。食べ比べて、楽しいし」。やすよさん「これはちょとうれしいです。私にとっては」。ともこさん「私もうれしいです」。
 やすよさん「ああ、満足です」。剛くん「満足!ということでね。本日は、ここまでと言う事で」。やすよさん「納豆1本です」。剛くん「納豆1本。納豆のように、粘り強くね。私たちもね。やっていきましょうね・・・ということで、みなさん、ありがとう!バイバーイ!」。

 終了。やすよさん「ごはんに合うのは、こっち(かめ)ですよね」。剛くん「うん。そうだね」。やすよさん「トーストの上にのせれば」。ともこさん「そんなあれじゃない」。やすよさん「パンに合う」。ともこさん「これは何に合わしましょうって」。やすよさん「ごはんがそそる。めっちゃ」。剛くん「お米がほんと美味しい」。



 もどる 

第166回 子ども50m走対決

 剛くんは廊下から。剛くん「おっぱっぴー」。やすよさん「なんでですか」。剛くん「やる人いないから。久しぶりだなと思って。ウィ~~・・・この間、ウィ~~ってやったから。元気ですか。なんかチョー久しぶりだね・・・ひぐちカッター!」。ともこさん「草なぎさんと合うと思うわ。言いたくなりますよね。昔のヤツ」。剛くん「この間いきなり”ひぐちカッター!”ってやって。今日、日本で、”ひぐちカッター!”言った人何人いるかなって、遊んでんの」。ともこさん「めっちゃわかります」。剛くん「ひぐちさんには申し訳ないですよ」。ともこさん「私も突然、”てててんてん~♪”。コウメ太夫やったりしますもん」。やすよさん「横におる人、大変やで」。
 おはがき<最近使っていてウキウキするものを買った?>。剛くん「なんだろうなぁ」。ともこさん「ひぐちカッター!」。剛くん「ひぐちカッター!」。やすよさん「進めへんやろ!」。剛くん「ひぐちカッター!ルネッサァ~ンス」。ともこさん「ルネッサァ~ンス」。やすよさん「質問!」。剛くん「最近、買ったわ。そしたら。やっぱり、古着買ったわ。ズボン買った」。やすよさん「秋物がほしくなる感じですか」。剛くん「古着の世界って、別に冬とか秋とかなくて。出たらそれを買うって感じなのね」。やすよさん「出会いやから。何が出てくるかわからない」。ともこさん「古着だけじゃなくて、ブランドもそうやん」。やすよさん「時計とかも」。剛くん「エルメスのバーキンとかさ」。ともこさん「全然買えないですよ。剛くん「バーキン出してくれればいいじゃないですか」。小声になったともこさん「この間ね」。やすよさん「この人ね。”ありますよ”って言われたのに、”私、時間ないから帰ります”って」。剛くん「ばかっ!」。やすよさん「私、ホント言いましたよ」。ともこさん「”時間なくても買っときやぁ”って、めちゃくちゃ怒られたんです」。やすよさん「大後悔やな」。剛くん「ま、しょうがないね。出会いだから。そんときの、自分の、マインドってあるもんね。気持ちがね」。
 今回から、新しいグッズが登場。キラキラシール。なのに、ともこさん「手ぬぐいにする?」。やすよさん「それもうれしいと思うんやけど。これ見せといて、手ぬぐいって。プラスやったらうれしいよ」。ともこさん「ジョークや」。剛くん「ジョークや」。手ぬぐいとシールプレゼント。やすよさん「そのシールほしい」。剛くん「いいね」。ともこさん「ハガキ書いてください」。
 
 チャイム。田崎君の登場。剛くん「イタリア、この間お疲れさまでした。あれ、最高におもしろかったですね」。田崎君「時差でねむたぁ」。ともこさん「どんだけ時差!?」。
 今回は『子ども50m走対決』。かめは2週間、うさぎは1時間の特訓。かめは、山田花子さんの次男・あやと君(小3)。全力50m走の結果は、10秒35。うさぎは、原口あきまささんの三男・たいが君(小4)。全力50m走の結果は、8秒59。特訓前後のタイムの伸び具合で対決。うさぎの先生は、橋口敬友コーチ。かけっこ教室「Beeスポーツ」のコーチです。家族全員で応援。でも、新しい靴を買った後、あやと君の結果が悪く、泣き出してしまいます。その後は、楽しく取り組める内容を。
 やすよさん「子どもたちは親の仕事、ああいう目で見るよな。1番冷静に見てるんやろね。花子さんの子ども、なんとも言えない空気感」。剛くん「悔し泣きがね」。ともこさん「周りにやいやい言われてさ。苦使ったのになって言われることが、めっちゃイヤなときあるやん。”知ってる!”って思って」。やすよさん「1番わかってるわな。本人が」。田崎君「家族だから、言っちゃう」。やすよさん「ある程度のコツってあるんやね」。田崎君「コーナー回るとき、こうやってまわしてましたもん」と、腕をぐるぐる。ともこさん「いた、いた、いた、いた」。
 対決の予想。ともこさん「原口さんとこは、元々全員が速そうやったやん。最後、なんか器具みたいのつけて」。
 対決。林マヤアナが進行。かめのあやと君は、9秒63と0.72秒速くなっています。うさぎのたいが君は、8.61。ちょっと遅くなり・・・。かめの勝利。
 やすよさん「ほっこりしますね」。ともこさん「めっちゃいい」。たいが君は、元々走るのが速い子で、初レッスン後に遅くなるのは「あるある」。新しいフォームを意識しすぎて、一時的に遅くなるそうです。繰り返し練習することで、フォームが定着したら、速くなる。負けてしまったたいが君も、ちゃんと拍手していました。剛くん「いいね。スポーツはね」。

 運動会にちなんだスペシャルスイーツを用意。ともこさん「わかりました!当てていいですか?紅白まんじゅう」。田崎君「おしーい!」。「プレミアム紅白ゼリー」。岡山の老舗・志ほや。6個入り5940円。紅は「完熟トマト」。白は「白桃」。やすよさん「食べていいんですか」。田崎君、ホイッスルを吹く。田崎君「勝手に触るな!」。剛くん「食べられないんですかぁ」。田崎君「ダメです」。やすよさん「箱から全員出したよ」。箱は空っぽ。<ご褒美争奪運動会クイズ>。3問中2問正解でご褒美ゲット。田崎君「いったんゼリー集めます」。剛くん「没収!ゼリー、没収!!」。
 Q1「運動会BGM曲名当てチャレンジ」。「天国と地獄」「クシコスポスト」「トランペット吹きの休日」の3曲。3曲ともよく聴くと言いますが・・・。1番は絶対「天国と地獄」だと、3人とも確信。答えは、1番「天国と地獄」、2番「クシコスポスト」、3番「トランペット吹きの休日」。結果は・・・不正解。1番と2番が逆。剛くん「僕もね。ここ怪しいって、1回言ったじゃないですか。だけどね。押し通せなかったよね。2人あまり前に言ってたけど・・・って。もっと押せばよかった」。
 Q2「組み体操技名並び替えチャレンジ」。スタッフさんが実際にやっている写真。「マウンテン」「マンモス」「高床式倉庫」「トウモロコシ」。名前から形を予想。やすよさん「1回これでいきましょうか」。ともこさん「”1回”って誰が決めた?」。田崎君「何回か猶予あるような」。ともこさん「変えた方がいいですか、とか、ヒント的な」。やすよさん「合ってるような気もするなぁ」。ともこさん「すごい自信」。田崎君「高床式倉庫って、昔、習ったじゃないですか。なぜ高くしているか。下からネズミとかが」。剛くん「わかった。これだ。これ、ここに返しがある」。田崎君「ネズミ返しね。そういうものももしかしたら」。剛くん「これ、トウモロコシ。皮むいて、これ棒」。ヒントをもらって、やり直し。田崎君「自信のあるヤツからめくってみます?」。「高床式倉庫」〇。剛くん「細かいとこ、ちゃんと見ないといけなかったんだね」。他の3つも正解。剛くん「ゆるいぜぇ~」。
 Q3「日本最初の運動会でなかった競技は?」。A「目隠し競争」、B「大声だし」、C「卵拾い競争」、D「ブタ追い競争」。ともこさん「卵ないと思います。高価やったから」。やすよさん「高価やったから、やるんちゃう?」。剛くん「ありそうじゃない?イベントって感じで。大声出しがない感じがするの。何で測定する?みたいな」。校長が判断。ブタ追いは、ブタに油を塗って、早く捕まえた人が勝ち。剛くん「ヌルヌルさせるって、おかしい、絶対Dだ」。ともこさん「ちょっと先生?これ間違えたとしても、2種類あったじゃないですか」。ゼリーのこと。やすよさん「1こもらおうとしてるみたいです」。田崎君「もらうんやったら、2こ。紅白で。ブタにね、油塗って追いかけるなんて、今の時代だったら、いろいろありますけど。1874年って書いてあるか」。剛くん「あるんだ」。ともこさん「卵、高価じゃなかったですか」。田崎君「毎日やるわけでもないのか」。剛くん「大声って、はかりにくいからね」。田崎君「今やったら、はかるやつが」。剛くん「Bだ!Bだ!その人の力加減であるからね」。Bで正解。田崎君「すごい!」。剛くん「やさしー!ブタに油塗ってたんですか」。ほんとにあったそうです。無事に紅白ゼリーゲット。

 終了。剛くん「ちょっといただきましょう・・・なんておいしいんでしょう」。やすよさん「トマトはトマト。桃は果物」。田崎君「オープニングからへんですよ」。


 もどる 

第165回 ラーメン画力-1グランプリ

 剛くん「こんにちはぁ。始まりましたぁ。快調!好調!絶好調!出発進行!『うさかめ』です」。ともこさん「若手の人が言うような」。剛くん「自己紹介みたいな。最近,
これ好き。快調!好調!絶好調!草なぎ剛です」。やすよさん「勝手に作られるヤツ、あるやん」。ともこさん「あれは違うやん」。やすよさん「”浪速の若貴”って。お相撲さんでもないのに。勝手に作られたやん」。ともこさん「きょうだいで、身体が大きいから」。やすよさん「”浪速の若貴”って、関係ないから」。剛くん「でも、キャッチーでいいんじゃん」。やすよさん「つけるのありますよね」。
 ”ふすまの右側をあけてください”。剛くんがあけると・・・西川貴教さん登場。西川さん「全然中身ない、オープニング」。「うさかめ」初登場。やすともさんとはちょこちょこ会うようですが。西川さん「すごい久しぶり」。剛くん「最後、ラジオかなにかで」。西川さん「ラジオもあったし。ちゃんと、こんな感じで話すってあんまなかった。街でふらっとあったりとか」。剛くん「ありましたね」。西川さん「草なぎくんは草なぎくんで、なにかのロケをやってて。僕は、普通に買い物してて」。やすよさん「声かけるんですか、そういうとき」。西川さん「お互い目が合ったので、普通に」。剛くん「僕は、菅野美穂さんと2人、番組やってたことがあって。もう30年ぐらい前」。西川さん「だいぶ前だよ」。剛くん「その時に、ゲストでいらっしゃったんですよ。西川さんが。すごい元気な方だなと思って」。西川さん「デビューして、まだそんな経ってないときで。ムリしてた頃」。剛くん「1人で踊って、会場とか盛り上がってて。コマーシャル入ってんのに、この人なんなんだ?と思って」。西川さん「1回二十歳の時バンドでデビューしたんですけど。全く売れなかったんですよ。そっからソロになって。なんとか食い下がっていこうって、やる気しかなくて。必死だったのよ。助けてくれなかったの、あなたが」。剛くん「1人暴れてんなぁと思って。違かったんだ」。西川さん「あなた、グループだから、他の人がけっこうやったりとかしてるのを、穏やかに見てればよかったでしょ」。剛くん「1人で切り盛りしてたの」。西川さん「そうなんです」。やすよさん「今日はでも・・・」。やすともさんから、なぜ来たのか不思議がられる。西川さん「僕に聞かんといて。一応ゲストなんやで」。
 タイミングよくチャイム。田崎君登場。みんな一安心。田崎君「ゲストである西川さんの大好物に関するスペシャル企画を持ってまいりました」。西川さん「なんやろ」。ともこさん「ネクタイ見て」。やすよさん「草なぎさん、ネクタイ」。剛くん「ラーメン?」。田崎君「わかんないですよ」。やすよさん「ラーメン好きなんですか」。西川さん「大好きは大好きなんですけど。今、あんま食べられてないっていうか。グルテンフリーやったりとか。あと脂。でも、とはいえ、好きな気持ちは残ってるわけ。なので、年に2~3回、一応食べる機会をとっといてる。なんにも、大会とか出ないんですけど。年に、2回ぐらいきちんと身体絞るタイミング作るんですけど。その時とか、夜中にめちゃくちゃ腹減るんですけど。ラーメンばっか食べてる動画見て。すっごい、すっごい・・・目からすっごい」。

 今回は『ラーメン画力-1グランプリ』。醤油・味噌・塩・豚骨・鶏白湯・担々麺。全6種類の関西の名店がエントリー。タイマン形式でどちらの画力が強かったかで勝敗を決定。
 審査委員長は西川さん。対戦は抽選で決定。レンゲの裏に書いてあります。剛くん「じゃ、会長」。西川さんが引いたのは「豚骨」。次は剛くんが引いて「味噌」。
 1試合目。<豚骨>。天神旗(大阪市東淀川区)「本場の”匂い”と”旨み”。本能型豚骨ラーメン」。<味噌>。英(京都府城陽市)「3種類の味噌をブレンドしたシャープなスープの味噌ラーメン」。
 西川さん「腹減りますねぇ」。剛くん「すごいねぇ。画力」。ともこさん「1番と2番ぐらい好きやねんな」。西川さん「お昼、チョップドサラダやで、オレ。ギャップで」。やすよさん「味噌の方は、最近の若いお店ですよね」。2023年開店。やすよさん「京都は、ラーメン屋さん多いですよね」。ともこさん「めちゃくちゃ多いよね」。札をあげて判定。西川さん「どっちもめっちゃ食いたいなぁ」。剛くん「画力もあるし。自分が食べたいっていうのもあるしねぇ。いろいろな視点で」。判定。西川さんのみ「味噌」。ということで、勝者は「豚骨ラーメン」。剛くん「味噌も美味しそうだったんだけど。なんかねぇ。食べたかったねぇ、こっちのが」。西川さん「思いました、僕も」。剛くん「チャーシューの大きい、薄い感じとか」。ともこさん「本格的な匂いっていうてたやんか」。やすよさん「興味そそったね」。
 2試合目。西川さん「塩」。剛くん「醤油」。
 <塩>。塩たいおう(奈良県天理市)「魚介の旨味がふんだんに詰まった究極の塩ラーメン」。<醤油>。麺や江陽軒(滋賀県彦根市)「厳選食材使用2種類のスープをブレンドした淡麗中華そば」。
 やすよさん「塩って難しそうじゃない?シンプルだからこそ」。西川さん「東京の人は、醤油ラーメン食べる機会多いですか」。剛くん「そうですね。でも、最近は塩とかもね。いろいろありますからね」。判定。西川さん「すっきりとか濃いとか、関係なく、純粋に見ててたまらんね」。判定結果は、ともこさんのみ「塩」。「醤油ラーメン」の勝利。やすよさん「塩、最近好きやな」。ともこさん「そうそう。キレイやった。醤油もおいしそうやったけど。塩にしてみました」。やすよさん「スープの入れ方とか。最後出てきたときの。ちょっと引っ張られたね」。西川さん「滋賀だったので、滋賀びいきみたいに思われたらイヤやなって思ったんですけど」。ともこさん「思ってますよ、ちょっと」。剛くん「食べたいね。食べたい」。ともこさん「食べたいけど、食べられないんですよね」。
 3試合目。西川さん「担々麺」。剛くん「鶏白湯」。
 <担々麺>。屋台担担麺たぶっちゃん(大阪市中央区)「コク・旨み・辛さ・クセ 4拍子そろった濃厚練りごま担々麺」。<鶏白湯>。Sラーメン(兵庫県丹波篠山)「鶏の旨味をふんだんに抽出した鶏白湯ラーメン」。
 剛くん「これくるなぁ」。ともこさん「あんな食べ方ができるんやね」。剛くん「卵とね」。担々麺の辛さを中和するため、卵につけて食べる。剛くん「魚の出汁とか使ってないですね。鶏白湯の方。鶏のみだよね」。西川さん「ブラックペッパーじゃなく、レモンペッパー。エリンギも入って」。判定。やすよさんのみ「担々麺」。「鶏白湯」の勝利。やすよさん「だって!卵につけてたの思い出してください!」。剛くん「そうなんだよ」。やすよさん「卵に麺をつけたんですよ!」。剛くん「おっしゃる通りですよ。王道を突き詰めてる。けど。変化球いってみたかったんだよ。食べてみたかったね」。西川さん「器もね。黒さでスープの白さを際立たせるという気遣いが」。
 決勝戦。各三店舗の決勝ラーメンで決める。ともこさん「まだあるってことですもんね」。やすよさん「上がってこなかった3こもあったってこと」。
 <豚骨>。「本場を越えた!”超”濃厚豚骨ラーメン」。<醤油>。「人気No.1メニューつけそば大人気のマル秘(豚足)トッピング」。<鶏白湯>。「旬のきのこをたっぷり使用した鶏白湯ラーメン」。
 やすよさん「全然違うもん出してくるやん」。ともこさん「でもメニューにあるんやもんね」。再確認していきます。ともこさん「コラーゲン丸出しもすごかったですよね」。豚足トッピングのこと。西川さん「言い方がさ、聞いたことないで、文法が」。ともこさん「最後のヤツは、ラーメンとおかずですか?」。別皿トッピング。剛くん「バケット」。やすよさん「パンが出てきたとき、すごかったもん、画力が」。最後の判定。西川さん「醤油」。剛くん「白湯」。やすともさんそろって「豚骨」。王者は「豚骨ラーメン」。ともこさん「めっちゃ迷ったけど。ラーメンってこと考えて、ドロドロが」。やすよさん「逆に2人がドロドロラーメンって、ちょっと恥ずかしい」。ともこさんは、鶏白湯とも悩んだそうです。剛くん「僕迷ったんですけどねぇ。キノコのスープを作るときがあって、自分が。それに鶏が混ざると、めっちゃうまそうだなと思って。1番食べたいなと思ったので。これにしました」。西川さん「トッピング、アレちょっと。豚足が反則ですよ」。ともこさん「どれ優勝でもおかしくない」。
 剛くん「お腹いっぱいにになりましたね」。西川さん「ほんとですか!?僕、ペコペコですよ」。

 終了。西川さん「この番組、びっくりしたのが。決勝行く前に、1回止めて”休憩です”って入るのかと思ったら、そのまま行く。腹減って、気失うかと思った」。やすよさん「まっすぐ行くでしょ」。

 もどる 

第164回 たらこスパゲッティ対決

 剛くん「164回目、始まりました。9月7日ということでね」。ともこさん「まだまだ暑いですね」。剛くん「暑いですかねぇ。万博もやってますしね。盛り上がってますね」。ともこさん「あと1ヶ月ちょいとやってますんで」。剛くん「行きたいな。行っていると思うよ、僕。行きたいから。チケット取らないといけないみたいですね」。ともこさん「草なぎ剛がですか?!」。剛くん「取ります。取ります、ちゃんと」。やすよさん「香取さん行ってましたよね」。剛くん「行ってましたね。泊まりで行きたいです、大阪」。やすよさん「私らも、東京行きたいな。仕事で行くと、パッと帰るよね」。ともこさん「そうなんですよね」。やすよさん「入れ違い多いのよ。草なぎさん、ファンミーティング、大阪であるってなって。”大阪やん!”ってなった時に。珍しく東京行ってたんですよ」。剛くん「そうなんだ」。やすよさん「言ってくださったんですよね」。剛くん「やすともなんできてないのって」。ともこさん「サロモンってブランドもののお姉さんがファンで。行ってて。草なぎさんが”やすとも来てねぇんだよって言ってくれてはりました”って言って。そう言うのって、人伝いにちゃんと教えてもらえるんだって」。やすよさん「そんとき。草なぎさん大阪やんってなって。ほとんど東京行かないのに。その日東京」。剛くん「そうなんだ。それは、それは。合点がいきました」。ともこさん「いてたら行ってます」。やすよさん「ちゃんと言ってくださったことは、ちゃんとお伝えしてくれる方がいるんですね」。剛くん「うれしいね。会えなかったのが嬉しいって、不思議だね」。

 おはがき<日々の生活の中で、1番好きな時間と1番嫌いな時間は?私の好きな時間は食べる時間。キラな時間は宿題(11歳)>。やすよさん「1日の時間ってありますよね。なんとなく好きな時間と」。剛くん「あるね。朝が好きかな。1番好きなのは、起きてすぐが好きかも知れない」。やすよさん「仕事行く日も休みも」。剛くん「朝が好きかも知れない。マストで」。やすよさん「朝好きって、余裕あるよね、気持ち」。ともこさん「やっぱすごいな、草なぎさんってな」。剛くん「起きた時が1番頭の中が整理されてて。クリアなの。なんか。1番、なんにも、昨日の悩みなんかが消えてる。”たいしたことないじゃん”みたいな。朝になると。それがまず好きなのよ」。やすよさん「目が覚めて、布団の中でゴロゴロしないんですか」。剛くん「しない、しない。パッと起きて、コーヒーいれるのよ。その時が幸せだね。そんときに、”昨日の悩みとか大丈夫じゃん”みたいな感じで」。やすよさん「スッキリ寝れてるってことやよね」。ともこさん「絶対そう。草なぎさんも・・・私もそうなんですよ。朝、布団の中でゴロゴロはしないんですよ。できないんですよ。やすよ、けっこう布団の中にいるやん」。やすよさん「急にパッと起きたら怖いから。携帯持って、なんとなく観てから、5~10分で。だらぁ~としてる。あんまシャキシャキしてない。朝じゃない?1日のどこがいい」。剛くん「夜も好きだけどね。全部終えて、お風呂にも入って。アイス食べようかなとか、YouTube見ようかなって。あの感じ。アレも好きよ」。ともこさん「全部が終わってるからですよね。わかるわ、それ」。剛くん「わかる?おもしろい質問ですね」。
 ともこさん「嫌いな時間は?」。やすよさん「休みの日で、何も予定がない、2時とか4時の間。平日で・・・」。剛くん「手持ち無沙汰になっちゃう」。やすよさん「観たいテレビもない。食べたいものもない」。ともこさん「どっちかって言ったら、動きたい。朝はだらだらにしても。動きたいのかなと思うの。予定のない休みは、怖いLINEが来て。<予定のない休み>」。やすよさん「2時3時が、ムダに感じちゃう。持ったいない。予定を詰めとけばよかったのに。出て行くとこもない。すごいイライラする。嫌いな時間って難しいね」。剛くん「あのね。ちょっとあった。嫌いって言うか。お風呂出た後、プランク3分ぐらいするのよ。習慣で。自分との戦いで。風呂出たらそれをオレはやるって感じで。それを”へのつっぱり”って言ってて。『キン肉マン』ってあるでしょ。オレはそれをやらなかったら、”へのつっぱり”になっちゃうって。オレは”へのつっぱり”にならないためにやる、みたいな。よくわからない感じで」。やすよさん「3分ながぁ~」。剛くん「やってるよ。いい質問でした」。ともこさん「1日1日、楽しく過ごしてください」。剛くん「そうですよ。貴重な1日の時間ですから」。

 今回は『たらこパスパゲティ対決』。みんな好き。好きなパスタソースランキングで1位。かめは、納言・薄幸さん。鈴木シェフとの戦いです。うさぎは、平祐奈さん。鈴木シェフは、普段店には出していないけれど、常連さんのみに出しているレシピで対決。
 やすよさん「美味しそうですねぇ」。ともこさん「ほんま美味しそう」。やすよさん「幸ちゃん、作ってる全部の工程美味しそうやったな」。ともこさん「全部食べてみたいと思ったもん」。やすよさん「どのパターンでも、パサッとしてんなっていうてたけど。全然美味しそうやったけどな。あと、シェフ早いですね」。剛くん「早いね。25分だったもんね」。やすよさん「焦らないような作り方」。ともこさん「でも、”僕は勝ち越ししてるから、全然余裕です”って言ってたけど。絶対、”絶対勝ちたい”って」。やすよさん「逆にメニューにないから」。剛くん「やらないって言ってたね」。やすよさん「でもやってくれた。昆布茶、料理酒・・・」。
 ともこさん「私は、鈴木シェフと一緒やった。ボウルに移して、湯がいたパスタ入れて、その熱で」。剛くん「それがどう出るかだね」。やすよさん「幸ちゃん、最後どうなったっけ」。ともこさん「ワンパンでやるって」。剛くん隠し球が。いつも変化球入れてくるからね」。やすよさん「いつも作ってる上を行くって。シェフに勝つには。シェフの、食べてみたいな」。ともこさん「私、どっちも食べてみたいねん。面白さで言うと、鈴木シェフ、申し訳ないけど、今回負けていただいて」。剛くん「悔しがる姿、見たい」。ともこさん「すごい人やから。悔しいと、また出てくれはるやん」。やすよさん「勝ち越したら、出てくれへんかも」。ともこさん「でもなぁ。今回お料理やってなさってる人やったからね。手際も良さそうだから。シェフの方が勝つかな」。やすよさん「2人ともお料理してるから早い。手際がいい」。剛くん「悔しがる姿は見たいよね。意地悪だけど」。ともこさん「平祐奈ちゃんがかわいそうやな。関係ないやんか」。やすよさん「勝った方作れるんでしょ?工程しっかり覚えて帰ろう」。
 実況は、行雄ちゃん。かめは「たらパンスパゲティ」。うさぎは「タラタラしてんじゃね~たらこスパゲティ」。審査員。「サローネ」統括料理長・樋口さん。シェフ・オンライン・チャンピオンシップ2020金賞・山本さん。イタリアン歴30年faloオーナーシェフ・樫村さん。どちらも評判がいい。でも結果は、満票でうさぎ。ところが、審査員のみなさんは、かめの方が、鈴木シェフのエッセンスが入っていると思った。プロっぽかったと。うさぎの方が家庭料理っぽい。薄幸さんは、勝敗よりもその評価がうれしいと。鈴木シェフ「腑に落ちない」。
 やすよさん「おもしろい感想の勝負でしたね」。ともこさん「いつの間にか、幸ちゃんが鈴木シェフの弟子みたいになってない?エッセンスが、こっち側に入ってるんやて」。やすよさん「幸ちゃんのクオリティがすごいってことですよね」。剛くん「試合に負けたけど、気持ちは勝ってるよね」。やすよさん「レストランで食べるパスタですって。お金取れるってことやんか」。ともこさん「でも勝ったのは」。やすよさん「毎日食べれるって言うぐらいの」。ともこさん「平祐奈ちゃん、かわいそうやった。安心したんやと思う。シェフの思いが乗りすぎて」。やすよさん「シェフのガッツポーズが、毎回おもしろいよね」。剛くん「やっぱ負けたくなかったんだね」。

 勝ったうさぎのレシピで作ってみます。田崎君のイタリア土産・オイルポットもさっそく使います。やすよさん「ともこさん、エプロンは?」。ともこさん「ともこさん、メガネ係」。カメラ係です。やすよさん、しばらくツッコむ。剛くんは、気にせず始めてる。簡単で、パスタをゆでる時間で、ほぼできあがる。パスタ対決、いろいろやりたいと話しています。やすよさん「最高に美味しいウニパスタ食べたい」。剛くん「ウニパスタやってないね」。やすよさん「最高に美味しいウニクリームパスタやりたい」。剛くん「やってないね。なんでだろうね」。ともこさん「上にのっけんのは、いいウニでいいんやけど。中に入れるのは、よくなくてもいいんじゃないかとか考えるけど」。剛くん「あと、この間、たさちゃんがたべてた、かちょなんとかぱちょ・・・チーズだけの食べたい」。カチョエペペです。ともこさん「大っきいパスタの上で、しゃかしゃか・・・」。剛くん「パルメザンチーズ」。やすよさん「日本語めちゃくちゃです」。大きいパスタの上でパスタ、じゃなくて、大きいチーズの上で・・・が正解。剛くんは、全く気にしてない。剛くん「それに近いのかもしれないね。なんとかかんとか・・・がちょがちょ」。
 完成。盛り付けへ。剛くん「水分量が・・・もうちょっとクリームだったような。ゆで汁がもっと多かった方が、よかったかも知れないね」。ともこさん「ゆで汁入れたの誰でしたっけ」。剛くん「やすよ」。おたま半分というレシピ。剛くん「でも、半分だったもんね」。盛り付けも完成。
 チャイム。かめレシピのパスタが届きました。まずは、自分たちが作ったパスタ。剛くん「ぱさってる・・・パサパサしてんね。味はうまい」。やすよさん「めっちゃ美味しい」。剛くん「うまいね。明太子の味がしっかりしてて」。たらこです。かめレシピ。剛くん「おいしい。でも、わかるいってることが。明太子の味はやっぱり」。たらこです。やすよさん「おいしい」。ともこさん「これは難しいかも」。剛くん「やっぱり平さんのが好き」。やすよさん「同じ材料で、こんなに違うんですね」。ともこさん「平さんの方が、めっちゃたらこ」。剛くん「めっちゃうまい」。大成功。
 やすよさん「簡単にできるので」。剛くん「たらこがあったら、今、お腹減ってる人は、たらこスパゲッティ、レッツゴー!」。

 今回はここまで。剛くん「みなさん、ご視聴ありがとう。また来週お会いしましょう!バーイ!」。
 終了。剛くん「またよろしくお願いします・・・早かった。新幹線乗ってる時間のが長いかも知れない」。

 もどる 

第163回 自家製コーラ対決

 静かに扉を開け入ってきた剛くん「おはようございます」。やすよさん「今日、静かに入ってきた」。ともこさん「ほんまや」。剛くん「何にも思いつかなかったね。その時は自然に行こうという」。ともこさん「それはそれでね。いいですよね」。剛くん「おもしろいですよね。ムリしなくていいときとムリするとき」。ともこさん「絶対ムリしなくていいです・・・と、いいながらも、草なぎさん、舞台も」。剛くん「そうですね・・・絶好調!休む暇ない!でも、元気があれば何でもできる」。ともこさん「元気ですか!」と猪木さん風に。剛くん「見てますよ、猪木さんが」。ともこさん「いい言葉ですよね」。剛くん「その通り」。

 久々のハガキ<中1。好きな人がいるけれど、友だちもその人がすきになった。友だちとは仲良くしていきたいから、友だちの恋を応援した方がいい?>。ともこさん「友だちを応援したからといって、相手の男の子がその友だちを好きじゃなくて、彼女好きかもしれへんからな。考えへん方がいいと思う。考えてても、答えを持ってるの、相手の人やから」。やすよさん「無理矢理やめる必要もなく」。剛くん「気を遣わず。やっぱrさ。1番難しいけど。思うがままに。自分の、気持ちを伝えてほしいですよね」。やすよさん「無理矢理やめて、余計気になるかもしれへんやん」。剛くん「僕たちは、もう大人じゃないですか。今思えば、その時にいろいろ悩んで恋した方がいいんですよ。恋をして、あとになってさ、面白話になったり、経験になるから。今も、こうやって悩んでお手紙出す自体、けっこう悩んでるから。いいんだよ。体調壊さない程度悩んで。あんまり悩み過ぎちゃうとあれだけど」。ともこさん「年齢に応じた恋愛をずっとしとく経験って、めっちゃいいですよね」。剛くん「そうそう。いいね。戻りたいね。あのころにね」。やすよさん「こういうことが悩みですよね。学生の時って。病気しない程度に」。剛くん「自分の気持ちに素直になってほしい」。ともこさん「”自分の気持ちに素直”。めちゃくちゃいいと思います」。プレゼントは、友だちにもあげられる方がいいかとやすよさん。ともこさんは、シールが3人それぞれ剥がれるので、友だちと好きな子に渡したら・・・。セットでいろいろあげることに。

 今回は『自家製コーラ対決』。
 かめは、ネイビーズアフロ・みながわ君。またスタジオで「男女お二方」に文句言われると文句。うさぎは、三代目JSEOULBROTHERS・山下健二郎さんとTHE RAMPAGE・岩谷翔吾さん。用意されたスパイスを予想しながら選んで作ってみます。先生は、料理家発酵マイスター・榎本美沙さん。予想して作った飲み物は美味しいと評価。一方、みながわ君は、コーラの歴史から調べています。いろいろ調べて作っている間に「激ヤバ発言ノート」から、激ヤバ発言を紹介。煮魚を作ったとき、剛くん「この白ご飯おいしいね」。白ご飯は作ってない。卵かけご飯のときは、やすよさん「これに高菜入れてチャーハンにしたらおいしそうやな」。
 ともこさん「1番よく知ってるコーラの色にはならへんねんな」。剛くん「あれに近づけんの難しいんじゃない?絶対」。やすよさん「美味しかったらええよな」。剛くん「すごい砂糖入ってんだね。やっぱりね」。ともこさん「びっくりしました」。やすよさん「そりゃ何杯も飲んだら」。ともこさん「ポテチとあれ、激ヤバだったわ。毎日食べてたもん」。剛くん「勉強になりますね」。ともこさん「その時のあだ名が”どすこい”やったわ。糖分・塩分バンザイ!・・・って感じ」。どっちが勝つか。剛くん「みながわ君を応援するよ、今日は」。やすよさん「そうします、私も」。
 うさぎはレッスンスタート。砂糖少なめで、甘味はみりんを使います。
 剛くん「みりんをね」。やすよさん「どんな味なのかめっちゃ気になる。おいしいねんなって」。
 チャイム。林マオアナ、久々登場。クイズでやらかしたら、もう出れないかと思っていたそうです。今回は、試飲&審査を、剛くん・やすともさんが担当。A・Bどちらが作ったのかわかりません。剛くん「楽しみ」。シロップに、その場で炭酸水を入れます。剛くん「似てるね。めっちゃ似てる。みながわ君がすごいってことだね。香りがフレッシュだね」。まずA。剛くん「八角の匂いがする」。やすよさん「八角の味が強いのかな」。剛くん「うまい」。やすよさん「でも、コーラがおるな」。剛くん「コーラおるな」。B。剛くん「香りが全然違うな」。やすよさん「甘い。こっちのが甘さがある」。剛くん「どっちも美味しい」。ともこさん「どっちも美味しいけど、ほんまに好き好きじゃない?これ」。
 どちらが美味しいか一斉に答えます。札はなし。ともこさん「聞き取れますか?」。林アナ「聞き取ります」。大きな声で、口をはっきり開けて一斉に答えますが・・・1回じゃわからない。AもBもいる。もう一度。結果は、剛くんがA、やすともさんがBで、Bの勝利。Bはみながわ君でした。やすよさん「Bの方が、ちょっと甘かったんですよ」。ともこさん「甘かったし、果物っぽかった」。剛くん「やさしいよね」。やすよさん「草なぎさんが好きなのは、Aと思いました」。ともこさん「私も思った」。やすよさん「健康的な感じ」。ともこさん「草なぎさんがどっちを選びますか、だったら、A」。剛くん「さすが。味的にはね、Bのがちょっと美味しいかなと思ったんだけど。本格的な感じがする、Aの方が。玄人な。スパイスをうまく使ってるなって言う。Bは、美味しいんだけど、正直スパイスがね、最高にいい感じになってない感じがする。被っちゃってんのがある、いくつか」。やすよさん「たぶん、甘いのがすきやから、Bを選んじゃったと思います」。林アナ「お菓子っぽいですもんね」。やすよさん「でも、ちゃんと奥にコーラいますよね」。剛くん「いる」。やすよさん「コーラが、ちっちゃく手を振ってます」。剛くん「みながわ君も、ほんとに素晴らしいです。勝ったし」。

 3人にも、自家製のものを作ってもらうことに。研究所へ。作るのは「自家製マヨネーズ」。3人とも作ったことがない。レシピは、榎本先生の「卵リッチマヨネーズ」。剛くんがかき混ぜる担当で、やすよさんが材料を入れていき、ともこさんが撮影。塩がかなり少なめのようで、林アナがなにか言いたそう。剛くん「ペペロンチーノ事件があるから」。ともこさん「私らね。お塩怖いんですよ」。やすよさん「海でしたもんね」。ともこさん「海水やったもん。ペペロンチーノじゃなくて」。剛くん「取り返しつかなくなるから」。こしょうも少なめに。少ない方が、あとからたせる。多すぎるとどうしようもない。完成に近づきますが、色が白っぽくならない。ちょっとイメージが違う。剛くんは、オリーブオイルでもできるのかと。たぶんできる。自由研究になると。完成しますが、白くなってない。でも、画面では白っぽい。剛くん「テレビと現実の世界は違うってことだよ。みなさんが見てるのと違うんですよ」。3人ともサスペンス風のBGMを。やすよさん「各家のテレビの色もあるやろ」。剛くん「そうだね」。やすよさん「だから、全員違うってこと」。剛くん「真実はここにしかない・・・みんなの視力も違うから。どれが本当なのか・・・深いね。深い番組だね」。完成。剛くん「真実のマヨネーズが完成しました」。
 +αで、いろいろな調味料を入れ、オリジナルマヨネーズを作っていきます。剛くん「それも食べてみたい。プレーンのまま」。みんなで味見。やすよさん「自然なマヨネーズって感じ」。剛くん「足りないね、塩分がね」。それぞれお塩を追加。ともこさん「ペペロンチーノのときはたいへんやったから」。やすよさん「うわっ。全然。塩ってすごい」。剛くん「うまいじゃん。めっちゃうまいね」。それぞれ作り始めます。ともこさんが練乳を入れると美味しいと。みんなで味見。やすよさんは、めんつゆを入れますが、めんつゆはめんつゆになるらしく、ともこさん、鼻で笑ってました。剛くん「できた。めっちゃうまい。オレのマヨネーズ」。黒こしょう+味噌+レモン果汁+マヨネーズ。剛くん「オレの真実のマヨネーズ、めっちゃうまい。オレの食べてみて。うまいよ」。みんなで味見。ともこさん「ちゃんとなにかの料理のために作ったぐらいの」。

 もぐもぐしながら剛くん「今日はここまでということで。食べながらすみません。みなさん。良い1日を。バイバーイ」。
 終了。剛くん「めっちゃうまい」。野菜スティックで食べてみます。でも剛くん、何もつけず野菜だけ。剛くん「いただきます。まずはね」。やすよさん「いろんな味作れるから、おもしろいかも」。剛くん「ちょっとつけてみます・・・めっちゃうまい。暑くて外出れないからさ、家族で作ったら楽しくていいね」。

 もどる 

第162回 海外クイズ企画(第5弾・イタリア)後編

 剛くん「はじまりましたぁ」。行雄ちゃん「はじまりました」。剛くん「イタリア編、後編でございます。今回もね、めちゃめちゃ楽しかったからね」。やすよさん「旅行企画、観てくださってる人多いと思うのよ」。行雄ちゃん「大人気みたいで」。やすよさん「お昼の時間帯に、あの景色。観るもんね、自分も」。剛くん「イタリアにね、必ず僕もね、旅行にって思わせてくれたので」。

 「世界遺産の夜景・マテーラ」。昼間も絶景。「洞窟住居群」。石器時代に掘られた洞窟の上に、住居が。予約してくれたホテルは、上がオーナーの自宅、下が1000年前に手で掘られた洞窟ホテル。1950年代までは、電気もトイレ・シャワーもなし。今は設備が整い、シャワールームはプールにもなるほど。Q<1000年前の洞窟を改装したホテル。宿泊料金は?>。やすよさん「たさちゃんの驚きだと、もっと高く見積もったけど」。剛くん「安かったんだ。5万円はいかなかったんじゃ。3万ぐらい」。やすよさん「たさちゃん、もっといったと思ったけど、わーってなったから。3万・・・ぴったり当てなあかん?前後なんぼかはいけますか」。行雄ちゃん「誤差5千円で」。ともこさん「2万にしましょうよ。じゃあ」。剛くん「3万にしとこうか。3万」。「3万が」がファイナルアンサー。行雄ちゃん「正解なんでしょうか。不正解なんでしょうか。VTRどうぞ!」と言いますが・・・スタッフさん「めくりです」。行雄ちゃんが持ってるボードをめくって発表でした。やり直し。正解は「約4万円」。ともこさん「でも安いわぁ。5万いかへんのや。でもちょっとだけ、次の問題の時に加算できるなと思ったのは。めくりやのにVTRって言う間違いおこしたから、ヒント、スーパーヒント出してくださいね」。行雄ちゃん「マジ大恥かきました」。
 夕食は洞窟のレストラン。食後は、ジェラートを食べながら散歩。夜景に感動。今の気持ちを歌うと「上を向いてあるこう」を歌い、オタマトーンを使って演奏・・・ですが音ははずれてる。2日目終了。翌朝、6時半集合。「世界一美しい海外アマルフィ」へ。車で3時間半。Q<アマルフィ海岸の美しさに関係している果物とは?>。ともこさん「オレンジ?」。剛くん「オレンジじゃない?」。ヒントはマラカス。チャチャチャと3音。やすよさん「ぶどう」。ともこさん「みかん」。剛くん「オレンジじゃないね。ぶどうか。イタリア、ワインとかあるから」。やすよさん「キウイってこれでやってみてください・・・ぶどうってやってみてください」。さっきと違う。ともこさん「レモン?」。剛くん「レモンかも知れない。黄色でかわいいじゃん」。正解。海の青・レモンの黄色と緑で美しい海岸に。食べ物に限らず、いろいろなところにレモンが。
 海岸沿いの街チェターラ。イワシで有名。イワシを使った魚醤「コラトゥーラ」。手作りで3年かかります。コラトゥーラを使ったパスタは、シンプルで美味しい。陶器の街ヴィエトリ・スル・マーレ。街中陶器で飾られている。陶器の店で職人さんの仕事を見せてもらいます。お土産屋さんで、3人へのお土産を30分で選ぶ。田崎君、やすよさんには大きなお皿で天津飯を食べてほしいと悩んでいる。Q<やすよさんのために選んだお土産は? 1お皿 2オリーブオイル入れ 3シュガーポット>。やすよさん「珍しい問題」。全部カワイイ。剛くん「どれでもいいよね。これ(お皿)、1番使いやすいよね」。やすよさん「2人やったら、どれを選びますか」。剛くん「やっぱりこれかな(お皿)。1番使いやすいかなと思って」。ともこさん「私は、オリーブオイルのポットかな・・・行雄ちゃん、どれと思う?」。行雄ちゃん「オレ?」。やすよさん「答え知ってるから、パニックやろな。行雄ちゃんから見て、使いそうと思った?」。行雄ちゃん「そうですね。つかい・・・そう・・・」。「お皿」がファイナルアンサー。行雄ちゃん「正解です・・・正解!・・・あ!違う!VTRに行かないと」。やり直し。行雄ちゃん「最悪や・・・」。VTR中も、田崎君に謝ってました。夜中お腹が減ったときに、天津飯を入れて食べられるよう、深めのお皿にしたそうです。
 チャイム。剛くん「出前ですね。いい匂いが」。「魚礁コラトゥーラのパスタ」。やすよさん「すごいいい香りしてる」。剛くん「う~ん。うまい」。やすよさん「シンプルな中に、しっかり味してる」。剛くん「また向こうで食べたら美味しいんだろうね」。ともこさん「あの雰囲気と」。
 「世界最古のピザ!ナポリ」。車で1時間半。もう近い感覚。20時着。到着すると、コーディネーターさんがチェンジしてます。ナポリ出身のカルメンさん。ナポリは、ピザが誕生した街。現存する最古のピッツェリア「ポルタ・アルバ」。1738年から。パスタは89種類。Q<ピザの元祖はどれ? 1マリナーラ 2マルゲリータ 3クワトロフォルマッジ 4ディアボロ>。ともこさん「2・3・4は、もうチーズのってるじゃないですか。1のってないじゃないですか。これどっちかですよね」。ディアボロは、サラミをのせたピザ。剛くん「クワトロフォルマッジは違うと思うな」。やすよさん「あっこだけチーズないやつをのせてんのが、不自然でもあるけど。あれを引っかけとしておいてる可能性もあるもんな」。剛くん「素直に考えたら、マリナーラだよね」。ともこさん「私もそう思います」。やすよさん「私らひねくれてないから、マリナーラでいこうか」。剛くん「マリナーラでいこうよ」。ともこさん「でも、それでさ、スタッフの人がひねくれてたら、すごいショックやな。ギグギグなりそう」。やすよさん「私らシンプルに」。剛くん「ま、マリナーラじゃない」。正解。
 最終日。最初に挙げていたやりたいことは全て終了。でももう1つありました。「ナポリタンをナポリの人に食べさせたい」。イタリアでは、パスタにケチャップを使うことは,「89%の人が容認できないというデータも。向かった先はテレビ局。TVLUNA。メインキャスター・ロッサーナさんに、ニュース番組の生放送中に食べてもらいます。ロッサーナさんは、日本から取材が来ているとしか聞いてない。ナポリタンのレシピは、対決で勝利したレシピ。Q<ナポリの人にナポリタンはハマる?ハマらない?>。剛くん「ハマるんじゃない?」。やすよさん「厳しそうな方でしたよね」。剛くん「いや。そんなことないでしょ」。ともこさん「しかも作ってるとこ見てないから」。やすよさん「ケチャップを使ってるかわかってないもんね」。剛くん「だって、私たちも、おいしいおいしいって食べたわけで」。やすよさん「その後に、”実はケチャップを使ってました”、”えー!”って」。剛くん「ハマる!」。生放送ラスト5分で登場。ロッサーナさん、1本しか食べてくれず。答えは「ハマらない」。
 剛くん「残念」。ともこさん「”食べたことな味”って言ってはったもんね。よかったね。心配なったけど。らいぱち君のときみたいになるかと思ったけど、サブの方は大爆笑」。やすよさん「たさちゃん、大変よ。パスタも作って、入るタイミングとか、ドッキドキやったろうね。入ってからやりとりして。がんばってくれたよ」。剛くん「すごい挑戦だったね」。お土産券は7枚。たくさんのお土産を持って帰ってきてくれています。水笛も。
 剛くん「おもしろいね。みんな、それぞれ、その方の個性と優しさが出ててさ。旅に行くとさ、その方の気持ちがわかるね」。ともこさん「あんだけ移動して、いろんなもの見るんやと思ったから」。やすよさん「食べ物だけでも、見応えあるもん」。剛くん「おもしろいね。これ。すごいよ」。行雄ちゃん「次、どっかいってほしいとか」。剛くん「ブラジルとか・・・ブラジル?」。行雄ちゃん「ブラジル、オレじゃなかったら、震えますよ」。

 終了。剛くん「楽しかった」。水笛を吹いてみます。剛くん「朝とか吹いたらいいな。起きて」。

 もどる 

第161回 海外クイズ企画(第5弾・イタリア)

 剛くんは廊下から。廊下で、剛くん「上手からインかな」。部屋に入ってくると、剛くん「おはようございます!上手からインなのか・・・初めて右から。画面見てる人は、どうなのかなと思って」。やすよさん「なにか言いましたよね」。剛くん「”上手からイン”って・・・どうも。おはようございます!絶好調」。ともこさん「暑いですよね。でも」。剛くん「この番組は、カラッといきましょうよ。ね。カラッと唐揚げみたいにね」。

 チャイム。やってきたのは行雄ちゃん。ともこさん「ちょっと!ちょっと!コングラチュレーション!」。剛くん「コングラチュレーション!」。行雄ちゃん「ありがとうございます!」。剛くん「コングラチュレーション!」。行雄ちゃん「行雄、結婚しました!」。剛くん「おめでとう!行雄ちゃんの時代来たよ。この番組で」。ともこさん「ほんとにそうですね。すごい言われるよ。”あの人おもしろいね”って」。剛くん「だからね。僕らに感謝して」。ともこさん「それ言いたかった、草なぎさん」。剛くん「やすともと草なぎ剛に感謝して」。行雄ちゃん「マジ感謝してますよ」。剛くん「だから、調子にのんなよ」。行雄ちゃん「台本隠して、今から『祝行雄電撃結婚』って、1週いったろかなと思ってます」。剛くん「それは、ちょっと止めて」。
 『祝行雄電撃結婚』ではなく、『海外クイズ企画第5弾』。剛くん「らいぱっちゃん」。ともこさん「クイズ屋らいぱち」。行雄ちゃん「いや。前回モロッコに行って。ポンコツコーディネーターともめ合いながら」。剛くん「あれ、最高おもしろかった。伝説だよ」。行雄ちゃん「今回僕がいるってことは」。ともこさん「違う人や」。行雄ちゃん「一体誰がどの国に行っているのか」。

 今回海外に行くのは、藤崎マーケットの田崎君。「うさかめ」初ロケ&海外で大喜び。行き先は、イタリア。小学生の頃から憧れていたそうです。イタリアは、世界遺産が世界一多い。60あるそうです。コーディネーターはロリスさん。やりたいことリストを見せますが、滞在日数は4日のみ。この内容だと10日は必要。ということで、大急ぎの旅に。空港で1問目。Q<偉人の名前がついている空港が多い。ローマ空港についている偉人の名前は?>。
 ともこさん「めっちゃいい」。やすよさん「行きたいよね」。剛くん「めっちゃいいね」。やすよさん「言ってほしかった、行くんやったら。お願いするものいっぱいあったかもしれんよ」。ともこさん「勝手に行ってさ!この番組って、ほんま勝手に行くよな」。行雄ちゃん「サプライズにしてるんですよ」。ともこさん「お願いがあるかもしれんのに」。今回も、2週にわたって10問出され、正解すればお土産券ゲット。空港の名前になっている偉人は、誰もが知っている有名人。行雄ちゃんのヒントはポーズ。すぐにわかる。やすよさん「わかった」。ともこさん「モナリザやろ。描いた人や」。剛くん「ダビンチ」。ともこさん「ダビンチ空港・・・レオナルド・ダ・ビンチ空港」。行雄ちゃん「ファイナルアンサー?」。3人「ファイナルアンサー」。正解。剛くん「行雄さんの、やっぱり、結婚したから。やさしい」。飛行機が45分遅延しても笑顔だったそうです。剛くん「行雄さんも、”読売テレビ”さんの事を”行雄さんテレビ”になるぐらいがんばらないと」。行雄ちゃん「ありがとね」。ともこさん「難しいで。コナンに勝たなあかん」。行雄ちゃん「見た目は外国人、中身は日本人。日本人と説明するのは、コンナン」。剛くん「いいね。いいね」。
 地元の人が来る市場を散策。床屋さんを見つけ、イタリアで1番流行ってる髪型にしてもらいたいと。時間がないけどやってもらいます。Q<田崎君はどんな髪型になる?>。4択。1「七三分け」。2「オールバック」。3「パーマ」。4「ソフトモヒカン」。やすよさん「1ちゃう?意外と」。ともこさん「私も思う」。でも、行雄ちゃんの表情が・・・。剛くん「違うんだ」。1つずつ聞いてみると、微妙に首を振る。結果「オールバック」と答え、正解。1920年代に流行してリバイバルブーム。ヴィンテージオールバックだそうです。
 時間がないとせかされながらグルメ情報へ。床屋さんの隣に、有名なレストラン。そこで食べたのは「カチョ・エ・ペペ」。さらにせかされ、世界遺産「コロッセオ」へ向かいます。到着したのは世界遺産「フォロ・ロマーノ」。キレイな街が一望。その奥にコロッセオ。けっこう距離がある。しかも、中に入るのに2時間ぐらいかかる。ということで、遠くから眺めて終了。続いて、トレビの泉へ。大行列。でも、目的地ではない。近くのホテル&レストランへ。地下に下りていくと、昔のままの姿で、水がたまっている場所が。Q<水が貯まっている施設 なんの施設?>。ヒントは、今まで通ってきたところに関係している。ともこさん「トレビの泉とこの水じゃない?」。剛くん「貯蔵してるんだ。あそこで」。ともこさん「ずーっとつながってるんや、下の水」。やすよさん「トレビの泉、めっちゃキレイやんか。ここの水、めっちゃキレイかったもん」。行雄ちゃん、無言。剛くん「2枚じゃない?カード。ここまで完璧だと」。ともこさん「3枚ほしい」。行雄ちゃん「もうVTRいきます」。剛くん「完璧だったんだ」。正解「トレビの泉をためる貯水場」。
 どうしても行きたい「街全体が世界遺産アルベロベッロ」。車で5~6時間。どうしても行きたいので、決行。19時に出発。隣町バーリについたのが0時34分。そこで宿泊。翌日の朝。Q<湊町でバシャバシャと音が!何をしてる?>。日本では見たことがない。剛くん「なんだぁ?エサ作ってんじゃない?魚の」。やすよさん「音を鳴らすことに意味があるわけじゃなくて」。行雄ちゃん、無表情を保とうとしてる。行雄ちゃん「スーパーヒントタイム。マラカスで答えを言います」。シャンシャンと2音。やすよさん「た・こ、い・か」。ともこさん「”え・び”もあるで」。やすよさん「イタリアで、タコのカルパッチョとか」。ともこさん「タコ、何する?」。やすよさん「しめる」。もう1回やってくれます。今度は笑顔で。ともこさん「たこや!やすよ!たこや!」。剛くん「そうだ。魚なんて、あんなたたけないもん」。「たこ」で正解。やわらかくする伝統的なやり方。
 街を散策。道端でショートパスタを作っています。タコやパスタを堪能中、時間がないとせかされ、目的地へ。車で1時間ほど。アルベロベッロに到着。白い円錐形の家「トゥルッリ」が1500軒密集しています。接着剤を使わず作っている。Q<接着剤を使わず解体しやすい仕組みに その理由は?>。ともこさん「敵から見えへんようにするとか。移動するとか。何もなかったようにするとか。ちっちゃくしたりおっきくしたりするとか」。やすよさん「敵に狙われるようなことがあったってこと?」。ともこさん「歴史は全くわからないんですよぉ」。剛くん「敵というか。状況において、移動しながら暮らしてたんじゃない。そういう風習があったんじゃないですか」。行雄ちゃん「全然違う。ヒントは、お三方もこんなことしたら大変なことになる」。3人、困惑。行雄ちゃん「ちょっとプロデューサーに確認していいですか・・・オレのヒントあってるよね?・・・はい」。やすよさん「何が大変よ」。行雄ちゃん「ほんとい大変になる。ニュースになる」。剛くん「税金?」。ともこさん「滞納?」。行雄ちゃん「オレもわかんなくなってきた。ファイナルアンサーしてください」。剛くん「みんなに関わってきてること」。ともこさん「税金」。剛くん「税金とか家賃とかで、払えなくなったら、強制的に家を壊しちゃうんじゃない?」。正解は「家の数の多さによって税金がかかっていたから」。
 世界遺産の中に、お土産屋さんがたくさん。日本語が書いてあるお店へ。オーナーが日本好き。白川郷と姉妹都市になってから、6回も日本に来ているそうです。お勧めのお土産は「水笛」。幸運の贈り物とされています。オーナーは世話好きなのか、2回の絶景を見せたいと、自宅を案内。さらに、コーヒーをいれようとしたり、フルーツを勧めたり。なかなか2階へ行けない。時間がかかりながらも、絶景を見せてもらいました。次に「世界遺産の夜景マテーラ」に行きたいと言いますが、70キロ離れていると言われます。

 ともこさん「出会う人もすごいいい人」。剛くん「ねぇ。あのお母様」。行雄ちゃん「イタリアいいですねぇ」。ともこさん「新婚旅行、行き、イタリア」。行雄ちゃん「でも、アフリカ行きたいって言うんですよ。ゴリラ見たいって。イタリアも推してみます」。やすよさん「イタリアはいいよ。景色もいいし。街並みも」。ともこさん「ゴリラとパスタの戦争やな。ゴリパス戦争」。お土産券4枚ゲット。ともこさん「いい感じです」。やすよさん「イタリアおもしろい」。剛くん「いいね。この番組はね」。
 行雄ちゃん「旅行行きたいですか」。剛くん「行きたくなったね。いつも毎回これ見るとさ、この企画見ると行きたくなる。働いてさ、みんな、行こうよ。200回目指してんだっけ」。今回が161回。剛くん「200回目とか、海外行けたらいいじゃん」。行雄ちゃん「スケジュール、もうおさえないと行けないんじゃないですか」。やすよさん「その時に行ける人で行けば」。行雄ちゃん「やめてよ。オレいない確率高いよ。そうなったら。ここは(3人)確定やし」。やすよさん「私らだって。草なぎさん、撮影入っちゃったら」。ともこさん「草なぎさんだけのスケジュールに合わせればええやん」。剛くん「それはもう、この番組続いてけるかどうかもわからないからさ。がんばって」。ともこさん「やめようと思ってます?」。剛くん「テレビは、ほら、あれだから。がんばろうってことですよ。行雄さんも結婚したし。未来に向けて」。行雄ちゃん「意識的には」。剛くん「やりたいですよ。ともこさん「もしあれだったらいいですよ。行雄ちゃんとかは」。

 もどる 

第160回 画力-1グランプリ第4弾

 剛くん「はじまりましたぁ。『うさかめ』の時間です」。やすよさん「X見てる人、ここからの本番の温度差、同じ番組と思えない」。Xでの10秒前動画では、「ぐ^ぐぐー」と騒いでましたが、オープニングは静かに。剛くん「高低差」。ともこさん「いろんなことが起きますんで」。剛くん「これがテレビでございます」。ともこさん「草なぎさん、ゴールドアクセもかっこいいですね」。剛くん「そうでしょ。アチッチアチ~♪・・なんとかフィンガー・・・じゃないか。すみません、郷さん」。
 チャイム。やってきたのは、ミルクボーイ。2人そろっては久しぶり。内海君の時計が金時計。剛くん「昔のヤツじゃないですか。アンティークじゃない?」。内海君「わかります?」。剛くん「お父さんの形見?」。内海君「ドンキホーテで2000円のヤツです」。剛くん「へぇ。全然わからない」。

 今回は『画力-1グランプリ第4弾』。夏の風物詩&グルメ。紹介してくれるのは、58歳グルメインフルエンサー・奈良ナカタメシさん、タコが好きすぎるアイドル・juice=juice工藤由愛さん、シャンプーハット・てつじさん、安田美沙子さん、うさかめスタッフ。
 やすよさん「一切食べないですもんね」。内海君「でも見てるだけで、うまそうですねぇ」。ともこさん「3回中2回、てっちゃんが優勝してるから。どうなつにするのか」。やすよさん「どーなつ?・・・どうなつ」。ともこさん「やすよ、ずーっと3日ぐらい前から、ドーナツ食べたいねん」。やすよさん「今日楽屋にドーナツがあった」。
 <画力籤>で順番を決めます。駒場君が担当。剛くん「タコこい!タコ、タコ、タコ」。工藤さん推薦「タコ」。剛くん「やらせみたいになっちゃったよ」。工藤由愛さん。兵庫県南あわじ市「うずの丘大鳴門橋記念館」。大鳴門橋を眺めながら、タコ料理「たこのしわら干し」。
 剛くん「今までと違う路線ですね。これでたかって。岡本太郎さんの太陽の塔。意識してんのかな」。タコが太陽の塔のような形になってます。ともこさん「草なぎさんしか気づかへんかったけど」。煮ても焼いても生でもいいタコ。やすよさん「もうちょっと大事にされてもいい食材」。剛くん「たしかに。レパートリーあるもんね。タコ料理。画力はありますね」。暫定王者。
 これに挑戦するのは・・・スタッフ推薦「アワビ」。和歌山県白浜町「いけす円座・すし八咫」。白浜が一望できる全町12メートルのカウンター。夕日を眺めながら食事ができる。アワビに白ワインをかけると、アワビが踊り出す「鮑ワイン蒸し」。
 剛くん「すごいいい対決ですねぇ。ロケーションも海と海で」。やすよさん「場所は、めちゃくちゃいい」。ともこさん「難しいですね。タコの衝撃もあったけど。鮑おっきい上に踊り出したからね」。ジャッジ。剛くんとともこさんが「暫定王者」。やすよさんが「挑戦者」。ともこさん「鮑高級料理やし、食べて見たいなと思いましたが。最初のね、あの画力」。剛くん「パフォーマンスって言うか。そういう感じもあって。キレイだったんだけどね」。
 次の挑戦者は、安田美沙子さん推薦「はも」。京都市右京区梅ヶ畑「高尾錦水亭」。清滝川を眺めながら「鱧しゃぶ」。蛍鑑賞会も。
 剛くん「強いね。これは」。駒場君「お魚間違えてたのは」。やすよさん「淡泊なものやからね。鯛と鱧間違えることよくあるかも」。ともこさん「普通やったら、”テレビで、こんな、私マイスターやのに”って引きずるところを、忘れるぐらいいいんやと思う」。ジャッジ。3人とも「挑戦者」。剛くん「優勝候補だよ。次あたりてっちゃん来ちゃうんじゃない?最後までとっときたいね、てっちゃんね。頼むよ、駒場君。てっちゃん引かないで。ナカタメシさん、来い!ナカタメシ、ナカタメシ、ナカタメシ」。
 てつじさん推薦「鉄板焼き」。大阪市中央区東心斎橋。雑居ビルの中にある「鉄板焼き月虹」。虹の形をした鉄板カウンター。「葱焼き牛すじこんにゃく」。ビールとともに。
 やすよさん「これ、夏ですねぇ」。ともこさん「夏でした」。剛くん「夏だったなぁ。画力あったし。てつじさんの説明が入ってきて、どんどん。それでいいなぁって」。やすよさん「夏のビールが美味しくなるものではあるってことか」。内海君「ネギがしなっていくところ見れるっていいですね」。剛くん「技術が半端じゃないですね」。ジャッジ。3人とも「挑戦者」。剛くん「あのロケーションに勝るってすごいですね」。ともこさん「ゲンジボタルまで見たんやで」。内海君「ロケの時間も全然違いますけど」。剛くん「画力あったもんね」。剛くん「夏だね。夏になってた」。
 続いては、奈良ナカタメシさん推薦「ハヤシライス」。普段はお堅い会社に勤めながら、グルメインフルエンサー。向かったのは、瀞峡。遊覧サービスで、綺麗な景色を眺めていると、断崖絶壁にお店が。ただし、そこからはお店に行けないので、戻ってくるまで向かいます。奈良県十津川村・瀞ホテル。「懐かしのハヤシライス」。
 剛くん「すごいねぇ」。ともこさん「ここまで行って、ハヤシライスって言う衝撃も」。内海君「決まりましたでしょうか」。剛くん「オレまだ決まってない」。悩む3人。やっと決まりジャッジ。3人とも「暫定王者」
 ということで、優勝は、てつじさん推薦「葱焼き」。剛くん「すごいねぇ」。やすよさん「鉄板とビールも、夏の景色かなって」。剛くん「景色なくして、考えさせられるって言うんで。てっちゃんにしようと思って」。やすよさん「身近な夏で味わえるものって」。ともこさん「てっちゃんが、どんどんテカってって」。やすよさん「葱焼き食べたかったもんねぇ」。内海君「雑居ビルの中にあるって言うのがね」。やすよさん「まさか3人がなるとは」。ともこさん「やっぱりな。NGKで、なんか言いたそうにうろうろうろうろしてたから」。

 終了。ともこさん「秋も美味しいもの多いですよね」。内海君「秋編もね」。ともこさん「最後めちゃめちゃ興奮していいんやけど。始まるとき、今日何も食べられへんなって。でも最後はすごい満足する」。


 もどる 

第159回 夏のフルーツNo.1決定戦2025

 剛くん「ウィ~」。ともこさん「ウィ~」。やすよさん「”ウィ~”って言うだけで、ちょっと元気になるんじゃない?」。ともこさん「なる」。剛くん「さあ、始まりました」。ともこさん「かわいい。草なぎさんの服」。剛くん「今回も、やすとものイメージで、スタイリストさんに頼んだの」。ともこさん「かわいい」。剛くん「これが、私のスタイリストさんの、やすとものイメージ」。やすよさん「爽やかなイメージ」。剛くん「なんかいいよね。わけのわからないことをオーダーするのが好きなんです。そうすると、変な化学反応起きて、新鮮でしょ。パッと見て、面積広いじゃないですか」。ともこさん「私らですか?」。剛くん「人の服って。ぱって。しゃべんなかったらさ、外見で判断するしかないからね」。やすよさん「印象になりますもんね」。ともこさん「たしかにそうですよね。今日、白っぽいですもんね、3人ともが」。
 チャイム乱打。これで誰かわかります。藤崎マーケットの田崎君。ともこさん「浮かれてるぅ」。田崎君「みんな、夏してるぅ~~?」。ともこさん「服のイメージって大事。浮かれてるもん」。やすよさん「夏って感じやなぁ」。田崎君「夏させてもろうてます・・・もう、この季節がやってまいりました。この企画の。夏にちなんだこの企画をやりたいと思います。
 VTR。去年は、スイカ・桃・マンゴーの戦いだった・・・『夏のフルーツNo.1決定戦2025』。
 剛くん「最高!最高!最高!」。田崎君「去年が大盛り上がりで。草なぎさんが、1人でスイカ1玉いくんじゃないかってぐらい」。剛くん「これ、大好き。これ、すごい好き。これ1年の名物」。前回の王者は「スイカ」。これに対して、「パイナップル」「メロン」「さくらんぼ」「びわ」が戦います。最終戦で「スイカ」と対決。トーナメント表を見て、剛くん「かっこいいっすね。スイカ、ほんと大好き。3個買って帰ったのね。スーパーから。めっちゃ重くて。指ちぎれるかと思った。だけど、持って帰った」。対戦カードはガチ抽選。田崎君「僕が引いたら、、全部『さくらんぼ』入ってるんちゃうかって」。やすよさん「好きやもんな。歌。『さくらんぼ』」。田崎君「愛し合う~」と低い声で歌う。やすよさん「「怖い、怖い。そんな歌ちゃうねん」。田崎君「合唱で歌ってしまいました」。剛くんがカードを引くと・・・剛くん「愛し合う~」。「さくらんぼ」でした。やすよさん「めちゃくちゃいいと思います。1番に」。剛くん「いいかもしれないね」。「さくらんぼ」と戦うのは・・・剛くん「パイナポー!」。ナレーションと同じように叫んでいます。やすよさん「いい戦い」。剛くん「いいね。考えたことないもん。さくらんぼとパイナップル、どっちがうまいかなんて。初めての思考が、僕の頭の中に、働いてる。そんな脳使ったことないから」。

 第1回戦。「さくらんぼ」山形県東根市。「佐藤錦」。「パイナップル」。沖縄県東村。玉城忠男さんが開発したブランド「ゴールドバレル」。さらにその中でも商標登録した「タダオゴールド」。
 剛くん「感動しますね。もうね」。田崎君「VTRだけで・・・まずは、エントリーNo.1『佐藤錦』から。お願いします!」。そう言いながら、自分で立ち上がり、押入れから出してきます。食べやすい温度に冷やしてあります。お皿は、自分たちで作った金継ぎの小皿。剛くん「これ、画になるね。お皿にね」。実食。剛くん「芳醇な。ふくよかな甘みが、口の中でじわーっと広がって」。ともこさん「果物見て、キレイって思うもんね」。やすよさん「ほどよい酸味というか。ただただ甘いんじゃなくて」。ともこさん「何個でも食べれそう」。剛くん「なんだろうね。佐藤錦の独特のね、甘味と酸味のバランス」。
 続いて「タダオゴールド」。包丁がすーっと入っていきます。剛くん「パイナポー!香りが来てますね」。実食。ともこさん「あんま!」。剛くん「あんまい。甘っ!」。やすよさん「甘いとこにつけてきたみたいな。缶詰のヤツって、甘いとこにつけられて、あの味やん。じゃなくて、シンプルに来たとこが、あの甘さがおる」。ともこさん「でも、作られた甘さじゃない。今までのパイナップルじゃない」。剛くん「『タダオゴールド』ヤバいね」。剛くん、パクパク食べちゃう。田崎君「『TVチャンピオン』のスピードで」。剛くん「忠男さん、すごいわ」。ともこさん「パイナップルってさ、もうちょっと」。やすよさん「酸っぱいとこあるよね。繊維が残るから」。剛くん「繊維残んないの。上品、上品、上品。このオンエアする前に、今日、帰って頼む」。ともこさん「甘さが深い」。剛くん「テレビ観てる人、頼まれちゃうから」。
 ジャッジ。勝者は「タダオゴールド」。剛くん「『佐藤錦』の方も、ほんとおいしくて。素晴らしい名品なんですけど。ちょっとこのパイナップルは、ほんとに想像以上で。食べたことなかったんで」。

 第2回戦。「びわ」vs「メロン」。剛くん「くじいいね。めちゃくちゃね」。
 「びわ」。千葉県南房総市。「房州びわ」。皇室献上品。1位は天皇陛下へ。おととし・去年と連続して1位。「メロン」。静岡県磐田市。「アローマメロン」。味だけでなく、見た目のランクもあり、最上位の「富士」は、1ハウス300玉ある中に1つあるかないか。
 ともこさん「ありがとうございます」。剛くん「ありがとうございます。緊張してきましたね」。
 「房州びわ」。大きくて丸い。剛くん「びわに見えない」。ともこさん「見て!すぐむけた」。やすよさん「水分、ふわーっとあふれるねんな・・・むいてるとき、よだれ出てきた・・・甘い!さっぱり」。剛くん「うまっ!渋味があって。すごい大人の食べ物だね。玄人だね。めっちゃうまい」。今年も1位で天皇陛下へ。剛くん「全然違うね」。やすよさん「口ん中に入れたら、すぐなくなるな」。ともこさん「ヤバいな」。剛くん「日本が生み出した文化だね。名品ですね。海外じゃ、作れないもん」。
 「アローマメロン」。ランクは「富士」。剛くん「300個に1個!」。切っている間、3人は「富士」コール。田崎君「断面ショー!」。剛くん「これがウワサの断面ショーや!」。やすよさん「こぼれてるぅ」。種の部分を取ると、どんどん水分が・・・。田崎君「1回ザルかましといて」。剛くん「香りがすごい」。実食。剛くん、倒れ込んで「うまっ!!」。やすよさん「草なぎさん、いろんなもん食べてんねんで。倒れた」。剛くん「もうね。東京帰らない、オレ。甘味がね、ほんとに。なにこれ」。ともこさんも倒れる。やすよさんも倒れる。やすよさん「甘い!」。剛くん「おいしいよねぇ。うわっ。なにこれ」。田崎君「芳醇な香りと言いますか」。剛くん「ほんとさ。ほわぁ~・・・アロマだね。これね。アロママッサージ受けた感じになるわ。メロンで」。
 ジャッジ。勝者は・・・「アローマメロン」。剛くん「迷いましたよ。でもね、やっぱね、メロンの甘味と香り。持って行かれましたね。無条件に人々を喜ばす。エンターテイナーですよ」。
 
 昨年王者「スイカ」。昨年度のものではなく、今この時期においしいものを探します。田崎君「今回来ていただいています」。剛くん「スイカさんが!スイカさんが、来ていただいたんですか」。やすよさん「おかしなってきた」。
 去年優勝したのは「紅孔雀」。今年は・・・熊本県熊本市北区植木町。1人でいろいろな種類のスイカを作っています。その中で選ばれたのは「ゴールデンジャック」。
 ともこさん「かっこいい、これ」。剛くん「かっけー!」。半分に切ると・・・。剛くん「黄色ですか」。ともこさん「「めっちゃ夏の匂い」。剛くん「いいですか?食べて。いただきます・・・うまし!」。やすよさん「甘い!」。剛くん、パクパク食べちゃう。剛くん「メロンとは違う、また。当たり前ですけど」。田崎君が、次々とお皿に載せてくれる。剛くんうまっ!」。ともこさん「種、ほんまに食べれる」。剛くん「これはまいったなぁ」。やすよさん「種出すのイヤやから、これええわ」。剛くん「生産者の技術と魂入ってるね。このうまさ。なにこれ」。やすよさん「このスイカ、ずーっと初めから端まで、同じ味」。ともこさん「わかる」。剛くん「シャキシャキしてるね。うんまっ!!」。田崎君「出た!。今年も、草なぎさんのスイカラッシュ!始まりました!」。剛くん「まいったね。これね」。
 パイナップル・メロンも、再度試食。「タダオゴールド」。剛くん「甘いねぇ。メロン行く、メロン行くよ・・・メロンヤバいね。メロンすげー。一気に全部忘れるね」。やすよさん「すごいの1日で食べてますね」。剛くん「かなりの糖取ってますよね。3日分ぐらいの。まだ食べてるね、僕。血糖値が上がって、眠くなってきました」。田崎君「去年も聞いたな」。剛くん「食べ過ぎだよ」。
 ジャッジ。フルーツ王者は・・・「アローマメロン」。剛くん「アローマ!アローマ!・・・わかれました。どれも1番だったんですけど」。ともこさん「衝撃度は、全部同じぐらい。食べたことない。パイナップルもほんまそうやったし」。ツyし「なんですかね。メロン、みんなが心持ってかれるね。ポテンシャルが高いですよね。やっぱみんな、”メロン”、”メロン”って言うわなって思いますよね。香りと甘味が。案じたことのの無い甘さ。ただ単にあまくない」。

 終了。剛くん「ヤバいよ、オレ。食べ過ぎたよ」。田崎君「全部ハードル越えてきましたよね」。ともこさん「ほんまにすごかった」。剛くん「日本ってすごい。スイカが1番かなぁ。まだ食べてんだよ、オレ」。


 もどる 

第158回 お得宿チャレンジ第5弾四国・九州北部編・後編

 剛くん「ウィ~」。やすともさんも「ウィ~」。3人で楽しんでいる。ゴエ君「なんで急に」。剛くん「盛り上がってますよ、この企画」。今回は<福岡・佐賀/長崎>。ここまで28県終えて、残金12万6866円。1県平均6677円。ゴエ君「福岡。どういうイメージですかね。九州北部」。やすよさん「みんなが好きなイメージあります」。剛くん「博多ラーメンとかね。もつ鍋とか」。ゴエ君「グルメも何が登場するのかってところでうしょうね」。やすよさん「ありすぎて、何を選ぶかって気になる。佐賀とか長崎とか。なにやろって」。ともこさん「ちゃんぽん」。剛くん「長崎ちゃんぽん」。ともこさん「佐賀は牛がおいしいよね」。剛くん「佐賀牛」。ともこさん「九州はおいしいもの多いよ」。

 1日目。福岡県。「元祖長浜屋」。替え玉発祥の店。でも次もあるので替え玉せず。「そば処まさや」では、そば屋ならでは、昆布の出汁を使ったラーメン。最初に見るのは、太宰府天満宮から徒歩10歩(実際はもっとかかる)「ホテルカルティア」。ステキなホテルでしたが、1泊1名6万円~。屋台で賑わう中州で探します。「ゾンクホテル中州であい橋」。無人で低価格。夜景がキレイ。アルコール10本サービスで、2名1室10912円。1名5456円。残金12万1410円。
 2日目。佐賀県。イカ活き作り発祥の店「河太郎」。イカ活き作りの定食を頼みますが、3850円。お小遣いでは、1人しか食べられない。選ばれたのはねんど君。Tシャツが白いから。嬉野温泉「和楽園」。お茶の風呂。1泊2食付き1名4万3000円~。車で10分の所にリーズナブルな宿が。星空がキレイで蛍が見れる。朝食絶品。ゲストハウス「アドノアン」。天気がよければ満天の星空・・・ですが、雨。特大望遠鏡も使えますが、雨ではどうしようもない。でも、蛍は見ることができました。プロカメラマンのご主人に写真スタジオで撮影してもらうこともできます。1泊1名5500円。残金11万5910円。

 剛くん「すごいね。あんなんなんだね。捕まえられるんだね、蛍ね。いっぱいるとね」。やすともさんは、蛍を見たことがありますが、剛くんはない。剛くん「感動しました」。ともこさん「星があんなキレイねんやで」。やすよさん「天気よかったら、見えてたよね」。ともこさん「福岡と佐賀で。福岡、あんな大都会やって。佐賀は、おばあちゃんちにいてるみたいな。おいしい朝ご飯だしてもらって」。剛くん「コントラストがいいですね。いいなぁ」。やすよさん「屋台いいね」。ゴエ君「屋台で近くに宿があるって言うのは、たぶん、みなさん、夜中まで飲み食いするから」。やすよさん「男の人の悪ノリでよくいるタイプ。楽しんでいくんじゃないの」。ともこさん「それこそ、ウィ~」。やすよさん「おいしいものやから、お酒も進むんでしょうね」。ともこさん「『うさかめ』いい情報やと思う。家族の人にもいいし」。剛くん「ほんま、いい番組やで」。ともこさん「ほんまそう思う」。

 3日目。長崎県。「老李」。生からすみちゃんぽんがおいしい。「星野リゾート界雲仙」。雲仙地獄の近く。濃い霧で何も見えず。2名1室3万5000円(2食付き)。ねんど君が、軍艦島クルーズに行きたいと。でも、上陸コースは、お小遣いの都合で1名。選んでもらったら、宗安君に。背が高い人が苦手だという理由。宗安君が軍艦島を堪能している間に、ねんど君が宿を探しておきました。夜景が見える宿「にっしょうかん梅松鶴」。キレイな夜景が一望できます。でも、食事付きのみで、1名1万8700円。でも、同じグループでリーズナブルな宿が。徒歩10分で、「長崎にっしょうかん」。同じ夜景が楽しめます。1部屋1万2400円。1人6200円。築年数の違いだけで、これだけ値段が違う。最後「愛燦燦」の弾き語り。残金は10万9710円。

 剛くん「よかったですねぇ」。やすよさん「行きたいね、長崎」。ともこさん「めちゃくちゃよかった」。剛くん「夜景もキレイだしね」。ともこさん「今回、歌は、美空ひばりさんバージョン」。剛くん「渋いね。めっちゃ染みた。VTRあけ、もうちょっと気の利いたコメント言おうと思ったけど、言えなかった。染みてた」。ゴエ君「陸で見送るねんど君、画になりますね」。剛くん「弾き語りの歌詞に、ちょうど合ってたからね」。九州は、残り4県。剛くん「九州、イベントあって楽しいですね」。地図に印。
 チャイム。おかもちの中には「イカ活き作り」。剛くん「まだ生きてますよ。今しめたんだよ」。ゴエ君「間に合うように。届くか届かないかで、変わってたんですけど」。別の新鮮なイカが用意されていたそうです。剛くん、よくかみしめて「いかぁ~って感じで・・・甘い!」。
 31県制覇。残金1万9710円。残り16県で平均6856円。判定へ。「う~ん」2票でお小遣い半減。3票で、リポーターチェンジ。やすよさん「それもちょっとねぇ」。ともこさん「悪い顔してる」。ゴエ君「それもおもしろいなって」。剛くん「ここで代えるの?」。やすよさん「でも、スタッフさんとの仲もできてるやろな」。ともこさん「いったんケンカもあったんちゃう?長くいるとね」。ゴエ君「バラエティもお好きでしょうしねぇ」。やすよさん「そうですね」。剛くん「めっちゃおもしろいですけどね。”ここで代えるのかよ!?”って。チェリーもびっくりするだろうね。”あいつらオニかよ”って言って」。ともこさん「草なぎさんは、今後会うことないかも知れへんからいいけど。私ら、万が一会うことあるんですよね」。
 判定は・・・3人とも「ナイスチョイス」。剛くん「やさしいなぁ」。やすよさん「減額するんやったら、人代えた方がいい。ここまで来てるから」。剛くん「まさしく。やすちゃんの言ってるとおり。これでお金減ったり、番組的にもおもしろくなくなっちゃうから。このまま勢いづいて。代えるんだったら、次か、次の、ギリギリの。最後の最後。それのがおもしろいかな」。やすよさん「どの人がテープを切るかという」。剛くん「私たちはね、番組を楽しくすることしか考えてないんでね。チェリーさんもね、油断しないでね、やってもらいたいですね」。ゴエ君「チェリー大作戦、がんばれよ!」。ともこさん「歌褒められてるから、いけると思ってるかも知れへんけど。歌とは別」。剛くん「最後に、これ(う~ん)出しますからね」。ゴエ君「スタジオの3人は、だいぶバラエティ好きだぞ。がんばれ。次のロケ、絶対がんばれよ」。
 次行くところ。東海に行ってないことに気づく。剛くん「まだまだあるね」。ともこさん「関東とここだけと思ってた」。やすよさん「愛知とかもおいしいもん多いからね」。剛くん「いいバランスですよ。今回、大自然とかあって」。ゴエ君「関東も北関東だけせめとくとかね」。剛くん「それもあるね」。ともこさん「驚いた。愛知とか行ってなかったって言うのもあるので。ここで代えてても」。やすともさん「よかったかなって」。剛くん「そうだね」。スタッフさん「ジャッジ、やり直しますか」。ゴエ君「わりとスタッフもバラエティ好きですね」。

 終了。剛くん「ウケるぅ。おつかれしたぁ・・・見たいね。他の方でさ」。ゴエ君「天上界の神々の会議」。ともこさん「このシーンもしっかり映してもらって。いったんスタッフさんからの提案で、”もう1回やりますか”って」。


 もどる 

第157回 お得宿チャレンジ第5弾四国・九州北部編

 剛くんは廊下から。ともこさん「最近黒にハマってる。今日も真っ黒カッコイイ」。剛くんは全身黒。剛くん「ほんと?シックな感じでね。ちょっとやすともイメージして」。やすよさん「黒とグレー大好きやねんな」。剛くん「スタイリストさんに、”やすともみたいなのにして”って」。やすともさん「えー!」。やすよさん「言ってくださいよ」。ともこさん「うれしい」。やすよさん「私らも黒にしたかったなぁ」。ともこさん「かっこいいですね。黒で」。剛くん「ほんと?ぶらぁっく」。やすよさん「シックになると、雰囲気変わるよね。ヴィンテージの雰囲気と」。剛くん「古着大好きだけど。洋服全般的に好きなんで」。ともこさん「洋服好きな人って、なに着ても似合うよな。かわいそうな人だっているやん。何着ても似合わへん人」。やすよさん「私らや」。ともこさん「私ら、おっきいだけや。似合ってるやろ、自分たちのわかって・・・どのタイミングで、お茶飲むねん」。やすよさんが御茶飲んでた。剛くん「どないやねん」。
 やすよさん「野菜から食べてね」。剛くん「血糖値が上がりにくくなるって言うからね。どうなんでしょうかね。けっきょく。血糖値って、上がるから。急激に乱高下させないために、野菜から食べた方がいいって言うけど。最後はさ、食べちゃうと上がっちゃうわけで。なんなんだろうね。血糖値ってね。よく言うけどさ。あんまり知らない、わからないよね。血糖値、血糖値って言ってるけど。何者なんだろうね。けっきょくさぁ・・・家でしゃべってるみたいだね。家だけどね・・・けっきょく、あんまわかってないんだけど。でも、いいとされることはやった方がいいかな」。やすよさん「草なぎさん、果物とか食べるやん」。剛くん「大好き」。

 チャイム。浅越ゴエ君登場。ということで、今回は『30万円で47都道府県を制覇せよ!お得宿チャレンジ第5弾四国・九州北部編』。やすよさん「九州は、楽しみにとっておいてましたもんね」。剛くん「そうですよ。大目玉」。ゴエ君「北部がどの辺かわかりますかね」。福岡・佐賀・長崎。四国は、愛媛はすでに行っている。ともこさん「けっこうシール貼られてきてますね」。剛くん「クライマックスですね。今日は。じゃあ」。今までで、25県制覇。残金は、14万4166円。1県6553円使ってます。いいペース。剛くん「悪くない」。

 1日目。香川県。うどん屋巡りの後、金刀比羅宮へ。近くの宿を探すことに。1番近いお宿は、休業したばかり。2番目は予算オーバー。3番目は、素泊まりならギリ予算内ですが、満室。4番目に近い宿「つるや旅館」はOK。1泊素泊まり1人6500円。残金13万7666円。
 2日目徳島。徳島ラーメンを堪能。泊まれないことは予想できましたが、「和の宿ホテル祖谷本線」へ。部屋を見せてもらいます。2食付きで4万5750円。ケーブルカーで行く温泉がありますが、それは宿泊者以外もOK。見つけたのは「民宿お山荘」。1泊1人6300円。残金13万1366円。

 剛くん「おいしいものもたくさんあってね」。やすよさん「おうどん、鶏と」。剛くん「鶏、うまそうだったねぇ。今日は、鶏が出てくんですかね」。ゴエ君「食べたくて仕方ないんですか。出ない可能性もありますからね。出ることが当たり前だと思わないでくださいよ」。ともこさん「これで食べた、やすよ、ずっとおそば食べたいねんて」。やすよさん「ねぎで食べたじゃないですか」。剛くん「あれうまかったよねぇ。忘れられないね、あれね」。やすよさん「最後、ゴールの時に、もう1回出てこないかな」。
 地図に印。ともこさん「高知はどないなってますか」。やすよさん「高知はいいのいっぱいあるよ。どこ行ってんの?」。

 3日目。高知。カツオのたたきや「安兵衛」の餃子を堪能。また泊まれないはずのホテルを見学。「ヴィラサントリーニ」。完全予約制。見学はさせてもらえました。ギリシャのサントリーニ島にあるホテルをイメージ。1泊2食付き2名で15万前後。四万十川へ。近くの宿を探します。「かっぱバックパッカーズ」。個室で素泊まり1人4500円。残金12万6866円。最後に「川の流れのように」を弾き語り。

 剛くん「おもしろかった」。ゴエ君「『かっぱバックパッカーズ』、噛みやすい・・・順番に」。3人が順番に言ってみます。普通に言えてたともこさんも、緊張するのか1回目は言えず。やすよさんも2回で。剛くん「ぱぱーず」になってます。餃子を買った「安兵衛」。やすよさん「餃子、ほんとにおいしいから,食べほしい。高知行く度に行きます。いろんなとこに店舗があるので。いろいろご飯食べた後に、最後に行くみたいな」。ともこさん「こんなにいってますけど。1番最初に行ったとき。安兵衛の餃子食べに高知行ったのに。臨時休業で、どこもあいてない。大阪のやすべえが動いたら、向こうのヤツが閉まっちゃった」。
 地図に印。ここでチャイム。「かまバターうどん」が到着。剛くん「こしょうの匂いが。ほんとにカルボナーラだよ」。ゴエ君「テレビでこういう麺類食べるの、緊張しません?飛び散り具合が」。やすよさん「今日、特に白やから」。剛くん「いただきます・・・う~~ん」。ともこさん「めちゃくちゃおいしい」。ねぎを入れてみて、ともこさん「急に和に戻ってきた。一瞬イタリアにいきかけたのに」。剛くん「う~~ん」。ゴエ君「これ止まんないですね」。ともこさん「止まんないです」。ゴエ君「止まるまで待ちます」。しばらく食べて。やすよさん「終わってから食べるから、止めるわ」。ゴエ君「止まったとみてよろしいですか」。OK。
 今回の宿泊代は、合計1万7300円。平均で5766円。セーブできました。剛くん「弾き語りも最高でした。『川の流れのように』」。ゴエ君「プロ級だっていう」。剛くん「プロです」。やすよさん「あれで全部チャラにしようと、2人は」。剛くん「プロです・・・ということで。来週もお楽しみください。それでは、バイバーイ」。


 もどる 

第156回 剛くん誕生日企画

 誰もしゃべり出さない。沈黙。ともこさん「え?」。剛くん「沈黙から始まってみようと思って。誰がしゃべり出すかなと思ったの」。やすよさん「どんだけ耐えられるかなって、やってみた」。ともこさん「それいってくれたら、なんぼでも耐えられます」。剛くん「言っちゃ意味ない」。やすよさん「もう真夏よ」。剛くん「今日、何日ですか」。7月6日。やすよさん「明日七夕さん」。剛くん「もう暑いですよね。いきなり暑くなるもんね」。そう話していると、チャイム。
 行雄ちゃん登場。剛くん「UKIOちゃんだ」。ともこさん「150回以来やね」。剛くん「ありがとうございました」。ともこさん「ペース速いですよね」。行雄ちゃん「うれしいです。焼肉も一緒に。草なぎさんとね、いろいろしゃべって」。剛くん「洋服の話とかしてね」。行雄ちゃん「草なぎさんに、いろいろ伝えた後、”行雄ちゃんの知識は、全部薄い”って言われました」。ともこさん「その感じはしてた」。
 行雄ちゃん「先ほどしゃべってた、7月6日。そして3日後が7月9日なんですけど。草なぎさんの誕生日です!」。剛くん「イェ~イ!グーグーグーグー!がぁ~~~」。行雄ちゃん「恒例のあれを用意しております」。剛くん「やったー!またあれですか。綿棒持って帰るんじゃないですか」。ともこさん「チャッチャメンボー」。剛くん「チャッチャメンボー」。
 研究所へ。剛くん「チャッチャメンボー、ないですね」。ふすまを開けると「プレゼントひも引きくじ」が登場。今回は、綿棒ではなく、「うさかめ」グッズ。そのほかに「?」。「?」が当たりで、まだ秘密。16本あります。行雄ちゃんの進行がうまくいかず、沈黙の時間。剛くん「チャッチャメンボー、チャチャメンボー」。行雄ちゃん「先に言っておきます。この時間、あと20回はあります」。

 VTR。らいぱち君登場。初日本ロケ。岡山の豊和株式会社玉野工場へ。ここは、デニムのヴィンテージ加工をしている工場。誕生日プレゼント<らいぱちが作るヴィンテージ加工ジーンズ>。らいぱち君の私物と同じように加工していきます。剛くん、詳しい。いろいろ先に言っちゃうぐらい。続いて、京都のヴィンテージショップ「CAPRi&Co.」へ。代表&バイヤーの田中聡介さん。剛くん、知っている様子。1回に特別室があり、超高級品が。普段はカギがかかっています。LEVI'S大戦モデルのGジャン(500万円)。スウェット(40万円)。Tシャツ(16万円)。1940年代のジーンズは・・・757万6800円。友だちに、別のヴィンテージショップに行ってもらってると。そこは・・・アメリカロサンゼルス。以前お世話になった、コーディネーターのボビーさん。らいぱち君が試着し、剛くんが買ったGジャンが置いてあったお店「デニムドクターズ」。店員のオディさんが今回も対応してくれますが、なんと剛くんと同じ誕生日。貴重品を見せてもらいます。1917年~24年頃の、LEVI'Sサンセットシリーズ・カバーオール。3万ドル(435万7890円)。
 剛くん「来てんですか?スタジオに。見たいよ」。まずはヴィンテージデニムにまつわるゲームをするためにお庭へ。剛くんのテンション上がる。剛くん「誕生日いいよね」。庭に、ジーンズが並んでます。剛くん「俺が好きなのが、いっぱいあるよ」。
 <本物の激レアデニムを当てろ!ロング目利きチャレンジ>。剛くん「ちょっとこれまずいな。オレとしては、はずしたらかっこつかないね」。8メートル離れた場所にある、8本のデニム。この中に757万円の超貴重品が。それを当てればひも引き券3枚ゲット。そのほかは、らいぱち君が作ったヴィンテージ加工デニム。174万円と89万円のヴィンテージデニム。残り4本は、スタッフ愛用デニム。ある意味「ヴィンテージ」?剛くん「これはずせない。マジで。すっごい難しい。えっと、待って・・・これは、僕自身がはずしたくないの。デニムが大好きで。ずっと関わってきたから。自分とデニムで。1番緊張してるわ。『うさかめ』で。しかも、すっごい難しい。700万の次はなんだっけ」。確認。剛くん「そうとうスタッフの方、いいですね。はいてる人。たぶん、ヴィンテージ好きな人がはいてますよ」。
 ともこさん「アドバイスしてもいいの?」。行雄ちゃん「そちらも用意しています」。「困ったときのライフライン」≪双眼鏡20≫≪ともこ20≫≪やすよ20≫。 剛くん「双眼鏡いいね。ディテールが見たい。後ろとかもなしなの?」。ともこさんややすよさんに指示して、細かい部分を見てもらうのは可。裏返してもらうのもOK。
 ゲームスタート。剛くん「消去法だと思って。下りたときから。そこ下りた瞬間から。あれじゃないかっていうのあるの、実は。パッと見て。そこの2歩下りたときに。だけど」。行雄ちゃん「確信ない」。剛くん「確信ではないの。それはなぜかというと。先ほど言ったけど。めちゃめちゃ素晴らしくて。迷ってはいるんだけど・・・まず5番は違うよね。シルエットが違うじゃないですか。細いじゃん。あそこに穴が開いてるから、加工デニムで。らいぱっちゃんのやつかもしれないよね。2番も違うよね。ウエストが、あんなに大きくて、そんなに高い値段付かないから。2と5はないでしょ。3もないの。なぜかと言うと。3はサイズちっちゃいよ。あれ。ちっちゃいと思うんだ。でも、かなりいいね。めっちゃ色いいよね。だから、2と3と5はないです。4は、どっかのブランドさんの。岡山かなんかで織った生地のデニムですよ。1も、あれも、日本のどこかの、ちゃんとしたブランドさん。そうすると、1・2・3・4・5が違う。だから、6・7・8の中にある。で、オレがパッと階段下りてきて、ぱっと思ったのが、7番。あれ、大戦モデルだよ、絶対。でも、こっから見て、8番の個体がかっこよくて」。行雄ちゃん「ライフライン使いますか」。ともこさん「好きなのは8番なんですよね」。
 ライフラインは使わないと言い張る剛くん。行雄ちゃん「双眼鏡とか使わないで、大丈夫ですか」。剛くん「双眼鏡、使いたいね」。ピントを合わせるのも時間に含まれると聞きますが、つかいかたがわからないからとがんばる剛くん。別な方を見てピントの合わせ方を確認。デニムを見るときは、一点集中。剛くん「あ゛~~短いなぁ。でも、なんとなくわかった」。他のライフラインも使ってみる。剛くん「確かめ算で。8番のフロントボタン、そこになんて書いてあるか」。ともこさん「あかんかったら、ぎゅーって」と指に跡を残すと。剛くん「それで後ろひっくり返してほしい」。≪ともこ20≫。ボタンに書いてあるのは「WARE」。剛くん「わかった。ウエアハウスさんだ。OK。確信ですね」。やすよさんには、7番で同じ事をやってもらいます。やすよさん「全然見えへん」。剛くん「1番上の大きいボタンでいいよ。なんにも書いてないんだ。つるつる?」。やすよさん「花柄みたいの」。剛くん「すごいいいこと言ったね。最高にいいこと言ったね。決まりだ。ナイス!やすよ!最後コンプリートして、パズルがはまった」。
 行雄ちゃん「ファイナルデニム?」。剛くん「イエス!ファイナルデニム!セブン!」。めくりに行く行雄ちゃんの動き変。緊張してるらしい。剛くん「違うのからめくっていこうか・・・5番。らいぱっちゃんのじゃないの」。正解。剛くん「あそこに傷あるの、あれしかないじゃん。左のヤツも、国産の素晴らしいブランドのじゃないですか」。スタッフ愛用品。剛くん「でも、3番は、ヴィンテージに見えるんだよね。LEVI'Sっぽいんだけどさ・・・60何万じゃないの」。正解。69万円のデニム。剛くん「ほら。60何万でしょ。6番が100万いくらだかの」。正解。剛くん「毎日ジーパン見てるから、わかんの。あの個体から、オレに話しかけてくるの。”僕だよ、僕だよ、僕だよ”」。1番・2番はスタッフ。8番は・・・スタッフ。7番が正解でした。剛くん「やったー!」。行雄ちゃん「ちゃんとすごすぎるわ」。やすよさん「お庭に来たときすぐ見たんですか」。剛くん「うん、ほんとにしゃべりかけてきた」。
 ゲーム成功。剛くん「あれくれるんですか?違うの?」。ひも引き券3枚です。

 2つめのプレゼント。焼肉大好きということで「高級肉」。剛くん「大好き。ミート大好きです」。研究所へ。テーブルの上には「てっちゃん」「特上ロース」「タン」「上カルビ」が。<焼き音で当てろ!どこの部位かな焼肉チャレンジ>。剛くん「これムズいね」。行雄ちゃんが焼いたお肉の音と煙で、どの部位の肉か当てます。剛くん「テレビ史上初じゃないですか。こんなくだらないこと考えるの。天才だよ」。正解の数だけ、ひも引き券ゲット。
 ヘッドホンしてスタンバイしているところで、行雄ちゃんがしゃべり出す。大音量がヘッドホンを通して3人の耳へ。大騒ぎ。仕切り直して。1番「タン」。剛くん「平らな感じだね。『てっちゃん』じゃないよね」。網にくっついて離れないのが音でわかる。剛くん「タンかな」。2番「てっちゃん」。剛くん「ぽてって感じした。脂強い。てっちゃんだ」。ともこさん「火出てくるとちゃいます?」。その通りに。3番「上カルビ」。剛くん「品があるね。スロースタートだね、脂が」。ともこさん「タンやこれ。タンの匂いせえへん?」。やすよさん「音でも煙でもなく、匂い」。4番「特上ロース」。返しが早いので、確信。剛くん「すごいね。オレたち。間違えないよ」。
 回答。1番「上カルビ」。2番「てっちゃん」。3番「タン」。4番「特上ロース」。正解は2つ。行雄ちゃん「焼き直しも可能です」。3人考えはじめる。するとスタッフさんが「2枚です」。そう、正解した数だけ券がもらえます。だからやり直しなし。行雄ちゃん「そっか・・・オレから言えないんで、言ってくださいよ」。予定通り2枚ゲット。

 うさかめ部屋へ。VTR。剛くんが「ランドセル買おうかな」の発言。らいぱち君が、奈良県の「カザマランドセル」へ。誕生日プレゼント「ランドセル」。
 剛くん「すごい興味沸いてきてるよ」。お庭へ。昭和初期から最新のランドセルが並んでいます。剛くん「ちっちゃかったんだね。昔のヤツね」。剛くん、最新のランドセルを背負って歩いてみます。剛くん「懐かしいなぁ。なんかいいね。すっごいフィットするね」。
 <いっぱい入れろ!30秒ランドセル玉入れ>。1人がランドセルを背負って、ふたを開けてスタンバイ。2人が玉をランドセルの中へ入れる。玉の数だけひも引き券ゲット。やすよさんが、ランドセル担当。剛くん「けっこう難しいね」。結果6個。

 ゲットしたひも引き券は11枚。「ヴィンテージジーンズ取り置き券」(5枚)。あくまで取り置きなので、支払いは剛くん。「らいぱち君加工ヴィンテージデニム」(1枚)。「最新&ヴィンテージランドセル」(5枚)。「高級肉セット(1万円分)」(5枚」。お肉はやすともさんの分も。ともこさん「ぜったいジーンズなんかいらなーい!」。剛くん「取り置きだもんね」。1回目「メモ」。2回目「えんぴつ」。行雄ちゃん「ランドセル来たら、完璧ですね」。登校できます。3・4・5回目も「うさかめ」グッズ。6回目で「ヴィンテージ取り置き券」。7回目で「ランドセル」。8回目「らいぱち君加工ヴィンテージデニム」。9回目「メモ」。10回目「高級肉セット」。剛くん「オレが1番うれしいよ」。11回目は「ランドセル」。剛くん「焼肉がよかったなぁ」。

 剛くん「楽しい誕生日むかえられそうで、うれしかった」。今日はここまで。剛くん「バイバーイ」。
 やすよさん「確率的にはバランスよく」。剛くん「バランスよく」。行雄ちゃん「どうですか。今のお気持ちは」。剛くん「ヴィンテージも取り置きしていただけるし。なにより肉が1番うれしかったね」。

 もどる