12月31日(火)
今日は・・・?
12月30日(月)
★クルミちゃん誕生日
★YouTube★
ユーチューバー草なぎチャンネル「【草なぎ剛】今年を振り返りつつ、年の瀬のご挨拶です【2024】」up。
12月29日(日)
★舞台「ヴェニスの商人」京都千秋楽
「ShinTsuyo POWER SPLASH」→ページへ
「ななにー地下ABEMA」→ページへ
12月28日(土)
「ワルイコあつまれ」
再放送(11月12日分)。
12月27日(金)
今日は・・・?
12月26日(木)
★舞台「ヴェニスの商人」京都初日
12月25日(水)
今日は・・・?
12月24日(火)
今日は・・・?
12月23日(月)
★雑誌★
「JUNON」
「すてきな奥さん」のオフショット等カラー2p。
12月22日(日)
★舞台「ヴェニスの商人」東京公演千秋楽
「草なぎやすとものうさぎとかめ」→ページへ
「ShinTsuyo POWER SPLASH」→ページへ
「ななにー地下ABEMA」→ページへ
12月21日(土)
「ワルイコあつまれ」
再放送。
12月20日(金)
★YouTube★
ユーチューバー草なぎチャンネル「草なぎ画伯の絵しりとり」up。
12月19日(木)
今日は・・・?
12月18日(水)
今日は・・・?
12月17日(火)
「ワルイコあつまれ」
『WARU PROJECT101』。
『稚語俳句』。今回も、松尾葉流門下生・石原良純さんが参加。香取「松尾葉流の魅力は、どんなところですか」。良純さん「ペラペラペラ。楽しく」。松尾葉先生「楽しいのが1番だよ」。良純さん「難しい言葉ばっか使っても、わかんないよ」。松尾葉先生「良純君がいるとね、私も活気づいてくるからね。いい句が生まれると思うよ」。今日の稚語は「キモー」。良純さん「”キモー”って言うのは、僕らにはない言葉ですね」。香取「渋谷で高校生」。良純さん「”キモー”・・・”ふざけんじゃねぇ、お前”っていう風になったりするでしょ、大人は」。辻内先生「気持ち悪いって、単純な感情だけが全面出でるんじゃなくて。それ+αの微妙な感情が表現できればいいんじゃないでしょうかね」。シチュエーションの設定が難しい。
辻内先生<水槽の 海鼠キモーと 突きけり>。「けり」と言う切れ字を使うことで、軽い言葉を俳句になじませた。「海鼠」は冬の季語。松尾葉先生「”海鼠キモー”と言いながら突っついてる。ホントに気持ち悪かったら、突きもしたくないからな。そこがおかしみがあって、素晴らしい句だな」。香取「俳人っぽい」。辻内先生「松尾葉先生のおっしゃるとおりで」。設定としては、子どもで、子どもの旺盛な好奇心を表わした。香取「”キモー”使いますか」。松尾葉先生「私はあまり使わんな」。香取「そういうときなんて言いますか」。松尾葉先生「”やめて”とかね」。
良純さん<クリスマス わたし誘うの えっ、キモー>。年の瀬の冬の感じ。女子高生がわいわい集まって言っている。松尾葉先生「とてもキレイにまとまってるんじゃないかな」。香取「そっくりですもん」。松尾葉先生「情景がストレートに思い浮かんできて。さすが松尾葉流門下生だな」。良純さん「時、所、人。コレ大事。はっきりしないとわからないから」。松尾葉先生「わたしの授業で教えてるのは、この通りだ」。辻内先生がおもしろいなと思うのは、女性になりきって詠んだところ。「わたし誘うの」と口語調になっているのは、俳句にはなかなかないことなので、チャレンジしている。ただ、俳句では気持ちを直接的に言わず、情景で描写する。言葉の無駄遣いになってる。松尾葉先生「腕を上げたな」。香取「これが!?」。松尾葉先生「”えっ、キモー”入れてくる勇気が素晴らしいね。びっくりしたな。ここまでわたしの遺伝子をね」。香取「似てますもん」。
松尾葉先生<かさかさキモー! 冬繰り返す 割れ血の口>。ポイントは?松尾葉先生「知らんよ・・・みなさんが、感じとってくれればいい。私はもう、全ての俳句グルーヴっていうか、できるだけ言葉を詰め込んで。字の数が多いだろ。カサカサになるだろ、冬は。鏡見たとき、なんだこの顔は、キモいなって」。香取「季語はどこですか」。松尾葉先生「冬が入ってるからな。カサカサになってしまうって言うのは、季語がかすってるって言うかね」。香取「季語にかすってるって、なんですか」。松尾葉先生「松尾葉流なんだけどな。カサカサになるのは、冬だろうってところで、想像していただければ、季語になるんじゃないかな」。良純さん「見事なお手前で。いつもながら、切れ味バックり、血が流れてますね」。辻内先生がいいなと思った点は、「かさかさキモー!」が字余りで、リズムを乱すことで、困っている様子を表現している点。松尾葉先生「ちょっとした違和感が大切なんだ」。ただし「割れ血の口」が全くわからない。情報を詰め込んでいるのに意味不明。松尾葉先生「これはニューワードだからな。私が作ったな。なかなか耳慣れない言葉ではあるが。そこをあえて持ってくるのが、松尾葉流なんだな。”お、これはなんなんだろ”って、最後にね、読み手にね、”?”をね、投げかけてる。”?”をいっぱい、ポンポンポン」。
添削。良純さん<メール見て キモー 聖夜を 誘われて>。具体的な「メール」と詠むことで、情景を想像しやすくした。意味の切れ目が五・七・五をまたぐように詠み、違和感を出した。香取「どうでしょう」。良純さん「・・・だって。そうなんだって」。香取「不服そうですね」。良純さん「不服じゃない・・・先生、大丈夫ですか」。松尾葉流「辻内さんのテクニックがね、レベチなんだよな。ここで句またがりをね。私はまだ教えてないんだよな」。松尾葉先生<空風や 唇(くち)に血の味して キモー>。「空風」は冬の強く乾いた風のことで、季語。良純さん、その話題から気候の話を詳しく。香取「お天気からいい言葉いっぱい知ってそうじゃないですか」。良純さん「知ってるよ!」。香取「いっぱい知ってそうなのに」。良純さん「先生、まずいっすよ。これ。負けてますよ」。松尾葉先生「これは1本、とられたかな」。香取「ふざけるな」。
最後に・・・。松尾葉先生「良純さん お久しぶりだね 元気だった?」。
『花垣吾郎』。今回は、マリーゴールドvsシクラメン。
『株式会社ジンタイ』。<社内ゴシップ!?ウワサのアイさんの巻>。いつもの屋上。胆のう君はゴシップ誌を楽しそうに詠んでいる。胆のう君「脾ぞう君も好きでしょ、ゴシップ」。脾ぞう君「興味がないと言ったらウソになるかな」。胆のう君「みんなけっこう好き何だね」。脾ぞう君「ゴシップと言えばさ。あれ知ってる?感覚部のさ、アイさん、いるでしょ」。胆のう君「仕事ができる人だよね。あのアイさんがどうしたの」。脾ぞう君「実はさ。脳社長がさ、アイさんにメロメロなんだってよ。ウワサによると、アイさんになにか言われると、すぐに影響されちゃうらしいよ」。胆のう君「あの脳社長が!?」。脾ぞう君「よほどアイさんに入れ込んでるんだろうね」。脳に送られる外の情報のうち8割が目から。胆のう君「ただならぬ関係って事!?」。脾ぞう君「それはわからないんだけど。ただ、この前もね。アイさんが間違った情報を脳社長に伝えたせいで、社内が大混乱だったんだって」。胆のう君「え?なにそれ」。脾ぞう君「ありもしない仕事を勘違いして、脳社長に伝えちゃって。消化部がムダな仕事をさせられちゃったんだってよ」。胆のう君「マジかよ。最悪じゃん」。脾ぞう君「社長に言われたらさ、現場はやるしかないからさ」。例えば、梅干しの写真を見るだけで唾液が出る。
胆のう君「あ!ヤバい、ヤバい、ヤバい。アイさんって、前は肝臓部長ともウワサになってなかった?」。脾ぞう君「え?!肝臓部長?!我が社のエースだよ」。胆のう君「肝臓部長が元気な日は、アイさんも元気で。肝臓部長元気な日は、アイさんも顔色悪くて。デスクも離れてるのに、どういう関係なのって、ウワサになってたよ」。脾ぞう君「たまたまなんじゃないの?」。胆のう君「毎回そうなんだって」。肝臓は体の調子を左右し、それが表に現れるのが目。胆のう君「いや、こわいね。僕も変なウワサ立たないように気をつけなきゃ」。脾ぞう君「胆のう君は大丈夫だよ」。胆のう君「なんで?」。脾ぞう君「ぜったいだいじょうぶ。アイさんは、すごい人としかウワサにならないからさ」。胆のう君「どういう意味!?」。脾ぞう君「そのままの意味」。胆のう君「僕、バカにされてるの?」。脾ぞう君「してない、してない。全くしてない」。胆のう君「バカにしてるでしょ」。脾ぞう君「バカにしてないよ」。胆のう君「私が小物ということですか」。脾ぞう君「自分でわかってるんだね」。胆のう君「小物なりにね、がんばってるんだよね」。
★雑誌★
「週刊女性」
舞台「ヴェニスの商人」カラー2p。
12月16日(月)
今日は・・・?
12月15日(日)
「草なぎやすとものうさぎとかめ」→ページへ
「ShinTsuyo POWER SPLASH」→ページへ
「ななにー地下ABEMA」→ページへ
★新聞★
朝日新聞にアテントのカラー全面広告。
12月14日(土)
「ワルイコあつまれ」
再放送。
12月13日(金)
★YouTube★
ユーチューバー草なぎチャンネル「【超難問?】草なぎ剛が『絵しりとり』で魅せる画伯の実力!」up。
12月12日(木)
今日は・・・?
12月11日(水)
★雑誌★
「POPEYE」
剛くんのインタビューカラー4P。ヴィンテージについて語ってます。
12月10日(火)
「ワルイコあつまれ」
『慎吾ママの部屋』。今回は、ルイ14世(加藤諒さん)。
『2024社会の体操選手権~男子個人種目別~』。今回の競技は「上司のお決まりの自慢話への立ち回り」。実況は塚本貴之アナ。解説は松木慎太郎さん。USA:ソレ・ナンドーメ選手。コロラドのMr.インテリジェンス。B難度<初めて聞いたようなリアクション>。C難度<「僕も忘れてました」>。これで逆に上司を怒らせ失格。加点ポイントは「相づちの種類をこまめに変える」。JPN:草村航平選手。春日部のおじぎアウォード最優秀賞。唐揚げにレモンをかけるときにつぶやくひと言「ひだりては添えるだけ」がトレンドワード大賞を受賞。C難度<おうむ返しで聞いてるアピール>。F難度<自慢話を落語に例える>。初見のようなリアクションを攻められ、部下たちに聞かせたかったからと説明。松木'SCHECK「目配せで部下にSOS」。得点は、99.991で金メダル。
『国宝だって人間だ!』。尺八奏者・野村峰山さん。
12月9日(月)
今日は・・・?
12月8日(日)
★吾郎ちゃんの誕生日
「草なぎやすとものうさぎとかめ」→ページへ
「ShinTsuyo POWER SPLASH」→ページへ
「ななにー地下ABEMA」→ページへ
12月7日(土)
「ワルイコあつまれ」
再放送。
12月6日(金)
★舞台「ヴェニスの商人」東京公演初日
「THE TIME’」「THE TIME」「めざましテレビ」「Nスタ」
舞台「ヴェニスの商人」公開舞台稽古の模様が流れました。
★YouTube★
ユーチューバー草なぎチャンネル「つよぽんの質問コーナーやったら名言が続出!」up。
12月5日(木)
今日は・・・?
12月4日(水)
今日は・・・?
12月3日(火)
「ワルイコあつまれ」
『慎吾ママの部屋』。今回は、アインシュタイン(三谷幸喜さん)。
『美味しゅう字』。山崎静代さんをお迎えして。シンゴ「前回やってみてどうですか」。しずちゃん「負けたのがすごく悔しかったですね」。シンゴ「勝ったからね、草なぎさんね」。ツヨシ「個展をね、開いてる2人にね、私、素人が勝っちゃいましたからね。人生あきらめんな、ってね」。今回の注文は「匂わせ」。ツヨシ「匂わせって、自分のニオイを嗅いでもらうってこと?」。シンゴ「違う、違う。匂わせって言うのは、何かをはっきりとは言わずに、思わせぶりな言動をすることを言うんだって。SNSの投稿で、恋人がいるとは言わないけど、2人分の料理が映ってて、誰かと交際を匂わせる写真をアップしていたりとか」。剛くん「なんか、自慢されてるみたいで、ちょっとヤダね。しずちゃんは、匂わせをする人、どう思いますか」。しずちゃん「自慢をしたいけど、堂々と自慢できない人が匂わせるんですよね。でも、それを見て文句を言う人たちもいるじゃないですか。みんかったらいいのにって思うんですよね。たたくところを探し合っている。この世の中が匂いますよね」。ツヨシ「うまいね」。シンゴ「落語家みたい」。おかみのお手本は「くさや」に見立てました。ツヨシ「はね方がやっぱりプロですね」。しずちゃん「ただの魚を3匹とかじゃなくて」。ツヨシ「開きに」。
スタート。しずちゃん「草なぎさん、昔に、私がボクシングをトレーナーと一緒に、オリンピック目指してやってた頃、草なぎさんも同じトレーナー・・・」。ツヨシ「そうそう。梅津先生ね。今は亡くなっちゃったんだけどね。教わってたんだよね。映画で、ボクシングが必要なシーンがあってね。一緒に練習したもんね。ジムでね」。しずちゃん「先生が、体がどんどん悪くなって。草なぎさんは、楽しませようとドライブに連れてってくださって。そんとき私も一緒に」。ツヨシ「そうだね」。しずちゃん「夢見てたんじゃないかなって言うぐらい」。シンゴ「そんな思い出があったとは」。ツヨシ「そうでしょう?縄跳びもらってさ。重い縄跳び。ボクシングで使うヤツ。それで今でも鍛えてる。革のね。『あしたのジョー』が使うような。なんか、心に残ってる方ですよね」。シンゴ「しずちゃんはどうだったの?」。しずちゃん「厳しくて、大嫌いなぐらい。ホントに、鬼やったんですよ」。ツヨシ「僕は、すごいいい経験させていただいて。おもしろかった。ホントに。先生が最高だったから・・・書かないとね。もうできた?思い出話に浸っちゃって」。
完成。ツヨシ<やきとり>「串にね。お肉とかなんかが刺さってるような」。シンゴ「真ん中の串、ありますか」。ツヨシ「串ですよ、これ」。しずちゃん「文字関係ないですよね」。ツヨシ「”わ”ですよ」。シンゴ「上下のばしてるんですね。時々、ないもの書くんだよね」。シンゴ<ナス>「ナスは苦手な方ではあったんですけど。大人になっていって美味しいなと」。ツヨシ「ナスの味がようやくわかるように」。しずちゃん<にんにく>「ニオイがするじゃないですか。ボクシングやってるとき、スタミナつけるために、ニンニクを生で丸かじりしたりして。そんときに山ちゃんと漫才やったりして。私がしゃべると、山ちゃんが”うっ”てなって。あの言葉巧みな山ちゃんが、言葉に詰まったんですよ。それ見て、”よし!山ちゃんにこうげきできた”と思って。すごいうれしかった」。シンゴ「匂ってるよ、これ」。選ばれたのは、しずちゃん。シンゴ「だよねぇ」。ツヨシ「そうだねぇ」。シンゴ「つよぽんはそんな」。しずちゃん「コレに負けなくてよかった」。シンゴ「ニンニク食べたくなったもん」。ツヨシ「お腹すいたな。とりあえず、弁当食べようか」。
『ヨネキンCH』。<シニアユーチューバーいらっしゃ~い!>。広島県出身のバルーンアーティスト・かねさん(金本秀明さん)。プレゼントとして、ニャン吉のバルーンアートを持ってきてくれました。ニャン吉「吾輩は猫であるだニャ。すごい男前だニャ」。バルーンアートに挑戦です。ヨネキン「風船を膨らませるの、がんばるーん」。ニャン吉「ズコズコニャーニャーズコニャーニャー」。作るのは「おさんぽフラミンゴ」。風船を回転させると・・・。ニャン吉「怖いだニャ」。こわごわヨネキンさんがやり、ニャン吉「できただニャ。できただニャ。できただニャ」。ヨネキンさん「怖いよ。パリパリ音がするから」。不安なヨネキンさん。ニャン吉「怖いだニャ。怖いだニャ」。ヨネキンさん「私、変な顔してない?!」。ニャン吉「大丈夫だニャ。ヨネキン、かわいいだニャ。大丈夫だニャ」。少しずつ進んでいき、ニャン吉「これはなんの形だニャ」。またヨネキンさん「私、変な顔してない?!」。ニャン吉「大丈夫だニャ」。首を作るところでは、ヨネキンさん「怖いわよ!」。ニャン吉「空気を上に持ち上げるだニャ」。完成。ニャン吉「スゴいだニャ」。
12月2日(月)
今日は・・・?
12月1日(日)
「草なぎやすとものうさぎとかめ」→ページへ
「ShinTsuyo POWER SPLASH」→ページへ
「誰も知らない明石家さんま第10弾」
剛くんがドラマ部分に出演。インタビューもあり。
剛くん「さんまさんに10代の頃からお会いして、一緒にお仕事させてもらった瞬間とかが、ほんとにこう、蘇ってきて。さんまさんにいただいたあったかい気持ちとか、そういうのを役に込めてみたって感じですかね。僕の中にある、さんまさんを最大限に想いを込めて演じました。何かさんまさん、感じていただけるとうれしいです。感想をください」。
ドラマ「日々新風に吹かれつつ~芸人がアイドルに勝った日~」。2019年。スマホが鳴る。師匠の訃報が届いた。さんまは、<日々 新風に吹かれつつ>と書かれた札を見つめる。さんまは、この言葉と共にあった。あの日も強い風が吹いていた・・・。38年前、テレビの歴史が変わったあの日も。
1979年大阪。1番忙しかった時期。テレビレギュラー8本、ゲスト含めたらキリがない。ラジオ、舞台、営業とがむしゃらに働き続けていた。移動時間が唯一の休息時間。それでもかまわなかった。テレビの世界で天下を取るためには、どんな努力もいとわない。1980年東京。吉本興業が東京連絡所を開設。東京吉本タレント第1号となった。東京のテレビにも呼ばれるようになって、少しずつ風が吹いてきたと思っていた。しかし、当時のテレビの主流は、歌番組とアイドル番組。芸人の立ち位置は低かった。芸人は、アイドルの引き立て役。ギャラも天と地の差。芸人の地位を上げるために、がむしゃらにがんばった。しかし、がんばればがんばるほどスタッフには注意された。本番中、カメラはアイドルを撮っているので、芸人のリアクションは別撮りということも。落語家ではあったが、落語の仕事は自信がなく断りたかった。そんなとき、師匠・笑福亭松之助と話すことができた。師匠は「もっとテレビの勉強をしろ、落語家やめろ」と言った。このときに<日々 新風に吹かれつつ>ということばを教えてもらった。新しい風にうまく吹かれなくてはいけない。師匠「あの言葉、お前にやる。お前はスターになる男だ」。さんまは、正式に落語家を辞めた。
そこからはテレビに勝負をかけた。テレビの世界に新しい風を吹かせる、そう決意した。司会業、アイドルとのコント番組となんでもやった。アイドルとのコントでは、アドリブが禁止されていたが、アイドルの能力と自分の笑いを信じてアドリブをやった。もちろん、スタッフには注意された。それでも続けた。心の支えは、師匠から届く手紙。週に1通、多いときには3通も届いた。そこにはいろいろアドバイスが書かれていた。
1981年10月20日。「オールスター大運動会」。最後の紅白対抗混合リレー。この競技で勝負が決まる。この時点でさんまの白組が勝っていた。アンカー勝負で、トシちゃんがさんまを抜いて大逆転勝利・・・と言うストーリーができていた。スタッフからは「こけろ」と指示が出された。白組がリードでアンカーへバトンが渡される。さんまは、全速力で、こけることなく走り抜けた。白組優勝。MVPもさんまが獲得。その日、芸人がアイドルに勝った。現場はしらけたムード。テレビを観ていた師匠は笑ってくれていた。スタッフは激怒。しかし、この日を境にテレビの世界で何かが変わった。さんまは、テレビの世界に新しい風を吹かせ続けるために、自分自身の笑いと戦ってきたと気づいた。師匠は「国民的スター明石家さんまの師匠・・・使えるものなら弟子でも使え」と笑いをとっていた。どこまでもチャーミングな人だった。
師匠の訃報が届いた日。本当のお別れになるからと喪服は着ないと決めた。棺桶に入れようと、<日々 新風に吹かれつつ>の札と手紙のファイルを手に取った。しかし手紙を読み直すと、元の場所に戻した。「師匠、僕もこの先何年この世界でやれるかわかりませんけど、もう少し風に吹かれていていいですか」。
インタビュー。剛くん「僕が芸能界に入るちょっと前の話なんで、僕はそういう空気感と触れてはいないんですけど。さんまさんが、やっぱりアイドルの中で活躍するって言うのは、とてつもないエネルギーで切り拓いてったって言う。常に隙さえあれば目立とうというか、笑いをそこに入れてって。人の気を、気持ちをつかみたい、つかみたいって言う、垣間見られるというか、感じましたね。ドラマ史に残る名シーンだと。カットがかかったら、”もうこれは名シーンが撮れた”って言って。言うだけただなんで。1日ずっと言ってました、オレ。うん。それだけビッビッてきて」。さんまさんに人生を変えられたことは?剛くん「なんか。風のようなとこあるじゃないですか、さんまさんって。なんか、こう、こっちが真剣に何か聞いたときでも、さらっとかわすような。自分が悩んでることとか、バカバカしくなってしまうというか。そういうところがかっこいいなと思いまして。深刻にならないというか。さんまさんって。真剣ではあるんだけど、深刻にならない。それって最強だなと思って。なんか、それが、僕の1番の人生の学び」。
「ななにー地下ABEMA」→ページへ