今日のつよぽん’25 1月号

もどる


1月31日(金)

★慎吾君の誕生日

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「『デニム恵方巻き』作りました。【草なぎ剛】」up。


1月30日(木)

 今日は・・・?


1月29日(水)

 今日は・・・?


1月28日(火)

「ワルイコあつまれ」

 『BUBBLE RANNWEI』。今回は<1989年のバブル事情>。
 『好きの取調室』。今回は、伊藤慎一さん。押収品は、ヘルメット、膨らんだリュック・・・。草なぎ「銀行強盗を企んでるな」。リュックは、パラシュートが入っている。草なぎ「空から忍び込むつもりだな。もう言い逃れはできないぞ」。伊藤さん「私はウイングスーツパイロットです」。映像。草なぎ「なんじゃこりゃぁ」。特殊なジャンプスーツを使用して、グライダーのように空を滑空するスポーツ。スカイダイビングを200回以上経験してないと飛べない。草なぎ「スカイダイビングは、本官も罰ゲームでやったことがあるな。その時は、自分のタイミングじゃなくて、後ろのインストラクターの方のタイミングだから、もう本官はちびりそうだったよ。だが、これはスカイダイビングより、ほぼ生身で飛ぶわけじゃないか。あり得ないぞ」。最後はパラシュートで着地。スカイダイビングの方が、たまにやると怖い。草なぎ「ウイングスーツの方が、絶対怖いはずだ」。スカイダイビングは、真下に向かって落ちるので、地面がせまってくるようで怖い。ウイングスーツは、横に進むので、地面が近づくのが遅くて余裕がある。
 草なぎ「全く理解できんな。そもそもどういう仕組みでこれは飛んでるんだ」。崖から真下に飛び降り、加速する。手足を広げ、空気抵抗を増やし、揚力を発生させて滑空する。草なぎ「説明を聞いていると、簡単そうに思えてくるな」。伊藤さん「時速何キロぐらいだと思います?」。草なぎ「けっこう速いんだろうな。時速100キロぐらいか」。伊藤さん「惜しい。だいたい150~200キロ出てるんです」。草なぎ「体幹が負けちゃったらダメだもんな。風圧に負けないように」。速さがわかる映像として、崖と崖の間を飛ぶ映像が。草なぎ「めちゃめちゃ怖いじゃないか。これで150キロだろ!」。伊藤さん「当たっちゃったら、バーンっていっちゃうんですけど」。草なぎ「バーンっていっちゃう!?なんじゃこりゃぁ」。伊藤さんは、2011年、時速363キロで当時の世界記録を達成。草なぎ「363キロ!世界記録だと?新幹線より速いじゃないか。そんなに出して、体は大丈夫なのか」。風の力に負けないように鍛えている。筋力が大切。
 草なぎ「このウイングスーツもすごいんだろうな」。伊藤さん「見ます?ちょっと待っててくださいね」と出て行く。草なぎ「まだ釈放じゃないぞ!」。ウイングスーツを持って戻ってきます。広げてみて。草なぎ「ムササビみたいな形をしてるな。こういう所は、素材がしっかりしているな」。生地はナイロンで、特別な生地ではない。草なぎ、着てみます。草なぎ「本官は、これ、生まれて初めてだぞ。これ。この年になっても、生まれて初めてのこともあるんだな・・・どうだ。なかなかさまになってるだろ、本官は。しかし、これで飛ぶというのは、ピンとこないんだが」。スーツに空気をため込む穴があり、膨らみかたくなることで、飛行が安定。草なぎ「自分が落ちていく空気を取り込んでいくって事・・・このウイングスーツはいくらぐらいするんだ。相当高いんじゃないか」。特注でも30万円ぐらい。伊藤さんは、自分でミシンで縫って微調整することも。草なぎ「ぞうきんとは違うんだぞ!?普通なら心配になるだろ。そもそもね、なんでこんな危険なことしてんだ」。子どもの頃から高いところが好きで、飛び降りるのも好きだった。草なぎ「なんかわくわくするのか。高いところから飛び降りると」。伊藤さん「鳥みたいに飛べるんじゃないかなと思って。ギリギリのとこまでいって飛び降りてました」。
 草なぎ「じゃあ聞くが、これまで印象に残っているフライングはなにかね」。伊藤さん「富士山のそばを飛んだのは、とても印象深いのはありますね」。その映像。草なぎ「キレイに富士山が見えてるな」。伊藤さん「富士山で飛んでみたかったんですけど。富士山のそばって言うのは、すごい風が吹いていて、危ないんですよね。なかなか難しいんです」。下は樹海で着地できる場所が少ない。伊藤さん「空が全部自分のものになったような感じで」。草なぎ「まさしく鳥になった気分だな」。そのほかに、68人で同時に飛んだことも印象深い。草なぎ「キレイな形だな、これ」。伊藤さん「ズレてしまうと、失敗になっちゃうんです」。草なぎ「素晴らしいな」。伊藤さん「1番危ないのは、この形を作って、最後にパラシュート開くんですけど・・・」。近いままだと絡まってしまう。事前に順番を決めて、遠くに離れてからパラシュートを開く。空中でパラシュートとぶつかり気絶した人がいた。パラシュートについている自動で開く安全装置が働いて、助かった。草なぎ「よかったな。そういうことがあるんだな」。パラシュートが開かず、予備で対応したときの映像。最初に開かなかったパラシュートを完全に切り離し、遠くに飛ばしてから予備を開く。
 草なぎ「今後は、どうしていくんだ?そろそろ後進に道を譲るころじゃないのか」。伊藤さん「年齢的には、まだまだいけますよ。富士山の山頂の真上を飛び越えたいですし。北海道と青森の間の海峡も飛びたいんですよね。挑戦したいことは、まだまだあります」。草なぎ「なるほど」。伊藤さん「鳥のように飛びたいなんて、誰しも思いますよね。子どもの頃夢を見たことを、あきらめず、夢を持ち続けて欲しいですね」。草なぎ「あなたは、この先もわくわくを求めて、世界中の大空を飛び続けるのであろう。伊藤慎一、釈放だぁ~」。伊藤さん「まずはスカイダイビング200回。そしたら私がウイングスーツの飛び方をお教えします。待ってます」と言って去って行きます。草なぎ「この大空に翼を広げ 飛んでいきたいよぉ~・・・夢を叶えるとは、こういうことかも知れないな。だけど、本官は、怖いからヤダよぉ~」。
 『カレーなる賭け』。


1月27日(月)

 今日は・・・?


1月26日(日)

「草なぎやすとものうさぎとかめ」ページへ

「ShinTsuyo POWER SPLASH」ページへ

「ななにー地下ABEMA」ページへ


1月25日(土)

「ワルイコあつまれ」
 
 再放送。

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「【草なぎ剛】久しぶりにYouTube撮影してきたよ~」up。


1月24日(金)

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「祝・日本アカデミー賞優秀主演男優賞を受賞しました!ありがとうございます!!【碁盤斬り】」up。

★雑誌★
「月刊ザテレビジョン」
 「Okiraku3」カラー広告1P。


1月23日(木)

 今日は・・・?


1月22日(水)

★雑誌★
「JUNON」
 剛くんのインタビューカラー5P。


1月21日(火)

「ワルイコあつまれ」

 『慎吾ママの部屋』。今回のゲストは、西郷隆盛さん(塚地武雅さん)。
 『カレーなる賭け』。
 『株式会社ジンタイ』。<舌主任はイケイケ社員の巻>。いつもの屋上。胆のう君が、脾ぞう君を飲みに誘うと、脾ぞう君は舌主任に誘われているからと断る。胆のう君「舌主任って、感覚部の?なぜ?部署も違うのに」。脾ぞう君「あの人めちゃくちゃ社交的だから、みんなと仲いいんだよね。胆のう君も来ればいいじゃん」。胆のう君「僕はいいや。ぶっちゃけさ。舌主任って、あんまりイメージ良くないんだよね。口がうまいって言うか。おしゃべりって言うか。チャラいイメージなんだよね。”あっかんべー”的なさ。お調子者って感じ?」。脾ぞう君「胆のう君はさぁ、舌主任のことなんにもわかってないね。たしかに、口はうまいよ。うちの会社のおしゃべり担当だからね」。胆のう君「そりゃそうでしょ。やっぱりチャラいじゃない」。脾ぞう君「それはあくまで表の顔。裏ではめちゃくちゃ切れ者だから。会社に入ってきたものを、最初にチェックするのが、舌主任なんだよね。いうなれば、社内セキュリティの最前線なの」。体に害があるものをすぐに判断して、体に入らないようにしている。胆のう君「そんな面があったんだ」。脾ぞう君「それだけじゃないよ。僕らがうまいことものを噛んだり飲み込んだりできるのは、舌主任が司令塔になって、食べ物を動かしてるからなんだよ」。胆のう君「食べ物を動かす?」。噛みやすく食べ物の一を動かしたり、飲み込みやすいよう奥に送り込んだり。
 脾ぞう君「しかもね、胆のう君」。胆のう君「まだあるの」。脾ぞう君「あの人、物腰が柔らかいから、勘違いされやすいんだけど。実は、全身筋肉の隠れマッチョだから」。胆のう君「うわ~お~!隠れマッチョ!」。内側に4種類、外側に3種類の筋肉が。胆のう君「口がうまくて、仕事もできて、隠れマッチョ」。脾ぞう君「胆のう君さ、何か勝てそうな所ある?」。胆のう君「ジャブ、ジャブ・・・」とシャドウボクシング。胆のう君「まいりました。脾ぞう君、僕をその飲み会に連れてってください!」。脾ぞう君「急にですか」。胆のう君「自分、舌主任の弟子になりたいです」。脾ぞう君「さっきまであんなに悪口言ってたのに。お調子者はどっちだよ」。胆のう君「さっきの悪口さぁ、絶対内緒だからね」。


1月20日(月)

 今日は・・・?


1月19日(日)

「草なぎやすとものうさぎとかめ」ページへ

「ShinTsuyo POWER SPLASH」ページへ

「ななにー地下ABEMA」ページへ


1月18日(土)

「ワルイコあつまれ」

 再放送。


1月17日(金)

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「【熱量120%】草なぎ剛大満足のGジャンについて語る!!【私服紹介】」up。

1月16日(木)

 今日は・・・?


1月15日(水)

 今日は・・・?


1月14日(火)

「ワルイコあつまれ」

 『子ども記者会見』。今回は、国際ジャーナリスト・モーリー・ロバートソンさん。
 『2025社会の体操選手権~男子個人種目別~』。実況は、塚本アナ。解説は、松木慎太郎さん。今回の種目は<退屈な会議中に暇を潰す>。ポイントは、部長にバレずに暇を潰す。バレたら即失格。USAジャスティン・ヒーマー(ニューヨークの暇デストロイヤー)。C難度:会議資料に落書き。部長にバレて失格。加点ポイントは「こまめに頷いてリアクション」。JPN草村航平(春日部のシェークスピア座長)。初主演をつとめたドラマ「適切にもほどがある」は、どこにも角が立たないドラマとして話題に。C難度:ソリティア。E難度:驚いたフリをしてグミを食べる。E難度:うなずきにあわせてグミを噛む.。F難度:会議資料のパラパラ漫画。周りの人の暇も潰す。結果は、98.956で金メダル。
 『好きの取調室』。今回は、名古屋市立大学准教授・小鷹研理さん。押収品は、骸骨・手首模型など。研究室から叫び声が聞こえてきたという証言も。草なぎ「貴様、迷惑系YouTuberだな」。小鷹さんは、体で感じる錯覚の研究をしています。自分の耳たぶがゴムのように伸びてしまった感覚になる錯覚、自分の指が別の生き物になったように感じる錯覚など。体の錯覚によって、自分が自分でなくなる感覚に魅せられて研究を始めました。草なぎ「いまいち意味がわからないが・・・」。実際に体験。ラバーハンドを使って、ゴムでできた手が自分の手のように感じる錯覚。草なぎ「不思議な感覚だな。段々シンクロしてきた気がする・・・脳がだまされてるって言うか」。ラバーハンドの指を引っ張ると、触られているだけの自分の指が引っ張られる感覚に。草なぎ「すごいわかりやすい」。実際には伸びない長さまでゴムの指が引っ張られたことで、痛みを錯覚する。草なぎ「気持ち悪いな」。小鷹さん「ありがとうございます。気持ち悪いって言うのは、最高の褒め言葉」。気持ち悪さこそが、体の錯覚の醍醐味。
 自分の体を認識する感覚は?草なぎ「自分で持ったりすればわかるから、触覚だろ」。それだけではなく、観たり想像したり。体は視覚・触覚・聴覚などの感覚のずれで気持ち悪さを感じる。「ラバーハンド錯覚」。1998年に発表された心理実験。これを知った小鷹さんは、体の錯覚の虜に。「ラバーハンド錯覚」は、個人差が大きい。草なぎ「感じる人と感じない人がいるのか。それでは説としては弱いんじゃないか」。そこで個人差を縮める「スライムハンド錯覚」を研究。見えない手と目の前のスライムを同時に触ることで、手が伸びているように感じる。草なぎ「自分の手がスライムになってる感じだね・・・伸びてる!伸びてる!あはは・・・すごい伸びてる・・・・皮膚が伸びてないのに、ホントに伸びてる感じがして。体感として、自分の体で起こってんのが恐ろしいな。幻覚に近いというか。脳というのは、最も優れた器官というイメージがあったんだが。こんなに簡単なことでもわからなくなるのか」。
 続いて大掛かりな実験へ。草なぎ「これで仕組みがわかったから、そう簡単にはだまされないぞ」。自分の頭の中を触られているような錯覚。草なぎ「頭の中は見えないから、錯覚なんか起こりようがないだろう」。実験。草なぎ「頭があいてる感じがする」。骸骨の頭が開いて、中を触ると、リアルに触られた感じがした。骨自体には神経がないため、視覚的に触られていると脳が錯覚を起こし、頭蓋骨に触覚を感じてしまう。草なぎ「自分の体が段々わからなくなってくるな」。VRゴーグルを使用して、自分の頭が落ちたと感じる錯覚も。草なぎ「いろいろと不思議な錯覚を体験したが、これは何かの役に立つのかな」。医療では、体の痛みを取り除くと言う研究を。また、仮想空間でのアバターを本当の自分自身だと感じられる研究を行っている。草なぎ「仮想空間で自己を確立させるって事か。錯覚ということを楽しむだけでなく、未来にどう生かすか考えてるわけだな。ならばここでぐずぐずしてる暇はない。小鷹研理、釈放だぁ」。小鷹さんが去って行く。草なぎ「人生初めての感覚を味わったよ、ガイコツ君。自分の顔がガイコツになるとはな。不思議な感覚だ」。


1月13日(月)

「第100回全日本仮装大賞」

 『仮装大賞出場者が選ぶ名作BEST30』の27位に、剛くんがチャレンジした「池の鯉」がランクイン。当時の映像が流れました。


1月12日(日)

「草なぎやすとものうさぎとかめ」ページへ

「ShinTsuyo POWER SPLASH」ページへ


1月11日(土)

「ワルイコあつまれ」

 再放送。


1月10日(金)

★舞台「ヴェニスの商人」大千秋楽

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「【熱量120%】デニムセットアップ着こなし術教えます!!【草なぎ剛】【私服紹介】」up。


1月9日(木)

「日本一の最低男」

 剛くんが、”鷲津亨”として友情出演。
 大森一平(慎吾君)は、亡くなった妹・陽菜の家族と一緒に生活することを決める。それは、ホームドラマを演じきり、区議選での当選を狙ってのこと。肩書きは”報道ジャーナリスト”だが、テレビ局で何かがあり、担当していた報道番組を降ろされ、会社を辞めた。衆議院議員・黒岩(橋本じゅんさん)の公設第二秘書で幼なじみの真壁(安田顕さん)の助言もあり、区議会議員になり、見返してやろうともくろんでいる。家事も育児も全くできないのに、「任せろ」と言い張り、失敗ばかり。甥の朝陽は、不器用で、お遊戯会の踊りも踊れない。そして、自分が迷惑を掛けたからママが死んだのだと思い込んでいる。一平は、ダンスの特訓をするが、上達しない。一平と朝陽には、何をやっても不器用でうまくいかないと言う共通点があった。一平は、家事全般をプロに任せた。そのため、牛乳アレルギーの朝陽に、牛乳入りのスープを飲ませてしまい、救急搬送されることに。正助(志尊淳君)は、これをきっかけに一平の家を出ることを決意。
 お遊戯会当日。朝陽は行きたがらない。みんなに迷惑掛けるから。そんな朝陽に、一平は<ママの死は朝陽のせいなのか>というプレゼンを始める。ガンについて説明するが、幼い朝陽には難しく「ガンになったのは迷惑掛けたから」と思い込んだまま。自分がドジするとママは悲しそうだったという。そこで一平は、朝陽のドジのあと陽菜はいつも笑っていたという証拠動画を見せる。朝陽がいつも陽菜を笑顔にしてくれていた。朝陽は「ママを笑顔にしたい」とお遊戯会に行くと。
 その日一平は、黒岩の国政報告会に参加した。真壁に、衆議院議員・雛田可南子の政策秘書の鷲津亨(剛くん)を紹介される。鷲津「真壁さんからお話をお聞きしています」。区議に立候補すると聞き、鷲津「私もこの世界長いので、何か困ったことがあったら、何でも聞いてください」と握手をする。会場に黒岩が入場し、一平が鷲津に背中を向けると、鷲津「大森さん、おしりになにか」。シールが貼られていた。鷲津「お子さんですか」。一平「甥っ子と姪っ子預かってまして。甥っ子がはったんですね。あのバカ・・・」。鷲津「お子さんに愛されてるんですね」。
 報告会終了後、一平は走ってお遊戯会へ。朝陽はあいかわらず踊れず、おどおどしていた。一平は声をかけ、一緒に踊り始める。それを見ると、笑顔になって朝陽も踊り始める。一平が、正助に「もう1階チャンスくれないかな」と言うと、正助は、朝陽が一平といる楽しそうだったという。しかし、一平は「ホームドラマを演じきる」と電話ではっきり言っていた。それをひまりが聞いてしまう。


1月8日(水)

 今日は・・・?


1月7日(火)

「ワルイコあつまれ」

 『慎吾ママの部屋』。今回のゲストは、マシュー・ペリー(城田優さん)。
 『美味しゅう字』。今回は、くっきー!さんをむかえて。シンゴ「いかがですか、このコーナー」。くっきー!さん「勝ち負けにこだわらずやるつもりやったんですけど。悔しいですね」。ツヨシ「この2人から勝利をもぎ取ったっていうのはね、私の芸能生活においても、非常にね、大きな自信に。ぜひともウィキペディアに書いて欲しいですね」。今回のお題は<不適切>。ツヨシ「昭和の不適切な発言や行動が、ドラマとかでも話題になったよね」。シンゴ「昭和の時代では許されていたことも、令和の今では不適切だったって見直されてきてるんだよね」。くっきー!「昔やってたテレビ番組も、今見るとめちゃくちゃなこといっぱいありましたもんね」。おかみが見立てたのは「ピザ」。ツヨシ「おかみ、時間かかってそうですよ、これ」。くっきー!「圧倒的にオレらに勝とうとしてますもんね」。
 スタート。くっきー!「芸能界長くいてはるから、変わってきました?やっぱり」。ツヨシ「変わってきたでしょうね」。シンゴ「こういうときって、昔のことだからって話していいんですかね」。くっきー!さん「ムズいですよね。しゃべったことが不適切になっちゃいますよね」。シンゴ「お笑い界でも、そういうのありますよね」。くっきー!さん「”だらけ”じゃないですか」。シンゴ「食べ物で遊んじゃいけない」。くっきー!さん「昔めちゃめちゃやってましたもんね」。シンゴ「マシュマロキャッチが得意で」。ツヨシ「最近はアレだけど。あれもね。バッと入ってたからね。口にいっぱい入れてさ」。くっきー!さん「元祖食べ物で遊んでるじゃないですか、マシュマロキャッチって」。ツヨシ「志村さんのスイカの早食いとかね。あれもあんまり、やっぱり」。シンゴ「不適切って事になっちゃうの!?」。ツヨシ「どこまでかね。あまりにもそうなっちゃうと、おもしろいものがね、生み出されないよね」。くっきー!さん「逆にももう、不適切を取っ払う人間表れて欲しいですよね。”関係ない”って。救世主みたいな」。シンゴ「お願いします」。くっきー!さん「お願いします」。シンゴ「気がついたら、最近くっきー!さん会わないなって」。くっきー!さん「絶対そうや。絶対守らへんやん」。
 完成。ツヨシ「ナッツ」。シンゴ「いいですね。草なぎ剛ですよ。見えませんね」。ツヨシ「そう?見えるでしょ。クルミのアップ。ナッツ知らない人」。おかみ「最後の線が、細いのがいいですね」。ツヨシ「ピスタチオとクルミ、大好きなんでね」。シンゴ「よーし!いいかもしれない」。ツヨシ「決めるのはおかみですからね」。シンゴ「ほっけ:いまさらながら、魚。でもまだ、骨が多い感じは得意ではないんで、ほっけを食べてます」。くっきー!さん「肉厚なほっけですね」。ツヨシ「ほっけ、美味しいからね」。シンゴ「魚始めました」。くっきー!さん「イカめし」。「古」の部分を点々で書いて、お米を表現。ツヨシ「みんな、けっこう同じレベルじゃないですか。オレ、最初責められてましたけど」。くっきー!さん「見ててぞっとしましたよ」。ツヨシ「2人、絵になっちゃってる気がするしね」。シンゴ「僕のこう(縦)にしたら”不適切”」。くっきー!さん「横向けた時点で、ダメですよ」。ツヨシ「なんかうまそうとか、うまそうなのはどれかなとか。みんないいし。みんな同点ぐらいだから。オレもしめたもんだなとおもって」。シンゴ「どうかな」。ツヨシ「コレはわからないよ」。
 選ばれたのは、くっきー!さん。おかみによると、悩んだけれど、イカめしのお米がパンパンの感じが出ているのが良かった。シンゴ「そのおしかたもあるんだな」。くっきー!さん「圧倒的にうまそうでいくって言う」。ツヨシ「いい勝負だったね」。くっきー!さん「申し訳ないけど、ふたはさしていただきたいですね」。ツヨシ「やっぱくっきー!さんはすごいよ」。シンゴ「それなんだっけ」。ツヨシ「けっこう自分が書いた中でも、好きなんだけどね。どうですか、みなさん」。シンゴ「失笑です」。
 『ヨネキンCH』。今回は<バズったさんをつれてきた>。ニャン吉「なんだ?なんだ?新企画だニャ」。手塚新理さん。テーブルの上にはリアルな飴細工が。ヨネキンさん「飴細工なんだよ、ニャン吉。ガラスじゃないんだよ」。ニャン吉「すごいだニャ」。手塚さんは飴細工職人で、リアル飴細工の動画で、YouTube2000万回再生越え。ヨネキンさん「ホントに飴なの?すごっ!本物みたい」。ニャン吉「すごいだニャ」。まずは、手塚さんに作ってもらいます。90度の飴を取り出して作ります。ニャン吉「冷めちゃったら作れなくなっちゃうだニャ」。取り出してからはどんどん冷えていく。ヨネキンさん「時間が勝負なのね」。完成。ニャン吉「すごいだニャ」。
 <今年の干支を作ってみまSHOW>。今年の干支・へびを、ヨネキンさんが作ってみます。ニャン吉「にゃんと、にゃんと」。自由に自分で考えながら。触ってみて、ヨネキンさん「熱っ!」。ポイントポイントで、アドバイスしてもらいながら作業を進めますが・・・。ヨネキンさん「焼きたてのお餅ぐらい熱い」。しかも、時間がちょっと経つだけで、かたくなる。ニャン吉「早くするだニャ。全然へびに見えないだニャ」。ヨネキンさん「一発で決めなきゃムリね」。ということで、再チャレンジ。ニャン吉「がんばるんだニャ」。ヨネキンさん「けっこう熱いんだよね」。ニャン吉「難しいだニャ」。のばして形にして・・・。ニャン吉「へびっぽくなってきたニャ・・・へびに見えるだニャ」。顔を描いていきます。真剣に書いていると・・・。ニャン吉「後ろ足も見えてるだニャ」とぽつりと。ヨネキンさん「なに?なに?」。ニャン吉「ニャン吉の後ろ足だぁ!コレは見えたの初めてだニャ。肉球がピンクだニャ」。完成。ニャン吉「かわいいだニャ」。ヨネキンさん「おもしろかった。ありがとうございました」。ニャン吉「ありがとう」。最後に・・・ヨネキンさん「ヘビーなへび」。ニャン吉「はははははは」。

★雑誌★
「週刊女性」
 吾郎ちゃん・剛くん・慎吾君が表紙。インタビューカラー6P+ピンナップ。


1月6日(月)

★舞台「ヴェニスの商人」愛知公演初日


1月5日(日)

「草なぎやすとものうさぎとかめ」ページへ

「ShinTsuyo POWER SPLASH」ページへ


1月4日(土)

「ワルイコあつまれ」

 再放送(11月5日放送分)。


1月3日(金)

「東京ドラマアウォード2024」

 単発ドラマ部門グランプリを「デフ・ヴォイス」が受賞。伊藤プロデューサーと手話・ろう者監修木村さんの挨拶。剛くんも、スタッフさんたちに混じって並んでます。
 主演男優賞を剛くんが受賞。受賞コメント。剛くん「ホントに僕は、もう、テレビドラマで育てられました。なんというのかな。この人間の大事な気持ちというか、そういうものがテレビドラマのセリフの中にたくさんちりばめられていて。とても感動するというか。そんな気持ちでずーっとつながってやってきて。今日、この賞をいただけて。テレビドラマホント大好きです」。インタビュー。剛くん「実際、ろう者の方で演技をしたことがない、初めての方とかもいらっしゃったんですけど。いい感じに俳優さんと全く演技未経験の方との化学反応が起きて、よりお芝居がリアリティを帯びてくる感じがあって。とても新鮮で、楽しい撮影でした」。手話も言語の1つ。韓国語は?剛くん「(韓国語で)ありがとうございます。うれしいです。簡単です。先生がたくさん教えてくださって感謝しています」。手話はどうやって?剛くん「手話は、集中して。あんまり長くやると飽きちゃうんですよ、僕。だから、追い込んで、短期間の方が覚えられるんじゃないかなと思って。時間の使い方がうまくなりました」。


1月2日(木)

 今日は・・・?


1月1日(水)

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「【草なぎ剛】2025年元気に毎日過ごしていきましょう!【新年のご挨拶】」up。




もどる