今日のつよぽん’25 2月号

もどる


2月28日(金)

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「【妄想炸裂】双子デニムについて喋り倒します!!!」up。


2月27日(木)

 今日は・・・?


2月26日(水)

 今日は・・・?


2月25日(火)

「ワルイコあつまれ」

 『子ども記者会見』。今回は、AIエンジニア・安野貴博さん。
 『ガヤガヤ姉妹の今日はガオガオ』。お便り<最近ご褒美でかったものはありますか>。カホさん「私は、奮発してお洋服を買ったわ」。クリコさん「私は高価なめがねを買ったわ。でも、高かったのは理由があるの」。ふたりは、「とんぼのめがね」のメロディーに乗せて・・・<クリコのめがねは高価なめがね 近視に老眼もつけたから つけたから>。今回のガヤ街は「北海道宮ヶ丘(札幌市)」。クリコさん情報<札幌のバンクシーがいる>。円山公園に、自然を生かした動物アートが。田中宏美さんが、5年前から作り始めた。最近は街中にも。クリコさん「カホさん、私も渋谷の待ちに絵を描いて、渋谷のバンクシーってちやほやされたいわ」。カホさん「ちやほやされたら、バンクシーじゃないんじゃない?」。クリコさん「まあまあまあ、細かいとこはいいわ」。やってみる。スプレーをかけてるクリコさん。カホさん「ウワサの渋谷のバンクシーじゃない?何を描いてるんですか」。クリコさん「これですか。さっきおならしたから、消臭スプレーしてるんです」。カホさん「ただの変な人」。カホさん情報<日本で唯一ゾウのための(?)がある>。丸山動物園。クイズ「ゾウのためのあるものとは?」。クリコさん「なにかしら。ゾウは大きいから、大きな歯ブラシがあるんじゃ・・・」×。カホさん「クリコさんも入ったことがある」。クリコさん「プールですか」。正解。クリコさん「当たってるやん」。クリコさん「私も丸山動物園へいって、動物を近くで見てみたいわ」。やってみる。キリン、カバ、ライオンとみてきて・・・。ライオンとじゃれ合うクリコさん。カホさん「お姉さん、ずっと檻の中にいる」。
 『WARU PROJECT101』。


2月24日(月)

 今日は・・・?


2月23日(日)

「草なぎやすとものうさぎとかめ」ページへ

「ShinTsuyo POWER SPLASH」ページへ

「ななにー地下ABEMA」ページへ

2月22日(土)

「ワルイコあつまれ」

 再放送。


2月21日(金)

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「デニム紹介!!・・・かと思いきや!?」up。


2月20日(木)

 今日は・・・?


2月19日(水)

★森くんの誕生日


2月18日(火)

「ワルイコあつまれ」

 『美味しゅう字』。ゲスト・鉄拳さん。パラパラ漫画「振り子」の紹介。シンゴ「感動しました」。ツヨシ「1枚1枚、丁寧に描いてるって事ですよね」。1秒間で6枚。3分の作品で1000枚以上。2~3ヶ月かかる。風景すごいのを描いてしまうと、何枚も描かなくてはならなくなる。シンゴ「コピーとかじゃないんですか」。鉄拳さん「コピーはしないです。したくないです」。コピーにすると、静止画のようになってしまう。手描きだと微妙に動いている感じが出る。鉄拳さん「言ってることわかります?」。ツヨシ「わかります」。シンゴ「わかる」。
 今回の注文は「すっぴん」。ツヨシ「すっぴんって、お化粧をしてない顔のことですよね」。シンゴ「最近だと、有名人がSNSですっぴんの写真載せて、”すっぴんなのにキレイ”ってコメントされて、ネットニュースになったりするよね」。ツヨシ「人によってはさ、すっぴんで出歩くことは、パジャマのまま出歩くのと一緒ぐらい恥ずかしかったりするんですけど。鉄拳さんは、その辺り共感されるところありますか」。鉄拳さん「すっぴんだと、誰にもバレないんで、めちゃくちゃ楽ですね」。おかみのお手本は「生がき」。ツヨシ「カキ好きなんですよ、僕は。生がきも」。シンゴ「ぷりぷりしてるねぇ」。
 スタート。シンゴ「草なぎさん、すっぴん、どうですか。メイク、僕らするじゃないですか」。ツヨシ「化けますからね、化粧って。舞台とかね。やっぱ、するとね。目とかライン引くだけで、ちょっと鋭くなったり」。鉄拳さん「怖そうになりますよね」。シンゴ「鉄拳さんなんて、こんな(力はいる)感じできてるってことですか」。鉄拳さん「やる気満々できてますよ」。シンゴ「そのメイクって自分で塗るんですか」。鉄拳さん「自分で塗ります。今日来るときも、自宅からこの顔できました」。シンゴ「どうして」。ツヨシ「逆に目立たないんですか。そういう感覚じゃないんですね」。シンゴ「車とかで来たんですか」。鉄拳さん「タクシーで来ました」。シンゴ「”ワルイコ”は描いてありましたか」。鉄拳さん「”ワルイコ”は描きました」。シンゴ「こっち来てから?」。鉄拳さん「来るときから」。シンゴ「どこにバレたくないんですか。素顔が。こっちに来て、スタッフの皆さんとかと、”おはようございます”みたいなときがイヤだ?」。鉄拳さん「そうです」。シンゴ「そこがイヤだから、家からしてきて、タクシーとか、そういうとこでは、鉄拳でもいいって事ですよね」。鉄拳さん「そうです」。シンゴ「すごいな。それでホントに家から出て、していこうと言うときと、してなくて普通にコンビニ行こうって言うときの感じは違いますか」。鉄拳さん「引き締まり感は全然違います」。大河ドラマ「べらぼう」では、すっぴんで出演。絵を掛ける人が必要だったのでオファーが来た。今までも、素顔で出演したことがあるけれど、その時は本名で。なので、鉄拳だと言うことはバレていない。シンゴ「すごいことなんですね」。鉄拳さん「大河ですから」。話をしていると、ツヨシが普通に描いていて、それをじっと見ているシンゴ&鉄拳さん。すっぴんで大河ドラマに出ましたが、鉄拳さん「誰ににも指さされないです」。ツヨシ「指さされたいですか」。鉄拳さん「さされたいです」。シンゴ「難しい。よくやってきたな、このコーナー。久しぶりだと、全く出てこない」。ツヨシは、派手に墨を散らしています。
 披露。ツヨシ<タコ>「頭がまん丸くて、大きく育ったタコ。僕、タコ好きで。またタコの頭がおいしいんですよ。実は。まん丸と太ったタコの頭って、ゼラチン質みたいのが、皮の間にあって。タコの頭がけっこう好きなんで。タコって言うのは、以外に獰猛なんですよ。ちょっと怖い顔してるような。オクトパス」。シンゴ「もう大丈夫。タコの話は」。シンゴ<バナナ>。ツヨシ「見えるね」。「す」は、滑った音。ツヨシ「僕ね、バナナで、ホントにスベったことあります。小学校の時に。ホントにスベるんですよ。捨ててあったんでしょうね。バナナの皮って、黒くなるじゃないですか、酸化していくと。全く地面と同化して、わからないわけですよ。走ってて。すこーんってスベって。もう大アザ。だから、ホントにね。よくマンガとかであるじゃないですか。ないでしょ?あんまりそういうの。ガチであるんですよ。ホントに」。シンゴ「そんな、バナナです」と話を切る。鉄拳さん<りんご>「長野県出身なんで。りんごが有名なんですよ」。
 おかみが選んだのは、シンゴ。悩んだけれど、切ったものより向いた方がすっぴん感が出ている。シンゴ「鉄拳さんと僕で迷ったんですね」。ツヨシ「僕でしょ」。
 『2025社会の体操選手権~男子個人種目別~』。実況は宮田貴行アナ。解説は松木慎太郎さん。今回の種目は<上司の説教中にトイレ>。USA:ショーン・ベンソン。ロサンゼルスの”トイレの神様”。C難度「電話がかかってきた振り」。なんとかトイレにいけたけれど、競技終了のブザーが鳴らず。実は、スマホを部長の目の前に忘れてしまい、バレて失格。減点ポイントとして「ハンカチで手を拭きながら移動」。JPN:草村航平。春日部アカデミー賞最優秀おじぎ賞受賞。先日放送された、草村に27年間密着したドキュメント番組「プロフェッショナル土下座の流儀」が大ヒット。続編が決定し、追加で30年の密着がスタート。C難度「大きな声で返事」。D難度「おっしゃる通りです」。これが逆効果。絶体絶命のピンチ。F難度「うそ泣き」。「顔を洗ってきます」とトイレへ。結果得点は・・・100点。悲願の満点金メダル。
 『おせっかい美術館』。今回は、レンブラント・ファン・レイン「夜警」(1642年)。
 『株式会社ジンタイ』。<車内トラブル!?小腸さんvs大腸さんの巻>。脾ぞう君「あのウワサ、聞きました?」。胆のう君「もしかしてゴシップですか。あなたも好きだねぇ」。脾ぞう君「胆のうさんには、負けますよ」。胆のう君「なになに?」。脾ぞう君「消化部の、大腸さんと小腸さん。もめてるらしいんだよね」。胆のう君「え?それってまずくない?」。脾ぞう君「大腸さんと小腸さんと言えば、消化部の主要メンバーだからね。それで今大変なんだって」。胆のう君「あらららら~。これは一大事ですなぁ」。脾ぞう君「なんか楽しそうですね」。胆のう君「でもさ。その2人がケンカしたら、小腸さんが謝るべきだよね」。脾ぞう君「え?なんで?」。胆のう君「サラリーマンたるもの、例え相手に不満があっても、上の命令は絶対。これが基本でしょ」。脾ぞう君「それはつまり、大腸さんが上って事?」。胆のう君「それはそうでしょ。大と小なんだから。小腸さんは、大腸さんのアシスタントみたいなもんでしょ」。脾ぞう君「いやいやいやいや。胆のう君、勘違いしてますね。消化部の仕事からすると、小腸さんの方が圧倒的に仕事してるから」。胆のう君「えー。そんなわけないでしょう」。消化された栄養分を全て小腸が吸収。大腸は水分を吸収しているけれど、それも全体の2割のみ。8割は小腸が吸収。
 胆のう君「そうなんだ。勝手に大腸さんの方が仕事してると思ってたよ」。脾ぞう君「胆のう君ってさ、小腸さんと仕事してるよね」。胆のう君「間に十二指腸さんはさんでるから、直接はあんまりかな」。脾ぞう君「会ったことないの?」。胆のう君「顔まではね」。脾ぞう君「めちゃくちゃ背が高い人だよ」。胆のう君「え?小腸さんって小さいんじゃないの?」。脾ぞう君「人のこと、名前で判断しすぎだよ。小腸さんは、大腸さんよりも背が高いから」。胆のう君「大腸さんよりも!?」。大腸の長さは、約1.5メートル。小腸は、約6メートル。内側の絨毛を広げると、表面積はテニスコートとほぼ同じ。胆のう君「名前がややこしいんだよ。大腸さんと小腸さんって。絶対大きい方と小さい方って思うでしょ」。脾ぞう君「じゃ、なんて名前にしたらいいんだろうね」。胆のう君「小腸さんが主腸で、大腸さんが副腸・・・これどう?」。脾ぞう君「さすがに露骨すぎない?」。胆のう君「じゃ、大腸さんが・・・よわい。小腸さんがつよし」。脾ぞう君「うまいね」。


2月17日(月)

 今日は・・・?


2月16日(日)

「草なぎやすとものうさぎとかめ」ページへ

「ShinTsuyo POWER SPLASH」ページへ

「ななにー地下ABEMA」ページへ


2月15日(土)

「ワルイコあつまれ」

 再放送。


2月14日(金)

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「【草なぎ剛】舞台稽古で演出家に怒られちゃった話」up。


2月13日(木)

 今日は・・・?


2月12日(水)

★Netflix映画「新幹線大爆破」の配信日が、4月23日(水)~と発表されました。


2月11日(火)

「ワルイコあつまれ」

 『WARU PROJECT101』。
 『2025社会の体操選手権~男子個人種目別~』。解説は、松木慎太郎さん。実況は早坂隆信アナ。今回の種目は<会議中若手社員の緊張をほぐす>。USA:ホグ・スミス(ミネソタ州の無敗の番犬)。C難度「変顔」。D難度「さらに変顔」。若手社員の緊張をほぐせず、さらに部長に気づかれたので失格。加点ポイントは「飛び出したイスを整える」。JPN:草村航平(春日部のポジティブ大使)。昨年、文具メーカーと共同開発した、お辞儀の角度が測れる分度器「おじぎチェッカー」が売り上げを伸している。ペンを落として、拾わせるところで・・・E難度「さりげなくストレッチ」。お礼の握手に見せかけて、D難度「さりげなくツボ押し」。F難度「カンペを出す」。さらに最後は「あとはがんばれ。君ならできる」と言う言葉で、G難度「からの、応援メッセージ」。得点は、99.997ポイントで、金メダル!
 『WaruikoTVShopping』。今回は「ヨーガの達人が20年以上身につけていたマーラー」。
 『花垣吾郎』。今回の花は「ツバキ」と「サザンカ」。


2月10日(月)

 今日は・・・?


2月9日(日)

「草なぎやすとものうさぎとかめ」ページへ

「ShinTsuyo POWER SPLASH」ページへ

「ななにー地下ABEMA」ページへ



2月8日(土)

「ワルイコあつまれ」

 再放送。


2月7日(金)

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「【近況報告】主演舞台ついに完走しました!慎吾ちゃんと〇年振りに共演!!」up。


2月6日(木)

 今日は・・・?


2月5日(水)

 今日は・・・?


2月4日(火)

「ワルイコあつまれ」

 『好きの取調室』。今回は、国立科学博物館・田島木綿子さん。「かいじゅう学者」。草なぎ「お前の研究室にあった、謎の物体は、ゴジラとかガメラみたいな怪獣の一部だな」。田島さん「”かいじゅう”と言っても、海の獣と書いて”海獣(かいじゅう)”と読みます」。アシカ・アザラシ・ラッコ・マナティ・イルカ・クジラ等を「海獣」という。鯨類が専門。草なぎ「では、この謎の物体は、一体何なんだ」。カズハゴンドウの胃。草なぎ「部屋がたくさん分かれてるな。胃が分かれてるのは、牛など草食動物の特徴だ。しかし、クジラの餌は?」。魚・イカ・プランクトン。草なぎ「食べるものも住む場所も全く違うクジラが、なんで牛の胃にてるんだ。なぜなんだ!答えろ!」。クジラは草食動物と共通の祖先を持つ。内臓の一部は、同じ構造を持っている。草なぎ「いや、実におもしろい」とBGMは・・・。草なぎ「このセリフあったな」。
 草なぎ「さすがクジラに詳しいな。本官が、明日友だちに言いたくなるような豆知識を教えてくれ。もっと知識を!豆知識を!クジラ知識を、カモン!カモン!カモン!」。息継ぎをするとき、鼻水も出す。草なぎ「鼻水!?」。2023年の調査で、鼻水を採取することに成功。草なぎ「クジラの鼻水なんて、どうやって手に入れるんだ」。ドローンを使って、陸から採取。実際の映像。草なぎ「そんなのでホントにうまくいくのか」。針の穴に糸を通す程大変。採取する瞬間の映像。草なぎ「採取成功か。決定的瞬間をドローンが捕らえてんだ。ドローンが決定的瞬間を捕らえつつも、鼻水も捕らえていると。ダブル構造になっている。本官を愚弄するな!」。鼻水からは、DNAやウイルスが検出でき、風邪などの病気の有無がわかる。草なぎ「クジラも風邪をひくのか。まるで人間だな」。
 草なぎ「お前がクジラに並々ならぬ関心を持っているのはわかった。しかし、まだ容疑が晴れたわけワケじゃないぞ。これを見ろ。お前の研究室から見つかったのは、柄の部分も含めて3メートルもある巨大な刃物だ。まだまだあるぞ。こんな刃物、どうして持ってるんだ」。刃物は「ストランディング」したクジラを解剖する道具。草なぎ「ストランディング?解剖?」。ストランディングとは、海の生き物が、河川などに漂着し、自力で戻れなくなる現象のこと。日本で年間約300件ある。草なぎ「一体なぜクジラたちはストランディングしてしまうんだ」。クジラの病気を調べ、ストランディングの謎を解こうとしている。草なぎ「ストランディング調査について、もう少し詳しく教えてくれ」。連絡が入ると、すぐに現場へ。大きな刃物でクジラを解剖。胃の中の内容物を取り出し、持ち帰って調査すると、食べたものや生息地までわかる。草なぎ「この大きなクジラを解剖するって言うのは、見たとおりにホントに大変そうだな」。全身にクジラの匂いがつく。草なぎ「臭いのか」。田島さん「とても臭いです。腐ってしまうとですけど」。解剖に使う道具も匂いがつく。草なぎ、匂いを嗅いでみます。草なぎ「あ~~!臭い」。田島さん「海の底のような匂いがしませんか。それがクジラたちの脂になります」。草なぎ「もっと本物の腐った臭いって言うのは、強烈な異臭を放ってると言う。これを嗅いだだけで、想像できるな」。田島さん「さすがです。鋭いです」。草なぎ「あぁ~~、くしゃい、くしゃい、くしゃい。くしゃいよぉ~~」。
 草なぎ「現地での解剖調査の後は、クジラはどうするんだ」。骨を海岸に埋めて、骨格標本を作る。草なぎ「もしかして、博物館にある骨格標本って、あなたたち研究者が作ってるのか」。田島さん「次子はそうなんです」。組み立てている動画。草なぎ「ストランディングしたものをちゃんと活用してるのが素晴らしいな。クジラたちがストランディングしてしまう謎、それは解明できたのか」。2018年にシロナガスクジラの赤ちゃんが漂着。死因は、母親とはぐれたため。しかし、胃から海洋プラスチックが見つかった。草なぎ「赤ちゃんだったから、間違えて食べちゃったのかな」。田島さん「それはそうなんですけど。実は大人のクジラでさえも、プラスチックゴミが見つかってしまっているんです」。実物を持参。草なぎ「これは我々人間が海に捨てたものだな。とても食べられるものではないな」。ストランディングは、人間社会の影響が多く見られる。草なぎ「心が痛むな」。
 草なぎ「あなたがここまでクジラを愛するようになったきっかけはなんだったんだ」。シャチに魅了され、さらにその頃ストランディングの事を知り、海獣学者になることを決意。草なぎ「それから今まで、どれくらいクジラを解剖したんだ」。のべ2000頭。草なぎ「あなたはまるでクジラ版の”科捜研の女”だ。クジラたちのもとへ戻ってやってくれ。田島木綿子、釈放だぁ~~~」。
 草なぎ「博物館に行って、あの、大きな・・・見たいなぁ。だけど、やっぱり地球環境だよなぁ。海を大切にしましょう」。
 『WaruikoShopping』。今回は「いわくつき呪物グッズ」。300兆円。
 『げいのうかいむかしばなし』。今回は「てづかおさむ」。


2月3日(月)

★CM★
 インテックグループの新CM「地域医療の願い、ほっとけない。」編放映開始。


2月2日(日)

「草なぎやすとものうさぎとかめ」ページへ

「ShinTsuyo POWER SPLASH」ページへ

「ななにー地下ABEMA」ページへ


2月1日(土)

「ワルイコあつまれ」

 再放送。

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「草なぎ剛のGジャン好きは止まらない」up。




もどる