今日のつよぽん’21 9月号

もどる


9月30日(木)

「はやドキ」「グッドモーニング」

 新しいメルカリのCMの紹介。メイキング映像も流れました。

「なぎスケ!」ページへ(シーズン2 エピソード46 )

「7.2新しい別の窓」

  Abemaビデオで第43回に向けて,第42回のダイジェスト映像を毎日無料配信。
 今日は,『ななにーチャラチェンジ』。

★CM★
 メルカリの新しいCMが流れ始めています。今回はメルカリバンド。剛くんはギター&ボーカル担当。

★新聞★
 メルカリの全面広告。

9月29日(水)

★雑誌★
「NHKウイークリーステラ」
 大河ドラマ「青天を衝け」カラー2p。慶喜様の写真もあり。

9月28日(火)

「ブラタモリ」

 再放送。

9月27日(月)

 今日は・・・?

9月26日(日)

「7.2新しい別の窓」

 9月5日オンエアの再放送(アスリート企画と『ななにーNews』のパラリンピックの部分はカット)。

「ShinTsuyo POWER SPLASH」ページへ

「青天を衝け」ページへ

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「話題沸騰中!?『ワルイコあつまれ』の撮影裏話についてお話します!!」up。

9月25日(土)

「青天を衝け」

 再放送。

「ブラタモリ」

 今回は『淡路島』。

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「再熱中!『鬼滅の刃』のアニメを観てみた!!」up。

9月24日(金)

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「【大絶賛】表情がかわいすぎる!?レオン君Tシャツが届きました!」up。

9月23日(木)

「ワルイコあつまれ」

 第2回再放送。

「なぎスケ!」ページへ(シーズン2 エピソード45)

9月22日(水)

★雑誌★
「月刊ザテレビジョン」
 連載『お気楽大好き』カラー3p。
「NHKウィークリーステラ」
 大河ドラマ「青天を衝け」カラー2p。慶喜様の写真もあり。

9月21日(火)

「ブラタモリ」

 再放送(鳴門)。

9月20日(月)

「ワルイコあつまれ」

 『子ども記者会見』。司会は、稲垣吾郎さん。子ども記者の中には、しんごちんの姿も。今回会見するのは、雑誌編集長・新谷学さん。
 『おとなのダンス音楽』。ダンサーは剛くん。曲は「シリシリダンス」。
 『子ども記者会見』。後編。
 『好きの取調室』。(ナレーション:吾郎ちゃん)<腕利きの捜査官・草なぎが、一人の怪しい男を取り調べていた>。
 その男は、京都大学准教授・西村剛。草なぎ「なぜ取り調べを受けてるかわかるか」。西村准教授「全くわかりません」。草なぎ「しらばっくれるな。おまえのパソコンから、ワニの写真が多数発見された。正直に言え。凶暴なワニを街に放とうとしたんだろ」。西村准教授「いえいえ。このワニは、実験に利用しました」。草なぎ「実験だと!?じゃあこれは何だ。おまえの部屋から、このヘリウムガスが大量に発見された。まさか爆弾を作ろうとしたのか」。西村准教授「このヘリウムガスというのは、動物にも人体にも無害で、安全なガスなんですね。水素のように爆発したりしないので、非常に扱いやすい・・・」。草なぎ「口答えするな!じゃ、ワニとヘリウムで、何をしでかそうとしていた」。西村准教授「このヘリウムガスをワニに吸わせて、実験したんですね」。草なぎ「ワニにヘリウムを吸わせるだと!?こういうことか」と、自らヘリウムガスを吸う。声が変わる。
 草なぎ「おまえの悪事を、絶対に暴いてやるからな。ヘリウムを吸うと何で声が変わるんだ?」。西村准教授「ヘリウムガスというのは、空気より非常に軽い気体で。風船に入れると浮いていく、あのガスですね。軽いガスを肺に入れて、声を出すと変な声になると」。まだ声が変わっている草なぎ「それより、この現場の写真だ。どうやってワニにヘリウムを吸わせたんだ」。西村准教授「実験に使ったワニは、中国原産のヨウスコウワニというワニでして・・・」。繁殖期に、雄がうなると、雌がうなり返す習性がある。草なぎ「なるほど。この動画だな」。実際にうなっている動画。草なぎ「ゲップみたいな声だな」。スピーカーから雄の声を聞かせると、雌が返している。実験方法は、水槽に入れて、蓋を密閉する。水位を上げて元々あった空気を抜く。水位を下げるときに、ヘリウムと酸素ガスを入れる。息継ぎの時に、ヘリウムガスを吸う・・・。草なぎは、やってみている。草なぎ「ホントにワニは、ヘリウムを吸ったのか」。西村准教授「はい。吸いました」。草なぎ「何してんだよ!!声は変わったのか!?」。西村准教授「バッチリ変わりました」。草なぎ「どう変わった?教えろ。教えてくれ。そうか。押収したおまえのスマホに入ってるんだな」。スマホを返し、聞かせてもらう。草なぎ「もう1回聞かせてくれ」。もう一度。
 草なぎ「ワニの声が変わってんじゃねぇかよ!これで何がわかるんだ?この実験の目的は何なんだ?はけ!」。西村准教授「少し長くなりますけど・・・」。動物の鳴き声には2種類ある。カスタネットのように、木と木がぶつかって木が音を出す「モノの音」。リコーダーのように、空気が共鳴して出る「フエの音」。人間の声は「フエの音」。羽をこすって音を出すコオロギは、「モノの音」。草なぎ「そうなのか。ほかの動物はどうなんだ」。それを調べるために、ヘリウムガスを使う。吸って鳴き声が変わるかどうか。魚は「鳴かない」。カエルは、声が変わらず「モノの音」。鳥は、声が変わり「声」。草なぎ「それでワニを実験したのか」。西村准教授「そうですね。今までなかったので。我々実験しました。私たちと同じような、声で鳴いていたことがわかりました」。草なぎ「それはすごいことなのか」。西村准教授「そうですね。恐竜も声を出して鳴いていたのがわかりました」。ワニは、恐竜に一番近い原生のは虫類。恐竜も同じと考えられる。このことで、声のシステムは、古い起源を持っていることがわかった。
 草なぎ「果たしてここまでやる必要があったのか。動機が釈然としないな。本当の動機をいえ」。有人と行ったワニの実験でイグノーベル賞を受賞。西村准教授「ワニは、私の友人の研究で。私は猿の声を調べるのが本業なんです」。草なぎ「猿の声だと!?本当に猿の研究をしているのか」。西村准教授「しています」。草なぎ「それじゃテストするぞ。この猿(チンパンジー)は、どのように鳴く?」。鳴き真似をする西村准教授。草なぎ「ホントに猿の声だ。この猿(ニホンザル)はどのように鳴く」。鳴き真似をする西村准教授。草なぎ「この猿(テナガザル)は?」。鳴き真似をする西村准教授。興奮してうろうろする草なぎ。草なぎ「そんな風に鳴くのか」。西村准教授「小学生の頃からやってて、動物園の檻の前で鳴いたら、鳴き返してくれました」。草なぎ「まさか猿にもヘリウムガスを吸わせるのか」。西村准教授「テナガザルにもヘリウムガスを吸わせた実験をしました」。草なぎ「やはり常習犯だな。聞かせてみろ」。実験時の声を聞かせてもらう。草なぎ「やはり声が変わってるな」。西村准教授「お猿さんは、私たち人間に1番近い動物ですので。お猿さんの声を研究することで、人間のがどうしてしゃべるようになったのか、ルーツを探索しています」。草なぎ「猿の研究でそんなことがわかるのか」。西村准教授「そうですね。私たちも、こうしてしゃべるときに、声をコントロールするんですが。ヘリウムガスを吸うと、お猿さん、声が変わるわけなんです。そうするとですね。若干、自分の声を下げたりしながら、声のコントロールをしてるわけですね」。
 草なぎ「そのために、今後もヘリウムガスを吸わせるのか」。西村准教授「声を出す動物がいれば、吸わせたいですね。例えば、チンパンジーにも吸っていただければ、どんどん吸わしていきたい・・・」。草なぎ「やっぱり・・・最後に非常に重要なことを聞く。好きなのか?おまえは猿が好きなのか?」。西村准教授「たまたま研究者になっただけで・・・」。草なぎ「ウソつけ!!小学校の頃から、猿の鳴き真似しているやつは、絶対猿が好きなんだ!猿が好きなんだろ?好きといえ!好きなんだろ!?」。西村准教授「面白いから、研究やってる・・・」。草なぎ「猿が好きだといえ!言うんだ!言うんだ!好きなんだろ猿が」。答えない。草なぎは胸を押さえ「わかった。あなたがなんて言おうと、あなたは猿を愛している。西村剛准教授、釈放だ」。西村准教授「ありがとうございます」。草なぎ「大人になってからも、好きなことをやり続けるというのは、とても素敵なことだ。これからも頼むぞ」。西村准教授「はい」。草なぎ「教授。最後にもう一度聞かせてくれ」。テナガザルの鳴き真似。草なぎも一緒になって。西村准教授「ありがとうございました」。部屋を出て行く。
 <ここは好きの取調室。腕利きの捜査官・草なぎは、今日も好きを極めた人を好きになって終わった>。ヘリウムガスを吸った草なぎ「ヘリウムガスでこんな研究ができるなんて知らなかったぁ」。

9月19日(日)

「ShinTsuyo POWER SPLASH」ページへ

「青天を衝け」ページへ

9月18日(土)

「青天を衝け」

 再放送。

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「今度は吾郎さんへのラブソング!?舞台の思い出も【草なぎラジオ】」up。

9月17日(金)

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「まさかの展開!?目隠しした状態で高級品を当てようとした結果・・・」up。

9月16日(木)

「なぎスケ!」ページへ(シーズン2 エピソード44 )

9月15日(水)

★雑誌★
「NHKウイークリーステラ」
 大河ドラマ「青天を衝け」カラー2p。慶喜様の写真もあり。

9月14日(火)

★雑誌★
「週刊女性」
 吾郎ちゃん・剛くん・慎吾君カラー8p+特大ピンナップ。剛くんは、波岡一喜さんのページにも慶喜さんとしてちらっと写ってます。

9月13日(月)

「ワルイコあつまれ」

 突如始まった新番組。子どもも大人も楽しめる新しい教育バラエティ。
 『タイムスリップ 慎吾ママの部屋』。慎吾ママ(慎吾君)がゲストを迎えてのトークコーナー。今回のゲストは、徳川慶喜様(剛くん)。慎吾ママ「よろしくお願いしまぁ~す」。きょろきょろ見回し、頭を下げる慶喜さん。慎吾ママ「よ!お上品!さすが将軍」。慶喜さん「なかなか華やかな場所であるな」。慎吾ママ「そうですね。慎吾ママに合わせてなのかな」。慶喜さん「私のお城ではないものが、たくさんある」。慎吾ママ「お衣装も素敵で」。慶喜さん「いや、いつもと変わらぬが」。慎吾ママ「いつもこれですか?」。慶喜さん「そうだな」。慎吾ママ「テンションが低いですね」。慶喜さん「てんしょん?」。慎吾ママ「気分が高揚してないというか・・・おっはー!」。慶喜さん「それは、何かの魔術か?」。慎吾ママ「挨拶です」。慶喜さん「私の場合は、自分から挨拶をすることがないので」。慎吾ママ「えー!偉そう」。慶喜さん「皆のものが、私に挨拶をしてくれるので」。慎吾ママ「ヨッシーでいい?」。慶喜さん「慶喜と呼んでくれ」。慎吾ママ「今日どっちがいい?ノブ?」。慶喜さん「慶喜でお願い申したい」。慎吾ママ「迫力が、斬られそう。斬られそうな迫力」。
 慎吾ママ「ところでご出身は?」。慶喜さん「江戸で生まれ、水戸で育った。9代目藩主徳川斉昭の七男だ」。慎吾ママ「すごーい大家族ね。兄弟何人?」。慶喜さん「37人ほどだ。そのうち成人したのは半分ほどだがな」。慎吾ママ「ママがんばった。37人!?」。慶喜さん「母上のほかにも、女性が多かったからな」。慎吾ママ「そうか。そのころは、今とはね、現代とは違って。今だったら大変。週刊誌撮られちゃって、一発アウトですよ」。慶喜さん「何を申しておる?」。慎吾ママ「奥さん以外の方とも関係をもったりして、お仕事できなくなっちゃったり」。慶喜さん、きょとん。
 慎吾ママ「いろいろと今日は聞いていきたいんですけど。将軍になったときに、盛大なパーティーを開かれたんですね」。慶喜さん「うむ。晩餐会を開き、そこで最高級のフレンチを出した」。慎吾ママ「えー!江戸時代に?」。慶喜さん「外国に、幕府の権威を示すためじゃ」。慎吾ママ「自分でお料理されて?」。慶喜さん「家臣どもが、すべて賄ってくれた」。慎吾ママ「部下の方が?やってくれて?」。慶喜さん「そうだな」。慎吾ママ「準備相当大変だったんじゃないですか」。慶喜さん「ま、確かに、小栗と栗本には迷惑をかけたかもしれぬ」。慎吾ママ「パワハラだ」。慶喜さん「ぱわはら?」。慎吾ママ「全部やらせて。今ならパワハラになっちゃう」。慶喜さん「パワハラと申すのか」。慎吾ママ「フレンチのお味はどうでしたか」。慶喜さん「とても美味であった」。慎吾ママ「どんな料理が出たんですか」。慶喜さん「そうだなぁ。豚もも肉のハムのトリュフ添え。あとは、鶏ひき肉のパイ生地詰めなどじゃ」。慎吾ママ「パイ生地に詰めたもの?」。慶喜さん「そうだ、そうだ、そうだ。さようである」。慎吾ママ「おいしかった?」。慶喜さん「美味であったのう」。慎吾ママ「みんなびっくりしたんじゃないですか。フレンチなんか食べたことない人ばっかりで」。慶喜さん「特に皆が口に入れた瞬間に、顔をしかめておったのが、カッフェーじゃ」。慎吾ママ「カッフェー?カッフェーってなんですか」。慶喜さん「カッフェーじゃ」。慎吾ママ「カッフェー・・・カフェ・・・コーヒー」。慶喜さん「ナポレオン三世も好んで飲んでおった」。慎吾ママ「苦かったですか」。慶喜さん「わりかし好きな味だったので、顔をしかめずに飲めることができた」。慎吾ママ「ナイフとフォークは難しくないですか」。慶喜さん「あれは難しいものであったので、実は事前に練習をしていった」。慎吾ママ「へぇ。1人で?」。慶喜さん「そうだな」。慎吾ママ「パン。おいしくてパンばかり先に食べちゃって。バター少なくないですか?あれ。バターのおかわり、すぐしちゃうでしょ。パンもいっぱい食べちゃって。ホントに、私、マジで20個ぐらい食べたことある。お料理くる前に」。みんなにすごい心配されたけれど、コース料理全部食べた。でもちょっとばれるのが恥ずかしいから、会話をしている中で、そっと目くばせでおかわりを頼んで、自然に食べ続けていたと。慶喜さん「パンは美味であるなぁ」。
 慎吾ママ「そんな慶喜さんですが、趣味がとても多かったそうですね」。慶喜さん「将軍をやめてからは、静岡で隠居生活を送っていた。趣味は多かったかもしれぬな」。慎吾ママ「具体的には、どんな趣味を」。慶喜さん「狩猟に囲碁、釣り、自転車等じゃ」。慎吾ママ「充実したセカンドライフですね」。慶喜さん「せかんどらいふ?」。慎吾ママ「セカンドライフ・・・隠居生活」。慶喜さん「単純なことではないがな」。慎吾ママ「特に好きだって趣味はあるんですか」。慶喜さん「カメラなどは長い間楽しんだな」。慎吾ママ「写真を撮る?」。慶喜さん「さようである」。慎吾ママ「慶喜さんが実際に撮影したお写真が、見れるみたいです」。「静岡安倍川鉄橋」を撮影した1枚。慎吾ママ「蒸気機関車?」。慶喜さん「さようである。動くものを撮るというのが、非常に難しい。前から走ってくるだろ。その瞬間にシャッターを切らなきゃいけないのだが」。慎吾ママ「撮り鉄じゃん。撮り鉄のはしりじゃん」。慶喜さん「”撮り鉄”とは、なんじゃ」。慎吾ママ「鉄道が好きな方で、写真を撮るのが専門に好きな、撮り鉄。撮り鉄のはしりだね」。慶喜さん「そうなのか。わしは撮り鉄か。なんか、よさそうだな。撮り鉄というものは」。慎吾ママ「でも難しいですよね。動いているもの撮るの」。慶喜さん「そうだな」。慎吾ママ「でもすごいキレイに撮れてる」。2枚目。慶喜さん「こちらは船じゃな。いい雰囲気だったので、1枚私が撮ってみた。静岡の清水港」。慎吾ママ「ふんどし?」。慶喜さん「夏の暑いときだった故、そういうものもたくさんおったの」。慎吾ママ「でもキレイに撮れてる。腕いいね」。慶喜さん「ホトガラフの腕だけは、とてもうまかった」。慎吾ママ「これは?」。慶喜さん「千葉の松戸だ」。慎吾ママ「これは誰ですか」。慶喜さん「これはわしじゃ」。慎吾ママ「帽子かぶって。バケハじゃない?バケットハット的な感じ。今みんな流行ってる。これ撮ったのは誰?」。慶喜さん「これは、まあ、弟の昭武も写真が好きだったので、一緒に回ってた。その時に私が写真を撮る姿を、後ろから撮影したものじゃ。人に見せるような写真ではないな」。
 慎吾ママ「そんな慶喜さんは、絵も御上手だった」。慶喜さん「絵も多少たしなんでおったな」。実際に描いた絵。慎吾ママ「これ描いたんですか」。慶喜さん「さようである。ま、この絵は遠近法を崩して、この世とは異なる世界を。私の中で、こう、空想をこう、描いてみた」。慎吾ママ「ゴッホより(拍手)。ゴッホより素敵」。慶喜さん「ごっほ?そういう絵描きがいるのか」。慎吾ママ「ゴッホより、普通に、慶喜が好き」と永野風に。慶喜さん「変わった踊りじゃ」。一緒にポーズをやってみます。慶喜さん「こういう踊りがあるのか」。
 慎吾ママ「こうやって振り返ってみると、楽しい人生送られてるんですね」。慶喜さん「子供のころから厳しく育てられ。将軍と言う貴重な経験もした。さらには、江戸から明治へと変わる時代の橋渡しもした。その後も家族に恵まれ、非常に濃い人生を送っていると思うな」。慎吾ママ「ホントにそう。最後ね、今日はたくさん楽しいお話を聞かせていただいたんですけど。お友達を紹介していただきたいと」。慶喜さん「渋沢栄一はどうじゃ」。慎吾ママ「渋沢栄一さん?この方?」。慶喜さん「そうじゃ」。慎吾ママ「優しそうなおじいちゃん」。慶喜さん「彼じゃ。とても頭が切れて、愉快な男じゃ。銀行など作ったり。日本の経済の父と呼ばれた男だ」。慎吾ママ「優しい?」。慶喜さん「おかしれぇ男だ」。慎吾ママ「おかしれぇ?どういうこと」。慶喜さん「円四郎がいっとった」。慎吾ママ「楽しい・・・おかしい。笑顔になること?」。慶喜さん「さようである。おかしれぇ男じゃ」。慎吾ママ「面白そう。楽しい方をご紹介いただきありがとうございます。本日のお客様、江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜さんでした」。慶喜さん「大儀であった」。慎吾ママ「最後にスマホの方で記念撮影を」。慶喜さん「断る」。慎吾ママ「カメラ・・・」と見せます。慶喜さん「ホトガラフか」。慎吾ママ「そうそうそう。一緒に」。2人で記念写真。慎吾ママ「将軍。SNSに載せてもいいですか」。慶喜さん「のちに家臣と確認しておこう」。慎吾ママ「会社通せってことか」。

 『げいのうかい むかしばなし』。吾郎ちゃんが読み聞かせ。今回の本は「かつしんたろう」。
 『おとなのダンス音楽』。慎吾君がダンス。
 『国宝だって人間だ』。キュレーター(吾郎ちゃん)が、引率の先生(慎吾君)と子供たちに、国宝を紹介。

9月12日(日)

「ShinTsuyoPOWERSPLASH」ページへ

「青天を衝け」ページへ

9月11日(土)

「青天を衝け」

 再放送。

「ブラタモリ」

 今回は『松本』。

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「【大河ドラマ】謎多き男・徳川慶喜について歌ってみた!」up。

9月10日(金)

「最後の〇○~日本のレッドデータ~」

 剛くん「最後の〇〇・・・昭和、平成、令和と、時を超えて受け継がれてきたものが今、失われようとしています。この場組は、最後に残されたものの価値に光を当てます。まずご紹介するのはこちら。日本刀に関する、最後の〇〇。この徳川家伝来の刀をはじめ、あらゆる日本刀に欠かせないものとは」。
 VTR。「天然砥石」。日本で唯一手作業で掘り続ける職人・土橋要造さん。明治から続く4代目。日本刀だけでなく、仏像を彫るときの彫刻刀も、この天然砥石で研いだものが使われます。木を削ると、本物の肌のような質感が出る。
 三輪秀香アナウンサーとともに。スタジオに、土橋さん登場。天然砥石を持たせてもらい、剛くん「重いですね。すごい重厚感があって。つまってますね。なんかね」。土橋さん「ちょっと表面をなでてみてください。赤ちゃんの肌と言われる方もいます」。剛くん「僕もね、刀、いつも持たせてもらってるんですけど。お殿様だから、立派な刀持ってるんですけど。キレイだなと思ってるんですよ。刀の模様・・・」。土橋さん「くもらせてね」。剛くん「くもってますよね。あれがかっこいいんですよ、刀って」。土橋さん「ああいう砥石しでないと、くもらせて、刃文は出せないんですよ」。剛くん「すごい希少価値と。高い・・・」。土橋さん「10万から30万ぐらは」。剛くん「”極上”って書いてありますね。なかなかね、”極上”って書いてあるのないですよ」。土橋さん「数少ないんですけど」。剛くん「極上、私は持たせていただいて。ありがとうございます」。砥石をもってポーズ。
 VTR。京都・亀岡。採掘現場。土橋さんは、70歳になり、採掘は週1回に減らしています。険しい山道を登って採掘現場へ。ひとりで掘り広げた全長50メートルの坑道。岩の声を聴き、空洞をうがいていきます。矢を入れるところを間違えてしまうと、砥石の価値をなくしてしまう。打ち続けて20分大きな岩が転がり落ちます。土橋さん「いい顔してますね。年に1回、歩かないかの大採れですわ」と言う、土橋さんがいい顔をしています。採掘が終わると、成形作業。少しの不純物も許されない。30キロの岩から、700グラムの砥石が1つだけ。土橋さん「1つですけど、かなりいいものができました」。
 スタジオ。剛くん「すごいですね。いや。びっくりですね。危険ですよね、けっこう。石、塊がボコって落ちてきて」。土橋さん「音とか石の状況見てないと、大変なことになるので」。剛くん「VTRに70歳って。お若いですね」。土橋さん「気持ちが若いだけで。衰えてもうて」。剛くん「すごいエネルギーありますよね」。矢と石頭(ハンマー)を持たせてもらいます。剛くん「思いっきりやりますけど。手とかね。シロウトは絶対いっちゃいますよね」。土橋さん「長年やってるんで、目つぶっても外しません」。剛くん「これ(石頭)ね、重い。重いから、何回か振ってるだけで、手首が、すごいね、悲鳴をあげますよ。信じられない」。上を向いたり、かがんだり、いろんな方向で。土橋さん「けっこう腕、パンパンになってね」。剛くん「めちゃくちゃ、すごい筋肉・・・僕と比べてください。僕よりあるじゃないですか」。土橋さん「ちょっとだけ」。剛くん「70歳の方の腕ではないですよ・・・限界とかそういうもの、土橋さんからあまりこう、感じられないですよね」。土橋さん「伝統文化を支えてるもんですので。私がやめたら、あと困る人が出てくる。つらい大変な時期あったんですよ。それを乗り越えてきましたんでね。40数年やってますが、いまだに完璧な仕事できません。日々勉強ですね」。
 VTR。最後になった理由。戦後、生活用品の製造に砥石は欠かせないものになった。しかし、人造砥石が登場。天然砥石は売れなくなる。ただでさえ、厳しい労働環境。土橋さんのお父さんが、じん肺で亡くなります。採掘・成形の際に、たくさんの塵を吸い込んでしまう仕事。そのころ、収入が50分の1に。辞めなかった理由は、新しい鉱脈を発見という夢を実現したから。職人最大の栄誉。土橋さんが辞めたら、天然砥石はなくなってしまう。だから、最高の仕事をしたい。
 剛くん「すごいですね。ホントに。なんだろ。なんか。土橋さんが、今まで歩んできた人生を垣間見た気がして。今採ってるところですか」。土橋さん「30年ちょっと前に、鉱脈を。尊敬する父が、その鉱脈を見つけたということで、褒めてくれたんですね」。剛くん「褒めてくれるって、やっぱり、やる気になりますよね」。土橋さん「めったにね、昔職人気質で、そんなに褒めたりしないオヤジでしたけど。あの時はうれしかったです」。剛くん「そっかぁ」。土橋さん「相当迷ったんですけど。続けようと思いましたね」。剛くん「全て、採掘場に、土橋さんの人生が、もう、なんか、あって。あの中で、1人でずーっとこう、”いい石を”って。1つのものを突き詰めてって、やっていると、なんか、土橋さんの中で見えてきたものって、今、あるんですか」。土橋さん「最高の石のある位置を見つけて、原石を掘り出して。その中で、最高の、その中で1番にいいところを引き出してやって。数十年、また、百年先に、その砥石持った人が、”ああ、昔の砥石職人、いい仕事してたんだな”って言われるような、思われたいですね」。剛くん「そうなると、最高ですよね」。土橋さん「生きてる限りというか、出来る限りいいものを残したいという。この歳になって、人生楽しんでます」。剛くん「すごいそれが伝わってきます」。
 VTR。「セルロイド人形」。ソフトビニールにとって代わっていきました。「油団(ゆとん)」。涼をとる敷物。剛くん「おばあちゃんちにあったな」。
 剛くん「続いての最後の〇〇は・・・」。三輪アナ「何をしてらっしゃる方だと思いますか」。剛くん「まあ、素敵なブーツをはいているんで。ブーツのソール交換をしているとか」。
 VTR。和食に欠かせないもの「在来野菜」。在来野菜専門の八百屋・高橋一也さん。
 剛くん「全く、またノーマークなところを責めてきますね。”在来野菜”・・・初めて口にしたかもしれません、その言葉を」。いくつか持ってきてくれています。「杉箸赤カンバ」。細かい根に泥がついて、洗いづらい。剛くん「おいしそうですよね」。昔のきゅうり「平家きゅうり」。かなり大きい。剛くん「きゅうりなんですか!?ズッキーニかと思いましたよ」。高橋さん「おっきいきゅうりがたくさん。これが本来のきゅうりの姿なんです。一般のスーパーに並んでいる野菜は、基本的にF1種って野菜なんです」。剛くん「F1種?」。高橋さん「種屋さんが、デザインした野菜なんです」。収穫量が多く、病気にならなない、計画的に・・・という風にできるように。剛くん「品種改良重ねて、できてる野菜がけっこう多いってことなんですか」。高橋さん「そっちのが一般の野菜になってしまって。こっちの野菜(在来野菜)は、ひっそりと。山奥、いろんな集落で守られてるっていう」。剛くん「なるほど」。
 VTR。和食の文化。在来野菜本来の苦味や辛味等をいかして料理を作る。活かし方がわからないと、文化として残せない。在来野菜がなくなると、和食がなくなる。ただの「和風料理」になってしまう。
 スタジオには、野菜の写真が一面に。大根だけでも100種類以上。土地の風土に根付いて食文化を作っています。剛くん「全部大根なんですかぁ。へぇ~」。その一部を用意してもらっています。剛くん「嗅いだことのある香りがしますよ」。「守口大根の漬物」。愛知県の大根で、かなり長い。「小瀬菜大根の漬物」。大根ですが、根の部分が大きくならない。「高遠そば・高遠辛味大根」。大根をすって絞った汁に味噌を入れて、おそばをつけて食べます。おそばを食べた剛くん「う~ん。おいしい。自然の、なんだろ、辛いんだけど、普段食べてる大根の味とまったく違う。苦味がある。知らない苦味!”この苦味、剛、知らねぇぞ”みたいな」。そばは、10月下旬から11月に収穫されますが、同じ時期に辛味大根も収穫されます。郷土料理には旬がある。剛くん「ものすごくおいしい。最高の調味料ですよ、これ」。
 VTR。守り育てるのは、並大抵のことではない。種がなくなってしまうと、その野菜はなくなってしまう。「木引かぶ」を作っている西さん。作っているのはただ1人。なくしてしまうのは簡単だけれど、戻すことはできない。種作りが1番難しい。種を作るために適した作物を選び、交雑を避けるために別のところに、隔離するように移植して育てます。虫たちが花粉を運んでこないように、ネットもかけて。実は、西さんは、初めての種作りで失敗し、ほぼ全滅状態に。多々良さんと言う方が、5グラムだけ持っていた種を分けてくれました。これが最後の種。おかげで、絶滅せずに済みました。利益はないけれど、作り続けようと。
 剛くん「すごい世界だなと思って。人って、楽な方向とか、利益がある方に流されていっちゃうんですけど。こういう方たちって、そういう利益以上のなんか、そういうものがあって、動いているところってあるのかなぁって思って」。高橋さん「今の農業は、種を買うところから始まってるんです。買えば楽なんですけど。自然と同じように、何百年も受け継いでる、変わらないもの、変えてはいけないものってあるような気がして」。剛くん「在来野菜を、なくなってしまうと、どんな風になっちゃうんですかね」。高橋さん「ホントに、画一化する。日本全体同じ・・・確かにどこ行っても、同じものが食べれるって、便利なんですけど。地域の歴史とか、地域の風土にあった文化っていうのが、全部なくなってしまう。そこに、祭りだとか、唄とか踊りとか。五穀豊穣・・・収穫祭っていう、ホントに、おじいちゃんおばあちゃんの話を聞くと、心から唄ったし、心から食べ物得るために、みんなで一緒になって踊ったり、祭りをしたっていう。それを取り戻すっていうのは、非常に大変だと思う」。剛くん「野菜1つから、そういう人の生活スタイルが生まれてたりとか、繋がってたりするので。やっぱり野菜1つ、在来野菜1つなくなってしまうと、そういう人との営みも、たくさん失われることってあるのかなって」。高橋さん「それでいいのかなって、逆にみなさんに問いてみたいですし。ぜひみなさん、それぞれの地域で、こういう野菜を探してもらいたい」。剛くん「なんか、胸にグッときますね。人間のなんか、本来のあり方というか。基本的な事なんだろうなぁと。でも、それが失われてきてるのかなぁっていう。無意識のうちに。でも、野菜を通して、なんか、基本的な人間のありかたみたいなのを、少し、今日、感じることが、野菜を通してできるとは思わなかったです」。高橋さん「良かったです」。
 剛くん「最後の〇〇。当たり前にあるものと思っていたものが、人知れず戦い続けた誰かの努力で支えられていました。世の中が、大きく変わろうとする今、なにを変えて何を残すべきか。私たちひとりひとりが問われているのかもしれません」。
 VTR。在来野菜を使うイタリア料理店。今年も無事、木引かぶの種が取れました。注文住宅専門の建築会社では、天然砥石を使って研いだかんなを使っています。

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「【料理】ナスっ食いのつよぽんもやみつき!?簡単無限ナス!!」up。

★朝日新聞★
 吾郎ちゃん・剛くん・慎吾君と国際パラリンピック委員会のアンドリュー・パーソンズ会長の対談記事が載っています。

9月9日(木)

★SMAPデビュー記念日!(祝30周年)

「なぎスケ!」ページへ(シーズン2 エピソード43)

9月8日(水)

★雑誌★
「NHKウィークリーステラ」
 大河ドラマ「青天を衝け」カラー6p(吉沢亮君のインタビュー含む)。慶喜様の写真もあり。

9月7日(火)

「ブラタモリ」

 再放送(諏訪)。

9月6日(月)

 今日は・・・?

9月5日(日)

「7.2新しい別の窓」ページへ

「ShinTsuyo POWER SPLASH」ページへ

9月4日(土)

「NHKスペシャル TOKYOカラフルワールド~香取慎吾のパラリンピック教室~」

 8月21日放送分の再放送。

「7.2新しい別の窓」

  Abemaビデオで第42回に向けて,第41回のダイジェスト映像を毎日無料配信。
 今日は,『青木源太企画』。

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「ずっと作りたかったレオンのオリジナルTシャツ作っちゃいます!!」up。

9月3日(金)

「7.2新しい別の窓」

  Abemaビデオで第42回に向けて,第41回のダイジェスト映像を毎日無料配信。
 今日は,『タカアンドトシコンビ愛確かめ企画』。

★YouTube★
 ユーチューバー草なぎチャンネル「クルミ&レオンvsゴリラ!?新しいおもちゃに大興奮!!」up。

9月2日(木)

「7.2新しい別の窓」

  Abemaビデオで第42回に向けて,第41回のダイジェスト映像を毎日無料配信。
 今日は,『持っている人No.1決定戦』。

「なぎスケ!」ページへ(シーズン2 エピソード42)

9月1日(水)

★パラリンピック
 ボッチャ個人BC2のVICTORY CEREMONYで、メダルのプレゼンターを剛くんが務めました。金メダルは、杉村秀孝選手。
 NHKインターネットライブ配信では、生放送で、NHKEテレでは録画で放送。

★雑誌★
「NHKウィークリーステラ」
 「最後の○○」カラー2p。剛くんのインタビューあり。大河ドラマ「青天を衝け」カラー1p。慶喜様の写真もあり。
「ザテレビジョン」
 「最後の○○」カラー1p。
「TVstation」
 「最後の○○」カラー1/2p。
「TVLIFE」
 「最後の○○」カラー1/2p。
「TVガイド」
 「最後の○○」カラー1/4p。



もどる